別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
12703:
匿名さん
[2017-08-19 16:22:29]
|
12704:
匿名さん
[2017-08-19 16:24:21]
|
12705:
匿名さん
[2017-08-19 16:24:48]
戸建て派は、マンションの管理費・修繕積立金をムダと思っているから、それを物件価格に上乗せした戸建てを買う。
ムダと思った時点で比較しないで買っているだけ。 |
12706:
匿名さん
[2017-08-19 16:25:58]
>>12704 匿名さん
> 回答がなければ、そのように予算組みをしている戸建さんは居ない、ということです。 マンションと戸建てを比較した結果、管理費・修繕積立金のメリットが見いだせずに戸建てを選択したのであって、戸建てさんが比較した訳ではない。 |
12707:
匿名さん
[2017-08-19 16:26:45]
>比較していないなら、スレチだから出ていけという話。
そんなことスレ本文のどこにもない。 戸建て派、マンション派それぞれがスレの設定に沿って持論を展開すればいい。 スレチを叫ぶのは、マンションの共用部やランニングコストの価値を具体的に説明できないマンション派の逃げ。 |
12708:
匿名さん
[2017-08-19 16:27:28]
>>12705 匿名さん
戸建一択ですね。 マンションのランニングコストなんか関係ないという立場ですね。 なのでマンションのランニングコストを戸建の予算に足し込むということはありません。 単に戸建を買うだけです。 スレチですね。 |
12709:
匿名さん
[2017-08-19 16:28:18]
|
12710:
匿名さん
[2017-08-19 16:29:29]
|
12711:
匿名さん
[2017-08-19 16:30:24]
|
12712:
匿名さん
[2017-08-19 16:31:18]
>>12708 匿名さん
> 戸建を買うだけです。 そそ、戸建派はもともと戸建て一択なんです。 ずっと勘違いされているかもしれませんが、比較しているのはマンション派でもなければ戸建派でもありません。 マンションと戸建を比較している人です。 マンション派はマンションを推すし、戸建派は戸建を推している。 ただそれだけ。 |
|
12713:
匿名さん
[2017-08-19 16:32:49]
|
12714:
匿名さん
[2017-08-19 16:33:41]
|
12715:
匿名さん
[2017-08-19 16:33:48]
>>12713 匿名さん
> ここの戸建さんの物言いは横暴ですよね。 別に戸建てさんはメリットを聞きたいと思っていませんよ。 戸建て一択なので。 ずっと勘違いされているかもしれませんが、比較しているのはマンション派でもなければ戸建派でもありません。 マンションと戸建を比較している人です。 マンション派はマンションを推すし、戸建派は戸建を推している。 ただそれだけ。 |
12716:
匿名さん
[2017-08-19 16:34:09]
比較した結果、マンションのランニングコストで戸建てのローンを増やせる事実が明らかになったのです。
|
12717:
匿名さん
[2017-08-19 16:34:41]
>>12714 匿名さん
> 戸建さんに聞いたらよい。 マンションを検討している戸建てさんは居ません。 戸建派は、戸建て一択なので。 ずっと勘違いされているかもしれませんが、比較しているのはマンション派でもなければ戸建派でもありません。 マンションと戸建を比較している人です。 マンション派はマンションを推すし、戸建派は戸建を推している。 ただそれだけ。 |
12718:
戸建さん
[2017-08-19 16:38:35]
管理費払える収入がない人は戸建
|
12719:
匿名さん
[2017-08-19 16:39:09]
やはり、マンション派から管理費・修繕積立金の価値・メリットが提示されないですね。
このままでは費用から得られる対価は無意味となりますね。 そして、4000万マンションを検討していた人には、4000万+ランニングコストの戸建てを選択することになりますね。 正当な理由で、基本と正道に則った選択といえるでしょう。 |
12720:
匿名さん
[2017-08-19 16:42:50]
マンションの毎月のランニングコストを、戸建てを買って毎月のローン返済にまわせばいくらの物件が買えるかという話。
4000万以下のマンションは狭いのにランニングコストがかかり続けるから、自分の金を有効に使うなら床面積が広い戸建て。 |
12721:
匿名さん
[2017-08-19 16:44:48]
>マンションの毎月のランニングコストを、戸建てを買って毎月のローン返済にまわせばいくらの物件が買えるかという話。
マンション営業はとても嫌う話。 |
12722:
戸建さん
[2017-08-19 16:49:36]
戸建さんたちは
3500万の壁をリアルに超えられるかな? |
12723:
匿名さん
[2017-08-19 16:50:31]
|
12724:
匿名さん
[2017-08-19 17:13:36]
マンション共用部の毎月の維持管理費を、戸建てを買って毎月のローン返済にまわすほうが合理的。
同じ借入れ額ならゆとり資金が出来るし、月の返済額に上済みすればより高額な物件が買える。 |
12725:
匿名さん
[2017-08-19 17:19:46]
マンションさんたちは
共用部や管理組合の価値をリアルに語れるかな? |
12726:
匿名さん
[2017-08-19 17:27:43]
|
12727:
匿名さん
[2017-08-19 17:28:51]
|
12728:
匿名さん
[2017-08-19 17:31:35]
しょせん共用部分のランニングコストでしょ。
戸建てのローンに上澄みしたほうが良くない? |
12729:
匿名さん
[2017-08-19 17:34:37]
>みすぼらしい一戸建てよりも高い価格で取引されているマンションの差額が共用部の価値ですよw
都内のマンションはどこでも戸建てより価格が安い。 共用部の価値はマイナスですよ。 |
12730:
匿名さん
[2017-08-19 17:35:12]
>12728
戸建て派はわかってないな。 一戸建ては1世帯で玄関を作らなきゃいけないから、みすぼらしくなるでしょ? (4000万程度の予算じゃしょうがない) でも、それが100戸集まれば、玄関も予算100倍(とは行かなくても50倍程度)で作れるから、 デザインとか耐久性に優れたものができる。 それがマンションの価値であって、 中古になっても戸建てより高い価格が維持されるロジックですね。 |
12731:
匿名さん
[2017-08-19 17:38:13]
|
12732:
匿名さん
[2017-08-19 17:39:15]
|
12733:
匿名さん
[2017-08-19 17:40:50]
>中古になっても戸建てより高い価格が維持されるロジックですね。
都内の中古マンションの売却平均成約価格は、どの地域でも中古戸建てのほうが高額です。 共用部の価値はマイナスですね。 |
12734:
匿名さん
[2017-08-19 17:43:15]
|
12735:
匿名さん
[2017-08-19 17:51:05]
|
12736:
匿名さん
[2017-08-19 18:02:02]
|
12737:
匿名さん
[2017-08-19 18:04:09]
↑戸建の玄関みたいだね
|
12738:
匿名さん
[2017-08-19 18:04:09]
|
12739:
匿名さん
[2017-08-19 18:04:31]
>>12735
そうやって、自分に都合の良い情報だけを出すのですのね。 7月の首都圏中古マンションの平均成約価格:3160万 占有面積:63.86㎡ 〃 中古戸建ての平均成約価格:3137万 総床面積:106.72㎡ ちなみに成約件数は戸建は現象傾向が続いて居ますね マンション: 成約件数は前年比で 3.6%増加し、6 月に続いて前年同月を上回った。 戸建: 成約件数は前年比で 7.5%減少し、4 ヶ月連続で前年同月を下回った。 |
12740:
匿名さん
[2017-08-19 18:05:18]
こんなのとか(笑)
|
12741:
匿名さん
[2017-08-19 18:05:38]
マンション買えない人の救済住宅が戸建
|
12742:
匿名さん
[2017-08-19 18:06:23]
頑張ってるけどね
痛々しい |
12743:
匿名さん
[2017-08-19 18:06:52]
|
12744:
匿名さん
[2017-08-19 18:11:56]
|
12745:
匿名さん
[2017-08-19 18:24:30]
>>12744 匿名さん
過去5年間見れば分かりますが、戸建ては安定しているんですよ。例年どおりに戻っただけです。 マンションが好調なのは否定しません。 5年前に比べて物件価格が1.2倍になっていますね。 今の4000万マンションは5年前の3300万程度のレベル・質となります。 「あぁー。たしかに、5年前だとそれくらいの値段だったね」と共感いただけるかと。 |
12746:
匿名さん
[2017-08-19 18:24:52]
|
12747:
匿名さん
[2017-08-19 18:29:35]
戸建さんたちはマンション選びに行くと
このレベルの玄関のマンションに案内されるんだね 不動産屋も足元みすぎ… |
12748:
匿名さん
[2017-08-19 18:31:47]
|
12749:
匿名さん
[2017-08-19 18:34:02]
戸建さんたちの夢は賃貸マンションに引っ越すことだもんね
|
12750:
匿名さん
[2017-08-19 18:35:56]
>>12747 匿名さん
> 戸建さんたちはマンション選びに行くと > このレベルの玄関のマンションに案内されるんだね 戸建てさんはマンションを検討することはありません。 マンションの管理費・修繕積立金をムダと判断しているので、そのコストを物件価格に上乗せしたマンションより高い物件の戸建て一択ですので。 ずっと勘違いされているかもしれませんが、比較しているのはマンション派でもなければ戸建派でもありません。 マンションと戸建を比較している人です。 マンション派はマンションを推すし、戸建派は戸建を推している。 ただそれだけ。 |
12751:
匿名さん
[2017-08-19 18:42:00]
>>12745
マンションは売れていて、戸建は例年通り。本当に戸建がマンションより優れているのなら、この状況はあり得ないですね。売れる状況があれば、戸建も同時に売れていないとおかしいわけです つまり、世相的にも戸建は売れづらくなってきていると言う表れですね。 |
12752:
匿名さん
[2017-08-19 18:54:56]
まぁ実際戸建は販売数が鈍ってきているようですしね。
その状況もあり、必死になって異常な執着心をもって戸建の啓蒙活動をしているのは、狭い公営団地に住んでいて集合住宅に間違った恨みを持っている人か、お客をマンションに取られて上司に怒られているハウスメーカー営業かってところでしょう。 |
12753:
匿名さん
[2017-08-19 19:04:39]
>>12751 匿名さん
マンションか?戸建てか?を比較するための要素の一つになりますね。 では引き続き、 ・4000万のマンション vs 4000万 + マンション固有のランニングコストの戸建て もしくは ・4000万 - マンション固有のランニングコストのマンション vs 4000万の戸建て ※車あり・なし問わず。 ただし、物件価格に上乗せするのはコントロールできないランニングコストのみが良いです。 家計が困窮したときに破たんしますのでコントロールできるランニングコスト(例えば車の費用)までを物件価格に上乗せしないことを推奨します。 (常識でそんなリスクを負う人は居ないと思いますが、念のため)。 を、お楽しみくださいねw |
12754:
匿名さん
[2017-08-19 19:08:40]
必死なのはマンション営業でしょう。
必死にスレ違いの内容を頻繁に投稿してるのはマンション側。 アク禁になったのか今朝から姿を見せなくなりましたが、管理人にも目を付けられた様ですね。 |
12755:
匿名さん
[2017-08-19 19:31:45]
|
12756:
匿名さん
[2017-08-19 19:33:34]
|
12757:
匿名さん
[2017-08-19 19:35:05]
マンションと戸建の比較なら
4000万戸建4000万戸建車あり 6000万マンション車なし この比較がしっくりくるね |
12758:
匿名さん
[2017-08-19 19:37:04]
> 安い物件価格でも管理費や修繕積立金は無駄でなく、それで得られる対価に価値を見出す。
そう、価値観の差なんですよ。 そういう価値観の戸建さんのみ、4000万のマンションと6000万の戸建は比較可能ですね。 いっぽう、管理費等がムダと言ってる戸建さんは価格=価値なので、4000と6000は比較になりません。 ここの戸建❓は、管理費等がムダと言ってるにもかかわらず、ランニングコストの差を足し込んで4000と6000を比較せよという、矛盾したことを言ってるわけ。なのでトンデモ理論だと言われてる。そのことに気付いていないようですね。 【価値有り派】 4000万マンション+ランニングコスト(価値あり) ≒ 4000万戸建+ランニングコストの差 → 議論の余地あり。だだし、現在戸建側が価値を謳うことを拒否中。 【価値なし派】 4000万マンション+0 ≒ 4000万戸建+0 →好きな方を買いなさい。 【戸建❓】 4000万マンション+0 < 6000万戸建 → スレチ |
12759:
匿名さん
[2017-08-19 19:42:23]
>7月の首都圏中古マンションの平均成約価格:3160万 占有面積:63.86㎡
> 〃 中古戸建ての平均成約価格:3137万 総床面積:106.72㎡ 首都圏=関東地方全圏だね。 マンション共用部の価値は首都圏でも23万円しかない。 23区内では中古戸建ての成約価格のほうが中古マンションよりずっと高額。 共用部の価値はマイナス。 |
12760:
匿名さん
[2017-08-19 19:43:12]
>>12758 匿名さん
> ここの戸建❓は、管理費等がムダと言ってるにもかかわらず、ランニングコストの差を足し込んで4000と6000を比較せよという、矛盾したことを言ってるわけ。なのでトンデモ理論だと言われてる。そのことに気付いていないようですね。 いいえ。 価値を見出さない人はそもそもマンションを購入対象としないでしょう。 そして、その価値を絶対視している人はそもそも戸建を購入対象としないでしょう。 管理費・修繕積立金によって得られる対価に価値を見出すマンション派。 管理費・修繕積立金がムダと考え、その費用を物件価格に上乗せした価格が高い(=価値が高い)戸建に価値を見出す戸建派。 このスレは、 「ランニングコストも踏まえて、マンションと戸建とどちらにしよう?」 と検討している人にどちらを選んでもらうのか、互いのメリット・デメリット・価値観を提示するスレですね。 だから、戸建派が「管理費・修繕積立金がムダ」と発言するのはスレチでも無ければ矛盾もしていません。 故に、最初のころに「トンデモ理論」「破綻する」「ランニングコスト分は浮くと考えて、物件価格に上乗せすべき無い」と言っていた人は反省、反省、猛反省ですね。 |
12761:
匿名さん
[2017-08-19 19:43:59]
|
12762:
匿名さん
[2017-08-19 19:47:19]
|
12763:
匿名さん
[2017-08-19 19:48:46]
>>12760 匿名さん
≫価値を見出さない人はそもそもマンションを購入対象としないでしょう。 →比較してるマンションがないのでランニングコストの差はゼロ ≫管理費・修繕積立金がムダと考え、その費用を物件価格に上乗せした価格が高い(=価値が高い)戸建に価値を見出す戸建派。 →比較してるマンションなし。つまりランニングコストの差がゼロなのにそれを戸建の価格に足し込むという矛盾に気づいていない。 以上により、ここの戸建はトンデモ理論だと言われていることに気づいていないようです。 |
12764:
匿名さん
[2017-08-19 19:52:14]
|
12765:
匿名さん
[2017-08-19 19:52:39]
>>12763 匿名さん
そう、戸建派のことですね。 戸建派は、マンションの管理費・修繕積立金をムダと考えているので戸建て一択です。 > 以上により、ここの戸建はトンデモ理論だと言われていることに気づいていないようです。 ずっと勘違いされているかもしれませんが、比較しているのはマンション派でもなければ戸建派でもありません。 マンションと戸建を比較している人です。 マンション派はマンションを推すし、戸建派は戸建を推している。 ただそれだけ。 |
12766:
匿名さん
[2017-08-19 19:53:49]
>>12764 匿名さん
> マンション側が戸建のために管理費の価値を謳う必要はない。 > むしろ、マンションを比較している戸建に管理費の価値を尋ねればよい。 むしろ、戸建てを推してる戸建派がマンションの管理費・修繕積立金の価値を謳う必要はない。 ずっと勘違いされているかもしれませんが、比較しているのはマンション派でもなければ戸建派でもありません。 マンションと戸建を比較している人です。 マンション派はマンションを推すし、戸建派は戸建を推している。 ただそれだけ。 |
12767:
匿名さん
[2017-08-19 19:57:19]
マンション共用部とその維持管理費用の具体的な価値を語れないマン民の長い屁理屈。
説得力のある価値があれば短文でじゅうぶん。 |
12768:
匿名さん
[2017-08-19 20:00:18]
マンション派自ら言っているように、戸建派はマンションの管理費・修繕積立金はムダと思っているからアパートなどに代表される合同住宅(アパートもその一つ)なんか比較対象にしない。
最初から戸建て一択。 |
12769:
匿名さん
[2017-08-19 20:00:31]
>>12766 匿名さん
戸建さん達は、戸建さんに比較しているマンションの価値を尋ねればよい。 その戸建さんは、 4000万マンション+ランニングコスト(価値あり) ≒ 6000万の戸建 というロジックで比較してるから。 ランニングコストに価値を見出さないと式が成立しませんからね。 |
12770:
匿名さん
[2017-08-19 20:01:41]
>>12769 匿名さん
> 戸建さん達は、戸建さんに比較しているマンションの価値を尋ねればよい。 ずっと勘違いされているかもしれませんが、比較しているのはマンション派でもなければ戸建派でもありません。 マンションと戸建を比較している人です。 マンション派はマンションを推すし、戸建派は戸建を推している。 ただそれだけ。 |
12771:
匿名さん
[2017-08-19 20:02:02]
|
12772:
匿名さん
[2017-08-19 20:02:11]
>12767
日本語にすると 「長すぎる文章だと理解ができないので出来るだけ短くしてほしいな。脳内のメモリ容量が少ないからどうか勘弁してください。あ、コピペの文章は別ね。自分は読まないから脳内メモリ使わなくて済むしね」 |
12773:
匿名さん
[2017-08-19 20:02:55]
>>12771 匿名さん
> 最初から戸建一択ならスレで議論する余地もないので早く退散することですな。 ずっと勘違いされているかもしれませんが、比較しているのはマンション派でもなければ戸建派でもありません。 マンションと戸建を比較している人です。 マンション派はマンションを推すし、戸建派は戸建を推している。 ただそれだけ。 |
12774:
匿名さん
[2017-08-19 20:05:47]
いいですねー。
この調子で活発な議論をして、次は2万レス目指しましょー。 |
12775:
匿名さん
[2017-08-19 20:06:33]
>>12770 匿名さん
マンションと戸建を比較している人のうち、マンションのランニングコストを戸建の予算に足し込む人は、4000万マンション+ランニングコスト(価値あり) ≒ 6000万(仮)の戸建 、というロジックで比較してるから、マンションの管理費の価値を知りたいのなら、その人に尋ねればよい。 ランニングコストに価値を見出さないと式が成立しませんからね。 |
12776:
匿名さん
[2017-08-19 20:08:43]
>>12775 匿名さん
> マンションの管理費の価値を知りたいのなら、その人に尋ねればよい。 いまのところ、管理費の価値を謳う人が居ないので、マンションと戸建を比較している人は、 4000万+ランニングコストの差額を足した物件価格の戸建て一択 となりますね。 |
12777:
匿名さん
[2017-08-19 20:08:53]
|
12778:
匿名さん
[2017-08-19 20:10:56]
|
12779:
匿名さん
[2017-08-19 20:11:20]
>>12777 匿名さん
> 比較しているということは、マンション ≒ 戸建、という状態のことですな。 いいえ。 4000万マンション vs 4000万+ランニングコストの差の戸建て の比較になります。 |
12780:
匿名さん
[2017-08-19 20:12:15]
|
12781:
匿名さん
[2017-08-19 20:12:23]
>>12778 匿名さん
> 管理費の価値がゼロなら、 > 4000万マンション+0 ≒ 戸建 いいえ、管理費の価値がゼロなので、その費用を物件価格に足しこんだ 4000万マンション vs 4000万+ランニングコストの差の戸建て の比較になります。 |
12782:
匿名さん
[2017-08-19 20:13:02]
>>12780 匿名さん
> 4000万のマンション ≒ 4000万の戸建 > さあどっち? > という状態なわけですね。 いいえ、管理費の価値がゼロなので、その費用を物件価格に足しこんだ 4000万マンション vs 4000万+ランニングコストの差の戸建て の比較になります。 |
12783:
匿名さん
[2017-08-19 20:14:10]
|
12784:
匿名さん
[2017-08-19 20:15:06]
|
12785:
匿名さん
[2017-08-19 20:15:10]
>>12783 匿名さん
あぁ、管理費の価値がゼロなので、その費用を物件価格に足しこんだ 4000万マンション vs 4000万+ランニングコストの差の戸建て の比較になって、その結果、戸建て一択になる。 と言うことですね。 |
12786:
匿名さん
[2017-08-19 20:17:56]
|
12787:
匿名さん
[2017-08-19 20:20:00]
|
12788:
匿名さん
[2017-08-19 20:20:43]
>>12786 匿名さん
> 比較、すなわち > 4000万マンション ≒ 6000万(仮)の戸建 > を成り立たせるためには、マンションの価値を上げる要素、または戸建の価値を下げる要素がないといけませんね。 今のところ、管理費の価値がゼロなので、その費用を物件価格に足しこんだ 4000万マンション vs 4000万+ランニングコストの差の戸建て の比較になって、その結果、戸建て一択になりますね。 |
12789:
匿名さん
[2017-08-19 20:22:25]
>>12785 匿名さん
4000万+αの戸建は、4000万のマンションと同じくらいの価値しかない、ということでしょうか? または、4000万のマンションは、4000万+αの戸建に匹敵する価値があるということでしょうか? |
12790:
匿名さん
[2017-08-19 20:22:39]
>>12787 匿名さん
> それだと比較になりませんよ。 4000万マンション+マンションのランニングコスト vs 4000万+ランニンニングコストの差 の比較となります。 管理費・修繕積立金に価値を見いだせなかった場合、 戸建て一択となりますね。 |
12791:
匿名さん
[2017-08-19 20:24:14]
>>12789 匿名さん
> 4000万+αの戸建は、4000万のマンションと同じくらいの価値しかない、ということでしょうか? > または、4000万のマンションは、4000万+αの戸建に匹敵する価値があるということでしょうか? その、論点が、管理費・修繕積立金に価値があるかどうかですね。 |
12792:
匿名さん
[2017-08-19 20:25:10]
>>12788 匿名さん
比較を成り立たせるためには、 4000万マンション ≒ 4000+αの戸建 が成立する必要がある。 即ち、マンション>戸建、となります。 なので、結果はマンション一択にならないとおかしいですよね。 |
12793:
匿名さん
[2017-08-19 20:26:55]
|
12794:
匿名さん
[2017-08-19 20:27:34]
やっぱり車なし駅近マンションにして正解でしたね
|
12795:
匿名さん
[2017-08-19 20:27:39]
|
12796:
匿名さん
[2017-08-19 20:27:46]
マンションのランニングコストをどう考えるかで答えも変わるかと。
|
12797:
匿名さん
[2017-08-19 20:29:37]
マンションで毎月必ず掛かるコストと、掛からない戸建てのコストがあり
そのコストの差額で戸建ては住宅ローンを多く組めるというのは、ある意味理にかなっていると思いますね。 |
12798:
匿名さん
[2017-08-19 20:31:17]
>>12790 匿名さん
なるほど、マンションのランニングコストの価値がゼロなら、ランニングコストの差はマイナスになるので、戸建の物件価格は4000万を下回りますが、何らかの戸建の価値はマンションより高いと考えるわけですね。承知しました。 |
12799:
匿名さん
[2017-08-19 20:31:59]
戸建だと将来建て替え費用がきついよね
|
12800:
匿名さん
[2017-08-19 20:34:04]
|
12801:
匿名さん
[2017-08-19 20:34:44]
費用としては、
・4000万マンション+ランニングコスト=4000万+ランニングコストの差額の戸建て で揃え、その費用の支払いにどれだけ価値を見いだせるかです。 4000万は貨幣価値なので打ち消されるので、結果、 ・ランニングコストで得られる対価の価値 vs ランニングコスト差額で得られる物件の価値 の比較になります。 |
12802:
匿名さん
[2017-08-19 20:45:50]
クルマなし都内マンションで正解だね。
|
12803:
匿名さん
[2017-08-19 20:49:25]
|
12804:
匿名さん
[2017-08-19 20:51:40]
>>12803 匿名さん
> マンションのメリット(駅近、セキュリティ、利便性など)や、戸建のメリット(広さ、自由度など)の価値が全く考慮されていませんね。 そのとおり。 4000万マンションと4000万+ランニングコストの差額の戸建て であっても、マンションのメリット(駅近、セキュリティ、利便性など)や、戸建のメリット(広さ、自由度など)の価値を考慮する必要があるので、戸建て一択とならないですね。 |
12805:
匿名さん
[2017-08-19 20:58:03]
>>12804 匿名さん
結局、テンプレの内容通りであるフシギ↓ ここまででは、資金繰りのお話になります。 「モノの価値は価格なり、より高い価値のある物件一択となり、比較は無意味」 との意見もありますが、住まい選びは資金繰り以外にも色んな要素がありますので戸建一択とはなりません。 例えば管理費よって得られる対価にどれだけ価値を見いだせるかは大きな要素の一つでしょう。 |
12806:
匿名さん
[2017-08-19 21:08:37]
>>12801 匿名さん
費用としては、 ・4000万マンション+ランニングコスト=4000万+ランニングコストの差額の戸建て で揃え、その費用の支払いにどれだけ価値を見いだせるかです。 まではあってますね。 |
12807:
匿名さん
[2017-08-19 21:10:07]
マンションのランニングコストって共用部の費用だから
戸建てより多くなって当然だよ。 |
12808:
匿名さん
[2017-08-19 21:10:57]
では引き続き、
・4000万のマンション vs 4000万 + マンション固有のランニングコストの戸建て もしくは ・4000万 - マンション固有のランニングコストのマンション vs 4000万の戸建て ※車あり・なし問わず。 ただし、物件価格に上乗せするのはコントロールできないランニングコストのみが良いです。 家計が困窮したときに破たんしますのでコントロールできるランニングコスト(例えば車の費用)までを物件価格に上乗せしないことを推奨します。 (常識でそんなリスクを負う人は居ないと思いますが、念のため)。 を、お楽しみくださいねw |
12809:
匿名さん
[2017-08-19 21:16:27]
ワンルーマーさんフルボッコされて可哀想に
|
12810:
匿名さん
[2017-08-19 21:51:20]
|
12811:
匿名さん
[2017-08-19 23:26:58]
そろそろくだらないレス
やめにしませんか。 無駄なので。。。 |
12812:
匿名さん
[2017-08-19 23:46:57]
都内の良いマンション買えて良かったよ〜
|
12813:
匿名さん
[2017-08-20 05:04:36]
共用部の価値を認めない人は、ランニングコスト分高額な戸建てを購入して毎月のローン返済額に上積み。
共用部の維持管理費を払い続けたいと思う人は、狭い占有部の4000万以下のマンション。 不便な立地で、狭い占有部と共用部にランニングコストがかかり続ける4000万以下のマンション。 |
12814:
匿名さん
[2017-08-20 06:20:23]
>マンションのメリット(駅近、セキュリティ、利便性など)
4000万以下のマンションではのぞめない。 狭小ワンルームなら可能なのか。 |
12815:
匿名さん
[2017-08-20 07:46:53]
今日も1日じっくりと検討くださいね。
|
12816:
匿名さん
[2017-08-20 07:50:50]
戸建てが買えるといいね。
|
12817:
匿名さん
[2017-08-20 08:30:32]
戸建さん達がお家買って
自分のお家に胸を張れるようになると良いね |
12818:
匿名さん
[2017-08-20 08:33:05]
念のため最新のスレの状況をお伝えしておきますね。
マンションの管理費・修繕費には相応の価値が無いと考える人はそもそもマンションを検討しません。つまりスレチですね。 また戸建とマンション両方を検討する人は、マンションの管理費・修繕費には相応の価値があると考えているわけです。これはスレの範囲内です。実に論理的ですね。 これに対する論理的な意見がここまでありませんでしたので、これを踏まえて以下がここまでのこのスレでの最新状況 になります。 ・マンションの管理費・修繕費には相応の価値がある 。 ・マンションの管理費・修繕費は無駄・価値がないという発言はスレチ ・相応の価値があるマンションの管理費・修繕費との同等比較を行うために、戸建は相応の対価の一般価格を算入しなければならない。 (自分でやるは不可、同等の比較にならないから) ・以上を持って、今後はマンション4000万円と戸建4000万円+0円の比較になります。 では、今後もこのスレでの議論をお楽しみください♪ |
12819:
匿名さん
[2017-08-20 08:37:07]
都内のクルマなしマンションが最適の選択ですね。
|
12820:
匿名さん
[2017-08-20 09:11:11]
車なしってか維持できないだけだからねぇ
|
12821:
匿名さん
[2017-08-20 09:14:42]
それは別問題
|
12822:
匿名さん
[2017-08-20 09:15:12]
|
12823:
匿名さん
[2017-08-20 09:19:50]
非現実的なのは戸建の建て替え不要論
|
12824:
匿名さん
[2017-08-20 09:26:27]
いずれにしても、車を手放すと言う案が暴挙かどうかはさておき、マンション派からそのような案が提示されたと言うことは、ランニングコストの差額をランニングコストが低い物件の物件価格に上乗せして比較することが、市民権を得たのは事実でしょう。
このスレの大きな成果の一つですね。 最初のころに「トンデモ理論」「破綻する」「ランニングコスト分は浮くと考えて、物件価格に上乗せすべき無い」と言っていた人は反省、反省、猛反省ですね。 では引き続き、 ・4000万のマンション vs 4000万 + マンション固有のランニングコストの戸建て もしくは ・4000万 - マンション固有のランニングコストのマンション vs 4000万の戸建て ※車あり・なし問わず。 ただし、物件価格に上乗せするのはコントロールできないランニングコストのみが良いです。 家計が困窮したときに破たんしますのでコントロールできるランニングコスト(例えば車の費用)までを物件価格に上乗せしないことを推奨します。 (常識でそんなリスクを負う人は居ないと思いますが、念のため)。 を、お楽しみくださいねw |
12825:
匿名さん
[2017-08-20 09:28:00]
>車あったらもっと便利なんじゃないの?
都内だと人気の施設だと入場者数分の駐車場が無いから 車で行くと人気がある場所は不便 イオンモールも日曜は駐車場渋滞するでしょ? 人気がある期間は… |
12826:
匿名さん
[2017-08-20 09:34:47]
車の維持費でマンションのローンを多くしてるってことみたいだけど、生活破綻のリスクと紙一重ですよね。
|
12827:
匿名さん
[2017-08-20 09:34:50]
|
12828:
匿名さん
[2017-08-20 09:47:56]
戸建で建て替え不要だと工務店に言われたまま思い込んで
建て替え費用積み立てて無いと老後破綻だね〜 |
12829:
匿名さん
[2017-08-20 09:54:11]
|
12830:
匿名さん
[2017-08-20 09:56:32]
>>12824 匿名さん
> 安い物件価格でも管理費や修繕積立金は無駄でなく、それで得られる対価に価値を見出す。 そう、価値観の差なんですよ。 そういう価値観の戸建さんのみ、4000万のマンションと6000万の戸建は比較可能ですね。 いっぽう、管理費等がムダと言ってる戸建さんは価格=価値なので、4000と6000は比較になりません。 ここの戸建❓は、管理費等がムダと言ってるにもかかわらず、ランニングコストの差を足し込んで4000と6000を比較せよという、矛盾したことを言ってるわけ。なのでトンデモ理論だと言われてる。そのことに気付いていないようですね。 【価値有り派】 4000万マンション+ランニングコスト(価値あり) ≒ 4000万戸建+ランニングコストの差 → 議論の余地あり。だだし、現在戸建側が価値を謳うことを拒否中。 【価値なし派】 4000万マンション+0 ≒ 4000万戸建+0 →好きな方を買いなさい。 【戸建❓】 4000万マンション+0 < 6000万戸建 → スレチ |
12831:
匿名さん
[2017-08-20 09:57:23]
|
12832:
匿名さん
[2017-08-20 09:58:11]
|
12833:
匿名さん
[2017-08-20 10:00:08]
【車ありの場合】
28000+10000=38000 (38000-16000)×12×30=7920000 |
12834:
匿名さん
[2017-08-20 10:00:19]
延べ床面積も重要なファクターですね。
マンションは40平米?収納は15平米は取るので残りは25平米しかないですね。 子供に狭小を強いてはいけませんよ。 40平米だと夫婦でもギリギリです。 |
12835:
匿名さん
[2017-08-20 10:01:03]
|
12836:
匿名さん
[2017-08-20 10:01:52]
落とし物です。
|
12837:
匿名さん
[2017-08-20 10:01:55]
|
12838:
匿名さん
[2017-08-20 10:01:59]
|
12839:
匿名さん
[2017-08-20 10:03:13]
山手線までの時間で40分以上は資産価値激減中
|
12840:
匿名さん
[2017-08-20 10:04:08]
|
12841:
匿名さん
[2017-08-20 10:05:00]
|
12842:
匿名さん
[2017-08-20 10:05:19]
マンションみてたらこういう玄関しかないですね。
郊外マンションだともうちょっとグレードアップできますか? |
12843:
匿名さん
[2017-08-20 10:06:42]
>>12840 匿名さん
> 論理性のかけらもないからスルー 指摘に反論出来ないからスルーしているんですよね。 費用としては、 ・4000万マンション+ランニングコスト=4000万+ランニングコストの差額の戸建て で揃え、その費用の支払いにどれだけ価値を見いだせるかです。 4000万は貨幣価値なので打ち消されるので、結果、 ・ランニングコストで得られる対価の価値 vs ランニングコスト差額で得られる物件の価値 の比較になります。 |
12844:
匿名さん
[2017-08-20 10:11:08]
|
12845:
匿名さん
[2017-08-20 10:12:06]
|
12846:
匿名さん
[2017-08-20 10:13:32]
>>12844 匿名さん
> それは、マンションのメリット、戸建のメリットが全く反映されていないからダメですよw いいえ、それは、 > ・ランニングコストで得られる対価の価値 vs ランニングコスト差額で得られる物件の価値 で実現されるものなのであっています。 |
12847:
匿名さん
[2017-08-20 10:14:45]
|
12848:
匿名さん
[2017-08-20 10:16:38]
|
12849:
匿名さん
[2017-08-20 10:19:54]
>>12847 匿名さん
> 管理費の中にフラットアプローチや駅近立地のメリットも含まれているの? マンションのランニングコストを使用して、4000万円の物件価格であるにもかかわらず、フラットアプローチや駅近立地を実現しているんですよ。 |
12850:
匿名さん
[2017-08-20 10:24:00]
この予算帯だとあまり良いマンション無いのですが、みなさんはどこに住まわれてるのですか?
駅徒歩10分以内が殆ど無いのですが・・・。 駅徒歩5分以内も無いことも無いのですが20平米~30平米・・・。 50平米だと駅徒歩20分覚悟は必要ですか? |
12851:
匿名さん
[2017-08-20 10:28:32]
>>12849 匿名さん
違うだろう。 同じ4000万の物件でも、駅近の立地や面積など色々な条件があるんだよ。 それぞれの住まいに求める価値観によって選択は様々なわけ。 価格が同じだからって4000万の本体価格を相殺するのは、それぞれの住まい選びの価値観を無視して金銭価値しか見ていない極論・暴論なので、おかしい。 |
12852:
匿名さん
[2017-08-20 10:36:01]
>>12849 匿名さん
管理費をたくさん払えばマンションの立地や広さが良くなるのか?違うだろう。 そういうメリット(デメリット)は本体価格の4000万に含まれているんだよ。 だから同じ4000万同士で比較することに意義がある。 |
12853:
匿名さん
[2017-08-20 10:46:28]
>>12851 匿名さん
> 違うだろう。 違いません。 > 管理費の中にフラットアプローチや駅近立地のメリットも含まれているの? と聞かれたので、 > マンションのランニングコストを使用して、4000万円の物件価格であるにもかかわらず、フラットアプローチや駅近立地を実現しているんですよ。 とお答えしました。 4000万のマンションで駅近の立地やフラットアクセスを実現できている場合で、 個別住宅でそれと同じ立地やフラットアクセス(=平屋)を実現させるためにはより多くのお金が必要なのは明白。 合同住宅と言う居住形態であるからこそ4000万と言う物件価格で駅近の立地やフラットアクセスを実現出来ているのであって、 その合同住宅と言う居住形態を実現させるためにマンションのランニングコストを投じています。 すなわち、マンションのランニングコストで駅近の立地やフラットアクセスを実現していることになります。 |
12854:
匿名さん
[2017-08-20 10:48:58]
>>12853 匿名さん
それは、戸建さんの意見でしょ。 マンションについては管理費をたくさん払ったからといって駅近立地になるわけではない。 したがって、マンションと戸建を検討している人は、4000万円の本体価格を相殺すべきではない。 |
12855:
匿名さん
[2017-08-20 10:50:58]
|
12856:
匿名さん
[2017-08-20 10:54:51]
|
12857:
匿名さん
[2017-08-20 11:13:27]
>>12854 匿名さん
> マンションについては管理費をたくさん払ったからといって駅近立地になるわけではない。 は理解します。 マンションという同じ居住形態(=合同住宅)どおしの物件では物件価格を上げればより良い立地・より広い面積を得ることもできますよね。 戸建てという同じ居住形態(=個別住宅)どおしの物件でも物件価格を上げればより良い立地・より広い面積を得ることも出来ますよね。 > したがって、マンションと戸建を検討している人は、4000万円の本体価格を相殺すべきではない。 マンション(=合同住宅)と戸建て(=個別住宅)では、居住形態が異なるので、その物件価格とランニングコストの費用のかけ方が >>12853 で示した通り違ってきます。 よって、その費用のかけ方の「違い」を比較するために、まず4000万の価格を差し引いて、 ・ランニングコストで得られる対価の価値 vs ランニングコスト差額で得られる物件の価値 での比較をするのです。 |
12858:
匿名さん
[2017-08-20 11:14:37]
|
12859:
匿名さん
[2017-08-20 11:24:19]
>>12857 匿名さん
費用のかけ方(ランニングコスト)の違いは物件価格に関係ないから、わざわざ4000万円を相殺しなくても分かる話。 立地や広さなどの物件固有のメリット、デメリットは物件価格に含まれており、住まい選びにおいてはそこの検討も重要であるから、ランニングコストの比較とともに、4000万円の本体価格で得られるメリットないしデメリットについて、比較検索することが大事ですね。 |
12860:
匿名さん
[2017-08-20 11:30:58]
>>12859 匿名さん
> 4000万円の本体価格で得られるメリットないしデメリットについて、比較検索することが大事ですね。 あぁ、 ・ランニングコストで得られる対価の価値 vs ランニングコスト差額で得られる物件の価値 ではなく、 > 費用としては、 > ・4000万マンション+ランニングコスト=4000万+ランニングコストの差額の戸建て > で揃え なので、そこから見出される価値の比較は ・4000万のマンションの物件価値+ランニングコストで得られる対価の価値 vs (4000万+ランニングコストの差額)の戸建ての物件価値 とすべきと言うことですね? |
12861:
匿名さん
[2017-08-20 11:46:45]
>>12830 匿名さん
> 管理費等がムダと言ってる戸建さんは価格=価値なので、4000と6000は比較になりません。 > ここの戸建❓は、管理費等がムダと言ってる は良いです。しかし、 > にもかかわらず、ランニングコストの差を足し込んで4000と6000を比較せよという、矛盾したことを言ってるわけ。 が分かりません。 「管理費を無駄」と言いつつ「ランニングコストの差を足し込んで4000と6000を比較せよ」と言っているレスは具体的にどれかをご教授いただけますか? |
12862:
匿名さん
[2017-08-20 12:18:28]
駅近マンションが正解だね〜
車って不要な物にお金払わなくて済むしね |
12863:
匿名さん
[2017-08-20 12:25:03]
購入するなら6000万ぐらいで都内のクルマなしマンションがいい。
|
12864:
匿名さん
[2017-08-20 12:28:57]
|
12865:
匿名さん
[2017-08-20 12:30:29]
|
12866:
匿名さん
[2017-08-20 12:31:56]
>>12865 匿名さん
>戸建てはマンションのランニングコスト込みで総額6000万。 100㎡以上4000万円以下の敷地に、総床面積100㎡の注文戸建てが坪70万2000万前後。都内の市部でも4000万以下のマンションの占有面積はせいぜい50㎡だから、広い戸建のほうがいい。 |
12867:
匿名さん
[2017-08-20 12:34:23]
|
12868:
匿名さん
[2017-08-20 12:38:32]
|
12869:
匿名さん
[2017-08-20 12:39:04]
|
12870:
匿名さん
[2017-08-20 12:40:00]
>>12867 匿名さん
これはよろしくないですね。戸建てを買いましょうでは無く、比較して当人にとって価値がある方を選択しましょうがこのスレの主旨なので。 ちなみに全文を確認したいので、レス番号を教えていただけますか? |
12871:
匿名さん
[2017-08-20 12:40:09]
>>12865 匿名さん
>>あぁーあ。戸建て住みたいな。 でも、頭金と住宅ローン返済を考えると買えるのは4000万の物件までか。 希望の立地だとマンションしか無いな。マンションにするか。 管理費・修繕積立金がかかるけどコレくらいなら払えるか。 従来はここまで。 ここから、 あれ?管理費と修繕積立金を住宅ローンに組み入れると6000万の戸建てが買えることになるね。 お、さっきのマンションより良い立地の戸建てが買えそう。これにしようか。 さぁ、購入するならどっち?がこのスレの議題。 |
12872:
匿名さん
[2017-08-20 12:41:31]
>>12869 匿名さん
> ランニングコストをローンに上乗せしたらリスクは余計高まるだけじゃん マンションでもランニングコスト払えないと言うリスクがありますので、高まりませんね。 > ※当然ながら、ローンのほうが金利上昇のリスクがあるだけ危険性が高いです。 修繕積立金や管理費も上昇リスクありますよね。 |
12873:
匿名さん
[2017-08-20 12:41:31]
|
12874:
匿名さん
[2017-08-20 12:43:16]
|
12875:
匿名さん
[2017-08-20 12:47:07]
>>12869 匿名さん
おっしゃる通りです。 いざという時、ローンの借入額が多いと残債がたくさん残ってるから、処分もできないという最悪な事態になります。 マンションのランニングコストは売ったらそこで終わりですからね。 将来のランニングコストの累積額をローンに振り替えるのは非常に危険です。 かなり以前に指摘した話ですが。 |
12876:
匿名さん
[2017-08-20 12:49:42]
|
12877:
匿名さん
[2017-08-20 13:26:20]
管理修繕費も金利上昇による、物価連動で上昇のリスクあるよ
あとローンは固定金利選べば? |
12878:
匿名さん
[2017-08-20 13:32:06]
>いざという時、ローンの借入額が多いと残債がたくさん残ってるから、処分もできないという最悪な事態になります。
いざと言う時は物件価格の高い方が、高く売れるけど? マンションは既払分の管理修繕費が多いと売却金額増えるの? |
12879:
匿名さん
[2017-08-20 13:45:56]
|
12880:
匿名さん
[2017-08-20 13:47:08]
|
12881:
匿名さん
[2017-08-20 13:49:57]
|
12882:
匿名さん
[2017-08-20 14:05:55]
|
12883:
匿名さん
[2017-08-20 14:07:29]
戸建 もメンテにはお金かかるのにね〜
車もコストかかるのにね〜 |
12884:
匿名さん
[2017-08-20 14:08:34]
>>12882 匿名さん
> マンションの管理修繕費は業者のマージンだらけだけどなぁ~ 私も似たような事書こうとしていたです。 管理費・修繕積立金の支払いは、残債の削減に全く寄与しません。 加えますと、残債に対する物件の残存価格差が利息だとすると、それはわずかです。 |
12885:
匿名さん
[2017-08-20 14:19:28]
|
12886:
匿名さん
[2017-08-20 14:22:21]
|
12887:
匿名さん
[2017-08-20 14:25:33]
|
12888:
匿名さん
[2017-08-20 14:29:55]
さー戸建買っちゃおうぜ
|
12889:
匿名さん
[2017-08-20 14:33:00]
>>12885 匿名さん
> 売却すれば管理費等の支払いはストップするが、それらの累計額を購入時点でローンに振り替えると残債として固定化されてしまう。リスキーだね。 高く買った場合、その分高く売れますよね。 どう違ってどうリスキーなんですか? ご説明くださいね。 それが「販売業者が取るマージンの額」と言うのであれば、それは一体何を指しているのかをご説明下さいね。 |
12890:
匿名さん
[2017-08-20 14:34:52]
他人に訊くまでもなく、貴女自身が最も周知の事実でしょう。
|
12891:
匿名さん
[2017-08-20 14:39:18]
修繕積立基金って4000万のマンションだと40万位ですかね?
これは売却した場合返ってきますかね? |
12892:
戸建さん
[2017-08-20 14:44:01]
|
12893:
戸建さん
[2017-08-20 14:58:13]
戸建の場所は上物が10年もすると無料で地代だけで取引されるね
|
12894:
匿名さん
[2017-08-20 15:17:27]
|
12895:
匿名さん
[2017-08-20 15:19:18]
>戸建の場所は上物が10年もすると無料で地代だけで取引されるね
実例をお願いします。 マンション得意の妄想かな? |
12896:
匿名さん
[2017-08-20 15:20:58]
>戻ってこないが、積立金がしっかりあるマンションは積立金など無い戸建に比べ売却額が高く取引されるよー 積立がしっかりされてないマンションはことないが…
実例をお願いします |
12897:
匿名さん
[2017-08-20 15:35:35]
>>12889 匿名さん
マージンを20%とすると 4000×0.8=3200 3200-3000=200 6000×0.8=4800 4800-5000=△200 資産負債比率が高い6000万の物件の方がリスキーでしょ?分かりましたか? |
12898:
匿名さん
[2017-08-20 15:39:01]
戸建は上物が無価値になる事を知らなすぎる
|
12899:
匿名さん
[2017-08-20 15:45:20]
>>12898 匿名さん
おっしゃる通りですね。 本来は戸建の減価とマンションの減価の差もリスクファクターに盛り込むべきでしょう。 いずれにしても、ランニングコストの差をローンに振り替えて6000万の戸建を購入するというのはかなりリスキーな行為となります。そのようなものを推奨するここの戸建❓とその信奉者は非常にけしからん奴ですな。 |
12900:
匿名さん
[2017-08-20 15:50:37]
2000万の土地に2000万の上物で4000万
2000万の土地に4000万の上物で6000万 4000万の上物は良い注文住宅だろうね |
12901:
匿名さん
[2017-08-20 15:56:23]
|
12902:
匿名さん
[2017-08-20 15:58:43]
都心だと4000万円程の土地に上物2000万円程でしょう。
マンションは15年で6割程度。戸建ての上物は15年で半額以下。 但し土地はほぼ同額なので、価値は戸建ての方が上でしょうね。 新宿区の3700万円(中古戸建て110平米)の物件問い合わせてみましたが、 すでに契約取られているみたいでした。 案外ここのスレの人かもしれないですね。 |
12903:
匿名さん
[2017-08-20 15:59:13]
>2000万の土地に2000万の上物で4000万
2000万の土地に4000万の上物で6000万 4000万の上物は良い注文住宅だろうね 5000万の土地に1000万の上物なら40年後も5000万で売れますね。 |
12904:
eマンションさん
[2017-08-20 16:05:27]
|
12905:
匿名さん
[2017-08-20 16:18:53]
|
12906:
匿名さん
[2017-08-20 16:49:43]
|
12907:
匿名さん
[2017-08-20 17:06:10]
6000万の戸建を新築した場合仲介手数料はおよそ200万
|
12908:
匿名さん
[2017-08-20 17:07:37]
地価が下がればマンションの価格は暴落。
|
12909:
匿名さん
[2017-08-20 17:49:24]
|
12910:
匿名さん
[2017-08-20 17:50:53]
|
12911:
匿名さん
[2017-08-20 18:26:34]
|
12912:
匿名さん
[2017-08-20 18:27:25]
|
12913:
匿名さん
[2017-08-20 18:33:10]
|
12914:
匿名さん
[2017-08-20 18:52:34]
|
12915:
匿名さん
[2017-08-20 18:56:04]
4000万以下のマンションだと、立地が不便で狭い区画しか買えない。
戸建てにして無駄なマンションのランニングコストを、ローンの返済額に加算したほうが広い家に住める。 |
12916:
匿名さん
[2017-08-20 19:16:40]
|
12917:
匿名さん
[2017-08-20 19:33:58]
マンションさん、だれか答えて上げないの?
|
12918:
匿名さん
[2017-08-20 19:39:29]
|
12919:
匿名さん
[2017-08-20 19:40:39]
|
12920:
匿名さん
[2017-08-20 19:46:32]
|
12921:
匿名さん
[2017-08-20 19:47:56]
>>12889 匿名さん
マージンを20%とすると 4000×0.8=3200 3200-3000=200 6000×0.8=4800 4800-5000=△200 資産負債比率が高い6000万の物件の方がリスキーでしょ?分かりましたか? |
12922:
匿名さん
[2017-08-20 19:50:35]
|
12923:
匿名さん
[2017-08-20 19:50:55]
|
12924:
匿名さん
[2017-08-20 20:31:07]
|
12925:
匿名さん
[2017-08-20 20:39:31]
|
12926:
匿名さん
[2017-08-20 20:45:13]
マンション買う人はランニングコストの価値を認識してるのかな?
戸建てからすれば「共用部」の管理費や修繕積立金は無駄。 そんな費用は占有部にかけたほうがいい。 |
12927:
匿名さん
[2017-08-20 20:48:18]
|
12928:
匿名さん
[2017-08-20 20:53:01]
>>12925 匿名さん
≫12915:匿名さん[2017-08-20 18:56:04] 4000万以下のマンションだと、立地が不便で狭い区画しか買えない。戸建てにして無駄なマンションのランニングコストを、ローンの返済額に加算したほうが広い家に住める。 →無駄なランニングコストと言ってます。 ≫12919:匿名さん[2017-08-20 19:40:39] >>12915 匿名さん 4000<6000だよね? 比較になりますか? 12923:匿名さん[2017-08-20 19:50:55] >>12919 匿名さん > 4000<6000だよね? > 比較になりますか? マンションの累計ランニングコストが2000なら同額なので比較になります。 →マンションの無駄な管理費を足した6000万の戸建と4000万のマンションが比較になると言ってますね。 |
12929:
匿名さん
[2017-08-20 20:53:57]
マンションの共用部は無駄でしょう。
|
12930:
匿名さん
[2017-08-20 20:54:53]
|
12931:
匿名さん
[2017-08-20 20:58:10]
マンションの共有施設やゴミ捨てや周囲の照明とかって
あると良いよね。 さっきゴミ捨てて来たけど、ゴミ置場も清潔に保たれてるし |
12932:
匿名さん
[2017-08-20 20:58:52]
無駄な共用部や管理組合の維持運営費は無駄でしょう。
戸建てなら全て占有部に使える。 |
12933:
匿名さん
[2017-08-20 20:59:48]
|
12934:
通りがかりさん
[2017-08-20 21:01:53]
|
12935:
匿名さん
[2017-08-20 21:04:22]
>>12933 匿名さん
ご理解ご確認頂きありがとうございます。 では。 > 安い物件価格でも管理費や修繕積立金は無駄でなく、それで得られる対価に価値を見出す。 そう、価値観の差なんですよ。 そういう価値観の戸建さんのみ、4000万のマンションと6000万の戸建は比較可能ですね。 いっぽう、管理費等がムダと言ってる戸建さんは価格=価値なので、4000と6000は比較になりません。 ここの戸建❓は、管理費等がムダと言ってるにもかかわらず、ランニングコストの差を足し込んで4000と6000を比較せよという、矛盾したことを言ってるわけ。なのでトンデモ理論だと言われてる。そのことに気付いていないようですね。 【価値有り派】 4000万マンション+ランニングコスト(価値あり) ≒ 4000万戸建+ランニングコストの差 → 議論の余地あり。だだし、現在戸建側が価値を謳うことを拒否中。 【価値なし派】 4000万マンション+0 ≒ 4000万戸建+0 →好きな方を買いなさい。 【戸建❓】 4000万マンション+0 < 6000万戸建 → スレチ |
12936:
匿名さん
[2017-08-20 21:05:47]
車無し駅近マンションが一番安定だね〜
|
12937:
匿名さん
[2017-08-20 21:07:03]
|
12938:
匿名さん
[2017-08-20 21:07:30]
>>12935 匿名さん
> ここの戸建❓は、管理費等がムダと言ってる → 戸建て派は戸建て一択。と言っている。 > にもかかわらず、ランニングコストの差を足し込んで4000と6000を比較せよという → 管理費を無駄と思わない人は、どうぞ比較下さい。と言っている。 > 矛盾したことを言ってるわけ。なのでトンデモ理論だと言われてる。そのことに気付いていないようですね。 → 矛盾していない。なのでトンデモ理論でもない。 おわかりいただけましたでしょうか。 |
12939:
匿名さん
[2017-08-20 21:12:00]
マンションの24時間ゴミ出しは玄関の前にゴミを置いておくと、24時間フルタイムで回収員が持っていってくれるんじゃないの?
4000万以下のマンションだと敷地内のゴミ集積場まで捨てに行くのかな。 戸建てより大変そう。 |
12940:
匿名さん
[2017-08-20 21:13:57]
私は戸建ての広さと便利さが好きなので
管理費払うのも嫌〜 |
12941:
匿名さん
[2017-08-20 21:19:42]
|
12942:
匿名さん
[2017-08-20 21:54:30]
|
12943:
匿名さん
[2017-08-20 21:56:33]
|
12944:
匿名さん
[2017-08-20 21:56:40]
>>12942 匿名さん
> つまりオタクは「管理費を無駄」と言いつつ「ランニングコストの差を足し込んで4000と6000を比較できる」と言っている訳ですね。 管理費を無駄と思う人は戸建て一択となり、 管理費に価値を見出す人は、ランニングコストの差を足し込んで4000と(4000+ランニングコストの差額)で比較できる。 と言っています。間違ってますか? |
12945:
匿名さん
[2017-08-20 21:58:02]
都内のクルマなしファミリー向けマンションがいいよ〜。予算はランニングコストを加味して6000万ぐらいで。
|
12946:
匿名さん
[2017-08-20 22:05:06]
>都内のクルマなしファミリー向けマンションがいいよ〜。予算はランニングコストを加味して6000万ぐらいで。
千歳烏山とか練馬辺で駅徒歩10分くらいかな? |
12947:
匿名さん
[2017-08-20 22:05:54]
>>12944 匿名さん
いいえ。 オタクは12915において、管理費をムダと言いながらもマンションのランニングコストを戸建の予算に足し込めばよいと言い、その結果4000<6000となっても比較になるのかという質問に対して、12923において4000と6000が比較できると言ってる。 したがって、管理費等がムダと言ってるにもかかわらず、ランニングコストの差を足し込んで4000と6000を比較せよという、矛盾したことを言ってるわけ。なのでトンデモ理論だと言われてる。そのことに気付いていないようですね。 |
12948:
匿名さん
[2017-08-20 22:09:47]
>都内のクルマなしファミリー向けマンションがいいよ〜。予算はランニングコストを加味して6000万ぐらいで。
駅もっと近くなら狛江とか清瀬位じゃない? |
12949:
匿名さん
[2017-08-20 22:10:07]
>>12947 匿名さん
> オタクは12915において、管理費をムダと言いながらもマンションのランニングコストを戸建の予算に足し込めばよいと言い、その結果4000<6000となっても比較になるのかという質問に対して、12923において4000と6000が比較できると言ってる。 はい。 管理費を無駄と思う人は戸建て一択となり、 管理費に価値を見出す人は、ランニングコストの差を足し込んで4000と(4000+ランニングコストの差額)で比較できる。 と言っています。 |
12950:
匿名さん
[2017-08-20 22:23:06]
>>12949 匿名さん
いいえ。 オタクは12915において、管理費をムダと言いながらもマンションのランニングコストを戸建の予算に足し込めばよいと言い、その結果4000<6000となっても比較になるのかという質問に対して、12923において4000と6000が比較できると言ってる。 したがって、管理費等がムダと言ってるにもかかわらず、ランニングコストの差を足し込んで4000と6000を比較せよという、矛盾したことを言ってるわけ。なのでトンデモ理論だと言われてる。そのことに気付いていないようですね。 |
12951:
匿名さん
[2017-08-20 22:26:14]
私の地域は都内へ通勤している人も多いが、市内だけでなく周辺自治体からも
通勤者が多数いるためローカルな需要だけでも十分ある。 都内からだとむしろ通勤に不便なのであえて東京に近い土地を選ぶ必要は無い。 そうすると戸建でもマンションでも選べるわけだが、同じ地区だとマンションの方が2000~3000万安い (狭さと駐車場の数、生活音の問題は妥協する必要があるが)。 この場合、初期費用の安さにつられてマンションを選択すると結果的には対して変わらないか、 高くつくんだよね。 |
12952:
匿名さん
[2017-08-20 22:26:52]
>>12950 匿名さん
> オタクは12915において、管理費をムダと言いながらもマンションのランニングコストを戸建の予算に足し込めばよいと言い、その結果4000<6000となっても比較になるのかという質問に対して、12923において4000と6000が比較できると言ってる。 はい。 管理費を無駄と思う人は戸建て一択となり、 管理費に価値を見出す人は、ランニングコストの差を足し込んで4000と(4000+ランニングコストの差額)で比較できる。 と言っています。 よって、 > したがって、管理費等がムダと言ってるにもかかわらず、ランニングコストの差を足し込んで4000と6000を比較せよという、矛盾したことを言ってるわけ。なのでトンデモ理論だと言われてる。そのことに気付いていないようですね。 矛盾したことは言っておらず、トンデモ理論でもありません。 |
12953:
匿名さん
[2017-08-20 22:30:36]
|
12954:
匿名さん
[2017-08-20 22:36:14]
>>12953 匿名さん
> オタクは12915で管理費をムダと言ってましたよね? > 別人ですか? 管理費は、人それぞれの文化・情緒・価値観によって、無駄と考える人がいたり、価値を見出す人がいたりすることは、理解できていますか? |
12955:
匿名さん
[2017-08-20 22:36:22]
|
12956:
匿名さん
[2017-08-20 22:38:36]
>>12954 匿名さん
あなたは12915ですか? あなたは管理費はムダと言いましたよね。 ≫4000万以下のマンションだと、立地が不便で狭い区画しか買えない。戸建てにして無駄なマンションのランニングコストを、ローンの返済額に加算したほうが広い家に住める。 |
12957:
匿名さん
[2017-08-20 22:39:50]
|
12958:
匿名さん
[2017-08-20 22:41:34]
|
12959:
匿名さん
[2017-08-20 22:41:42]
>>12956 匿名さん
確かに12915はマンションのランニングコストを「無駄」と言ってますね。 ランニングコストを無駄と考える人は、マンションのランニングコストを、ローンの返済額に加算したほうが広い家に住めるとも言っていますね。 間違っていますか? |
12960:
匿名さん
[2017-08-20 22:46:50]
掲示板でストーカーみたい。
別の意味で怖いですねオタク。 |
12961:
匿名さん
[2017-08-20 22:49:06]
>>12952 匿名さん
あなた12915ですよね? マンションのランニングコストを戸建に足せるのは管理費に価値を見出す人だけですよね?12952でそう書いてますよ。 でもあなたは、12952で「無駄な」ランニングコストを戸建に足したら広い家にすめる、と言ってますよ。 12915と12952で言ってることがおかしいよね? ≫12915 4000万以下のマンションだと、立地が不便で狭い区画しか買えない。戸建てにして無駄なマンションのランニングコストを、ローンの返済額に加算したほうが広い家に住める。 |
12962:
匿名さん
[2017-08-20 22:51:31]
>>12960 匿名さん
ご理解とご確認頂きありがとうございます。 では。 > 安い物件価格でも管理費や修繕積立金は無駄でなく、それで得られる対価に価値を見出す。 そう、価値観の差なんですよ。 そういう価値観の戸建さんのみ、4000万のマンションと6000万の戸建は比較可能ですね。 いっぽう、管理費等がムダと言ってる戸建さんは価格=価値なので、4000と6000は比較になりません。 ここの戸建❓は、管理費等がムダと言ってるにもかかわらず、ランニングコストの差を足し込んで4000と6000を比較せよという、矛盾したことを言ってるわけ。なのでトンデモ理論だと言われてる。そのことに気付いていないようですね。 【価値有り派】 4000万マンション+ランニングコスト(価値あり) ≒ 4000万戸建+ランニングコストの差 → 議論の余地あり。だだし、現在戸建側が価値を謳うことを拒否中。 【価値なし派】 4000万マンション+0 ≒ 4000万戸建+0 →好きな方を買いなさい。 【戸建❓】 4000万マンション+0 < 6000万戸建 → スレチ |
12963:
匿名さん
[2017-08-20 22:54:49]
やはり、購入するなら都内のファミリー向けマンションだね。予算はランニングコストを加味して6000万ぐらいかな。
4000万以下のマンションは戸建(?)さんにご検討いただきましょう。 吉報をお待ちしております。 ではw |
12964:
匿名さん
[2017-08-20 23:52:11]
あらっぽい結論だね。
無能なマン民らしいわ。 |
12965:
匿名さん
[2017-08-21 04:57:34]
狭い4000万以下のマンションなんかにランニングコストを支払う価値がないので、その分を戸建ての予算に上積みして広い家を買う。
|
12966:
匿名さん
[2017-08-21 04:59:18]
>マンションのランニングコストを戸建に足せるのは管理費に価値を見出す人だけですよね?
詭弁 |
12967:
匿名さん
[2017-08-21 06:17:20]
|
12968:
匿名さん
[2017-08-21 06:35:31]
狭い4000万以下のマンションの共用部に毎月費用を払うより、全て占有部の戸建てに金を使ったほうがいい。
|
12969:
匿名さん
[2017-08-21 06:39:06]
マンションでも共用部に払う金は無駄だが、占有部に払う金には価値がある。
|
12970:
匿名さん
[2017-08-21 06:45:37]
|
12971:
匿名さん
[2017-08-21 07:23:37]
|
12972:
匿名さん
[2017-08-21 07:39:31]
都心以外は戸建て一択。
都心でも管理費・修繕積立金が無駄と思える人は戸建て一択。 ここまでが全会一致の合意事項。 誤り・ご指摘事項あればどうぞ。 |
12973:
匿名さん
[2017-08-21 07:42:59]
>>12963 匿名さん のこと忘れました。
都心以外は戸建て一択。 都心でも管理費・修繕積立金が無駄と思える人は戸建て一択。 都心でも車ありの方は戸建て一択。 ここまでが全会一致の合意事項。 誤り・ご指摘事項あればどうぞ。 |
12974:
匿名さん
[2017-08-21 07:47:28]
度々すみません。
都心以外は戸建て一択。 都心でも管理費・修繕積立金が無駄と思える人は戸建て一択。 都心でも車持ち続ける方(4000万以下のマンション検討者)は戸建て一択。 都心でも元々車持っていない方(4000万以下のマンション検討者)は戸建て一択。 ここまでが全会一致の合意事項。 誤り・ご指摘事項あればどうぞ。 |
12975:
匿名さん
[2017-08-21 07:55:18]
|
12976:
匿名さん
[2017-08-21 08:01:22]
>>12974 匿名さん
まぁまぁw 戸建❓さんの私見を押し付けられて性急に合意しろと迫られましても困惑するだけですねw 盆明けで皆さんお忙しいので、そんなに焦らず、今日も1日ゆっくりご検討ください。 もしお急ぎなら、先に住宅公園の訪問や業者との打ち合わせなど、進めて下さっても構いませんので、どうぞよろしく。 ではまたw |
12977:
匿名さん
[2017-08-21 08:01:58]
>>12974 匿名さん
まぁまぁw 戸建❓さんの私見を押し付けられて性急に合意しろと迫られましても困惑するだけですねw 盆明けで皆さんお忙しいので、そんなに焦らず、今日も1日ゆっくりご検討ください。 もしお急ぎなら、先に住宅公園の訪問や業者との打ち合わせなど、進めて下さっても構いませんので、どうぞよろしく。 ではまたw |
12978:
匿名さん
[2017-08-21 08:09:02]
>>12974 匿名さん
私見ではありません。 都心以外は戸建て一択。 → 郊外は戸建てにお任せしますというと言うマンションさんのご意見より。 都心でも管理費・修繕積立金が無駄と思える人は戸建て一択。 → 管理費・修繕積立金が無駄と思える人は比較が出来ずに戸建て一択となるマンションさんの発言から。 都心でも車持ち続ける方(4000万以下のマンション検討者)は戸建て一択。 都心でも元々車持っていない方(4000万以下のマンション検討者)は戸建て一択。 → 双方ともに、4000万以下のマンションは戸建てにおまかせしますとのマンションさんの意見から。 故に、ここまでが全会一致の合意事項となります。 誤り・ご指摘事項あればどうぞ。 |
12979:
匿名さん
[2017-08-21 08:21:55]
|
12980:
匿名さん
[2017-08-21 08:23:44]
車手放して都心に住む以外は戸建てってことですね。
まぁ、理にかなっているかと思います。 |
12981:
匿名さん
[2017-08-21 08:26:20]
|
12982:
匿名さん
[2017-08-21 08:28:05]
>>12978 匿名さん
いくら自分が暇人だからって、月曜の朝にいきなり合意しろとか指摘があるならどうぞとか、非常識ですよね。 戸建一択とか言う前に、もう少し、社会勉強を積んでもらいたいものです。 本当にお急ぎなら、業者との打ち合わせなど進めて下さっても構いませんよw では |
12983:
匿名さん
[2017-08-21 08:33:49]
>>12982 匿名さん
> 月曜の朝にいきなり合意しろ いいえ、今までの(マンションさんを含めた)発言をまとめただけであり、突然新しいことを言っている訳ではありませんので。 ● 都心以外は戸建て一択。 → 郊外は戸建てにお任せしますというと言うマンションさんのご意見より。 ● 都心でも管理費・修繕積立金が無駄と思える人は戸建て一択。 → 管理費・修繕積立金が無駄と思える人は比較が出来ずに戸建て一択となるマンションさんの発言から。 ● 都心でも車持ち続ける方(4000万以下のマンション検討者)は戸建て一択。 ● 都心でも元々車持っていない方(4000万以下のマンション検討者)は戸建て一択。 → 双方ともに、4000万以下のマンションは戸建てにおまかせしますとのマンションさんの意見から。 故に、ここまでが全会一致の合意事項となります。 誤り・ご指摘事項あればどうぞ。 |
12984:
匿名さん
[2017-08-21 08:40:38]
|
12985:
匿名さん
[2017-08-21 08:43:02]
予算無制限では「都心駅前(駅チカではない)の3億円以上のマンション以外はカス。購入すべきでない。」でしたっけ。
スレチなので、あくまでもご参考まで。 |
12986:
匿名さん
[2017-08-21 08:44:42]
|
12987:
匿名さん
[2017-08-21 08:44:57]
|
12988:
匿名さん
[2017-08-21 08:46:06]
|
12989:
匿名さん
[2017-08-21 08:47:21]
|
12990:
匿名さん
[2017-08-21 08:57:03]
12983さん
たぶんちょっとニュアンスが違う > ● 都心以外は戸建て一択。 → 都心以外ではなく、地価が安い地域は、マンションのスケールメリットがでないため、戸建のほうがよいかも > ● 都心でも管理費・修繕積立金が無駄と思える人は戸建て一択。 → 修繕費は、戸建でも同額以上でるから関係ない → 管理費については、中身をみずに無駄と決めつけている人は戸建一択だと思います > ● 都心でも車持ち続ける方(4000万以下のマンション検討者)は戸建て一択。 > ● 都心でも元々車持っていない方(4000万以下のマンション検討者)は戸建て一択。 価格は、あんまり関係ないと思う 車がないなら、マンションのほうが良いとは思うけどね また都心で車もちで4000万の価格設定で戸建という選択はできるの?そもそも選択肢がないなら議論の予知すらないけどね。そういう意味では、戸建という選択はない |
12991:
匿名さん
[2017-08-21 09:06:39]
駅近マンション車無しが正解だね
|
12992:
匿名さん
[2017-08-21 09:19:34]
>>12989 匿名さん
> 「マンションさんの発言から」ばっかりでご自身の意見がありませんね。マンションさんの言うことは何でも聞くと言うことなのかな。 何でもというわけではありませんよ。 今回のケースで自分の意見を言うと言うのは、戸建派は「いやいや、マンションにはxxのメリットあるから戸建て一択のはならないよ」と言うことになるのですが、そのようなことを求められています? |
12993:
匿名さん
[2017-08-21 09:28:50]
>>12992 匿名さん
何かにつけて「マンションさんのご意見より」と書いてあるので、ここの戸建さんはご自分の意見はないのかな?と思った次第です。 マンションさんから、4000万以下のマンションの検討は任せますと言われて、貴方がお引き受けになったのだから、その後のご自身の検討過程について説明が求められていることに気付きましょう。 |
12994:
匿名さん
[2017-08-21 09:33:44]
|
12995:
匿名さん
[2017-08-21 09:38:24]
車を手放して背伸びした人だけがマンション。
以外の方は戸建てが正解。 まとめるとこうだな。 |
12996:
匿名さん
[2017-08-21 09:54:08]
>>12994 匿名さん
そのためには、マンションさんから発言の取り消し、訂正をいただく必要がありますね。 親切心で解釈変えても、 「郊外は任せるって言ったろ!」 となったりしますので。似たような発言ありましたし。 |
12997:
匿名さん
[2017-08-21 10:05:53]
ゲストルームがあると良いね
|
12998:
匿名さん
[2017-08-21 10:13:31]
マンションさんが発言を訂正、取り消しすることなんて今後もないよ。
それを認めたら購入するなら戸建てという結論に同意することになってしまうからね。 過去のやりとり見てるとマンションさんはそれをすることは出来ない。 |
12999:
匿名さん
[2017-08-21 10:25:47]
>>12998 匿名さん
4000万以下のマンションは戸建さんの専売特許とお見受けしたので検討を任せると言っただけで、いわゆる業務委託ですから、きちんと検討してなければ当然やり直しを指示しますよ。 なのでその検討過程を示せと指示してるんです。 ここの戸建❓さんも、一旦引き受けたんなら、責任を持ってきちんと成果物を納品して下さいね。 |
13000:
匿名さん
[2017-08-21 11:01:18]
|
13001:
匿名さん
[2017-08-21 11:52:44]
|
13002:
匿名さん
[2017-08-21 12:00:19]
マンション居住でも、共用部の費用を払う価値を認めない住民は結構いるようだ。
4割近くのマンションで滞納が発生してる。 |
13003:
匿名さん
[2017-08-21 12:03:03]
|
13004:
匿名さん
[2017-08-21 12:08:40]
戸建てからすれば、マンションの共用部と維持管理にかかる費用に価値はない。
マンション民でもそう思う人は払わないようだし。 |
13005:
匿名さん
[2017-08-21 12:10:19]
トヨタに車お任せで発注したらトヨタ車が納車されて怒るマンション派…。
|
13006:
匿名さん
[2017-08-21 12:13:43]
マンションでも共用部に払う金は無駄だが、占有部に払う金には価値がある。
|
13007:
匿名さん
[2017-08-21 12:25:06]
|
13008:
匿名さん
[2017-08-21 12:26:41]
ゲストルームもキッズルームも各種ラウンジもよく使うので
共有施設はありがたい。 |
13009:
匿名さん
[2017-08-21 12:29:26]
集合住宅の検討など、範疇にない人も多いのよ。
おわかり? |
13010:
匿名さん
[2017-08-21 12:36:32]
姉がマンション住まいだけど
初めは重宝してた共用設備も 子供が大きくなったら使わないし、 ホールとか要らぬ設備費ばかり 取られて引越し検討中。 当初は戸建てなんか防犯上怖くて 住めないって言ってたけど、 マンション不便だって言ってて 今じゃ戸建て探してる。 実際、占有部は大したことない。 |
13011:
匿名さん
[2017-08-21 12:37:10]
>>13009 匿名さん
オタクは、マンションを検討中の者に戸建の可能性を示唆するのがスレの趣旨と嘯いていたのじゃあなかったかね? 検討すらしてない奴がこのスレに何の用で粘りつくのかねぇ?珍妙ですなw |
13012:
匿名さん
[2017-08-21 12:40:49]
> マンション居住でも、共用部の費用を払う価値を認めない住民は結構いるようだ。
> 4割近くのマンションで滞納が発生してる。 本当に物事考察しないのですね? 500戸のマンションでも1戸で1回でも滞納が発生したら、滞納ありマンションになりますが、クレジットカードと同じで、ほとんどが引き落とし失敗で、すぐ解決です 悪質な滞納者は、いるけどレアだよ それに少額訴訟を普通するから、逃げるの難しいしね。一定額滞納金がたまれば、差し押さえ可能だし。 淡々と処理するだけですよ |
13013:
匿名さん
[2017-08-21 12:43:55]
|
13014:
匿名さん
[2017-08-21 12:46:35]
|
13015:
匿名さん
[2017-08-21 12:52:50]
>検討すらしてない奴がこのスレに何の用で粘りつくのかねぇ?珍妙ですなw
比較スレは、実際に購入した人しか書き込まない。 検討してる人は書き込みを読んで判断する。 マンションの共用部に毎月かかる管理費や修繕積立金が無駄だと思わない人は、狭いマンションでも買う。 無駄だと思う人は、ランニングコスト分毎月のローン返済額を上げて4000万超の広い戸建て。 |
13016:
匿名さん
[2017-08-21 13:02:14]
|
13017:
匿名さん
[2017-08-21 13:09:05]
|
13018:
匿名さん
[2017-08-21 14:58:32]
> マンションとの差額2000万
いまだにこれ信じている人いるんですね?間違いを何度や矛盾を何度も指摘されているのに まぁまともに勉強すらしていないか、悪徳業者かのどちらかでしょうけど |
13019:
匿名さん
[2017-08-21 15:07:00]
マンションのランニングコストは様々だが、共用部に毎月かかる管理費や修繕積立金が無駄だと思わない人は、4000万以下の狭いマンションでも買う。
無駄だと思う人は、ランニングコスト分毎月のローン返済額を上げて4000万超の広い戸建て。 |
13020:
匿名さん
[2017-08-21 16:48:08]
購入するなら都内車なしマンションだね。
|
13021:
匿名さん
[2017-08-21 16:53:27]
|
13022:
匿名さん
[2017-08-21 16:55:05]
|
13023:
匿名さん
[2017-08-21 16:56:01]
共用部のランニングコストを払うのを無駄だと思わない人は狭いマンションだろうが、駐車場料金だけは無駄だと思うらしい。
|
13024:
匿名さん
[2017-08-21 17:13:26]
>>13021 匿名さん
ムダと思う人はマンションを購入しないで、ランニングコスト分を戸建ての毎月のローン返済額に加算できるから予算は4000万超ですね。 |
13025:
匿名さん
[2017-08-21 17:19:20]
|
13026:
匿名さん
[2017-08-21 17:35:59]
マンション買わないで戸建てを買えば、共用部や管理組合のランニングコストが不要になるから大いに関係あり。
|
13027:
匿名さん
[2017-08-21 17:40:15]
マンション購入を検討してるのですが、30平米しかありません。
お勧め物件がありましたら提示お願いします。 |
13028:
匿名さん
[2017-08-21 17:41:46]
|
13029:
匿名さん
[2017-08-21 17:47:56]
|
13030:
匿名さん
[2017-08-21 17:49:48]
|
13031:
匿名さん
[2017-08-21 17:53:25]
>>13027 匿名
ムリに買うことないと思うよ。なぜマンションを買いたいの? |
13032:
匿名さん
[2017-08-21 17:56:11]
狭くて無駄なランニングコストがかかり続ける4000万のマンション買うより、ランニングコスト不要の4000万超の広い戸建てを買うということ
|
13033:
匿名さん
[2017-08-21 17:58:40]
>買わないマンションの管理費なんか関係ないよね。
マンション買うと無駄な管理費がかかるね。 |
13034:
匿名さん
[2017-08-21 18:00:24]
戸建ては共用部のランニングコスト不要。
|
13035:
匿名さん
[2017-08-21 18:24:08]
もちろん、最初から4000万の戸建てを検討していた人は4000万の戸建てしか買えませんよ。
その人が、マンション買おうとすると4000万−ランニングコストの差のマンションになりますね。 また、最初から4000万のマンションを検討していた人は、4000万のマンションしか買えませんね。 その人が戸建てを買おうとすると、4000万+ランニングコストの差の戸建てになりますね。 これは、誰も異を唱えないかと。 |
13036:
匿名さん
[2017-08-21 18:31:35]
>マンション購入を検討してるのですが、30平米しかありません。
>お勧め物件がありましたら提示お願いします 予算が少ない人は戸建一択 |
13037:
匿名さん
[2017-08-21 18:47:39]
>>13007 匿名さん
嫁「晩御飯何にする?」 マンション派な夫「晩御飯の献立は任せるよ。」 : 嫁「私の大好きなカルボナーラにしたよ♪」 マンション派な夫「おいおい、それ昼に食ったよ。浅はかさに失笑を禁じ得ませんなぁ。」 嫁「…」 |
13038:
匿名さん
[2017-08-21 19:08:21]
|
13039:
匿名さん
[2017-08-21 19:09:26]
|
13040:
匿名さん
[2017-08-21 19:10:54]
せっかく狭さや立地の悪さに妥協して4000万以下の安いマンションを買っても、共用部に無駄なランニングコストがかかり続けるから、結局4000万超の広い戸建てと費用は同じになる。
|
13041:
匿名さん
[2017-08-21 19:11:08]
|
13042:
匿名さん
[2017-08-21 19:12:42]
|
13043:
匿名さん
[2017-08-21 19:19:02]
>ムダなランニングコストが掛かると思う人はそもそもマンションは買わないから
それでもマンションを買う人がいるらしい。 購入価格は4000万以下にケチるのに、ランニングコストには無頓着。 |
13044:
匿名さん
[2017-08-21 19:21:28]
戸建もしっかりランニングコストがかかるからね
|
13045:
匿名さん
[2017-08-21 19:45:28]
|
13046:
匿名さん
[2017-08-21 19:46:58]
|
13047:
匿名さん
[2017-08-21 19:52:28]
|
13048:
匿名さん
[2017-08-21 19:54:37]
マンションの共用部とその維持管理費には価値がありませんよ。
|
13049:
匿名さん
[2017-08-21 19:55:29]
|
13050:
匿名さん
[2017-08-21 19:56:05]
ワンルーマー氏だけですよ、4000万以下のマンションスレに粘着してるのは。
|
13051:
匿名さん
[2017-08-21 19:56:08]
その指摘にも価値はありませんよ。
|
13052:
匿名さん
[2017-08-21 19:58:32]
|
13053:
匿名さん
[2017-08-21 19:59:48]
マンションの共用部は要らないですね。
|
13054:
匿名さん
[2017-08-21 19:59:53]
|
13055:
匿名さん
[2017-08-21 20:03:37]
さて、経緯の整理および
「ランニングコストを踏まえた比較とは?」 と言う新しく来られた方のおさらいのために再掲しておきますね。 マンション上限4000万の物件、戸建4000万+マンション固有のランニングコストの物件の比較をしてみましょう。 以下はあくまでも例です。プペジョデンポ?の記事ではマンション・戸建ての毎月支払いの差は6000円程度とのらしいです。 ただ、ランニングコストの差は住宅ローンの支払いが終わっても発生し続けるので、建て替え費用の貯蓄においてもランニングコストの低い戸建てが有利ですね。 たとえば、私が過去に物件を探していた時の時で「この位は必要だな」と感じた数字から、 ・管理費 15,000円 ・修繕積立金 15,000円 ・臨時修繕積立金(の自己積み立て) 10,000円 ・固定資産税の差額 10,000円 ・駐車場代 20,000円 でマンション固有のランニングコストは7万円。 マンションの修繕積立金で賄われる費用に相当する戸建ての修繕費用は、30年間で ・足場架設・撤去・作業管理費:25万円 × 2回 = 50万円 ・外壁塗装:75万円 × 2回 = 150万円 ・屋根塗装(スレート葺き):25万円 × 2回 = 50万円 ・軒先・軒裏塗装:5万円 × 2回 = 10万円 ・樋・床下メンテナンス:5万円 × 2回 = 10万円 ・シロアリ防除:20万円 × 6回 = 120万円 で計 390万円となります。月あたり、1万前後ですね。 それに発生するかもわからない費用積立としては、 ・窓(サッシ)交換 ・ドア交換 ・塀塗装 が挙げられるでしょうか。月5000円くらいでしょうか。 ので、マンション固有のランニングコスト7万円から戸建ての修繕費をチャレンジャーは10,000円、安全派は20,000円引いて、差額が60,000円~50,000円。 35年の差額は2,520万~2,100万円。 ただし、住宅ローンでは利息がかかります。 毎月60,000円~50,000円の返済額での借入額は2,000万円になります。 なので、比較するとしたら6,000万戸建てと4,000万マンションって感じです。 繰り返しになりますが、もちろん、最初に例示したマンション固有のランニングコストの費用は物件によって変わるので比較するマンションに即して計算しなおしてね。 そして、もちろん、クルマ無しでの比較やランニングコストは考慮しないと言うのもアリです。 なお、物件価格に上乗せするのはコントロールできないランニングコストのみが良いです。 家計が困窮したときに破たんしますのでコントロールできるランニングコスト(例えば車本体とそれにかかる費用)までを物件価格に上乗せしないことを推奨します。 (常識でそんなリスクを負う人は居ないと思いますが、念のため)。 しかしながら、ランニングコストを考慮した場合、同じ費用で戸建ての方がマンションより高い物件を購入できることがわかります。 ここまででは、資金繰りのお話になります。 「モノの価値は価格なり、より高い価値のある物件一択となり、比較は無意味」 との意見もありますが、住まい選びは資金繰り以外にも色んな要素がありますので戸建一択とはなりません。 例えば管理費よって得られる対価にどれだけ価値を見いだせるかは大きな要素の一つでしょう。 以上を参考に、マンションと戸建てを比較しましょう。 |
13056:
匿名さん
[2017-08-21 20:15:12]
ご理解とご確認頂きありがとうございます。
では。 > 安い物件価格でも管理費や修繕積立金は無駄でなく、それで得られる対価に価値を見出す。 そう、価値観の差なんですよ。 そういう価値観の戸建さんのみ、4000万のマンションと6000万の戸建は比較可能ですね。 いっぽう、管理費等がムダと言ってる戸建さんは価格=価値なので、4000と6000は比較になりません。 ここの戸建❓は、管理費等がムダと言ってるにもかかわらず、ランニングコストの差を足し込んで4000と6000を比較せよという、矛盾したことを言ってるわけ。なのでトンデモ理論だと言われてる。そのことに気付いていないようですね。 【価値有り派】 4000万マンション+ランニングコスト(価値あり) ≒ 4000万戸建+ランニングコストの差 → 議論の余地あり。だだし、現在戸建側が価値を謳うことを拒否中。 【価値なし派】 4000万マンション+0 ≒ 4000万戸建+0 →好きな方を買いなさい。 【戸建❓】 4000万マンション+0 < 6000万戸建 → スレチ |
13057:
匿名さん
[2017-08-21 20:17:45]
>>13056 匿名さん
まぁ、実際マンションのランニングコストがどれだけかかるかは、実際のマンションによって異なりますからね。 先週末にモデルルームに行かれた方はいらっしゃいますでしょうか? 今週末にモデルルームに行かれる方もいらっしゃると思います。 その方のマンションの物件は具体化されているでしょう。 国民の8割弱は戸建て住まいを希望。 しかし、実際に住めているのは5割前後。 「本当は戸建はが良い」と思っている方は、 >>13055 匿名さん を、もとに比較検討してみてください。 戸建てを諦めマンションで妥協しようとしている人が戸建に住む活路を見いだせるかもしれません。 あ、修繕積立金3000円/月と言うのが多いですよね。ちゃんと修繕計画を確認してくださいね。 下手したら10倍以上に跳ね上がる物件もありますので。 |
13058:
匿名さん
[2017-08-21 20:35:31]
マンション派は共用部や管理組合にかかる費用の価値を全く語れない。
|
13059:
匿名さん
[2017-08-21 20:58:54]
|
13060:
匿名さん
[2017-08-21 21:00:47]
|
13061:
匿名さん
[2017-08-21 21:01:42]
|
13062:
匿名さん
[2017-08-21 21:04:09]
>>13060 匿名さん
もちろん、最初から4000万の戸建てを検討していた人は4000万の戸建てしか買えませんよ。 その人が、マンション買おうとすると4000万−ランニングコストの差のマンションになりますね。 また、最初から4000万のマンションを検討していた人は、4000万のマンションしか買えませんね。 その人が戸建てを買おうとすると、4000万+ランニングコストの差の戸建てになりますね。 これは、誰も異を唱えないかと。 |
13063:
匿名さん
[2017-08-21 21:08:47]
|
13064:
匿名さん
[2017-08-21 21:11:11]
戸建の維持費って無料なことを知らない
|
13065:
匿名さん
[2017-08-21 21:22:20]
>>13062
>>その人が戸建てを買おうとすると、4000万+ランニングコストの差の戸建てになりますね。 ならないよ。だって予算は4000万でしょ?持ち出しにしても、ローンにしても4000万しか準備できない訳だから、戸建てでもマンションでも関係なくマックス4000万。 これは実際にローンを組んだ事のある人なら常識だけど、 手持ち1000万でマンションを買いたいと言ったら銀行が3000万貸してくれると言った。じゃあ、「戸建てにするから維持費分の2000万を足して5000万貸してくれ」が通用するか?現実は甘くないです。「貴方の融資限界は3000万です」と言われるだけで、融資の増額はありません。戸建てでもマンションでも予算は同じ。 例えば、元々ローンを組まない人だったら手持ち4000万に追加して2000万ローンを組むってのならあり得るけど、それは事実上予算6000万の人。マンションでも戸建てでも関係なく6000万の物件が買える。 >>13063 アンタの話はずば抜けて支離滅裂。 |
13066:
戸建さん
[2017-08-21 22:26:00]
|
13067:
eマンションさん
[2017-08-21 22:35:34]
戸建さんって
アパート暮らしの嫌なとこは身に染みてわかってるのに 戸建の良さを語れない。 |
13068:
匿名さん
[2017-08-21 22:37:48]
>>13065 匿名さん
戸建にするから2000万余計に貸してくれじゃあないんだよw マンションで仮に月15万(ローン10+管理費等5)の支払い余力があると考えてみましょう。 この人が仮に戸建を買っていたら、月15万の支払い余力があるわけだから、ローンを多めに申請しても通っていたはずなんだよね。 というハナシ。 すべてはたらればの話ですから適当に考えてくださいね。 |
13069:
匿名さん
[2017-08-21 22:40:03]
|
13070:
通りがかりさん
[2017-08-21 22:49:48]
|
13071:
匿名さん
[2017-08-21 22:51:09]
うちの場合だとランニングコスト差額を足しこんでも35年で500万程度ですね
その値段で同じエリアの戸建を検討すると 駅徒歩がプラス10分なのに極小三階建 北側斜線制限のせいで酷い圧迫感 一階はおろか二階も十分陽が当たらないようです うちの場合はマンションの方がライフスタイルに合っていると思いますしマンションで良かったです |
13072:
匿名さん
[2017-08-21 23:11:26]
>>13067
嫌なことの反対なので当たり前すぎていちいち書かないのではないかな。 広い。 生活音で周りに気を使う必要がない。 家に手を入れるのに他人の承認を得る必要もない。 ベランダからたばこの煙が来ることも無いし、マナーの悪いやつにイライラすることも無い。 玄関出たらすぐ車に乗れるし、子供と庭で遊べるし、庭いじりも出来る。 小さいとはいえ庭というのは自然を身近に感じられるもので子供にとっても良いと思いますよ。 |
13073:
匿名さん
[2017-08-22 04:33:41]
>>13071 匿名さん
>うちの場合はマンションの方がライフスタイルに合っていると思いますしマンションで良かったで 4000万以下の不便で狭小なマンションのほうが、ライフスタイルに合うんですか。地方の単身の人かな。 ランニングコストも35年で500万だと月1万円強で、まともな物件ではないでしょう。 |
13074:
匿名さん
[2017-08-22 05:58:24]
4000万以下の狭いマンションに毎月何万円も共用部の維持費を払うなら、4000万超の広い戸建てを買ってローン返済額に上乗せしたほうがいい。
|
13075:
匿名さん
[2017-08-22 06:12:55]
>>13065 匿名さん
つまり自己資金とローン借入れ上限額で4000万しか予算のない人は、4000万以下の狭いマンションを買ってローン返済とランニングコストの二重債務を払い続けるしかない。 金がなければ選択肢がない。 |
13076:
匿名さん
[2017-08-22 06:16:37]
|
13077:
匿名さん
[2017-08-22 06:17:49]
|
13078:
匿名さん
[2017-08-22 06:18:40]
|
13079:
匿名さん
[2017-08-22 07:38:37]
では引き続き、
・4000万のマンション vs 4000万 + マンション固有のランニングコストの戸建て もしくは ・4000万 - マンション固有のランニングコストのマンション vs 4000万の戸建て ※車あり・なし問わず。 ただし、物件価格に上乗せするのはコントロールできないランニングコストのみが良いです。 家計が困窮したときに破たんしますのでコントロールできるランニングコスト(例えば車の費用)までを物件価格に上乗せしないことを推奨します。 (常識でそんなリスクを負う人は居ないと思いますが、念のため)。 を、お楽しみくださいねw |
13080:
匿名さん
[2017-08-22 07:51:49]
|
13081:
匿名さん
[2017-08-22 07:55:41]
>>13080 匿名さん
> 戸建のメリットを書くだけなのにマンションを意識しまくっているのが不思議だねw と言いますか、戸別住宅こそが住宅の原点、そして原理原則。 だから、当たり前であってメリットでもなんでもない。 上に他人が住んでいない。当たり前。 メリットとして敢えて意識するには合同住宅を意識せざるを得ない。 |
13082:
匿名さん
[2017-08-22 07:58:51]
|
13083:
匿名さん
[2017-08-22 08:04:24]
>>13081 匿名さん
あなたは自分のお子さんを褒める時に「あそこの◯◯ちゃんと違って賢いわね」とか「あなたは◯◯ちゃんより可愛いね」とか、いちいち他人の子供と比較しないと良さが分からないのかな? 他人の住まいと比較しないとご自分のお住まいの良さを認識できないというのはとても不思議ですよね。 |
13084:
匿名さん
[2017-08-22 08:06:21]
|
13085:
匿名さん
[2017-08-22 08:20:22]
>>13084 匿名さん
全く理解に苦しみますねw 因みに、ご自身の自宅(戸建?)の良さを認識するための、比較対象となるマンションというのはどういった物件を想像なさっているのでしょう?w スレの趣旨に従うなら当然4000万以下のマンションとなりますが....? |
13086:
匿名さん
[2017-08-22 08:27:09]
|
13087:
匿名さん
[2017-08-22 08:34:39]
|
13088:
匿名さん
[2017-08-22 08:36:10]
>>13086 匿名さん
あなたは、 「うちの子は目が2つあって、遠近感をつかむことができるのよー。耳が2つあって何処から音が鳴ってるのかの把握もできるのよー。」 って褒めますか? 住まいとして当たり前のことなんて敢えて言わないのです。 |
13089:
匿名さん
[2017-08-22 08:50:21]
|
13090:
匿名さん
[2017-08-22 08:51:08]
>>13087 匿名さん
イミフ。あなたは比較できないなら購入検討をどうやってするんだろうねw |
13091:
匿名さん
[2017-08-22 09:06:14]
|
13092:
匿名さん
[2017-08-22 09:13:36]
戸建さん達がなぜアパートの批判に終始するのか…
郊外アパートの問題は身に染みてわかるからね〜 |
13093:
匿名さん
[2017-08-22 09:15:55]
比較したうえでどちらかを選択するという意見は参考になる。
比較もしてない自分の話しか出来ない意見は参考にすらならない。 |
13094:
検討板ユーザーさん
[2017-08-22 09:22:46]
|
13095:
匿名さん
[2017-08-22 09:23:37]
>>13089 匿名さん
>「うちには寝室があって〜、リビングがあって〜、トイレもあるんですよ〜」 > って褒めてる感じだな ですよね。 そして、戸建てに特化したアタリマエのこと列挙すると、期せずして、マンションを意識した様に思えるってだけですよ。 駐車場が無料でー、上に他人が住んでなくてー、という感じです。 |
13096:
匿名さん
[2017-08-22 09:30:33]
ランニングコストの差額をきちんと計算すればいい
|
13097:
匿名さん
[2017-08-22 09:40:50]
敷地が100坪あって
ガレージがあって 明かり取りじゃなく広い窓があって こんな最低限の事 |
13098:
匿名さん
[2017-08-22 09:41:51]
4000万以下で買える面積が狭くてずっと共用部のランニングコストを負担するマンション。
広くて共用部のランニングコストを購入予算に回せる4000万超の戸建て。 どっちがいいかということ。 |
13099:
匿名さん
[2017-08-22 09:42:57]
|
13100:
匿名さん
[2017-08-22 09:45:09]
4000万の狭いマンション買ったつもりで、4000万超の広い戸建てを買えばいい。
長期的な支払額は変らない。 |
13101:
匿名さん
[2017-08-22 09:47:03]
>>13093 匿名さん
比較するのはスレを見て検討してる人(いるか分からないけど) 自分にしかできない具体的な話をした方が参考になると思いますがね。 ここの戸建みたいにネットのありふれた話の繋ぎ合わせみたいな講釈が一番役に立ちません。 |
13102:
匿名さん
[2017-08-22 09:48:14]
|
13103:
匿名さん
[2017-08-22 09:50:14]
>>13071 匿名さん
>うちの場合だとランニングコスト差額を足しこんでも35年で500万程度ですね 本当にそんなマンションがあるのかな。 中古ワンルームか、ランニングコストを過少にみせるガセネタ。 |
13104:
匿名さん
[2017-08-22 09:51:56]
|
13105:
匿名さん
[2017-08-22 09:52:37]
|
13106:
匿名さん
[2017-08-22 10:06:05]
|
13107:
匿名さん
[2017-08-22 10:08:43]
>>13106 匿名さん
マンション占有部の維持コストと大差ないでしょ。 |
13108:
匿名さん
[2017-08-22 10:10:31]
>どっちがいい?
>そんな質問が成り立つのかね? どっちを選ぶかということでしょう。 |
13109:
匿名さん
[2017-08-22 10:19:16]
このスレでは戸建にはランニングコストがかからないのね
変な条件で比較してるね |
13110:
匿名さん
[2017-08-22 10:22:37]
マンション占有部の維持コストと面積で比較すれば大差ないでしょ。
|
13111:
匿名さん
[2017-08-22 10:31:48]
|
13112:
匿名さん
[2017-08-22 10:37:58]
実はマンションさんがスレタイを理解していないという件。
購入するならマンションか戸建てか?という議論なのに、マンションさんは双方の比較をしていない。 比較をしている人に対して否定的ともとれる発言すらしている。 ただただマンションだけの個人的な感想を垂れ流しているだけ。 |
13113:
匿名さん
[2017-08-22 10:54:23]
>マンションさんは双方の比較をしていない。
マン民はすでにマンションを所有してて、戸建民はこれから戸建を買おうとしてる差じゃないかな? |
13114:
匿名さん
[2017-08-22 10:56:52]
所有してるなら、なおさらマンションのランニングコストをしっかり伝えていかないとね。
管理修繕費が毎月いくら掛かってるとかの発信がマン民からないよ~。 車を手放すといくらになるとか、そんなケチくさいことばかり。 |
13115:
匿名さん
[2017-08-22 11:22:49]
購入するなら戸建て。だよね。
車を諦め生活を切り詰めた者だけが戸建てと同レベルのマンションに住むことができる。 |
13116:
匿名さん
[2017-08-22 11:50:13]
>>13108 匿名さん
おたくさまの頭の中で「どっちにしようかな?」という問いが成立しているのが不思議なんですよw |
13117:
匿名さん
[2017-08-22 11:54:03]
|
13118:
匿名さん
[2017-08-22 12:01:27]
|
13119:
匿名さん
[2017-08-22 12:04:09]
|
13120:
匿名さん
[2017-08-22 12:09:12]
|
13121:
匿名さん
[2017-08-22 12:18:45]
>>13120 匿名さん
戸建やマンションと言っても、それぞれのご自宅や生育環境によって頭に思い描く物件は違いますからね。 ここの戸建?さんの当たり前と、我々の一般常識がかけ離れているということが、話しが全く噛み合わない原因かと。 |
13122:
匿名さん
[2017-08-22 12:22:01]
4000万の物件同士なら、単純に比較できて良いと思いますが。
|
13123:
匿名さん
[2017-08-22 12:27:39]
>>13117 匿名さん
矛盾してないでしょ。 > ここの戸建さんは、管理費が無駄だからマンションなんか検討していないと言ってる 戸建派だから。 > マンションを比較検討するのがスレの趣旨 このスレの主旨だから。 比較する人と、戸建派は別。 比較する人は戸建派でもなく、マンション派でもないから比較ひている。 |
13124:
匿名さん
[2017-08-22 12:38:22]
|
13125:
匿名さん
[2017-08-22 12:40:43]
|
13126:
匿名さん
[2017-08-22 12:46:58]
|
13127:
匿名さん
[2017-08-22 12:49:02]
4000万の戸建購入者が、近所に出来た4000万のマンションを見て「自分らには買えっこないけど羨ましくなんかないぞ!」と宣うためのスレ
|
13128:
匿名さん
[2017-08-22 12:49:52]
戸建てからすれば、マンションの共用部や管理組合などにかかる費用は余計な支出。
そんな金があるなら占有部に使ったほうがマシだよ。 |
13129:
匿名さん
[2017-08-22 12:54:01]
同じ予算の人が、マンションで毎月発生する共用部のランニングコストで、戸建てのローンを増やせると考えるのはスレチでもないしね。
これに対抗する形でマンション民はなぜか車を放棄して予算を捻出することになったみたいだけど、それこそスレの主旨からは外れていくよね。 |
13130:
匿名さん
[2017-08-22 12:55:50]
4000万の狭いマンション購入者が、ランニングコストで4000万超えの広い戸建てが買えることを知って「羨ましくなんかないぞ!」と宣うためのスレ
|
13131:
匿名さん
[2017-08-22 13:15:10]
初期費用もランニングコストと同様に住宅購入に関わる重要な要因。
東京まで1時間かからない市内通勤主体の地域だが4000万で駅徒歩 圏内だと戸建はかなり限られる(格安〜中堅ハウスメーカーで同じ 区画でもより土地の安い場所、または中古)。 一方、平均的な広さのマンションなら大手が建てたものでも3000万 前後から選択肢がある。 マンション購入の動機として初期費用の安さは大きいよ。 平均的なサラリーマンで子供が二人以上いれば3000万でも楽では ないですからね。 狭さと共同住宅固有の不自由さに妥協できれば十分選択肢になる。 |
13132:
匿名さん
[2017-08-22 14:10:22]
> 同じ予算の人が、マンションで毎月発生する共用部のランニングコストで、戸建てのローンを増やせると考えるのはスレチでもないしね。
別にスレチではないと思うけど、もしかしてあの間違いだらけの差額2000万を信じてるわけじゃないよね(笑 まぁみんな失笑しているのだけどね 一般論でいえば、4000万クラスだとランニングコストの差額は、多くても500万程度だろうね |
13133:
匿名さん
[2017-08-22 14:15:34]
その500万はどこから出てきたんだ?
実は500万以上は差額がある、なんてことになると失笑ものだよ。 |
13134:
匿名さん
[2017-08-22 14:31:29]
4000万の物件で
・マンション80m2(国交省の基準の維持管理費は200円/m2)、毎月のランニングコストは管理費16000円、修繕費16000円。 これに駐車場を使用した場合は+10000円(例)。 ・戸建て100m2、マンションに合わせて毎月のランニングコストは修繕費16000円。 30年で掛かるランニングコストは ①(マンションの駐車場を使用しない場合の差額は)マンションは576万円多く。 ②(駐車場を使用した場合の差額は)マンションは936万円多い。 これはあくまで30年でのランニングコストの差額。 40年で掛かるランニングコストのなると ①768万円 ②1248万円 最低でもこれだけマンションのランニングコストが多い計算になる。 |
13135:
匿名さん
[2017-08-22 14:41:28]
|
13136:
匿名さん
[2017-08-22 14:49:02]
70m2のマンションと100m2の戸建てを比べるにも、家族構成によって購入層が違いますよ。
|
13137:
匿名さん
[2017-08-22 14:59:19]
家族4人いたら狭いマンションは買わない。独身であれば戸建ては買わない。
|
13138:
匿名さん
[2017-08-22 15:18:39]
独身と業者だけだもんマンション推すの。
それは認める。 |
13139:
匿名さん
[2017-08-22 15:45:40]
ここの戸建さんが訴えている「戸建とマンションを比較してる人」もでしょ?
|
13140:
匿名さん
[2017-08-22 15:51:11]
> 4000万の物件で
> ・マンション80m2(国交省の基準の維持管理費は200円/m2)、 > 毎月のランニングコストは管理費16000円、修繕費16000円。 > これに駐車場を使用した場合は+10000円(例)。 管理費は、設備に依存するので、基準はない。全国平均では、11000円程度。 修繕費は、一般的なマンションは、70m2なので、14000円 駐車場は、1万円 > ・戸建て100m2、マンションに合わせて毎月のランニングコストは修繕費16000円。 戸建も基本基準は同程度。なので修繕費は、2万円 差額は、540万円で、これはあくまで戸建が、マンションがうけているサービス・設備などを使わない前提。 普通は、光ファイバーなどは使うので、差額は、もっと小さくなるのが一般的 さらに、この差額を戸建のローンに追加すると金利もかかる ということで多くて差額は500万程度ということになる |
マンションと比較してるからマンションのランニングコストを戸建の予算に足し込めるんでしょ?
比較してるマンションがなければただの戸建だよ。予算は4000万です。