別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
126851:
匿名さん
[2019-04-28 17:04:46]
|
126853:
通りがかりさん
[2019-04-28 17:09:22]
[No.126852と本レスは、情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
|
126854:
通りがかりさん
[2019-04-28 17:10:49]
|
126855:
匿名さん
[2019-04-28 17:12:50]
>>126852 匿名さん
管理組合に対する債務であるランニングコストの支払い能力には事前審査がない。 滞納問題を抱えるマンションが多数存在する要因。 4000万以下スレで富裕層を騙っても説得力なし。 |
126856:
匿名さん
[2019-04-28 17:17:38]
|
126857:
匿名さん
[2019-04-28 17:40:09]
[情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
|
126858:
匿名さん
[2019-04-28 17:42:13]
やはりランニングコストを踏まえた戸建がコスパ最高なようですね。
田舎者はマンションに憧れがあるみたいですが・・・ |
126859:
匿名さん
[2019-04-28 17:44:22]
|
126861:
匿名さん
[2019-04-28 18:10:01]
>>126860 匿名さん
おいくらですか? |
126862:
匿名さん
[2019-04-28 18:15:41]
マンションより好立地で車不要、
長期優良で建て替え不要なのでマンションより超高い戸建にしました。 |
|
126863:
匿名さん
[2019-04-28 18:28:52]
>>126857 匿名さん
上級国民も安いマンションに住んでる? |
126864:
戸建て購入さん
[2019-04-28 20:00:35]
マンションより好立地で車も所有、長期優良なのでマンションより超高い戸建にしました。
|
126865:
匿名さん
[2019-04-28 20:11:06]
都会の人の多くは、マンションに高額な土地を買えない人の住居というイメージを持ってる。
|
126866:
匿名さん
[2019-04-28 20:18:33]
|
126867:
匿名さん
[2019-04-28 20:37:23]
>>126866 匿名さん
マンションより好立地なので車が無くても問題ないですよ。 |
126868:
匿名さん
[2019-04-28 20:39:40]
|
126869:
匿名さん
[2019-04-28 20:40:48]
クルマあり4000万マンション
or クルマなし6000万マンション(クルマあり4000万マンションより広くより良い立地) or クルマあり6000万戸建て(クルマなし6000万マンションより広くより良い立地) or クルマなし8000万戸建て(クルマ無し6000万マンションより広くより良い立地) 同じ費用なら、さぁ、どちら? |
126870:
匿名さん
[2019-04-28 20:42:50]
クルマあり8000万戸建てですね。
|
126872:
通りがかりさん
[2019-04-28 20:53:13]
むなしくならんのかな?w
|
126873:
匿名さん
[2019-04-28 21:13:22]
>>126871 匿名さん
おいくらですか? |
126874:
匿名さん
[2019-04-28 21:20:42]
戸建は13000万まで大丈夫です
|
126875:
匿名さん
[2019-04-28 21:22:41]
|
126876:
匿名
[2019-04-28 21:28:48]
見栄っ張りがマンション
堅実派は戸建て |
126877:
匿名さん
[2019-04-28 21:37:13]
ドイツ車の価値がわからないなら日本車みたいな!
|
126878:
匿名さん
[2019-04-28 21:55:44]
マンションは乗り合いバス。
戸建ては乗用車。 |
126879:
匿名さん
[2019-04-28 21:57:45]
>>126875 匿名さん
4000万以下のマンションよりお高いですね。 |
126880:
匿名さん
[2019-04-28 22:02:26]
|
126881:
通りがかりさん
[2019-04-28 22:09:29]
トイレに光が入らない不衛生な環境が最悪ですね、マンション。太陽光は殺菌作用もありますから。
|
126882:
匿名さん
[2019-04-28 22:10:56]
広いマンションゲットできてよかったー
丈夫で長持ち老後も安心 |
126883:
匿名さん
[2019-04-28 22:27:42]
4千万で買える広いマンションいいなー ぜひ紹介して下さい
|
126884:
匿名さん
[2019-04-28 22:35:22]
[No.126814~本レスまで、複数の同じ内容の投稿を確認したため、削除しました。管理担当]
|
126885:
匿名さん
[2019-04-29 03:53:46]
>>126884 匿名さん
4000万超の戸建てが4000万以下のマンションより安い? |
126886:
匿名さん
[2019-04-29 04:29:58]
マンションより好立地で車が不要、
長期優良で建て替え不要なのでマンションより超高い戸建にしました。 マンションより好立地なので車が無くても問題ないです。 |
126887:
匿名さん
[2019-04-29 05:38:47]
|
126888:
匿名さん
[2019-04-29 06:04:44]
あぁ、やっぱり、昨日もこの価格帯のマンションを購入する意味・目的・メリットを見つけることが出来なかった。
今日もこの価格帯のマンションを購入する意味・目的・メリットを見つけることは出来なさそう。 そして明日もこの価格帯のマンションを購入する意味・目的・メリットを見つけることは出来なさそう。 一生出来ないんじゃないだろうか。 一生このまま、戸建てを羨ましがりながら、駄々こね・暴言・揶揄・現実逃避発言をしていかなければならないのだろうか。 マンデベ営業の謳い文句に踊らされ、虚栄心をくすぐられ、深く考えずにマンション買って大失敗。 賃貸にしておけば良かった。 |
126889:
匿名さん
[2019-04-29 07:23:04]
|
126890:
通りがかりさん
[2019-04-29 07:39:55]
GW3日目www
|
126891:
匿名さん
[2019-04-29 08:53:31]
そもそもマンションのサービスが永遠だと思うのは間抜けだよなぁ
|
126892:
匿名さん
[2019-04-29 09:16:56]
車の維持費、戸建の建て替え費用を踏まえて、マンションより超安い戸建にしました。
|
126893:
匿名さん
[2019-04-29 09:18:28]
|
126894:
匿名さん
[2019-04-29 09:23:39]
|
126895:
匿名さん
[2019-04-29 09:29:20]
今、郊外戸建の実家に帰省してます。
母親が75を越え、車もバイクも万が一の事故を考えて手放しました。 コミュニティバスで買い物に出掛けているそうです。 不便で仕方ないとのこと。 うちのようなスーパー、コンビニ、病院近のタワマンに住みたいって。 実家の駐車場はすっからかん。何もない。 でも、固定資産税は毎年とられる。2階も使ってない。 戸建は無駄が多すぎです。 築40年近い郊外戸建の実家。冬は暖房つけないと朝、室内なのに白い息がでます。 バブルの頃は2つ隣のうちが、軽く1億超えで売れてたのに 今は1千万で売れるかなあ~。 負の遺産になりつつあります。 |
126896:
匿名さん
[2019-04-29 09:29:55]
不動産は立地が大事だと思いました。
|
126897:
匿名さん
[2019-04-29 09:31:29]
|
126898:
匿名さん
[2019-04-29 09:33:36]
|
126899:
匿名さん
[2019-04-29 09:37:15]
|
126900:
匿名さん
[2019-04-29 09:37:42]
|
126901:
匿名さん
[2019-04-29 09:38:44]
|
126902:
匿名さん
[2019-04-29 09:41:10]
|
126903:
匿名さん
[2019-04-29 09:44:03]
|
126904:
匿名さん
[2019-04-29 09:46:21]
>戸建が駅近にあるなんてしょぼい駅でしょうね。
実家は都心の戸建て街です。坪500万位する土地ですので4千万のマンションよりはショボくないです。 |
126905:
匿名さん
[2019-04-29 09:52:46]
|
126906:
匿名さん
[2019-04-29 09:57:52]
学力テスト 新聞頻繁に読む子供、正答率高く 読まない子と10ポイント以上の差も
https://www.sankei.com/life/news/180731/lif1807310035-n1.html マンションに住むと新聞を取りに行くのもエレベータですもんね 子供の学力がマンションの方が低い一因かもしれません |
126907:
匿名さん
[2019-04-29 09:59:41]
|
126908:
匿名さん
[2019-04-29 10:01:03]
|
126909:
匿名さん
[2019-04-29 10:04:32]
|
126910:
匿名さん
[2019-04-29 10:23:56]
耐震2でよかったー
安全で丈夫なマンション 人生100年時代 老後も安心 |
126911:
匿名さん
[2019-04-29 11:45:53]
耐震等級3のバリアフリーの戸建てでよかった。
災害で停電しても共用部を移動しないで外出できるから老後も安心。 |
126912:
匿名さん
[2019-04-29 12:29:55]
>>126901 匿名さん
中古マンションが4000万円程度で買える立地ですね。 |
126913:
通りがかりさん
[2019-04-29 12:59:05]
GWなのに、相変わらずくだらないやり取りしとるなぁww
|
126914:
匿名さん
[2019-04-29 13:04:04]
このスレタイで12万超レスの実績と信頼は大切。
購入するなら4000万超の戸建て。 |
126915:
通りがかりさん
[2019-04-29 13:41:23]
マンション派の納得させられるような意見が出てこないので、やっぱり戸建ての方がいいんですかね。
|
126916:
匿名さん
[2019-04-29 13:43:28]
私も車の維持費、戸建の建て替え費用を踏まえて、マンションより超安い戸建にしました。
|
126917:
匿名さん
[2019-04-29 14:31:57]
私は車の維持費、建て替え費用はじゅうぶんあるので、マンションより超高い戸建にしました
|
126918:
匿名さん
[2019-04-29 15:01:36]
予算が同じであれば、ランニングコスト高くなれば、物件に充当できる金額は安くなる。
至極当然シンプルなこと。 このスレの趣旨のまとめを再掲しておきます。 ↓ 新聞の折り込みチラシに4000万のマンションの広告があった。 このまま、家賃払い続けるくらいなら家を買った方が良くない?と言う話になった。 4000万の戸建てはなかったので、新聞の折り込みチラシの4000万のマンションにしようとした。 ところが、マンションを購入すると住宅ローン以外に管理費・修繕積立金の支払いが必要になるのと、依然、駐車場代も払わないといけないと言う事が分かった。 さらに、マンションは、隣人が自室に居ながらにしてコンクリートマイクで24時間365日盗聴できる、盗聴の事実をつかんでも訴えたりなどの対応も何らできないということが分かった。 毎月支払額を考えると、4000万マンションより、はるかに立地が良く、広い5600万の戸建てを取得できることがわかった。 その構造上、隣人が自室に居ながらにしてコンクリートマイクで24時間365日盗聴するということはできない。 そもそも木造であればコンクリートマイクの性能は発揮できない。 盗聴の事実をつかめば住居侵入で訴えることができるということも分かった。 幸い、頭金600万で5000万の住宅ローンの審査も通りそうなので戸建てにしようかと思います。 購入する意味・目的・メリットの無い4000万のマンションを深く考えずに買うようなことせずに済んで、めでたしめでたし。 |
126919:
通りがかりさん
[2019-04-29 15:05:33]
Gwも、まいにちオメデタイですねw
|
126920:
匿名さん
[2019-04-29 15:10:56]
>>126914 匿名さん 2019/04/29 13:04:04
> このスレタイで12万超レスの実績と信頼は大切。 > 購入するなら4000万超の戸建て。 まさにそうですね。 13万レスに及ぼうとしているモンスタースレの記念すべき信頼と実績のある成果を再掲します。 ーーーー スレ趣旨に従い議論し、完全決着! 戸建てに軍配! この価格帯のマンションを購入する意味・目的・メリット無し、購入するなら戸建て一択。 マンションに住むなら賃貸でおk。 が、マンション派・戸建て派双方の共通合意事項になりました。 以下がエビデンスです。 ↓ >>125416 匿名さん > 軍配?そりゃあこの予算じゃあ広いマンション買えないから、妥協の戸建てしか選択肢ない。 > それで決着だろ。よかったねーw 間違っても、家賃がもったいないからと言って、マンションを購入するようなことはしてはいけませんね。 マンションには管理費・修繕積立金があります。 団信・住宅ローン控除対象外。 住宅ローンを完済しても支払いは続きます。 滞納するとマンションを強制退去です。 賃貸と変わりません。 むしろ賃貸の方が、専有部および専有部の既設置設備の維持・メンテ費用は大家持ちでなおかつ、マンション理事をしなくて済むので良いです。 共有部の管理・メンテ費用が管理費・修繕積立金、家賃はそれに専有部の管理・メンテ費用を加えたものと考えれば良いでしょう。 【完】 |
126921:
匿名さん
[2019-04-29 16:08:35]
ゴールデンウィークにモデルルーム行かれようとしている方がいらっしゃいましたら、13万レスに及ぼうとしているモンスタースレの記念すべき信頼と実績のある成果に従い即座にキャンセル、住宅公園へ行きましょう♪
|
126922:
匿名さん
[2019-04-29 17:31:34]
マンション価格に含まれる共用部の建設費や、購入後にかかり続けるランニングコスト、駐車場料金が無駄という事実を踏まえて、4000万超の戸建てにしました。
|
126923:
自宅は都心億ションさん
[2019-04-29 17:55:25]
駐車場代は確かに大きいですよね。コスパ考えたら戸建てがいいという意見は納得します。
現在都心マンション住まいで車は夫婦二人分なので、5万x2台分で毎月10万が消えていきます。年間120万、30年で3600万!山手線や地下鉄駅まで徒歩数分だし、今月も乗れたのは3回ぐらいなので無駄とは分かっているのですが、今は別荘に来ていますが、こういう時の移動など便利なので手放せないのです。レンタカーという手もあるのでしょうが夫婦揃って車好き、ドライブ好きなので今更安い国産車など乗る気もなく、趣味の延長ということで割り切っています。ただ排気量も5リッター越えで税金も高いし、コスパ考えたら最悪なんですけど、だからといって地下ガレージのない一軒家には住みたくないし、眺望も、ラウンジやプールなどの付帯設備もマンションは魅力的ですしね。それなりに稼いでいるので使うところには使いたいなというのが夫婦の共通意見です。お金持ってあの世には行けないですしね。別荘で時間を持て余しているので長文になりました。失礼しました。 |
126924:
匿名さん
[2019-04-29 17:57:30]
なるほど。
購入するなら戸建て一択、マンションに住むなら賃貸でおkですね。 |
126925:
通りがかりさん
[2019-04-29 17:58:22]
マンションの管理費が無駄金と思う人は戸建でいい。
管理費は必要経費と思える人だけマンションにすればよい。 私は後者。自宅のメンテを自分でするのは面倒くさい。 マンションのほうが楽。 |
126926:
匿名さん
[2019-04-29 18:07:16]
>>126915 通りがかりさん 2019/04/29 13:41:23
> マンション派の納得させられるような意見が出てこないので、やっぱり戸建ての方がいいんですかね。 それもそのはず、マンション購入者、特にこの価格帯のマンション購入者のほとんどの購入動機が、 「家賃がもったいないけど戸建ては買えないのでマンション買っちゃった。」 だから、購入する意味・目的・メリットを言えなくて当然でしょ。 その上で、 「管理費・修繕積立金の強制徴収があり、滞納すると強制退去。団信・住宅ローン減税対象外。もはや賃貸と同じ」 「管理費・修繕積立金の分だけ高い物件価格の戸建てが買える。不動産は価格なり」 って言われたら、もはや正常なマンションさんは閉口するしかありません。 12万レスをもってしてもこの価格帯のマンションを購入する意味・目的・メリットが一つも合意にいたっていないのがその証拠。 |
126927:
自宅は都心億ションさん
[2019-04-29 18:07:34]
>購入するなら戸建て一択、マンションに住むなら賃貸でおkですね。
住みたいエリアにある賃貸マンションは狭いものが多く、夫婦共に気に入った間取り、ランドスケープ、ゲーテーッドで敷地内には四季折々の風情が楽しめる植樹や花が植えられ、設備の整った物件はこの分譲物件でしたので購入しました。都心の好立地部件は限られており、希少なマンションなので、子供もいますしいずれは譲ろうと考えています。不動産は立地が全てとも言えますから、こういう希少な立地物件なら所有できればベストかと思います。戸建てと違って2000坪を超える敷地の好立地の高グレードマンションはなかなか出ませんから、タイミングも大事です。 |
126928:
匿名さん
[2019-04-29 18:09:01]
|
126929:
匿名さん
[2019-04-29 18:10:59]
>>126925 通りがかりさん 2019/04/29 17:58:22
> 管理費は必要経費と思える人だけマンションにすればよい。 > 私は後者。自宅のメンテを自分でするのは面倒くさい。 > マンションのほうが楽。 ところが、マンションの管理費・修繕積立金は、戸建てには無い共有部にしか使われない。 専有部については戸建てと同様に、セルフで積立て、セルフで維持管理しなければならない。 これ、豆な! |
126930:
自宅は都心億ションさん
[2019-04-29 18:19:00]
>マンションに住むなら賃貸でおkですね。
あなたは随分と短絡的と言いますか、思慮が至らない浅はかな思考の方のようですね。私の棲んでいるマンションは様々な間取りがあり、下層階には単身向けの狭い間取りもありますから、それらはこのスレの価格帯で買えるような物件であったかと思います。当時の価格は覚えていませんが。ただ近隣の賃貸専用マンションはグレードがイマイチでしたから、狭い部屋の希望の方でも、この分譲マンションを買われた方も多かったと思います。マンションだから賃貸でいいなどとは全く思いません。逆に、土地の価値の低い立地などは、マンション・一軒家関係なく購入するより借りた方が効率的かと思います。住居形態よりも立地で決まるのでは。その辺りまでよく思慮を巡らせた上でレスされた方がよろしいかと。とても滑稽に見えてしまいますので。では。 |
126931:
匿名さん
[2019-04-29 18:21:11]
>>126930 自宅は都心億ションさん
長文の割に、この価格帯を購入する意味・目的・メリットが一つも語られていませんね。 やっぱり、この価格帯のマンションを購入する意味・目的・メリットなし、購入するなら戸建て一択、マンションに住むなら賃貸でおkですね。 なっとくです。 |
126932:
通りがかりさん
[2019-04-29 18:21:30]
|
126933:
匿名さん
[2019-04-29 18:28:18]
>>126932 通りがかりさん
そうですか? 室内のドア・柱・壁紙・畳・フローリング・襖紙・エアコン(内部洗浄含む)・給湯器・給水栓・浴槽・キッチン台など、既設の設備に関する自然故障や経年劣化などに対応するための労力・費用および、それらの日々の掃除など、いろいろあると思いますよ。 もちろん、このスレでは、マンションのランニングコストをそのまま物件価格に上乗せするとは言っていません。ランニングコストの「差額」を物件価格に乗せましょうと言っています。 > 2-2. 戸建てのランニングコストの例 > > マンションの修繕積立金で賄われる費用に相当する戸建ての修繕費用は、30年間で > > ・足場架設・撤去・作業管理費:25万円 × 2回 = 50万円 > ・外壁塗装:75万円 × 2回 = 150万円 > ・屋根塗装(スレート葺き):25万円 × 2回 = 50万円 > ・軒先・軒裏塗装:5万円 × 2回 = 10万円 > ・樋・床下メンテナンス:5万円 × 2回 = 10万円 > ・シロアリ防除:20万円 × 6回 = 120万円 > > で計 390万円となります。月あたり、1万前後ですね。 > > それに発生するかもわからない費用積立としては、 > > ・窓(サッシ)交換 > ・ドア交換 > ・塀塗装 > > が挙げられるでしょうか。月5000円くらいでしょうか。 |
126934:
匿名さん
[2019-04-29 18:42:21]
うちらと違って土地持たず田舎からの上京組が
区分所有の集合住宅や細かな建売分譲になるのは仕方ない 土地代が必要なのと不要の違いは大きい |
126935:
通りがかりさん
[2019-04-29 18:42:47]
>>126933 匿名さん
>室内のドア・柱・壁紙・畳・フローリング・襖紙・エアコン(内部洗浄含む)・給湯器・給水栓・浴槽・キッチン台など、 今のマンション15年住んでるけど、それら一度も壊れてないし維持コストは0円。長期修繕で外壁塗り替えなど終えたところで、外観などはピカピカだし快適だよ! >室内のドア・柱・壁紙・畳・フローリング・襖紙・エアコン(内部洗浄含む)・給湯器・給水栓・浴槽・キッチン台など、 今のマンション15年住んでるけど、それら一度も壊れてないし維持コストは0円。長期修繕で外壁塗り替えなど終えたところで、外観などはピカピカだし快適だよ! |
126936:
匿名さん
[2019-04-29 18:54:59]
コピペ戸建さんタジタジw
|
126937:
匿名さん
[2019-04-29 19:02:28]
>>126935 通りがかりさん
だとして何なのでしょうか? マンションの管理費・修繕積立金は、戸建てには無い共有部にしか使われない。 専有部については戸建てと同様に、セルフで積立て、セルフで維持管理しなければならない。 と言うのが元の話です。 専有部にお金がかかるかどうかなどは、関係ないかと。 もう一度言いましょう。 マンションの管理費・修繕積立金は、戸建てには無い共有部にしか使われない。 専有部については戸建てと同様に、セルフで積立て、セルフで維持管理しなければならない。 これ、豆な! |
126938:
匿名さん
[2019-04-29 19:08:24]
|
126939:
匿名さん
[2019-04-29 19:16:52]
|
126940:
匿名さん
[2019-04-29 19:17:11]
|
126941:
匿名さん
[2019-04-29 19:27:23]
今日もマンションのブーメラン自爆でフルボッコのボッコボコが悲惨。
|
126942:
通りがかりさん
[2019-04-29 19:34:32]
|
126943:
匿名さん
[2019-04-29 20:14:23]
>>126935 通りがかりさん
15年間のランニングコストは累計おいくらですか? |
126944:
匿名さん
[2019-04-29 20:51:52]
|
126945:
匿名さん
[2019-04-29 21:04:58]
外観は修繕積立金で管理会社が綺麗にしてくれる
専有部分の水回りや設備は古くなる |
126946:
匿名さん
[2019-04-29 21:05:58]
3種換気は要注意
|
126947:
匿名さん
[2019-04-29 21:22:10]
[同じ内容の投稿を確認した為、削除しました。管理担当]
|
126948:
匿名さん
[2019-04-29 21:26:12]
築古で床暖すら無い低レベル
あの手この手で捏造と盗用 |
126949:
通りがかりさん
[2019-04-29 21:38:15]
>>126937 匿名さん
管理費を払うことによって、自分自身は全く気にしなくても建物が綺麗な状態で維持管理される。専有部に関しては戸建のほうが維持管理に費用と気苦労がかかる。 排水管の清掃や火災感知器の点検なども管理費から定期的にやってくれる。 こういう事にお金を払うのを無駄と思う人は戸建にすればよい。 私は快適な生活に必要な経費と思ってマンション管理費を払っています。購入時は管理費が妙に安いマンションだと不安で検討対象から外していました。 戸建かマンションかは、個々人の価値観で変わる。どちらがよいと一概に言える話じゃない。 |
126950:
匿名さん
[2019-04-29 21:40:02]
>>126949 通りがかりさん
前に論破済み。 それは単純に専有部が広いか狭いかの違い。 狭い部屋のマンションより広い部屋のマンションの方が管理が大変と言っているのと同じだけの話で本質論ではない。 本質論はこうだ。 マンションの管理費・修繕積立金は、戸建てには無い共有部にしか使われない。 専有部については戸建てと同様に、セルフで積立て、セルフで維持管理しなければならない。 |
あれ?例の池袋の交通事故起こした元通産技術院長さんはマンション住みでしたよね。
高級国民はマンション住んでるみたいですけど。ポッと出の成金さんは知らんけどw