住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-12 22:14:06
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

127219: 匿名さん 
[2019-05-02 20:56:48]
>>127218 匿名さん

具体的な根拠は?
災害の種類は?
災害の後は?
127220: 匿名さん 
[2019-05-02 21:01:15]
>>127219 匿名さん

過去の災害から明らか。
災害時、命を守ってくれるのはマンション。
運任せが戸建。
127221: 評判気になるさん 
[2019-05-02 21:04:52]
ずっとマンション勝利でした
郊外戸建とか間違って買っちゃった人は
単に見る目がなかったので、今後の教訓になるといいですね
127222: 匿名さん 
[2019-05-02 21:20:42]
>>127220 匿名さん
ようするにしらないわけね

過去の被害結果が今の基準で建てられた戸建ても同様の被害・結果になることを理論的に証明してください
127223: 匿名さん 
[2019-05-02 21:23:10]
戸建は災害に弱く
復旧にも弱い
127224: 匿名さん 
[2019-05-02 21:30:43]
>>127222 匿名さん

過去の実績は重い。
実績以上に説得力のあるものはなし。
127225: 匿名さん 
[2019-05-02 21:50:47]
>>127224 匿名さん

答えられないなら素直にいえよ
思考停止してんなら水害起きる度に生け贄捧げれば?
過去の実績だぞ?
127226: 匿名さん 
[2019-05-02 22:14:40]
今夜も広いマンション買えない言い訳ですかw
往生際悪いですねーw
127227: 通りがかりさん 
[2019-05-02 22:56:50]
戸建さん頑張ってw
127228: 匿名さん 
[2019-05-02 23:02:40]
お、頑張ってやせ我慢してるね!
いいよいいよ!
127229: 匿名さん 
[2019-05-02 23:25:15]
立地、セキュリティ、強固な躯体
この辺がマンションのメリットですね。


戸建のメリットは広さ。
127230: 匿名さん 
[2019-05-02 23:28:30]
水害や土砂崩れに強いのはマンション
127232: 匿名さん 
[2019-05-02 23:49:25]
[NO.127231と本レスは、情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
127233: 匿名さん 
[2019-05-03 00:17:13]
>>127229 匿名さん
> 立地、セキュリティ、強固な躯体
> この辺がマンションのメリットですね。


若葉マークさんと言うことは新人さんですね。

それらは全て都市伝説であったことが、13万レスに及ぼうとしている信頼と実績のあるこのスレで、戸建て・マンション双方の共通合意事項となっております。

マンションのメリットをあげるのであれば、それら以外でお願い致します。
127234: 匿名さん 
[2019-05-03 00:36:47]
区分所有権と所有権の違いは、書類上の権利関係の違いのみで
安全性の違いを表すものでは無いということ

建築基準は最低限を規定しているだけ
127235: マンション比較中さん 
[2019-05-03 02:16:22]
> 立地、セキュリティ、強固な躯体
> この辺がマンションのメリットですね。

こっちが合意事項だよ。思い込み激しい戸建てさん。
127236: 匿名さん 
[2019-05-03 04:01:07]
同じ予算で比較するとコスパが良くて
ランニングコストも安い戸建の方が立地がいいよ。
土砂崩れや水害も立地が悪いから被害を受けるだけ。
127237: 匿名さん 
[2019-05-03 04:47:42]
>区分所有権と所有権の違いは、書類上の権利関係の違いのみで
この違いが重要。
金を出すなら所有権のある戸建て。
マンションの区分所有権は実質利用権でしかない。
127238: 匿名さん 
[2019-05-03 05:53:28]
>>127230 匿名さん
>水害や土砂崩れに強いのはマンション

水害や土砂崩れのない土地を選べば問題なし
127239: 匿名さん 
[2019-05-03 06:01:50]
マンションの躯体は強固というが、実際は耐震等級が最低の等級1しかない。
戸建ては最高等級の3だから耐震性能は戸建てのほうが圧倒的に上。
127240: 匿名さん 
[2019-05-03 06:40:42]
>>127235 マンション比較中さん
> > 立地、セキュリティ、強固な躯体
> > この辺がマンションのメリットですね。
> こっちが合意事項だよ。思い込み激しい戸建てさん。

いえいえ、それらは全て都市伝説であったことが、13万レスに及ぼうとしている信頼と実績のあるこのスレで、戸建て・マンション双方の共通合意事項となっております。

マンションのメリットをあげるのであれば、それら以外でお願い致します。

12万7千レスを経て、マンション派・戸建て派のご意見をまとめ上げた集大成を以下に記します。

● マンションを購入する意味・目的・メリットが無い理由 【その1:立地編】
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/619824/res/125310

● マンションを購入する意味・目的・メリットが無い理由 【その2:セキュリティ編(1)】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/619824/res/125312

● マンションを購入する意味・目的・メリットが無い理由 【その2:セキュリティ編(2)】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/619824/res/125315

● マンションを購入する意味・目的・メリットが無い理由 【その3:眺望編】
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/619824/res/125325

● マンションを購入する意味・目的・メリットが無い理由 【その4:スケールメリット編】
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/619824/res/125328

● マンションを購入する意味・目的・メリットが無い理由 【その5:宅配ボックス編】
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/619824/res/125331

● マンションを購入する意味・目的・メリットが無い理由 【その6:管理組合のトラブル対応編】
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/619824/res/125334

● マンションを購入する意味・目的・メリットが無い理由 【その7:ディスポーザー編】
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/619824/res/125356

● マンションを購入する意味・目的・メリットが無い理由 【その8:修繕編】
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/619824/res/125398

● マンションを購入する意味・目的・メリットが無い理由 【その9:駅直結編】
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/619824/res/125403

● マンションを購入する意味・目的・メリットが無い理由 【その10:生活レベル編】
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/619824/res/125405

マンションを購入する意味・目的・メリットはありませんから、購入するなら戸建て一択です。

マンションに住むなら賃貸でおk。

間違っても、家賃がもったいないからと言って、マンションを購入するようなことはしないように!

マンションには管理費・修繕積立金があります。
団信・住宅ローン控除対象外。
住宅ローンを完済しても支払いは続きます。
滞納するとマンションを強制退去です。

賃貸と変わりません。

むしろ賃貸の方が、専有部および専有部の既設置設備の維持・メンテ費用は大家持ちでなおかつ、マンション理事をしなくて済むので良いです。

共有部の管理・メンテ費用が管理費・修繕積立金、家賃はそれに専有部の管理・メンテ費用を加えたものと考えれば良いでしょう。
127241: 匿名さん 
[2019-05-03 07:56:46]
[他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]
127242: 通りがかりさん 
[2019-05-03 07:59:16]
立地、セキュリティ、強固な躯体 ....この辺がマンションのメリットでおk

戸建のメリットは....
安くて広いとか?w
127243: 匿名さん 
[2019-05-03 08:04:05]
戸建は特殊な施工をしないと、普通のマンションに耐火性で及ばない。 また風水害に強いのはマンション。戸建は一般的に水没や土砂崩れのリスクが高い。津波への耐久性もマンションの方が高い。海沿いでぐらっと揺れたとき、戸建とマンションで逃げ込むべきはマンションのほう。

この勝負、マンションに軍配!
127244: 匿名さん 
[2019-05-03 08:17:29]
粘着マンションさんは、マンションについてよく分かってないみたいですね。
粘着マンションさんは、マンションについて...
127245: 匿名さん 
[2019-05-03 08:29:36]
耐火性はマンションの方が優れる?
共同生活者が増えるほど、他人の火災に巻き込まれる可能性が増えますよ。
下の階が火災になった場合、逃げれなくなってしまう可能性(死亡)が増えます。
127246: 匿名さん 
[2019-05-03 08:52:22]
× 逃げれなく
◯逃げられなく
127247: 匿名さん 
[2019-05-03 08:55:20]
>>127244 匿名さん

粘着戸建さんは旧耐震のマンションがターゲットでしたね。失礼しました。

やはり、4000万だとマトモなマンション見つからないから、戸建しかない。
127252: 通りがかりさん 
[2019-05-03 10:10:16]
[NO.127248~本レスまで、情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
127253: 匿名さん 
[2019-05-03 10:14:39]
皇族方や要人が集合住宅ではなく公邸に住まうのも
セキュリティや安全面を考慮してのこと
127254: 匿名さん 
[2019-05-03 10:24:40]
ノーセキュリティのショボい戸建と公邸を同一視して喜びに浸る在宅戸建さん。
127255: 匿名さん 
[2019-05-03 10:25:51]
13万レスに及ぼうとしているモンスタースレの記念すべき信頼と実績のある成果を再掲します。
ーーーー
スレ趣旨に従い議論し、完全決着!
戸建てに軍配!

この価格帯のマンションを購入する意味・目的・メリット無し、購入するなら戸建て一択。
マンションに住むなら賃貸でおk。

が、マンション派・戸建て派双方の共通合意事項になりました。

以下がエビデンスです。

>>125416 匿名さん
> 軍配?そりゃあこの予算じゃあ広いマンション買えないから、妥協の戸建てしか選択肢ない。
> それで決着だろ。よかったねーw

間違っても、家賃がもったいないからと言って、マンションを購入するようなことはしてはいけませんね。

マンションには管理費・修繕積立金があります。
団信・住宅ローン控除対象外。
住宅ローンを完済しても支払いは続きます。
滞納するとマンションを強制退去です。

賃貸と変わりません。

むしろ賃貸の方が、専有部および専有部の既設置設備の維持・メンテ費用は大家持ちでなおかつ、マンション理事をしなくて済むので良いです。

共有部の管理・メンテ費用が管理費・修繕積立金、家賃はそれに専有部の管理・メンテ費用を加えたものと考えれば良いでしょう。

【完】
127256: 匿名さん 
[2019-05-03 10:28:18]
誰も納得してないから何回【完】って投稿しも終わらないね。
127257: 匿名さん 
[2019-05-03 10:31:21]
>>127254 匿名さん
> ノーセキュリティのショボい戸建と公邸を同一視して喜びに浸る在宅戸建さん。

若葉マークさんと言うことは新人さんですね。

マンションのセキュリティが戸建てより優れていると言うのは都市伝説であったことが、13万レスに及ぼうとしている信頼と実績のあるこのスレで、戸建て・マンション双方の共通合意事項となっております。

マンションのメリットをあげるのであれば、それら以外でお願い致します。
127258: 匿名さん 
[2019-05-03 10:35:57]
>>127256 匿名さん
> 誰も納得してないから何回【完】って投稿しも終わらないね。

とは言え、この価格帯のマンションを購入する意味・目的・メリット無し、購入するなら戸建て一択。
マンションに住むなら賃貸でおk。

が、マンション派・戸建て派双方の共通合意事項になりました。

以下がエビデンスです。

>>125416 匿名さん
> 軍配?そりゃあこの予算じゃあ広いマンション買えないから、妥協の戸建てしか選択肢ない。
> それで決着だろ。よかったねーw
127259: 匿名さん 
[2019-05-03 10:57:53]
在宅戸建さんのご尽力により、GWもぶっ通しでスレ運営、、、ありがとうございます☆
127260: 匿名さん 
[2019-05-03 11:00:42]
住宅公園とか、行ったことないんだろうね。
127264: 匿名さん 
[2019-05-03 11:40:21]
>>127258 匿名さん

マンション派お一人と合意したことを以て共通合意事項っておっしゃってるんですか?
しかも匿名の誰でも書き込めるようなスレでエビデンスとか鬼の首取ったかのような発言までされて恥ずかしい限り。
127265: 職人さん 
[2019-05-03 12:15:38]
[NO.127261~本レスまで、スレッドの趣旨に反する投稿のため、一部の投稿を削除しました。管理担当]
127266: 匿名さん 
[2019-05-03 12:35:12]
>>127264 匿名さん
> マンション派お一人と合意したことを以て共通合意事項っておっしゃってるんですか?

若葉マークさんと言うことは初心者さんですね。

マンション派は、この価格帯のマンションを購入する意味・目的・メリットを一つも示すことができなかったのです。

あなたも示すことができないでしょう?

13万レスに及ぼうとしているモンスタースレの記念すべき信頼と実績のある成果を再掲します。
ーーーー
スレ趣旨に従い議論し、完全決着!
戸建てに軍配!

この価格帯のマンションを購入する意味・目的・メリット無し、購入するなら戸建て一択。
マンションに住むなら賃貸でおk。

が、マンション派・戸建て派双方の共通合意事項になりました。

以下がエビデンスです。

>>125416 匿名さん
> 軍配?そりゃあこの予算じゃあ広いマンション買えないから、妥協の戸建てしか選択肢ない。
> それで決着だろ。よかったねーw

間違っても、家賃がもったいないからと言って、マンションを購入するようなことはしてはいけませんね。

マンションには管理費・修繕積立金があります。
団信・住宅ローン控除対象外。
住宅ローンを完済しても支払いは続きます。
滞納するとマンションを強制退去です。

賃貸と変わりません。

むしろ賃貸の方が、専有部および専有部の既設置設備の維持・メンテ費用は大家持ちでなおかつ、マンション理事をしなくて済むので良いです。

共有部の管理・メンテ費用が管理費・修繕積立金、家賃はそれに専有部の管理・メンテ費用を加えたものと考えれば良いでしょう。

【完】
127267: 匿名さん 
[2019-05-03 13:10:08]
>>127266 匿名さん

誰が若葉マーク?
冷静になりましょうね。
恥の上塗りしてますよ。
127268: 匿名さん 
[2019-05-03 13:14:19]
>>127267 匿名さん
> 誰が若葉マーク?

これはこれは大変失礼致しました。
不要な文を削除の上、再掲させて頂きます。

>>127264 匿名さん
> マンション派お一人と合意したことを以て共通合意事項っておっしゃってるんですか?

マンション派は、この価格帯のマンションを購入する意味・目的・メリットを一つも示すことができなかったのです。

あなたも示すことができないでしょう?

13万レスに及ぼうとしているモンスタースレの記念すべき信頼と実績のある成果を再掲します。
ーーーー
スレ趣旨に従い議論し、完全決着!
戸建てに軍配!

この価格帯のマンションを購入する意味・目的・メリット無し、購入するなら戸建て一択。
マンションに住むなら賃貸でおk。

が、マンション派・戸建て派双方の共通合意事項になりました。

以下がエビデンスです。

>>125416 匿名さん
> 軍配?そりゃあこの予算じゃあ広いマンション買えないから、妥協の戸建てしか選択肢ない。
> それで決着だろ。よかったねーw

間違っても、家賃がもったいないからと言って、マンションを購入するようなことはしてはいけませんね。

マンションには管理費・修繕積立金があります。
団信・住宅ローン控除対象外。
住宅ローンを完済しても支払いは続きます。
滞納するとマンションを強制退去です。

賃貸と変わりません。

むしろ賃貸の方が、専有部および専有部の既設置設備の維持・メンテ費用は大家持ちでなおかつ、マンション理事をしなくて済むので良いです。

共有部の管理・メンテ費用が管理費・修繕積立金、家賃はそれに専有部の管理・メンテ費用を加えたものと考えれば良いでしょう。

【完】
127269: 匿名さん 
[2019-05-03 13:20:10]
>>127268 匿名さん

お答えいただけていないので再掲しますね。

マンション派お一人と合意したことを以て共通合意事項っておっしゃってるんですか?
しかも匿名の誰でも書き込めるようなスレでエビデンスとか鬼の首取ったかのような発言までされて恥ずかしい限り。
127270: 匿名さん 
[2019-05-03 13:56:26]
>>127269 匿名さん
> マンション派お一人と合意したことを以て共通合意事項っておっしゃってるんですか?

確かに一人かも知れませんが、マンション派は、この価格帯のマンションを購入する意味・目的・メリットを一つも示すことができなかったのです。

あなたも示すことができないでしょう?

それで十分なのです。
127271: マンション比較中さん 
[2019-05-03 14:39:47]
>>127270 匿名さん
家賃払って賃貸に住んでいるなら、4000万円以下限定でもマンションや戸建を購入して住んだほうが快適な生活ができる。
どっちが快適かは人それぞれ。
ただ経済的なデメリットはそれぞれ下記の通り。
?マンション
 管理費を、所有している限り払い続ける義務が生じる。
?戸建
 手放す必要が生じた時、流動性が低く、価値下落も大きい。
(なかなか売れないし損失額が大きい)

なので、一生住み続けるなら戸建、引っ越す可能性があるならマンション
だと私は思います。
127272: 匿名さん 
[2019-05-03 14:49:15]
>>127271 マンション比較中さん
> 4000万円以下限定でもマンションや戸建を購入して住んだほうが快適な生活ができる。

賃貸マンションより、4000万以下のマンションを購入した方が快適とは、具体的にはどう言うことでしょうか?

13万レスにも及ぶ過去レスにも抽象的・印象操作的発言にとどまった発言は数あれど、具体的な内容の発言はありませんでした。
127273: 匿名さん 
[2019-05-03 14:49:53]
>>127270 匿名さん

お答えいただけていないので再掲しますね。

マンション派お一人と合意したことを以て共通合意事項っておっしゃってるんですか?
しかも匿名の誰でも書き込めるようなスレでエビデンスとか鬼の首取ったかのような発言までされて恥ずかしい限り。
127274: 匿名さん 
[2019-05-03 15:37:56]
>>127273 匿名さん
> お答えいただけていないので再掲しますね。
> マンション派お一人と合意したことを以て共通合意事項っておっしゃってるんですか?

回答済みですが、再掲しておきますね。

確かに一人かも知れませんが、マンション派は、この価格帯のマンションを購入する意味・目的・メリットを13万レスをもってしても一つも示すことができなかったのです。

あなたも示すことができないでしょう?

つまり、一人の合意者のみでも十分なのです。

13万レスに及ぼうとしているモンスタースレの記念すべき信頼と実績のある成果を再掲します。
ーーーー
スレ趣旨に従い議論し、完全決着!
戸建てに軍配!

この価格帯のマンションを購入する意味・目的・メリット無し、購入するなら戸建て一択。
マンションに住むなら賃貸でおk。

が、マンション派・戸建て派双方の共通合意事項になりました。

以下がエビデンスです。

>>125416 匿名さん
> 軍配?そりゃあこの予算じゃあ広いマンション買えないから、妥協の戸建てしか選択肢ない。
> それで決着だろ。よかったねーw

間違っても、家賃がもったいないからと言って、マンションを購入するようなことはしてはいけませんね。

マンションには管理費・修繕積立金があります。
団信・住宅ローン控除対象外。
住宅ローンを完済しても支払いは続きます。
滞納するとマンションを強制退去です。

賃貸と変わりません。

むしろ賃貸の方が、専有部および専有部の既設置設備の維持・メンテ費用は大家持ちでなおかつ、マンション理事をしなくて済むので良いです。

共有部の管理・メンテ費用が管理費・修繕積立金、家賃はそれに専有部の管理・メンテ費用を加えたものと考えれば良いでしょう。

【完】
127275: 匿名さん 
[2019-05-03 16:14:47]
>>127274 匿名さん

お答えいただけていない方にはコピペで十分ですね。

マンション派お一人と合意したことを以て共通合意事項っておっしゃってるんですか?
しかも匿名の誰でも書き込めるようなスレでエビデンスとか鬼の首取ったかのような発言までされて恥ずかしい限り。
127276: 匿名さん 
[2019-05-03 16:44:13]
>>127275 匿名さん
> お答えいただけていない方にはコピペで十分ですね。
> マンション派お一人と合意したことを以て共通合意事項っておっしゃってるんですか?

回答済みですが、再掲しておきますね。

確かに一人かも知れませんが、マンション派は、この価格帯のマンションを購入する意味・目的・メリットを13万レスをもってしても一つも示すことができなかったのです。

あなたも示すことができないでしょう?

つまり、一人の合意者のみでも十分なのです。

13万レスに及ぼうとしているモンスタースレの記念すべき信頼と実績のある成果を再掲します。
ーーーー
スレ趣旨に従い議論し、完全決着!
戸建てに軍配!

この価格帯のマンションを購入する意味・目的・メリット無し、購入するなら戸建て一択。
マンションに住むなら賃貸でおk。

が、マンション派・戸建て派双方の共通合意事項になりました。

以下がエビデンスです。

>>125416 匿名さん
> 軍配?そりゃあこの予算じゃあ広いマンション買えないから、妥協の戸建てしか選択肢ない。
> それで決着だろ。よかったねーw

間違っても、家賃がもったいないからと言って、マンションを購入するようなことはしてはいけませんね。

マンションには管理費・修繕積立金があります。
団信・住宅ローン控除対象外。
住宅ローンを完済しても支払いは続きます。
滞納するとマンションを強制退去です。

賃貸と変わりません。

むしろ賃貸の方が、専有部および専有部の既設置設備の維持・メンテ費用は大家持ちでなおかつ、マンション理事をしなくて済むので良いです。

共有部の管理・メンテ費用が管理費・修繕積立金、家賃はそれに専有部の管理・メンテ費用を加えたものと考えれば良いでしょう。

【完】
127277: 匿名さん 
[2019-05-03 16:45:53]
独りでたいへんだね。
127278: 匿名さん 
[2019-05-03 16:47:15]
>>127276 匿名さん

ぜんぜんエビデンスになってませんね。
誠実な回答お待ちしております。
127279: 匿名さん 
[2019-05-03 16:48:11]
マンション買う意味無し、マンションに住むなら賃貸で良いと言うことは分かる。
127280: 匿名さん 
[2019-05-03 16:49:17]
>>127278 匿名さん

十分なエビデンス。
127281: 匿名さん 
[2019-05-03 16:57:48]
>>127280 匿名さん

匿名掲示板の誰でも投稿できるレスを十分なエビデンスだなんて恥ずかしい方ですね。
127282: 匿名さん 
[2019-05-03 17:04:08]
まぁ、いずれにしても、この価格帯のマンションを購入する意味・目的・メリット無し、購入するなら戸建て一択。

マンションに住むなら賃貸でおk。
127283: 匿名さん 
[2019-05-03 17:08:26]
堅実はここ50年で都内はマンションだらけだけどね。
127284: 匿名さん 
[2019-05-03 17:10:59]
おつかれさまです。当スレの条件から合理的に推論した結果、以下の結論に至りましたので、ご報告致します。

●マンションを購入する理由
(1) 投資目的
(2) 賃貸目的
(3) 希望する立地の戸建てが高くて手が出なかった。
(4) 賃借すると老後の賃料が不安な貧困層である。
(5) 住まいに資産価値を見出さざるを得ない貧困層である。
(6) 新聞の折り込み広告やマンデベ営業の謳い文句に踊らされ、虚栄心をくすぐられて深く考えずに購入。

※ さもなくば、マンション賃借もしくは戸建て取得。

すなわち、こうである。

所有志向なら戸建て。
サービス志向ならマンション賃借。
どちらもできない人は妥協してマンション購入。

なお、真の富豪が購入する場合は所有志向とサービス志向の両方を充足した豪邸を購入。

【完】
127285: 匿名さん 
[2019-05-03 17:14:07]
>>127283 匿名さん

堅実は→現実には
127286: 匿名さん 
[2019-05-03 17:25:53]
>>127283 匿名さん
マンションの半分以上は賃貸用なので、東京でも持ち家はマンションより戸建てのほうが圧倒的に多い。
127287: 匿名さん 
[2019-05-03 17:32:57]
結局、まともなエビデンス無しですね。
残念。
127288: 匿名さん 
[2019-05-03 17:37:15]

結局の所

戸建→マンションに立て替えは有っても

マンション→戸建は無い

これが現実
127289: 匿名さん 
[2019-05-03 17:45:16]
築古マンションでも現実には解体できない。
過去解体後に建て替えたマンションは全国で累計200件前後しかない。
127290: 匿名さん 
[2019-05-03 17:45:29]
逃げないでエビデンスお願いします。
127291: 匿名さん 
[2019-05-03 18:22:21]
>>127290 匿名さん

以下がエビデンスです。

>>125416 匿名さん
> 軍配?そりゃあこの予算じゃあ広いマンション買えないから、妥協の戸建てしか選択肢ない。
> それで決着だろ。よかったねーw
127292: 匿名さん 
[2019-05-03 18:57:30]
>>127291 匿名さん

匿名掲示板の誰でも投稿できるレスを十分なエビデンスだなんて恥ずかしい方ですね。まともなエビデンスお待ちしております。
127293: 匿名さん 
[2019-05-03 19:04:51]
[他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]
127294: 匿名さん 
[2019-05-03 19:13:55]
マンション所有出来るお金があって良かった。
127295: 匿名さん 
[2019-05-03 19:31:32]
どんなに駄々をこねようとも、以下がマンション派による戸建て一択合意エビデンスです。

>>125416 匿名さん
> 軍配?そりゃあこの予算じゃあ広いマンション買えないから、妥協の戸建てしか選択肢ない。
> それで決着だろ。よかったねーw
127296: 匿名さん 
[2019-05-03 19:36:27]
だってマンションさんがぁ、マンションさんが言ったんだもん!!
127297: 匿名さん 
[2019-05-03 19:38:43]
4000万だとマトモなマンション見つからないから戸建しかない。

by戸建
127298: 匿名さん 
[2019-05-03 19:42:24]
4000万のマンションと6000万の戸建は比較にならないから戸建。

by戸建
127299: 匿名さん 
[2019-05-03 19:53:54]
いくらのマンションでも共用部にかかる費用はすべて無駄金。
戸建てならすべて専有部に使える。
127300: 匿名さん 
[2019-05-03 20:10:27]
エビデンスが出せず話題を変えて誤魔化そうとする。
127301: 匿名さん 
[2019-05-03 20:37:48]
匿名掲示板でエビデンス?笑止
127302: 匿名さん 
[2019-05-03 20:42:00]

マンションから戸建に越したけど、管理費は無駄とは考えませんでしたよ。
127303: 匿名さん 
[2019-05-03 20:47:58]
戸建ですが、マンションの管理費及び修繕積立金は当然に必要な支出だと思います。
127304: 匿名さん 
[2019-05-03 20:49:17]
エビデンス崩壊。
127305: 匿名さん 
[2019-05-03 20:50:26]
[他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]
127306: 匿名さん 
[2019-05-03 20:52:20]
戸建の人はマンションの管理費を払いたくても払えない。
127307: 匿名さん 
[2019-05-03 21:24:35]
戸建ですが、マンションの管理費及び修繕積立金は共用部だけにかかる支出なので、専有部しかない戸建てには不要な費用だと思います。
127308: 匿名さん 
[2019-05-03 21:26:15]
戸建の人は不要なマンションの管理費など払わない。
127309: 匿名さん 
[2019-05-03 21:29:20]
こんな費用、戸建てには不要。

管理費
 1、管理員人件費
 2、公租公課
 3、共用設備の保守維持費及び運転費
 4、備品費、通信費その他の事務費
 5、共用部分等に係る火災保険その他の損害保険料
 6、経常的な補修費
 7、清掃費、消毒費及びごみ処理費
 8、委託業務費
 9、専門的知識を有する者の活用に要する費用
10、地域コミュニティにも配慮した居住者間のコミュニティ形成に要する費用
11、管理組合の運営に要する費用
12、その他敷地及び共用部分等の通常の管理に要する費用

修繕積立金
 1、一定年数の経過ごとに計画的に行う修繕
 2、不測の事故その他特別の事由により必要となる修繕
 3、建物の敷地等及び共用部分等(共用部分及び付属施設)の変更
 4、その他敷地及び共用部分等の管理に関し、区分所有者全体の利益のために特別に必要となる管理
 5、劣化診断、長期修繕計画作成(見直し)、修繕設計、工事監理等
 6、共用部分と一体的に維持・修繕を行うことが望ましい専有部分の修繕
  (例:給排水管、玄関錠、火災感知器、CATVなど)
 7、上記の管理のための借入資金に対する償還

駐車場利用料なども、共用部の無い戸建てにすれば不要な費用
127310: 匿名さん 
[2019-05-03 21:43:48]
このスレの予算の人には、管理費は負担になるんでしょうね。
127311: 匿名さん 
[2019-05-03 21:54:07]
マンションさんがマンションを購入する意味・目的・メリットを提示しない限り覆ることのない、13万レスに及ぼうとしているこのモンスタースレの記念すべき信頼と実績のある成果を再掲します。
ーーーー
スレ趣旨に従い議論し、完全決着!
戸建てに軍配!

この価格帯のマンションを購入する意味・目的・メリット無し、購入するなら戸建て一択。
マンションに住むなら賃貸でおk。

が、マンション派・戸建て派双方の共通合意事項になりました。

以下がエビデンスです。

>>125416 匿名さん
> 軍配?そりゃあこの予算じゃあ広いマンション買えないから、妥協の戸建てしか選択肢ない。
> それで決着だろ。よかったねーw

間違っても、家賃がもったいないからと言って、マンションを購入するようなことはしてはいけませんね。

マンションには管理費・修繕積立金があります。
団信・住宅ローン控除対象外。
住宅ローンを完済しても支払いは続きます。
滞納するとマンションを強制退去です。

賃貸と変わりません。

むしろ賃貸の方が、専有部および専有部の既設置設備の維持・メンテ費用は大家持ちでなおかつ、マンション理事をしなくて済むので良いです。

共有部の管理・メンテ費用が管理費・修繕積立金、家賃はそれに専有部の管理・メンテ費用を加えたものと考えれば良いでしょう。

【完】
127312: 匿名さん 
[2019-05-03 22:00:15]
>>127310 匿名さん
>このスレの予算の人には、管理費は負担になるんでしょうね。

だから管理費や修繕積立金を払う必要があるマンションの予算は4000万以下。
払う必要が無い戸建ての予算は4000万超。
127313: 匿名さん 
[2019-05-03 22:03:03]
分譲マンションを購入すると、管理組合に対するランニングコストという債務もついてくるという事実。
支払期間や金額が不明な借金を背負うのがマンション。
127314: 匿名さん 
[2019-05-03 22:07:28]
>>127313 匿名さん

まったくです。

この価格帯のマンションを購入する意味・目的・メリット無し、購入するなら戸建て一択。
マンションに住むなら賃貸でおk。
127315: 匿名さん 
[2019-05-03 22:51:53]
買える予算がある事が重要
127316: 匿名さん 
[2019-05-03 23:13:07]
予算が同じであれば、ランニングコスト高くなれば、物件に充当できる金額は安くなる。

至極当然シンプルなこと。

このスレの趣旨のまとめを再掲しておきます。

新聞の折り込みチラシに4000万のマンションの広告があった。

このまま、家賃払い続けるくらいなら家を買った方が良くない?と言う話になった。

4000万の戸建てはなかったので、新聞の折り込みチラシの4000万のマンションにしようとした。

ところが、マンションを購入すると住宅ローン以外に管理費・修繕積立金の支払いが必要になるのと、依然、駐車場代も払わないといけないと言う事が分かった。

さらに、マンションは、隣人が自室に居ながらにしてコンクリートマイクで24時間365日盗聴できる、盗聴の事実をつかんでも訴えたりなどの対応も何らできないということが分かった。

毎月支払額を考えると、4000万マンションより、はるかに立地が良く、広い5600万の戸建てを取得できることがわかった。

その構造上、隣人が自室に居ながらにしてコンクリートマイクで24時間365日盗聴するということはできない。
そもそも木造であればコンクリートマイクの性能は発揮できない。
盗聴の事実をつかめば住居侵入で訴えることができるということも分かった。

幸い、頭金600万で5000万の住宅ローンの審査も通りそうなので戸建てにしようかと思います。

購入する意味・目的・メリットの無い4000万のマンションを深く考えずに買うようなことせずに済んで、めでたしめでたし。
127317: 匿名さん 
[2019-05-03 23:18:35]
>>127281 匿名さん
> 匿名掲示板の誰でも投稿できるレスを十分なエビデンスだなんて恥ずかしい方ですね。

いいえ。

匿名掲示板での合意事項のエビデンスとしては、匿名掲示板の発言内容は立派なエビデンスです。

むしろ、匿名掲示板での合意事項のエビデンスなので、匿名掲示板の発言内容以外のエビデンスなど考えられません。

127318: 匿名さん 
[2019-05-04 04:30:10]
>買える予算がある事が重要
マンションのランニングコストが無駄だと認識することが大切。
4000万超の戸建てを買う動機になる。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる