住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-03 09:39:22
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

127151: 匿名さん 
[2019-05-02 13:50:15]
直下型来たらマンションもダメだろ
127152: 匿名 
[2019-05-02 13:52:48]
マンション売り時
127153: 匿名さん 
[2019-05-02 13:54:36]
>>127150 匿名さん

いつものことです。
99%の戸建は彼の中では切り捨てられてます。
127154: 匿名さん 
[2019-05-02 13:56:04]
耐震2なので老後の地震時代も安心です
あー、マンションでよかったです
127155: 匿名さん 
[2019-05-02 14:06:47]
今、東京駅にゴルフ用品探しに来てます。
127156: 匿名さん 
[2019-05-02 14:08:24]
>>127147 匿名さん
やっぱりマンションより戸建てですね。
127157: 匿名さん 
[2019-05-02 14:10:16]
>戸建の平均が3000万円代だからね
建築費だけ。
127158: 匿名さん 
[2019-05-02 14:14:27]
>>127093 匿名さん
>ショボい駅なんでしょうね。
都心や横浜も乗り換え無し。
23区内の一低住の住宅街で、4000万以下の新築マンションはありません。
127159: 匿名さん 
[2019-05-02 14:21:32]
4000万だとマトモなマンション見つからないから戸建。

127160: 匿名さん 
[2019-05-02 14:23:46]
>>127157 匿名さん

戸建は土地込みで3000万円台が基本。
ここの戸建がマンションマンションといくら騒いでも、戸建の予算は微動だにしない。
127161: 匿名さん 
[2019-05-02 14:25:48]
困ったときに、うちの外壁はタイルだからとか駅徒歩2分とか言って逃げるけど、殆どの戸建は燃えやすく、駅徒歩15分以上ないしバス便です。
127162: 匿名さん 
[2019-05-02 14:26:37]
>>127158 匿名さん

やっぱり郊外のショボい駅でしたね。
127163: 匿名さん 
[2019-05-02 14:27:37]
ここの戸建さん、そもそも4000万以下のマンション踏まえてないw
127164: 匿名さん 
[2019-05-02 14:31:10]
京急の能見台駅だと、横浜も都内も直通で行けますね。ただし鈍行というマイナスの事実を言わないのは、いつもの営業スタイル。

お隣の金沢八景の方がよろしいかと。
127165: 匿名さん 
[2019-05-02 14:48:50]
>戸建は土地込みで3000万円台が基本。
戸建ては属性に応じて4000万超いくらでも可。
127166: 匿名さん 
[2019-05-02 14:50:27]
>>127162 匿名さん
>やっぱり郊外のショボい駅でしたね
4000万以下のマンションが無い23区内の駅です。
127167: 匿名さん 
[2019-05-02 14:58:59]
>>127166 匿名さん

23区内のしょぼい駅なんですね。
ご愁傷様です。
127168: 匿名さん 
[2019-05-02 15:05:51]
23区内の一低住で建蔽率・容積率の厳しい地域は限定される
127169: 匿名さん 
[2019-05-02 15:08:07]
>>127164 匿名さん
能見台駅は23区内じゃない
127170: 匿名さん 
[2019-05-02 15:13:12]
マンションが火災に強いとかねーやろ
下手に躯体が燃えないからバックドラフトがヤバいしな

まわりからの延焼に若干強いだけでデカい分
下手に高層でついたらなかなか消せない
どういう意味で強いと思ってんだ?
127171: 匿名さん 
[2019-05-02 15:17:46]
あと新潟の火災は古い建物が密集してたから起きただけで、今の時代ああいうとこは防火区域指定されてるから防火構造じゃないと建てられない

ちょっと無知すぎない?
127172: 匿名さん 
[2019-05-02 15:42:29]
マンション火災の消火で放水されたら、同じ階と下層階の広域に漏水して臭気が消えない。
躯体への熱の影響も判定できないので、一棟まるごと事故物件の可能性がある。
127173: 通りがかりさん 
[2019-05-02 16:16:22]
>>127172 匿名さん
マンション火災と戸建の火災では発生率が全然違う。
マンション火災後の心配より、戸建の火災予防を考えた方が実際に役に立つ可能性が高い。
127174: 匿名さん 
[2019-05-02 16:27:21]
火災の影響が周辺や下層階の多数の区画に及ぶのに、マンションは建て替え不可。

戸建ては保険で建替えられる。
127175: 匿名さん 
[2019-05-02 16:36:04]
その前に戸建は命がない。
過去の震災から明らか。
学びましょ。
127176: 匿名さん 
[2019-05-02 16:37:37]
不謹慎かもしれませんが、次、災害が来たら、
命を落とされるのは残念ながら戸建の方でしょう。
127177: 匿名さん 
[2019-05-02 16:43:15]
>>127176 匿名さん
土砂災害や津波・水害は立地さえ選べば問題なし。

今の戸建てはマンションより耐震等級が高いし、住宅性能表示の各項目を高い等級でクリアする仕様で建てれば安心です。
127178: 匿名さん 
[2019-05-02 16:51:56]
今一番重要なのは発生確率が高まる大規模震災対策。

[地震発生確率と震度予測マップ]
https://www.teguchi.info/disaster-control/earthquake-hazard-map/#kanto

マンションは新築でも耐震等級は最低の等級1。
戸建ては最高等級の3が標準仕様。
127179: 匿名さん 
[2019-05-02 16:53:43]
戸建は耐震等級3でも心配
マンションは耐震等級1でも安心
https://life-info.link/taishin-toukyu/
127180: 匿名さん 
[2019-05-02 16:54:40]
>>127178 匿名さん

戸建は予測外れたら終わり。
127181: 匿名さん 
[2019-05-02 16:56:00]
うちは中古マンションが4000万円で買えるエリアの戸建ですよ。
127182: 匿名さん 
[2019-05-02 16:57:04]
残念なエリアだね。
127183: 匿名さん 
[2019-05-02 17:01:14]
>>127174 匿名さん
> 火災の影響が周辺や下層階の多数の区画に及ぶのに、マンションは建て替え不可。
> 戸建ては保険で建替えられる。

全くです。

繰り返しになりますが、燃えなければ良い。そこで思考停止してしまっているのが、ここのマンションさん。

専有部が燃えるのはマンションも戸建ても一緒です。
そう、専有部が燃えるのはマンションも戸建ても一緒なのです。

マンション火災の鎮火方法をご存知でしょうか?

「燃え尽きるのを待つ、延焼しないよう、周りに放水。」です。

そして、壁一枚、床・天井一枚のみで隔てただけの密着した空間のマンションの火災は、実態は水害です。

消火活動に使われた汚水が壁・床を通して浸水します。

建材に染みこんだ汚水の匂いは表面をクリーニングしただけでは消すことが出来ません。
消火活動に携わった消防員は、一週間お風呂に入っても匂いが取れないほど、その匂いは強烈です。

こうなってはもはや事故物件、資産価値ゼロも同然でしょうか。

そして、専有部が全焼したマンションと戸建て、その結果何が残るかお分かりになりますでしょうか?

「悪臭漂う事故物件マンション」と「新築戸建て」です。

この勝負、戸建てに軍配!

【完】
127184: 通りがかりさん 
[2019-05-02 17:04:41]
>>127176 匿名さん

人に言ったことは、自分にかえる。
127185: 匿名さん 
[2019-05-02 17:05:35]
耐震等級3のほうが安心。
熊本地震では震央付近の耐震等級3の家は9割が無被害。
震央から遠い都市部で解体が必要な半壊以上のマンションは200件以上。
マンションの耐震等級1は簡単に上げられないらしい。

「マンションの耐震等級は上げられる?」
http://taishinsekkei.com/info/taishintokyu/
127186: 匿名さん 
[2019-05-02 17:05:45]
>>127176 匿名さん
> 不謹慎かもしれませんが、次、災害が来たら、
> 命を落とされるのは残念ながら戸建の方でしょう。

不謹慎かもしれませんが、次、転落事故で、
幼い命を落とされるのは残念ながらマンションでしょう。
127187: 匿名さん 
[2019-05-02 17:09:26]
>>127179 匿名さん

戸建の耐震等級って当てにならないんですね。まあ、金かかってないから当たり前かもしれませんが。
127188: 匿名さん 
[2019-05-02 17:11:02]
>>127177 匿名さん
> 土砂災害や津波・水害は立地さえ選べば問題なし。

本当にそう思います。
でも、マンション火災だけは違います。

自分がどんなにに気をつけていても、他人の出火で自分の物件まで事故物件。

こうなっては、ご愁傷さまとしか言いようがありません。
127189: 通りがかりさん 
[2019-05-02 17:11:23]
>>127183 匿名さん
実際に築浅の分譲マンションの火災の事例って思い浮かびます?一方戸建の火災は毎日のようにニュースになっている。
火災の話題は戸建のほうが圧倒的に不利ですよ。
127190: 匿名さん 
[2019-05-02 17:13:32]

都心のタワマンに住んでますが

この予算なら、戸建で良いと思いますよ。
127191: 匿名さん 
[2019-05-02 17:13:47]
>>127176 匿名さん
不謹慎かもしれませんが、次、災害がきたら制震ゴム等の劣化で倒れるのはマンションでしょう
一家心中できるのである意味幸せでしょう
127192: 匿名さん 
[2019-05-02 17:18:41]
戸建はよく燃えるので、隣の家屋に飛び火して火災になっても
日本では責任ないんでしょ。酷い話ですよね。
木造家屋が日本に多いからでしょ。
127193: 匿名さん 
[2019-05-02 17:19:25]
>>127189 通りがかりさん
> 実際に築浅の分譲マンションの火災の事例って思い浮かびます?

思い浮かびますよ。
と言いますか、築浅と言えども、居住部の燃え方にマンション・戸建ての違いが思い浮かびません。

あなたは、居住部の燃え方にマンション・戸建ての違いが思い浮かぶのですか?

マンションでは燃えにくいトイレットペーパーの使用が義務つけられているのでしょうか?

127194: 匿名さん 
[2019-05-02 17:21:23]
>>127190 匿名さん
タワマンは長周期地震動対策が必要ですよ。
修繕積立金を使って耐震診断と補強工事やってますか?
いくらかかるか判らないし、現実に補強工事が可能かどうかもわからないけど・・・・

超高層建築物等における南海トラフ沿いの巨大地震による長周期地震動への対策について 国交省
http://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/build/jutakukentiku_house_fr_00008...
127195: 匿名さん 
[2019-05-02 17:21:49]
>>127192 匿名さん
> 戸建はよく燃えるので、隣の家屋に飛び火して火災になっても
> 日本では責任ないんでしょ。酷い話ですよね。

マンションでは逆に責任があるんですか?
だとしたら、逆に酷い話ですよね。
127196: 匿名さん 
[2019-05-02 17:29:28]
>>127195 匿名さん

マンションにだけ責任あるわけないじゃん。常識なさ過ぎる。
127197: 匿名さん 
[2019-05-02 17:34:57]
>>127182 匿名さん
予算がマンションで4000万円以下ですからね。

高望みしてもしょうがないです。
127198: 匿名さん 
[2019-05-02 17:42:44]
都心タワマンは契約率5割台で売れていません。
人気がないんですね。
127199: マンション検討中さん 
[2019-05-02 17:46:15]
>>127165 匿名さん

残念ながら、ここの戸建さんは4000万以下のマンションから逃げられない。
127200: マンション検討中さん 
[2019-05-02 17:48:30]
>>127193 匿名さん

うちの近所の戸建、躯体まで燃えて悲惨なことになりました。
マンションなら躯体は燃えないから安心ですね。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる