住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-12 13:09:38
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

126667: 匿名さん 
[2019-04-26 20:59:38]
4000万円の新築マンションって千葉ニュータウンですよね?

なにが嬉しくてあんなド田舎に住むんでしょうね。
126668: 匿名さん 
[2019-04-26 20:59:48]
>>126665 匿名さん

戸建がより好立地で設備も豪華って思うのは、、マンションの予算が足りていないから。

あなたが安いマンションしか買えないからです。
126669: 匿名さん 
[2019-04-26 21:00:52]
>>126667 匿名さん

茨城辺りの戸建さんがより都内に近いエリアに住みたいから買うんでしょう。
126670: 匿名さん 
[2019-04-26 21:05:19]
>>126663 マンション比較中さん
> 以前戸建てさんは、4000万のマンションは1.3億の戸建てと同じ価値、とずいぶんインフレしちゃった

物件価格4000万でランニングコスト30万のマンションのことですよね。

マンション内に24時間営業バーとレストランあり、飲み食いし放題。ルームサービスあり。

トイレ・バス・キッチンを含めた専有部の無料清掃サービスあり。

加えて、水回り・空調・給湯器など専有部内設備故障時の無料修理・交換あり。

一人暮らしやご両親がお忙しい家庭だとこれもアリかと。
126671: 匿名さん 
[2019-04-26 21:09:01]
>>126668 匿名さん
具体的に4000万円で好立地で広く豪華なマンションの例を教えて?

スレチ物件なら別スレへどうぞ。
126672: 匿名さん 
[2019-04-26 21:18:06]
>>126669 匿名さん
やっぱり田舎の人はマンションに憧れがあるんですね。
126673: 匿名さん 
[2019-04-26 21:18:20]
>>126671 匿名さん

そんなものあるわけないってこと、知ってて言うから始末に負えませんね。
126674: 匿名さん 
[2019-04-26 21:20:28]
郊外の戸建さんが都内に近づくためにマンションを買う、、、

というモデルは、マンションの高騰により崩壊しました。
126675: マンション比較中さん 
[2019-04-26 21:23:55]
>郊外の戸建さんが都内に近づくためにマンションを買う、、

ですね。少なくとも同じ広さのマンションなど、高すぎてとても買えないでしょうから。
126676: 匿名さん 
[2019-04-26 21:25:43]
マンションのメリットは立地なので、マンションを検討するなら戸建より良い立地の物件でないと意味ないのだが、昨今のマンション価格高騰により、戸建さんの収入で狙えるマンションは郊外の中古物件だけとなった。
よって戸建さんは郊外の安上がりな戸建一択という結論になる。



126677: 匿名さん 
[2019-04-26 21:25:54]
>少なくとも同じ広さのマンションなど、高すぎてとても買えないでしょうから。

田舎の戸建てと同じ価値なのは都内のワンルームですからねw
いや、中古の戸建てなど土地代にしかなりませんから、中古のワンルームも買えないかもw
126678: 匿名さん 
[2019-04-26 21:28:09]
>>126676 匿名さん
> マンションのメリットは立地なので、マンションを検討するなら戸建より良い立地の物件でないと意味ない

ところが、同一の立地・同一の広さであればマンションの方が高い、と言うのがここのマンションさんの主張。
これすなわち立地のメリットは戸建てにあり。

ここのマンションさんの主張によれば、あなたの探しているようなマンションはこの世に存在しないことになります。

ご愁傷さま。
126679: 匿名さん 
[2019-04-26 21:29:51]
マンションのメリットは立地なので、マンションを検討するなら戸建より良い立地の物件でないと意味ないのだが、昨今のマンション価格高騰により、ここのマンションさんの収入で狙えるマンションは郊外の中古物件だけとなった。
よってここのマンションさんはランニングコストを物件価格に上乗せした戸建一択という結論になる。

126680: 匿名さん 
[2019-04-26 21:34:00]
昨今のマンション価格高騰により、戸建さんの収入で狙えるマンションは郊外の中古物件だけとなった。それは戸建よりも狭くて立地に劣るマンションである。
郊外戸建エリアから都内に1ミリも近づくことができない戸建さんは、その恨みを中古マンションにぶつけ、マンションのランニングコストを踏まえると立地も設備も良い戸建に住めると自画自賛するも、その基準はあくまでも郊外の立地に劣る中古マンションであるため、戸建さんは依然として都内に1ミリも近づくことができないのであった。
126681: 匿名さん 
[2019-04-26 21:35:05]
昨今のマンション価格高騰により、ここのマンションさんの収入で狙えるマンションは郊外の中古物件だけとなった。それは戸建よりも狭くて立地に劣るマンションである。
郊外戸建エリアから都内に1ミリも近づくことができないここのマンションさんは、その恨みを中古マンションにぶつけ、マンションのランニングコストを踏まえると立地も設備も良い戸建に住めると自画自賛するも、その基準はあくまでも郊外の立地に劣る中古マンションであるため、ここのマンションさんは依然として都内に1ミリも近づくことができないのであった。
126682: 匿名さん 
[2019-04-26 21:38:24]
戸建さんのパクリ、、、文脈が無茶苦茶。
126683: 匿名さん 
[2019-04-26 21:39:59]
>>126682 匿名さん
> 戸建さんのパクリ、、、文脈が無茶苦茶。

いいえ。全く違和感の無い文章ですよ。

なぜなら、このスレは、マンションも戸建ても予算が同じ。
つまり、戸建てに対して言っていることはマンションに対して言っているのと同じなのですから。

126684: 匿名さん 
[2019-04-26 21:43:09]
>>126683 匿名さん

そうですかw

言ってることがどちらに対しても同じなら、パクる必要ないはずだけどね。
それにしても文脈が無茶苦茶ですよ。パクるなら綺麗にパクってくださいw
126685: 匿名さん 
[2019-04-26 21:44:45]
やはり、4000万のマンションと6000万の戸建は、価格帯が違うから比較になりませんね。
126686: 匿名さん 
[2019-04-26 21:45:02]
>>126684 匿名さん

いいえ。全く違和感の無い文章ですよ。

なぜなら、このスレは、マンションも戸建ても予算が同じ。
戸建てさんをマンションさんに置き換えて無茶苦茶と思えるのであれば、それは、すでに元の文脈が無茶苦茶であったと言うことです。
126687: 匿名さん 
[2019-04-26 21:46:25]
>>126685 匿名さん 48秒前
> やはり、4000万のマンションと6000万の戸建は、価格帯が違うから比較になりませんね。

はい。あなたに比較してと言っているわけではないのでご安心ください。

あなたがどんなに比較にならないと発言しようとも、4000万マンションの購入を検討している人がランニングコスト差を物件価格に上乗せした戸建てを比較してくれれば良いのです。

あなたの言い分ですと、その瞬間に戸建て一択になるんですよね?

そう、それが狙いです。

この価格帯のマンションを購入する意味・目的・メリット無し。
購入するなら戸建て一択であると。

その考えは、このスレだけものではありません。

● 完全決着!購入するなら…戸建て or マンション - FP住宅相談ネットワーク
https://www.fp-myhome.co.jp/application/feature1
ーーーー
このテーマで重要なことは、マンションと戸建ての両方を正しく比較検討する場合、きちんと物件価格に差をつけなければならないということ。
今回取り上げたモデルケースでの比較であれば、戸建て3,560 万円と比較すべきマンションは、同じ3,560 万円ではなく、970 万円価格を下げた2,590 万円の価格のものと比較すべきという結論になります。
これからは、物件価格だけではなく、検討するマンションの月々のコストをしっかりと把握した上で比較しましょう!

この勝負、購入価格で差が付く分、戸建てに軍配!
ーーーー

「戸建てに軍配!」とあるように、やはり、この価格帯のマンションを購入する意味・目的・メリット無し。

比較にならないさんのおっしゃる通り、購入するなら戸建て一択なのです。
126688: 匿名さん 
[2019-04-26 21:46:31]
>>126676 匿名さん
え??
戸建はマンションより安いんですよね?
しかも、ランニングコストも安い。

だとしたら同じ条件なら戸建のほうが圧倒的に好立地に住めますよ。
126689: 匿名さん 
[2019-04-26 21:49:55]
>>126688 匿名さん
> え??
> 戸建はマンションより安いんですよね?
> しかも、ランニングコストも安い。
> だとしたら同じ条件なら戸建のほうが圧倒的に好立地に住めますよ。

ですよ?
それを踏まえて、もう一度 >>126681 を読み返してください。
まったく、何も違和感ありませんよ。
126690: 匿名さん 
[2019-04-26 21:54:45]
購入するなら立地がよくて床面積も広いし、無駄なランニングコストもかからない戸建て。
マンションより安いし固定資産税も安い。
126691: 匿名さん 
[2019-04-26 21:58:32]
>マンションより安いし固定資産税も安い。

ワンルームマンションすら買えない貧困属性にはうってつけですね。戸建てさんw
126692: 匿名さん 
[2019-04-26 22:01:17]
>>126691 匿名さん
> ワンルームマンションすら買えない貧困属性にはうってつけですね。戸建てさんw

戸建てさんに言っているのだとすれば、ここのマンションさんも貧困属性ってことになりますね。

なぜなら、このスレは、マンションも戸建ても予算が同じ。
つまり、戸建てに対して言っていることはマンションに対して言っているのと同じなのですから。
126693: 匿名さん 
[2019-04-26 22:04:10]
貧困属性すぎてランニングコストを踏まえた物件価格の戸建に手が出ないんですね。
それならマンションで妥協するしかありませんね。
126694: 匿名さん 
[2019-04-26 22:22:30]
ん?この予算のマンションは狭すぎて家族で住めませんよ。
だから家族持ちは4000万じゃ狭いマンションすら買えない、
だから戸建て建てるってこと

平均戸建て=底辺マンション+ランニングコスト

なので、この価格なら戸建でいい。
狭いマンションすら買えない人が(妥協して広めの郊外)戸建て
これが結論。とっくの昔に出てたけどねw
126695: 匿名さん 
[2019-04-26 22:24:15]
>ですよね。自主管理なんて団地ですよね。
>ほんと、自主管理に落ちぶれたくないです。

自主管理=戸建て
ここの戸建て民のライバルは団地だそうな
12万レスも必死になって自主管理の団地と張り合ってます
頑張ってください!マンションから高みの見物してますw
126696: 購入経験者さん 
[2019-04-26 22:25:36]
まだやってんのこのスレ?w
スレ趣旨は単純。4000万じゃ狭いマンションすら買えない、
だから戸建て建てるってことだろ?

平均戸建て=底辺マンション+ランニングコスト

なので、この価格なら戸建でいい。
狭いマンションすら買えない人が(妥協して広めの郊外)戸建て。
126697: 匿名さん 
[2019-04-26 22:29:52]
4000万円でもマンションは買えますよ。
新築なら千葉ニュータウン、中古なら能見台あたりにね。

このスレはそういうマンションと
ランニングコストを踏まえた戸建を比較するスレです。
126698: 匿名さん 
[2019-04-26 22:37:17]
>>126696 購入経験者さん
> 4000万じゃ狭いマンションすら買えない、

首都圏6000万以上のマンションのお話をされたい方がいらっしゃいましたら、最適なスレがございます。
以下へどうぞ。

● 首都圏6500万以上で購入するならマンション?戸建て?|住宅ローン・保険板@口コミ掲示板・評判
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/627571/

ちなみに都民は、日本国民のわずか7%。
都民でマンション住まいは6割。
都民でマンション住まいの内、分譲マンション住まいは4割。

つまり、都内分譲マンションの話題は国民のわずか1%程度のマイナーな話題です。

むしろ、4000万と言う予算帯はマンション購入検討者のボリュームゾーンです。
(ここのマンションさんは追い詰められた挙句、切り捨てましたけどね)

以下のような特集もありますので、是非とも参考にしてください。

● 【Yahoo!不動産】3,000万円以下(関東)の新築・分譲マンション(85件)|新築・分譲マンションの購入・物件探し
https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/tsearch/t11/03/?sc_out=mikl...
126699: 匿名さん 
[2019-04-26 22:41:42]
>>126695 匿名さん
> 自主管理=戸建て
> ここの戸建て民のライバルは団地だそうな
> 12万レスも必死になって自主管理の団地と張り合ってます
> 頑張ってください!マンションから高みの見物してますw

誤解されているようですが、管理費・修繕積立金で管理・維持してくれるのは、戸建てには無い共有部のみです。

戸建てが自主管理しているのは専有部です。

そしてマンションも専有部については自主管理です。
セルフで費用を積み立ててセルフで管理です。

ごぞんじなかったですか?
126700: 匿名さん 
[2019-04-26 22:49:07]
今日もマンションのブーメラン自爆でフルボッコのボッコボコが悲惨。
126701: 匿名さん 
[2019-04-26 22:56:29]
>>126694 匿名さん

つまり平均戸建てのライバルは底辺マンションなんですね。
戸建安くて羨ましい。
126702: 匿名さん 
[2019-04-26 23:02:14]
>平均戸建て=底辺マンション+ランニングコスト
>つまり平均戸建てのライバルは底辺マンションなんですね。

その通りです。このスレは、平均戸建てと、その同価値の底辺マンションです。
田舎では知りませんが首都圏の新築マンション平均価格は6000万、都区部は7000万からですので。
126703: 匿名さん 
[2019-04-26 23:07:20]
>>126702 匿名さん
都区部の戸建の平均は土地だけで軽く億超ですので妥協してマンションにしました。
126704: 匿名さん 
[2019-04-26 23:08:36]
>つまり平均戸建てのライバルは底辺マンションなんですね。

そうです。なのに、なぜかここの戸建て民、自分の家はその底辺マンションより価値があると勘違い発言を連発しています。もう一度再掲しますが、

>平均戸建て=底辺マンション+ランニングコスト

です。広いマンションを買えない貧困民が住むのが一般的な戸建てです。
そしてスレチですが、一般庶民はまあまあの広さのマンション=広めの戸建てに住めて、さらに上の富裕層は広いマンション=豪邸に住めるのでしょう。そして最上級は豪邸並みの広さのあるマンションですね。付帯設備サービスとも最高でしょう。
126705: 評判気になるさん 
[2019-04-26 23:09:56]
共同住宅が安く無かったら意味がない。
126706: 匿名さん 
[2019-04-26 23:11:04]
>>126702 匿名さん
> 首都圏の新築マンション平均価格は6000万、都区部は7000万からですので。

首都圏6000万以上のマンションのお話をされたい方がいらっしゃいましたら、最適なスレがございます。
以下へどうぞ。

● 首都圏6500万以上で購入するならマンション?戸建て?|住宅ローン・保険板@口コミ掲示板・評判
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/627571/

ちなみに都民は、日本国民のわずか7%。
都民でマンション住まいは6割。
都民でマンション住まいの内、分譲マンション住まいは4割。

つまり、都内分譲マンションの話題は国民のわずか1%程度のマイナーな話題です。

むしろ、4000万と言う予算帯はマンション購入検討者のボリュームゾーンです。
(ここのマンションさんは追い詰められた挙句、切り捨てましたけどね)

以下のような特集もありますので、是非とも参考にしてください。

● 【Yahoo!不動産】3,000万円以下(関東)の新築・分譲マンション(85件)|新築・分譲マンションの購入・物件探し
https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/tsearch/t11/03/?sc_out=mikl...

もう一度言いましょう。

むしろ、4000万と言う予算帯はマンション購入検討者のボリュームゾーンです。
(ここのマンションさんは追い詰められた挙句、切り捨てましたけどね)
126707: 匿名さん 
[2019-04-26 23:14:00]
>>126704 匿名さん
都心で6000万だと10坪位しか土地が買えませんのでマンションに妥協します
126708: 評判気になるさん 
[2019-04-26 23:15:28]
郊外でもマンションのほうが安いよ。
マンションが高くなるのは土地代がほとんど無視できる場所でしょう。
126709: 匿名さん 
[2019-04-26 23:16:27]
>>126707 匿名さん
マンションが4000万位のエリアなら30坪位の土地だけは買えますが建物がムリなのでマンションに妥協しましょう
126710: 匿名さん 
[2019-04-26 23:16:47]
マンション所有出来るお金があってよかった。
今日も快適
126711: 匿名さん 
[2019-04-26 23:17:30]
>都心で6000万だと10坪位しか土地が買えませんのでマンションに妥協します

都心好立地6000万の新築マンションだと3坪=6畳ぐらいの狭小マンションだけど?
土地単体だと十坪も買えるんだねw
126712: 匿名さん 
[2019-04-26 23:20:02]
渋谷で戸建を建てようと調べたら土地だけで坪500万×50坪でしたので2億の安いマンションに妥協しました
126713: 匿名さん 
[2019-04-26 23:21:37]
マンションは、希望する立地の戸建てをなんらかの理由で取得できない人が購入する、妥協の産物。
126714: 匿名さん 
[2019-04-26 23:22:15]
>>126711 匿名さん

庶民向けの普通の家を建てようとしたら最低3億と不動産屋さんに言われたので安い億ションに妥協します
126715: 匿名さん 
[2019-04-26 23:24:42]
>渋谷で戸建を建てようと調べたら土地だけで坪500万×50坪でしたので2億の安いマンションに妥協しました

ん?
渋谷区のエリアによるけど、例えば広尾の50坪の新築マンションだと5億超えますよ。
築30年のガーデンヒルズでも4億近い。
2億じゃ予算低すぎ。東京の土地勘なさすぎだよw
126716: 評判気になるさん 
[2019-04-26 23:25:37]
戸建は高いからマンションがある。
土地代を一人で負担した場合と複数世帯で負担した場合どちらが負担が大きいかも分からないのが多いが、そんなのは少数派だろう。
あまりアホが共同住宅にいると大きなリスクだよ。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる