別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
126631:
匿名さん
[2019-04-26 16:59:05]
|
126632:
匿名さん
[2019-04-26 17:03:13]
都心部でも広さや狭さを妥協すれば安いマンションはいくらでもありますが
安い戸建てはほとんどありません |
126633:
匿名さん
[2019-04-26 17:05:34]
>郊外の中古でさがせばマンションにしては広い物件は4千万以下でも沢山あるよ。
ですね。私もこの予算域なら無理に新築でなく、中古で探せばいいと思います。 戸建ての場合は不人気で出物も少ないですが、そもそも戸建ては低価格ですし。 マンションは流通量も多く、戸建てに比較して上物価値の下落率は緩やかですので、 高品質なものがリーズナブルに手に入りやすいですよね。 予算の低い世帯ほど、中古も視野に入れて探すのが賢明な選択だと思います。 |
126634:
匿名さん
[2019-04-26 17:16:15]
マンションにしては広い物件は、戸建てにしては狭い物件。
|
126635:
匿名さん
[2019-04-26 17:18:36]
>マンションにしては広い物件は、戸建てにしては狭い物件。
そりゃあマンションは高いからねw 同じ予算だったら、当然マンションは狭くなる。 広いのが欲しかったら、せめて都心新築マンションの平均価格7000万以上、 それでも60平米クラスだけど、用意しないとね。100平米以上なら2億はいるよ。 |
126636:
匿名さん
[2019-04-26 17:24:38]
|
126637:
マンション比較中さん
[2019-04-26 17:25:15]
>せめて都心新築マンションの平均価格7000万以上、 それでも60平米クラスだけど、用意しないとね。
それ、都区部の新築マンションの平均価格ですよね。都心だとあくまで肌感覚ですけど、60㎡クラスでも1.5億ぐらいはする気がします。特にこの5年間ぐらい高くなってます。戸建ては120㎡でも、こんな感じで相変わらず安いままですけど。 ![]() ![]() |
126638:
匿名さん
[2019-04-26 17:25:27]
>>126616 マンション比較中さん
>・戸建注文住宅の土地込み建築費平均4,755万円、住宅生産団体連合会 住宅生産団体連合会のデータで「戸建注文住宅の土地込み建築費」とあるのは「土地代なしで建物だけの建築費も含む平均」です。 過去レスでも指摘されてる。 |
126639:
匿名さん
[2019-04-26 17:30:02]
>戸建ては120㎡でも、こんな感じで相変わらず安いままですけど。
敷地面積の記載もないステ看は疑ったほうがいい。 狭小の敷地延長とか再建築不可の古家も多いからね。 |
126640:
匿名さん
[2019-04-26 17:32:50]
この予算域では家族向けの広いマンションが買えないから戸建てに妥協。
結論ですね。 |
|
126641:
匿名さん
[2019-04-26 17:54:35]
>>126640 匿名さん
> 広いマンションが買えないから まぁ、まずはこの価格帯のマンションを購入する意味・目的・メリットを見出してからですね。 さもなくば、何を言っても戯れ言に過ぎませんからね。 現時点では、この価格帯のマンションを購入する意味・目的・メリット無し、購入するなら戸建て一択。 マンションに住むなら賃貸でおk。 これが、マンション派・戸建て派双方の共通合意事項です。 以下がエビデンスです。 ↓ >>125416 匿名さん > 軍配?そりゃあこの予算じゃあ広いマンション買えないから、妥協の戸建てしか選択肢ない。 > それで決着だろ。よかったねーw 間違っても、家賃がもったいないからと言って、マンションを購入するようなことはしてはいけませんね。 マンションには管理費・修繕積立金があります。 団信・住宅ローン控除対象外。 住宅ローンを完済しても支払いは続きます。 滞納するとマンションを強制退去です。 賃貸と変わりません。 むしろ賃貸の方が、専有部および専有部の既設置設備の維持・メンテ費用は大家持ちでなおかつ、マンション理事をしなくて済むので良いです。 共有部の管理・メンテ費用が管理費・修繕積立金、家賃はそれに専有部の管理・メンテ費用を加えたものと考えれば良いでしょう。 【完】 |
126642:
匿名さん
[2019-04-26 17:59:31]
|
126643:
匿名さん
[2019-04-26 18:15:23]
|
126644:
匿名さん
[2019-04-26 18:21:48]
戸建てでも建売りだけでしょ。
|
126645:
匿名さん
[2019-04-26 18:24:49]
>この予算域では家族向けの広いマンションが買えないから戸建てに妥協。
戸建てなみに広い分譲マンションは環境のいい住宅街には存在しないからね。 広いマンションは賃貸物件。 |
126646:
匿名さん
[2019-04-26 18:28:25]
あぁ、やっぱり、昨日もこの価格帯のマンションを購入する意味・目的・メリットを見つけることが出来なかった。
今日もこの価格帯のマンションを購入する意味・目的・メリットを見つけることは出来なさそう。 そして明日もこの価格帯のマンションを購入する意味・目的・メリットを見つけることは出来なさそう。 一生出来ないんじゃないだろうか。 一生このまま、戸建てを羨ましがりながら、駄々こね・暴言・揶揄・現実逃避発言をしていかなければならないのだろうか。 マンデベ営業の謳い文句に踊らされ、虚栄心をくすぐられ、深く考えずにマンション買って大失敗。 賃貸にしておけば良かった。 |
126647:
匿名さん
[2019-04-26 18:38:28]
やっぱり、この価格帯のマンション買っちゃった人たちって、家賃がもったいないからと言って、深く考えずにマンション買っちゃった人達ばかり?
他の理由で買った人とか居ないの? |
126648:
匿名さん
[2019-04-26 19:01:48]
|
126649:
匿名さん
[2019-04-26 19:03:33]
ここの戸建さん、まずは自分のお宅が4000万以下のマンションと比べられて光栄に思うか、自問自答した方がいい。
|
126650:
匿名さん
[2019-04-26 19:06:05]
|
126651:
匿名さん
[2019-04-26 19:07:33]
>>126649 匿名さん
> ここの戸建さん、まずは自分のお宅が4000万以下のマンションと比べられて光栄に思うか、自問自答した方がいい。 4000万マンションを検討していた人が、ランニングコストを上乗せした4000万超の戸建てと比べた途端に戸建て一択となる。 これほど気持ちの良いものは無い。 裏を返せば、マンション派にとって見れば、これほど悔しいものはないと言うことだ。 |
126652:
匿名さん
[2019-04-26 20:03:35]
>>126650 匿名さん
注文住宅が抜けてるからね |
126653:
匿名さん
[2019-04-26 20:33:47]
>完全決着!戸建てに軍配!
戸建ては広い割にやっすいから、このスレ対象の平均以下層向けには最適、ってだけのこと。 ここの戸建て民が必死になって長文コピペして主張していることは、 4000万の単身向けマンション=一般的な戸建て。結局は同じ価値ってこと。 |
126654:
匿名さん
[2019-04-26 20:37:33]
>>126653 匿名さん
> 4000万の単身向けマンション ん? 単身とは限らないでしょう。 3000万円でもこんな特集もありますよ。 ● 【Yahoo!不動産】3,000万円以下(関東)の新築・分譲マンション(85件)|新築・分譲マンションの購入・物件探し https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/tsearch/t11/03/?sc_out=mikl... |
126655:
マンション比較中さん
[2019-04-26 20:39:00]
>戸建てなみに広い分譲マンションは環境のいい住宅街には存在しないからね。
あなたが無知なだけでしょw もちろん都内では、こんな低予算帯では無いでしょう。 でも数億?出せれば、例えば有名な元麻布ヒルズや、広尾ガーデンヒルズ、 港区に多くあるドムス、ホーマット、パークマンション、グランドヒルズなどなど、 スーパー億ションはいくらでもあります。それらを分譲賃貸として貸し出すことはありますし、 住友のラトゥール、ウエストミンスターなど、高級賃貸マンションも勿論ありますし、 その多様性がマンションのメリット、特徴でもあります。 主に都心中心ですので、郊外住みの方は黙っていた方がいいですよ。 |
126656:
匿名さん
[2019-04-26 20:39:51]
> 3000万円でもこんな特集もありますよ。
はい。それがおたくの家と同じ価値ということです。うれしいですか?w |
126657:
匿名さん
[2019-04-26 20:40:06]
首都圏6000万以上のマンションのお話をされたい方がいらっしゃいましたら、最適なスレがございます。
以下へどうぞ。 ↓ ● 首都圏6500万以上で購入するならマンション?戸建て?|住宅ローン・保険板@口コミ掲示板・評判 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/627571/ ちなみに都民は、日本国民のわずか7%。 都民でマンション住まいは6割。 都民でマンション住まいの内、分譲マンション住まいは4割。 つまり、都内分譲マンションの話題は国民のわずか1%程度のマイナーな話題です。 むしろ、4000万と言う予算帯はマンション購入検討者のボリュームゾーンです。 (ここのマンションさんは追い詰められた挙句、切り捨てましたけどね) |
126658:
匿名さん
[2019-04-26 20:41:05]
>>126656 匿名さん
> はい。それがおたくの家と同じ価値ということです。うれしいですか?w 4000万マンションを検討していた人が、ランニングコストを上乗せした4000万超の戸建てと比べた途端に戸建て一択となる。 これほど気持ちの良いものは無い。 裏を返せば、マンション派にとって見れば、これほど悔しいものはないと言うことだ。 |
126659:
匿名さん
[2019-04-26 20:43:32]
戸建ては立地。
23区内の4000万超の注文戸建てだが土地代を含めると、少し離れた中高層地区に建つマンションより高い。 |
126660:
匿名さん
[2019-04-26 20:44:26]
>裏を返せば、マンション派にとって見れば、これほど悔しいものはないと言うことだ。
ん? マンション派でも無いのに気持ちが分かるの?エスパー?w それに、悔しいも何も、たった4000万の狭小マンションが、おたくはじめ一般的な戸建てと同じ価値であるとは、もし億ションだったら一体どんな豪邸と同じになるのか驚きを持って読んでます。広さの割りに安い戸建て。予算が低くて広さが欲しい人には戸建て。よかったですね |
126661:
匿名さん
[2019-04-26 20:47:11]
>>126660 匿名さん
> よかったですね はい、この価格帯じのマンション購入する意味・目的・メリット無し、購入するなら戸建て一択。 マンションに住むなら賃貸でおkをご理科頂きましてありがとうございます。 |
126662:
匿名さん
[2019-04-26 20:47:49]
マンションには必ず無駄なランニングコストがかかるという事実は否定できない。
無駄な金を使いたくなかったら、自己資金をすべて専有部に使える戸建て。 |
126663:
マンション比較中さん
[2019-04-26 20:49:56]
>たった4000万の狭小マンションが、おたくはじめ一般的な戸建てと同じ価値であるとは、もし億ションだったら一体どんな豪邸と同じになるのか
以前戸建てさんは、4000万のマンションは1.3億の戸建てと同じ価値、とずいぶんインフレしちゃった書き込みしてたから、仮に1億のマンションだったら3億強の戸建てと同等ってことかな。マンションっていいことずくめです。 |
126664:
マンション比較中さん
[2019-04-26 20:52:51]
>無駄な金を使いたくなかったら、自己資金をすべて専有部に使える戸建て。
既出のグラフにあるとおり、マンション所有者世帯の平均年収は、戸建てさんよりかなり上ですし、付帯設備への出費は無駄とは思っていないので問題ありません。子供もレベルの高い私立校へ通わせていますし、中身に見合った出費は必要ですから。生活費切詰めるほどそんなに収入低いのですか、ここの戸建てさんって?可哀想・・ |
126665:
匿名さん
[2019-04-26 20:56:28]
やはりコスパのいい戸建一択ですね。
マンションと同じ予算で より好立地で広く、設備も豪華な家に住めますから。 マンションを買う意味がわかりません。 |
126666:
匿名さん
[2019-04-26 20:57:47]
ここの戸建さんにとって喫緊の課題は、逆転されてしまった中古マンションの上に立つこと。
新築マンションは遥か彼方の存在になってしまいました。 |
126667:
匿名さん
[2019-04-26 20:59:38]
4000万円の新築マンションって千葉ニュータウンですよね?
なにが嬉しくてあんなド田舎に住むんでしょうね。 |
126668:
匿名さん
[2019-04-26 20:59:48]
|
126669:
匿名さん
[2019-04-26 21:00:52]
|
126670:
匿名さん
[2019-04-26 21:05:19]
>>126663 マンション比較中さん
> 以前戸建てさんは、4000万のマンションは1.3億の戸建てと同じ価値、とずいぶんインフレしちゃった 物件価格4000万でランニングコスト30万のマンションのことですよね。 マンション内に24時間営業バーとレストランあり、飲み食いし放題。ルームサービスあり。 トイレ・バス・キッチンを含めた専有部の無料清掃サービスあり。 加えて、水回り・空調・給湯器など専有部内設備故障時の無料修理・交換あり。 一人暮らしやご両親がお忙しい家庭だとこれもアリかと。 |
126671:
匿名さん
[2019-04-26 21:09:01]
|
126672:
匿名さん
[2019-04-26 21:18:06]
>>126669 匿名さん
やっぱり田舎の人はマンションに憧れがあるんですね。 |
126673:
匿名さん
[2019-04-26 21:18:20]
|
126674:
匿名さん
[2019-04-26 21:20:28]
郊外の戸建さんが都内に近づくためにマンションを買う、、、
というモデルは、マンションの高騰により崩壊しました。 |
126675:
マンション比較中さん
[2019-04-26 21:23:55]
>郊外の戸建さんが都内に近づくためにマンションを買う、、
ですね。少なくとも同じ広さのマンションなど、高すぎてとても買えないでしょうから。 |
126676:
匿名さん
[2019-04-26 21:25:43]
マンションのメリットは立地なので、マンションを検討するなら戸建より良い立地の物件でないと意味ないのだが、昨今のマンション価格高騰により、戸建さんの収入で狙えるマンションは郊外の中古物件だけとなった。
よって戸建さんは郊外の安上がりな戸建一択という結論になる。 完 |
126677:
匿名さん
[2019-04-26 21:25:54]
>少なくとも同じ広さのマンションなど、高すぎてとても買えないでしょうから。
田舎の戸建てと同じ価値なのは都内のワンルームですからねw いや、中古の戸建てなど土地代にしかなりませんから、中古のワンルームも買えないかもw |
126678:
匿名さん
[2019-04-26 21:28:09]
>>126676 匿名さん
> マンションのメリットは立地なので、マンションを検討するなら戸建より良い立地の物件でないと意味ない ところが、同一の立地・同一の広さであればマンションの方が高い、と言うのがここのマンションさんの主張。 これすなわち立地のメリットは戸建てにあり。 ここのマンションさんの主張によれば、あなたの探しているようなマンションはこの世に存在しないことになります。 ご愁傷さま。 |
126679:
匿名さん
[2019-04-26 21:29:51]
マンションのメリットは立地なので、マンションを検討するなら戸建より良い立地の物件でないと意味ないのだが、昨今のマンション価格高騰により、ここのマンションさんの収入で狙えるマンションは郊外の中古物件だけとなった。
よってここのマンションさんはランニングコストを物件価格に上乗せした戸建一択という結論になる。 完 |
126680:
匿名さん
[2019-04-26 21:34:00]
昨今のマンション価格高騰により、戸建さんの収入で狙えるマンションは郊外の中古物件だけとなった。それは戸建よりも狭くて立地に劣るマンションである。
郊外戸建エリアから都内に1ミリも近づくことができない戸建さんは、その恨みを中古マンションにぶつけ、マンションのランニングコストを踏まえると立地も設備も良い戸建に住めると自画自賛するも、その基準はあくまでも郊外の立地に劣る中古マンションであるため、戸建さんは依然として都内に1ミリも近づくことができないのであった。 |
マンションだと100平米未満でも家族向けになるでしょ。
4千万で買えないのではなくて6千万だろうが、8千万だろうが、土地代で下駄を
はいてるだけで、そういった狭い間取りが標準じゃん。
それに郊外の中古でさがせばマンションにしては広い物件は4千万以下でも沢山あるよ。