住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-21 09:06:06
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

127076: 匿名さん 
[2019-05-01 22:10:15]
>>127073 匿名さん

潮来市
127077: 匿名さん 
[2019-05-01 22:10:36]
>>127073 匿名さん

木更津
127078: 匿名さん 
[2019-05-01 22:29:40]
戸建て向きだねw
127079: 匿名さん 
[2019-05-01 22:38:01]
>>127077 匿名さん
木更津かぁ~
やっぱり戸建ては高いからそうなっちゃうよね
世田谷、杉並辺りだと億超えちゃうもんね
127080: 匿名さん 
[2019-05-01 23:23:03]
実際に予算を考えると戸建はそんな立地

駅徒歩3分便利で閑静な住宅街
段差が無く丘の上の角地
127081: 匿名さん 
[2019-05-01 23:29:38]
>>127080 匿名さん

都内まで何分かな?
127082: 匿名さん 
[2019-05-01 23:29:59]
>>127080 匿名さん
ですよね
狭さと騒音と将来の不安我慢して都下のマンションにします(泣)
127083: 匿名さん 
[2019-05-01 23:31:44]
>>127082 匿名さん

世田谷で土地買っただけで億ですから
マンションなら世田谷住めますよ
127084: 匿名さん 
[2019-05-01 23:33:33]
>>127082 匿名さん
この立地見たらそんなとこ無いよってのが普通の感想
127085: 匿名さん 
[2019-05-01 23:42:01]
車の維持費、戸建の建て替え費用を踏まえて、マンションより超安い戸建にしました。
127086: 匿名さん 
[2019-05-01 23:42:16]
立地の良い土地を持たないと大変なんですね
127087: 通りがかりさん 
[2019-05-01 23:56:16]
>>127079 匿名さん

木密密集地なんてイヤですよw
127088: 匿名さん 
[2019-05-02 00:42:46]
マン民は連休中でもネット三昧。
127089: 匿名さん 
[2019-05-02 00:52:58]
ん?
早朝から粘着は戸建て民だよなw
127090: 匿名さん 
[2019-05-02 06:16:16]
好立地で車が不要、長期優良で
建て替えも不要なのでマンションより超高い戸建にしました。

戸建はコスパがいいのでマンションより好立地ですし
何より無駄な共用部の移動も無いので本当に便利です。
127091: 匿名さん 
[2019-05-02 06:34:07]
うちは23区内の駅まで徒歩数分の戸建て。
一低住で建蔽率・容積率の厳しい地域で、マンションが建っても3階建ての低層。
予算は4000万超ですが、近くのマンションより広くて安い家が建てられました。
車は日常使うので必需品です。
127092: 匿名さん 
[2019-05-02 07:39:51]
もうGW6日目だよww
127093: 匿名さん 
[2019-05-02 08:15:13]
>>127091 匿名さん

ショボい駅なんでしょうね。
127094: 匿名さん 
[2019-05-02 08:19:04]
4000万円で中古マンションが買えるくらいの立地ですね。
新築だと5000万円以上なので予算オーバーになってしまいます。

戸建はランニングコストが安くてコスパもいいので最高ですね。
127095: 匿名さん 
[2019-05-02 08:26:29]
マンションはカビだらけ。
内廊下は24時間換気の対象外。
マンションが漏れ無くラブホ臭いのはカビの匂い。

マンションは害虫だらけ。
PSは年中温度が安定して多湿。虫の巣 窟。
証拠に害虫駆除が法で義務付けられている。
127096: 匿名さん 
[2019-05-02 08:40:34]
ラブホw
127097: 匿名さん 
[2019-05-02 08:41:32]
予算が限られている場合、何かを妥協する必要あり。
マンション
立地
広さ
127098: 匿名さん 
[2019-05-02 08:43:30]
>>127090 匿名さん

車すら買えないの?
127099: 匿名さん 
[2019-05-02 09:38:55]
マンションは、なんらかの理由で希望する立地・広さの戸建てを取得できない人がそれを諦め、妥協して購入する妥協の産物。

つまりこうだ。

予算が限られている場合、何かを妥協する必要あり。
マンション
立地
広さ

もう一度言おう。

マンションは、なんらかの理由で希望する立地・広さ戸建てを取得できない人がそれを諦め、妥協して購入する妥協の産物。
127100: 匿名さん 
[2019-05-02 09:49:33]
粘着マンションさんは朝から怒涛の書き込みだったのに【車すら買えないの?】
というコメントで出てこれなくなっちゃいましたね。
127101: 匿名 
[2019-05-02 09:52:52]
>>127100 匿名さん
長期優良で車なしならランニングコストはマンションと大差なくないですか?
127102: 匿名さん 
[2019-05-02 09:57:21]
年収低いファミリーさんは、広いマンションは買えないので
戸建て一択です!

まあ、妥協ともいえますが
127103: 通りがかりさん 
[2019-05-02 10:01:29]
ここの予算帯でファミリーなら、安い戸建にしておきましょう。
127104: 匿名さん 
[2019-05-02 10:02:27]
マンション(利点が無い)を選ばないことを妥協っていうの?
127105: マンション検討中さん 
[2019-05-02 10:11:52]
地震のリスクは戸建とマンションならどちらが高いんでしょうか?戸建は土地は残る。マンションは地震に強い とは思うのですが。
127106: 匿名さん 
[2019-05-02 10:16:18]
そういえば、5月中に地震が来るみたいな書き込みあったけど、マンション大丈夫なのかな
127107: 匿名さん 
[2019-05-02 10:24:17]
脱字がありましたので、訂正の上、再掲致します。

マンションは、なんらかの理由で希望する立地・広さの戸建てを取得できない人がそれを諦め、妥協して購入する妥協の産物。

つまりこうだ。

予算が限られている場合、何かを妥協する必要あり。
・マンション
・立地
・広さ

もう一度言おう。

マンションは、なんらかの理由で希望する立地・広さの戸建てを取得できない人がそれを諦め、妥協して購入する妥協の産物。

広さ・立地を諦め、妥協して購入したマンションに、購入する意味・目的・メリットなど無かったと言うのが、13万レスに及ぶ、この信頼と実績のあるモンスタースレにおけるマンション派・戸建て派双方の共通合意事項である。

以下がエビデンス。

>>125416 匿名さん
> 軍配?そりゃあこの予算じゃあ広いマンション買えないから、妥協の戸建てしか選択肢ない。
> それで決着だろ。よかったねーw

間違っても、家賃がもったいないからと言って、マンションを購入するようなことはしてはいけない。

マンションには管理費・修繕積立金がある。
団信・住宅ローン控除対象外。
住宅ローンを完済しても支払いは続く。
滞納するとマンションを強制退去。

賃貸と変わらない。

むしろ賃貸の方が、専有部および専有部の既設置設備の維持・メンテ費用は大家持ちでなおかつ、マンション理事をしなくて済むので良い。

共有部の管理・メンテ費用が管理費・修繕積立金、家賃はそれに専有部の管理・メンテ費用を加えたものと考えれば良い。

【完】
127108: 匿名さん 
[2019-05-02 11:08:44]
>>127105 マンション検討中さん
戸建て土地だけじゃなく地震保険(再建築価格の半分)おりるから新築も可能です!

マンションは
半壊、全壊だと終了ですね
127109: 匿名さん 
[2019-05-02 11:11:58]
>>127104 匿名さん
貴方のの予算だと、立地という利点があるマンションを選べないので、妥協であってます。
127110: 匿名さん 
[2019-05-02 11:12:30]
ここの予算帯でファミリーなら、安い戸建にしておきましょう。
127111: 匿名さん 
[2019-05-02 11:13:32]
311津波、広島土砂崩れ、鬼怒川氾濫、糸魚川大火、熊本地震。
亡くなった方は全て戸建。
震災の多い日本で戸建を建設するべきではない。
法律で禁止すれば、震災で亡くなる方を減らせると思います。
127112: 匿名さん 
[2019-05-02 11:21:12]
>>127111 匿名さん

都内戸建てですが将来の災害を考えれば江東区や港区、大田区辺りを買うのは情弱さんだと思いますね
127113: 匿名さん 
[2019-05-02 11:39:46]
戸建ではどこに家建てても震災リスクは残念ながらなくなりませんね。
127114: 匿名さん 
[2019-05-02 11:46:13]
>>127113 匿名さん
根拠のない戯言として受け止めておきます(笑)
127115: 匿名さん 
[2019-05-02 11:47:07]
4000万だとマトモなマンション見つからないから、郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建にしておきなさい。
127116: 匿名さん 
[2019-05-02 11:49:50]
震災の初期段階で死亡または怪我を負うリスクは戸建ての方が高い。
127117: 匿名さん 
[2019-05-02 11:50:29]
>>127113 匿名さん

立地に起因する災害を戸建てにスリカエ。
熊本地震では、公費解体対象とされた半壊以上の判定のマンションが200件以上。
耐震等級3の戸建ては震央付近でも9割が無被害、1割が軽微な被害。
大規模地震では耐震等級3の戸建てのほうが強い。
127118: 匿名さん 
[2019-05-02 11:51:17]
戸建ての大半は木造なので、火事になると、躯体そのものに引火してしまう。
127119: 匿名さん 
[2019-05-02 11:52:10]
地盤のいい土地に耐震等級3の戸建てにして良かったです

湾岸のマンションってチャレンジャーですよねw
127120: 匿名さん 
[2019-05-02 11:53:14]
台風の時、倒木で屋根を壊されるリスクは戸建ての方が高い。
127121: 匿名さん 
[2019-05-02 11:55:02]
>>127112 匿名さん

災害の多い日本で戸建を選んでる時点で情弱確定です。
127122: 匿名さん 
[2019-05-02 11:55:30]
>>127119 匿名さん

戸建てさんは苦しくなるといつもそうやって自分のウチは違うからと逃げるけど、オタクの家の話をしているのではありません。
戸建そのものがチャレンジャーですね。

127123: 匿名さん 
[2019-05-02 11:55:51]
災害の多い日本でマンションを選んでる時点で情弱確定です


127124: 匿名さん 
[2019-05-02 11:57:23]
戸建にするなら、RC造でガチガチに固めないと意味がない。へーベルあたりに頼めるならいいけど、ここの戸建の予算じゃあムリ。
127125: 匿名さん 
[2019-05-02 11:57:29]
マンションは電気が止まったらトイレも使えませんよ

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる