住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-03 09:39:22
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

126601: 口コミ知りたいさん 
[2019-04-26 14:10:31]
>>126592 匿名さん

まったく同感。
ここのスレ主、別スレでマンション派にけちょんけちょんにやられて
このスレを作りました。
でも、結局、ここでも同じ結果になってる。
126602: 戸建て検討中さん 
[2019-04-26 14:16:02]
>>126600 匿名さん

やはり全てがにおいて自由な戸建が最高です

126603: 匿名さん 
[2019-04-26 14:56:34]
>>126598 匿名さん
もっと自己資金を増やしてから買ったほうがよかったはず
126604: 匿名さん 
[2019-04-26 14:59:17]
>>126602 戸建て検討中さん

購入するなら戸建て一択、納得です。
126605: 匿名さん 
[2019-04-26 15:08:17]
>やはり全てがにおいて自由な戸建が最高です

そうか?メンテしない自由もあるだろうが、それが戸建ての行く末。悲惨。
そうか?メンテしない自由もあるだろうが、...
126606: 匿名さん 
[2019-04-26 15:13:52]
ここの書き込み見ていると、家選びって学校選びと似ていると感じます。
戸建てはいわば公立校。無料だし安いからどんな所得層の子供でも受け入れます。
マンションは私立校。レベルはピンキリありますが、授業料かかりますし、
ある程度の足切りがあるから、ある程度のレベルは保たれますよね。
マンションが都心部に多いというのも、私立志向の家庭が多いのと重なりますね。
何もかも自由で安価に誰でも持てる戸建て、でもメンテを怠るとボロボロになるし、
マンションは管理・修繕費などの出費があるものの、そのおかげでレベルは維持できる。
どちらを選ぶか、能力の問題以外にも家庭の嗜好が反映されるでしょうね。面白い傾向。

126607: 匿名さん 
[2019-04-26 15:24:49]
>>126605 匿名さん
マンションも建物と一緒に住民が老朽化するから、住み続けるわけにいかない。
https://biz-journal.jp/2014/08/post_5796.html
126608: 匿名さん 
[2019-04-26 15:27:16]
>マンションは私立校。レベルはピンキリありますが、授業料かかりますし、ある程度の足切りがあるから、ある程度のレベルは保たれますよね。

4000万以下のマンションはピンキリどっち?
公立の受け皿となる私立もあります。
126609: 匿名さん 
[2019-04-26 15:30:47]
> 4000万以下のマンションはピンキリどっち?

どうでしょうね?4000万以下のマンションとここの戸建てさんは同じ価値でしょ?
また同じ価格のマンションでも、管理費1万のと3万のでは管理レベルも設備もレベル違うでしょうし。
それらを踏まえて、考えてみたら宜しいのでは?
126610: 匿名さん 
[2019-04-26 15:36:18]
4000万超の戸建てが公立なら、4000万以下のマンションは公立の受け皿私立でしょうね
126611: 口コミ知りたいさん 
[2019-04-26 15:38:17]
>>126610 匿名さん

どこ地方の話?
126612: マンション比較中さん 
[2019-04-26 15:38:55]
地方に多い戸建て派、都会に多いマンション派。私立志向家庭は都会に多い。
都会住み世帯は世帯年収も高いから、授業料の高い私立校に通わせられる家庭も多い。
その辺りも共通している傾向だよね。
首都圏新築マンションの平均価格は6000万、都区部では7000万越えの中、
ここは予算4000万と平均以下スレで、しかも戸建ての平均は更にその下。
そんな年収もレベルも低い戸建て住みの通わせる公立校なんて怖すぎる。
子供にはいい私立に行かせて、最高の環境でいい教育を受けてもらいたいです。
地方に多い戸建て派、都会に多いマンション...
126613: 戸建て検討中さん 
[2019-04-26 15:43:59]
>>126612 マンション比較中さん

そう言えば自称東大さんが私立バカにしてたね
やっぱり公立の旧帝大(戸建)だね!
126614: 匿名さん 
[2019-04-26 15:45:31]
>>126611 口コミ知りたいさん
東京にはそのような私立がたくさんあります。
大学になると国立と私立が逆転する学校が多いですが。
126615: 匿名さん 
[2019-04-26 15:49:28]
>>126612 マンション比較中さん
注文戸建てが意図的に除外されてる。
土地と建物が別の注文戸建てはデータがない?
126616: マンション比較中さん 
[2019-04-26 15:56:03]
>注文戸建てが意図的に除外されてる。

ああ、意図的ではないですよw
建売は地価の高い首都圏では多いですが、地方では基本戸建ては注文で建てるものですよね。
価格も以下のデータ通り安いです。

・2017年7月に首都圏(東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県)で売り出された新築マンションの平均価格は1戸当たり6562万円、東京都区部は7379万円。

・戸建注文住宅の土地込み建築費平均4,755万円、住宅生産団体連合会
126617: 匿名さん 
[2019-04-26 16:02:38]
>首都圏新築マンションの平均価格は6000万、都区部では7000万越えの中、
>ここは予算4000万と平均以下スレで、しかも戸建ての平均は更にその下。
>そんな年収もレベルも低い戸建て住みの通わせる公立校なんて怖すぎる。
>子供にはいい私立に行かせて、最高の環境でいい教育を受けてもらいたいです。

全く同感。ここの戸建て民は「学校に金払うなんて無駄!とか言いそうだけど、
いい教育は金で買う、というのは世界中では当たり前のこと。
アメリカの大学など、ハーバードやイェールなどの名門私立アイビーリーグは、
年間授業料が邦貨で500万ぐらい、4年間で2000万以上かかるが超難関で知られる。
やはり一般的には学力も同じで、モノの価値は価格なり、で間違いない。
126618: 匿名さん 
[2019-04-26 16:04:05]
>>126606 匿名さん
> マンションは私立校。

通う意味・目的・メリットの無い私立校というものあるのでしょうか? だとしたら正解です。

少なくとも、この価格帯のマンションを購入する意味・目的・メリット無し、購入するなら戸建て一択。
マンションに住むなら賃貸でおk。

これは、マンション派・戸建て派双方の共通合意事項です。

以下がエビデンスです。

>>125416 匿名さん
> 軍配?そりゃあこの予算じゃあ広いマンション買えないから、妥協の戸建てしか選択肢ない。
> それで決着だろ。よかったねーw

間違っても、家賃がもったいないからと言って、マンションを購入するようなことはしてはいけませんね。

マンションには管理費・修繕積立金があります。
団信・住宅ローン控除対象外。
住宅ローンを完済しても支払いは続きます。
滞納するとマンションを強制退去です。

賃貸と変わりません。

むしろ賃貸の方が、専有部および専有部の既設置設備の維持・メンテ費用は大家持ちでなおかつ、マンション理事をしなくて済むので良いです。

共有部の管理・メンテ費用が管理費・修繕積立金、家賃はそれに専有部の管理・メンテ費用を加えたものと考えれば良いでしょう。

【完】
126619: 匿名さん 
[2019-04-26 16:08:14]
>マンションに住むなら賃貸でおk。
>賃貸と変わりません。
>むしろ賃貸の方が、

購入スレにも関わらず、同じスレチな長文コピペを繰り返す貴方こそ、
このスレにおいて、書き込む意味・目的・メリットの無い人は居ませんね。
従ってそういうスレチで無意味な書き込みはスルーします。皆さんご同意だと思います。
126620: 匿名さん 
[2019-04-26 16:09:46]
その10にして、スレ趣旨を体現した内容を若干修正致しましたので、再掲しておきます。

● マンションを購入する意味・目的・メリットが無い理由 【その10:生活レベル編】 [New!!!]

このスレの趣旨に従うと、戸建てとマンションのランニングコスト差が2000万の場合、

・6000万戸建て購入者の年収=4000万マンション購入者の年収

となる。

これはどういう事がと言うと、住まい以外の生活レベルは同じで、6000万戸建てが買えるのに、マンションだと4000万になってしまうと言う事だ。

食費も同じ、子供の養育・教育費も同じ、その他住まい以外の費用はまったく同じ。
なのに住まいは4000万マンションか6000万戸建てかで2000万の差が出てしまう。

不動産は価格なり。
4000万以下マンションを購入することが、いかに愚かな行為かが分かる。

そう、4000万以下マンションを購入する意味・目的・メリットなど無いのである。
そして、このスレでマンションさん自身がマンションを購入する意味・目的・メリットを語れていないことが、それを証明しているのである。

以下の図をご覧いただきたい。

せっかくの高年収得た収入が、見事にマンションの高いランニングコストに消えてしまっていることが、良くお分りいただけるかと思う。
その10にして、スレ趣旨を体現した内容を...
126621: 匿名さん 
[2019-04-26 16:24:13]
>せっかくの高年収得た収入が、見事にマンションの高いランニングコストに消えてしまっていることが、良くお分りいただけるかと思う。

違うなあ。せっかく高年収を得た世帯が「自ら好んで」マンションを購入しているという現実。それだけのこと。高収入世帯が見向きもしないのが戸建て、という現実です。悔しいのかもしれませんが受け入れないと。付帯設備も無い、サービスも無い、立地も同じエリアのマンションより悪い旧態依然の戸建ては、益々地に沈んでいくだけ。
126622: 匿名さん 
[2019-04-26 16:29:33]
同じように、高年収を得た世帯が「自ら好んで」子供をいい私立校に入れたり、更には海外留学させることは決して無駄ではありませんよ。お金は使ってこそ意味があるのですからね。高額とは分かっていても、戸建てより立地も良く景色も良く快適なマンションを購入したり、公立より高くとも子供にいい教育を受けさせたり、そのために高収入を得ているのですから。戸建てのコスパしか主張できない人って、よほどキャッシュフロー低いのだろうかね?なにか大事なものを見失っている気がします。お金は使うものですよ。お間違えないよう。
126623: 匿名さん 
[2019-04-26 16:34:27]
お金はツールに過ぎません。稼ぐことに意味があるのではなく、生活の質を上げたり、いい教育のためなどに使うべきであって、いかに節約して切り詰めるのが人生、みたいな戸建てさんの主張は惨めったらしすぎて読んでいて悲惨に感じます。もっと楽しく生きていきなさい。ご家庭やお子さんいないんですか?また賃貸話しもスレチなので長文書くの止めなさい。同じ内容のコピペ投稿も禁止事項ですよ。
126624: 匿名さん 
[2019-04-26 16:39:50]

この予算でマンションを購入する事、そのものが無理が有るよ
126625: 匿名さん 
[2019-04-26 16:40:54]
>>126621 匿名さん

まぁ、まずはこの価格帯のマンションを購入する意味・目的・メリットを見出してからですね。

さもなくば、何を言っても戯れ言に過ぎませんからね。

現時点ででは、この価格帯のマンションを購入する意味・目的・メリット無し、購入するなら戸建て一択。
マンションに住むなら賃貸でおk。

これは、マンション派・戸建て派双方の共通合意事項です。

以下がエビデンスです。

>>125416 匿名さん
> 軍配?そりゃあこの予算じゃあ広いマンション買えないから、妥協の戸建てしか選択肢ない。
> それで決着だろ。よかったねーw

間違っても、家賃がもったいないからと言って、マンションを購入するようなことはしてはいけませんね。

マンションには管理費・修繕積立金があります。
団信・住宅ローン控除対象外。
住宅ローンを完済しても支払いは続きます。
滞納するとマンションを強制退去です。

賃貸と変わりません。

むしろ賃貸の方が、専有部および専有部の既設置設備の維持・メンテ費用は大家持ちでなおかつ、マンション理事をしなくて済むので良いです。

共有部の管理・メンテ費用が管理費・修繕積立金、家賃はそれに専有部の管理・メンテ費用を加えたものと考えれば良いでしょう。

【完】
126626: 匿名さん 
[2019-04-26 16:43:12]

管理費もローンに加えたいと考える収入なら、戸建で良いと思います。
126627: 匿名さん 
[2019-04-26 16:43:48]
>>126624 匿名さん
> この予算でマンションを購入する事、そのものが無理が有るよ

そう?

● 【Yahoo!不動産】3,000万円以下(関東)の新築・分譲マンション(85件)|新築・分譲マンションの購入・物件探し

https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/tsearch/t11/03/?sc_out=mikl...
126628: 匿名さん 
[2019-04-26 16:48:13]
なんだ。もう答えは出ていたのですねw

>以下がエビデンスです。

>>125416 匿名さん
> 軍配?そりゃあこの予算じゃあ広いマンション買えないから、妥協の戸建てしか選択肢ない。

その通り。この予算域では家族向けの広いマンションが買えないから戸建てに妥協。
全く同感です。
126629: 匿名さん 
[2019-04-26 16:51:02]
騒音と集団生活の多数決が無理で戸建てにしました
126630: 匿名さん 
[2019-04-26 16:52:58]
都心に住みたいがお金が無い人は狭さと騒音は目をつぶってマンションでも良いと思います
126631: 匿名さん  
[2019-04-26 16:59:05]
>>126628
マンションだと100平米未満でも家族向けになるでしょ。
4千万で買えないのではなくて6千万だろうが、8千万だろうが、土地代で下駄を
はいてるだけで、そういった狭い間取りが標準じゃん。

それに郊外の中古でさがせばマンションにしては広い物件は4千万以下でも沢山あるよ。
126632: 匿名さん 
[2019-04-26 17:03:13]
都心部でも広さや狭さを妥協すれば安いマンションはいくらでもありますが
安い戸建てはほとんどありません
126633: 匿名さん 
[2019-04-26 17:05:34]
>郊外の中古でさがせばマンションにしては広い物件は4千万以下でも沢山あるよ。

ですね。私もこの予算域なら無理に新築でなく、中古で探せばいいと思います。
戸建ての場合は不人気で出物も少ないですが、そもそも戸建ては低価格ですし。
マンションは流通量も多く、戸建てに比較して上物価値の下落率は緩やかですので、
高品質なものがリーズナブルに手に入りやすいですよね。
予算の低い世帯ほど、中古も視野に入れて探すのが賢明な選択だと思います。
126634: 匿名さん 
[2019-04-26 17:16:15]
マンションにしては広い物件は、戸建てにしては狭い物件。
126635: 匿名さん 
[2019-04-26 17:18:36]
>マンションにしては広い物件は、戸建てにしては狭い物件。

そりゃあマンションは高いからねw
同じ予算だったら、当然マンションは狭くなる。
広いのが欲しかったら、せめて都心新築マンションの平均価格7000万以上、
それでも60平米クラスだけど、用意しないとね。100平米以上なら2億はいるよ。
126636: 匿名さん 
[2019-04-26 17:24:38]
>100平米以上なら2億はいるよ。

安い
土地だと30坪しか買えん
上物含めたら20坪位の土地になる
やはりマンションに妥協か・・・
126637: マンション比較中さん 
[2019-04-26 17:25:15]
>せめて都心新築マンションの平均価格7000万以上、 それでも60平米クラスだけど、用意しないとね。

それ、都区部の新築マンションの平均価格ですよね。都心だとあくまで肌感覚ですけど、60㎡クラスでも1.5億ぐらいはする気がします。特にこの5年間ぐらい高くなってます。戸建ては120㎡でも、こんな感じで相変わらず安いままですけど。
それ、都区部の新築マンションの平均価格で...
126638: 匿名さん 
[2019-04-26 17:25:27]
>>126616 マンション比較中さん
>・戸建注文住宅の土地込み建築費平均4,755万円、住宅生産団体連合会

住宅生産団体連合会のデータで「戸建注文住宅の土地込み建築費」とあるのは「土地代なしで建物だけの建築費も含む平均」です。
過去レスでも指摘されてる。
126639: 匿名さん 
[2019-04-26 17:30:02]
>戸建ては120㎡でも、こんな感じで相変わらず安いままですけど。
敷地面積の記載もないステ看は疑ったほうがいい。
狭小の敷地延長とか再建築不可の古家も多いからね。
126640: 匿名さん 
[2019-04-26 17:32:50]
この予算域では家族向けの広いマンションが買えないから戸建てに妥協。

結論ですね。
126641: 匿名さん 
[2019-04-26 17:54:35]
>>126640 匿名さん
> 広いマンションが買えないから

まぁ、まずはこの価格帯のマンションを購入する意味・目的・メリットを見出してからですね。

さもなくば、何を言っても戯れ言に過ぎませんからね。

現時点では、この価格帯のマンションを購入する意味・目的・メリット無し、購入するなら戸建て一択。
マンションに住むなら賃貸でおk。

これが、マンション派・戸建て派双方の共通合意事項です。

以下がエビデンスです。

>>125416 匿名さん
> 軍配?そりゃあこの予算じゃあ広いマンション買えないから、妥協の戸建てしか選択肢ない。
> それで決着だろ。よかったねーw

間違っても、家賃がもったいないからと言って、マンションを購入するようなことはしてはいけませんね。

マンションには管理費・修繕積立金があります。
団信・住宅ローン控除対象外。
住宅ローンを完済しても支払いは続きます。
滞納するとマンションを強制退去です。

賃貸と変わりません。

むしろ賃貸の方が、専有部および専有部の既設置設備の維持・メンテ費用は大家持ちでなおかつ、マンション理事をしなくて済むので良いです。

共有部の管理・メンテ費用が管理費・修繕積立金、家賃はそれに専有部の管理・メンテ費用を加えたものと考えれば良いでしょう。

【完】
126642: 匿名さん 
[2019-04-26 17:59:31]
>>126640 匿名さん

エリア限定で土地だけで4000万以上だったので狭いですがマンションに妥協しました

126643: 匿名さん 
[2019-04-26 18:15:23]
>>126612 マンション比較中さん

マンション購入者と戸建て購入者ではずいぶん所得の差があるんですね。
126644: 匿名さん 
[2019-04-26 18:21:48]
戸建てでも建売りだけでしょ。
126645: 匿名さん 
[2019-04-26 18:24:49]
>この予算域では家族向けの広いマンションが買えないから戸建てに妥協。

戸建てなみに広い分譲マンションは環境のいい住宅街には存在しないからね。
広いマンションは賃貸物件。
126646: 匿名さん 
[2019-04-26 18:28:25]
あぁ、やっぱり、昨日もこの価格帯のマンションを購入する意味・目的・メリットを見つけることが出来なかった。

今日もこの価格帯のマンションを購入する意味・目的・メリットを見つけることは出来なさそう。

そして明日もこの価格帯のマンションを購入する意味・目的・メリットを見つけることは出来なさそう。

一生出来ないんじゃないだろうか。

一生このまま、戸建てを羨ましがりながら、駄々こね・暴言・揶揄・現実逃避発言をしていかなければならないのだろうか。

マンデベ営業の謳い文句に踊らされ、虚栄心をくすぐられ、深く考えずにマンション買って大失敗。

賃貸にしておけば良かった。
126647: 匿名さん 
[2019-04-26 18:38:28]
やっぱり、この価格帯のマンション買っちゃった人たちって、家賃がもったいないからと言って、深く考えずにマンション買っちゃった人達ばかり?

他の理由で買った人とか居ないの?
126648: 匿名さん 
[2019-04-26 19:01:48]
>>126620 匿名さん

マンションの一人勝ちですね☆
126649: 匿名さん 
[2019-04-26 19:03:33]
ここの戸建さん、まずは自分のお宅が4000万以下のマンションと比べられて光栄に思うか、自問自答した方がいい。
126650: 匿名さん 
[2019-04-26 19:06:05]
>>126620 匿名さん

確かにこのグラフを見ると、戸建さんが中古マンションをターゲットにする理由が分かります。まさに目の上のタンコブですねw
126651: 匿名さん 
[2019-04-26 19:07:33]
>>126649 匿名さん
> ここの戸建さん、まずは自分のお宅が4000万以下のマンションと比べられて光栄に思うか、自問自答した方がいい。

4000万マンションを検討していた人が、ランニングコストを上乗せした4000万超の戸建てと比べた途端に戸建て一択となる。

これほど気持ちの良いものは無い。

裏を返せば、マンション派にとって見れば、これほど悔しいものはないと言うことだ。
126652: 匿名さん 
[2019-04-26 20:03:35]
>>126650 匿名さん
注文住宅が抜けてるからね
126653: 匿名さん 
[2019-04-26 20:33:47]
>完全決着!戸建てに軍配!

戸建ては広い割にやっすいから、このスレ対象の平均以下層向けには最適、ってだけのこと。
ここの戸建て民が必死になって長文コピペして主張していることは、
4000万の単身向けマンション=一般的な戸建て。結局は同じ価値ってこと。
126654: 匿名さん 
[2019-04-26 20:37:33]
>>126653 匿名さん
> 4000万の単身向けマンション

ん? 単身とは限らないでしょう。
3000万円でもこんな特集もありますよ。

● 【Yahoo!不動産】3,000万円以下(関東)の新築・分譲マンション(85件)|新築・分譲マンションの購入・物件探し

https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/tsearch/t11/03/?sc_out=mikl...
126655: マンション比較中さん 
[2019-04-26 20:39:00]
>戸建てなみに広い分譲マンションは環境のいい住宅街には存在しないからね。

あなたが無知なだけでしょw
もちろん都内では、こんな低予算帯では無いでしょう。
でも数億?出せれば、例えば有名な元麻布ヒルズや、広尾ガーデンヒルズ、
港区に多くあるドムス、ホーマット、パークマンション、グランドヒルズなどなど、
スーパー億ションはいくらでもあります。それらを分譲賃貸として貸し出すことはありますし、
住友のラトゥール、ウエストミンスターなど、高級賃貸マンションも勿論ありますし、
その多様性がマンションのメリット、特徴でもあります。
主に都心中心ですので、郊外住みの方は黙っていた方がいいですよ。
126656: 匿名さん 
[2019-04-26 20:39:51]
> 3000万円でもこんな特集もありますよ。

はい。それがおたくの家と同じ価値ということです。うれしいですか?w
126657: 匿名さん 
[2019-04-26 20:40:06]
首都圏6000万以上のマンションのお話をされたい方がいらっしゃいましたら、最適なスレがございます。
以下へどうぞ。

● 首都圏6500万以上で購入するならマンション?戸建て?|住宅ローン・保険板@口コミ掲示板・評判
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/627571/

ちなみに都民は、日本国民のわずか7%。
都民でマンション住まいは6割。
都民でマンション住まいの内、分譲マンション住まいは4割。

つまり、都内分譲マンションの話題は国民のわずか1%程度のマイナーな話題です。

むしろ、4000万と言う予算帯はマンション購入検討者のボリュームゾーンです。
(ここのマンションさんは追い詰められた挙句、切り捨てましたけどね)
126658: 匿名さん 
[2019-04-26 20:41:05]
>>126656 匿名さん
> はい。それがおたくの家と同じ価値ということです。うれしいですか?w

4000万マンションを検討していた人が、ランニングコストを上乗せした4000万超の戸建てと比べた途端に戸建て一択となる。

これほど気持ちの良いものは無い。

裏を返せば、マンション派にとって見れば、これほど悔しいものはないと言うことだ。
126659: 匿名さん 
[2019-04-26 20:43:32]
戸建ては立地。
23区内の4000万超の注文戸建てだが土地代を含めると、少し離れた中高層地区に建つマンションより高い。
126660: 匿名さん 
[2019-04-26 20:44:26]
>裏を返せば、マンション派にとって見れば、これほど悔しいものはないと言うことだ。

ん?
マンション派でも無いのに気持ちが分かるの?エスパー?w
それに、悔しいも何も、たった4000万の狭小マンションが、おたくはじめ一般的な戸建てと同じ価値であるとは、もし億ションだったら一体どんな豪邸と同じになるのか驚きを持って読んでます。広さの割りに安い戸建て。予算が低くて広さが欲しい人には戸建て。よかったですね
126661: 匿名さん 
[2019-04-26 20:47:11]
>>126660 匿名さん
> よかったですね

はい、この価格帯じのマンション購入する意味・目的・メリット無し、購入するなら戸建て一択。
マンションに住むなら賃貸でおkをご理科頂きましてありがとうございます。
126662: 匿名さん 
[2019-04-26 20:47:49]
マンションには必ず無駄なランニングコストがかかるという事実は否定できない。
無駄な金を使いたくなかったら、自己資金をすべて専有部に使える戸建て。
126663: マンション比較中さん 
[2019-04-26 20:49:56]
>たった4000万の狭小マンションが、おたくはじめ一般的な戸建てと同じ価値であるとは、もし億ションだったら一体どんな豪邸と同じになるのか

以前戸建てさんは、4000万のマンションは1.3億の戸建てと同じ価値、とずいぶんインフレしちゃった書き込みしてたから、仮に1億のマンションだったら3億強の戸建てと同等ってことかな。マンションっていいことずくめです。
126664: マンション比較中さん 
[2019-04-26 20:52:51]
>無駄な金を使いたくなかったら、自己資金をすべて専有部に使える戸建て。

既出のグラフにあるとおり、マンション所有者世帯の平均年収は、戸建てさんよりかなり上ですし、付帯設備への出費は無駄とは思っていないので問題ありません。子供もレベルの高い私立校へ通わせていますし、中身に見合った出費は必要ですから。生活費切詰めるほどそんなに収入低いのですか、ここの戸建てさんって?可哀想・・
126665: 匿名さん 
[2019-04-26 20:56:28]
やはりコスパのいい戸建一択ですね。

マンションと同じ予算で
より好立地で広く、設備も豪華な家に住めますから。
マンションを買う意味がわかりません。
126666: 匿名さん 
[2019-04-26 20:57:47]
ここの戸建さんにとって喫緊の課題は、逆転されてしまった中古マンションの上に立つこと。

新築マンションは遥か彼方の存在になってしまいました。
126667: 匿名さん 
[2019-04-26 20:59:38]
4000万円の新築マンションって千葉ニュータウンですよね?

なにが嬉しくてあんなド田舎に住むんでしょうね。
126668: 匿名さん 
[2019-04-26 20:59:48]
>>126665 匿名さん

戸建がより好立地で設備も豪華って思うのは、、マンションの予算が足りていないから。

あなたが安いマンションしか買えないからです。
126669: 匿名さん 
[2019-04-26 21:00:52]
>>126667 匿名さん

茨城辺りの戸建さんがより都内に近いエリアに住みたいから買うんでしょう。
126670: 匿名さん 
[2019-04-26 21:05:19]
>>126663 マンション比較中さん
> 以前戸建てさんは、4000万のマンションは1.3億の戸建てと同じ価値、とずいぶんインフレしちゃった

物件価格4000万でランニングコスト30万のマンションのことですよね。

マンション内に24時間営業バーとレストランあり、飲み食いし放題。ルームサービスあり。

トイレ・バス・キッチンを含めた専有部の無料清掃サービスあり。

加えて、水回り・空調・給湯器など専有部内設備故障時の無料修理・交換あり。

一人暮らしやご両親がお忙しい家庭だとこれもアリかと。
126671: 匿名さん 
[2019-04-26 21:09:01]
>>126668 匿名さん
具体的に4000万円で好立地で広く豪華なマンションの例を教えて?

スレチ物件なら別スレへどうぞ。
126672: 匿名さん 
[2019-04-26 21:18:06]
>>126669 匿名さん
やっぱり田舎の人はマンションに憧れがあるんですね。
126673: 匿名さん 
[2019-04-26 21:18:20]
>>126671 匿名さん

そんなものあるわけないってこと、知ってて言うから始末に負えませんね。
126674: 匿名さん 
[2019-04-26 21:20:28]
郊外の戸建さんが都内に近づくためにマンションを買う、、、

というモデルは、マンションの高騰により崩壊しました。
126675: マンション比較中さん 
[2019-04-26 21:23:55]
>郊外の戸建さんが都内に近づくためにマンションを買う、、

ですね。少なくとも同じ広さのマンションなど、高すぎてとても買えないでしょうから。
126676: 匿名さん 
[2019-04-26 21:25:43]
マンションのメリットは立地なので、マンションを検討するなら戸建より良い立地の物件でないと意味ないのだが、昨今のマンション価格高騰により、戸建さんの収入で狙えるマンションは郊外の中古物件だけとなった。
よって戸建さんは郊外の安上がりな戸建一択という結論になる。



126677: 匿名さん 
[2019-04-26 21:25:54]
>少なくとも同じ広さのマンションなど、高すぎてとても買えないでしょうから。

田舎の戸建てと同じ価値なのは都内のワンルームですからねw
いや、中古の戸建てなど土地代にしかなりませんから、中古のワンルームも買えないかもw
126678: 匿名さん 
[2019-04-26 21:28:09]
>>126676 匿名さん
> マンションのメリットは立地なので、マンションを検討するなら戸建より良い立地の物件でないと意味ない

ところが、同一の立地・同一の広さであればマンションの方が高い、と言うのがここのマンションさんの主張。
これすなわち立地のメリットは戸建てにあり。

ここのマンションさんの主張によれば、あなたの探しているようなマンションはこの世に存在しないことになります。

ご愁傷さま。
126679: 匿名さん 
[2019-04-26 21:29:51]
マンションのメリットは立地なので、マンションを検討するなら戸建より良い立地の物件でないと意味ないのだが、昨今のマンション価格高騰により、ここのマンションさんの収入で狙えるマンションは郊外の中古物件だけとなった。
よってここのマンションさんはランニングコストを物件価格に上乗せした戸建一択という結論になる。

126680: 匿名さん 
[2019-04-26 21:34:00]
昨今のマンション価格高騰により、戸建さんの収入で狙えるマンションは郊外の中古物件だけとなった。それは戸建よりも狭くて立地に劣るマンションである。
郊外戸建エリアから都内に1ミリも近づくことができない戸建さんは、その恨みを中古マンションにぶつけ、マンションのランニングコストを踏まえると立地も設備も良い戸建に住めると自画自賛するも、その基準はあくまでも郊外の立地に劣る中古マンションであるため、戸建さんは依然として都内に1ミリも近づくことができないのであった。
126681: 匿名さん 
[2019-04-26 21:35:05]
昨今のマンション価格高騰により、ここのマンションさんの収入で狙えるマンションは郊外の中古物件だけとなった。それは戸建よりも狭くて立地に劣るマンションである。
郊外戸建エリアから都内に1ミリも近づくことができないここのマンションさんは、その恨みを中古マンションにぶつけ、マンションのランニングコストを踏まえると立地も設備も良い戸建に住めると自画自賛するも、その基準はあくまでも郊外の立地に劣る中古マンションであるため、ここのマンションさんは依然として都内に1ミリも近づくことができないのであった。
126682: 匿名さん 
[2019-04-26 21:38:24]
戸建さんのパクリ、、、文脈が無茶苦茶。
126683: 匿名さん 
[2019-04-26 21:39:59]
>>126682 匿名さん
> 戸建さんのパクリ、、、文脈が無茶苦茶。

いいえ。全く違和感の無い文章ですよ。

なぜなら、このスレは、マンションも戸建ても予算が同じ。
つまり、戸建てに対して言っていることはマンションに対して言っているのと同じなのですから。

126684: 匿名さん 
[2019-04-26 21:43:09]
>>126683 匿名さん

そうですかw

言ってることがどちらに対しても同じなら、パクる必要ないはずだけどね。
それにしても文脈が無茶苦茶ですよ。パクるなら綺麗にパクってくださいw
126685: 匿名さん 
[2019-04-26 21:44:45]
やはり、4000万のマンションと6000万の戸建は、価格帯が違うから比較になりませんね。
126686: 匿名さん 
[2019-04-26 21:45:02]
>>126684 匿名さん

いいえ。全く違和感の無い文章ですよ。

なぜなら、このスレは、マンションも戸建ても予算が同じ。
戸建てさんをマンションさんに置き換えて無茶苦茶と思えるのであれば、それは、すでに元の文脈が無茶苦茶であったと言うことです。
126687: 匿名さん 
[2019-04-26 21:46:25]
>>126685 匿名さん 48秒前
> やはり、4000万のマンションと6000万の戸建は、価格帯が違うから比較になりませんね。

はい。あなたに比較してと言っているわけではないのでご安心ください。

あなたがどんなに比較にならないと発言しようとも、4000万マンションの購入を検討している人がランニングコスト差を物件価格に上乗せした戸建てを比較してくれれば良いのです。

あなたの言い分ですと、その瞬間に戸建て一択になるんですよね?

そう、それが狙いです。

この価格帯のマンションを購入する意味・目的・メリット無し。
購入するなら戸建て一択であると。

その考えは、このスレだけものではありません。

● 完全決着!購入するなら…戸建て or マンション - FP住宅相談ネットワーク
https://www.fp-myhome.co.jp/application/feature1
ーーーー
このテーマで重要なことは、マンションと戸建ての両方を正しく比較検討する場合、きちんと物件価格に差をつけなければならないということ。
今回取り上げたモデルケースでの比較であれば、戸建て3,560 万円と比較すべきマンションは、同じ3,560 万円ではなく、970 万円価格を下げた2,590 万円の価格のものと比較すべきという結論になります。
これからは、物件価格だけではなく、検討するマンションの月々のコストをしっかりと把握した上で比較しましょう!

この勝負、購入価格で差が付く分、戸建てに軍配!
ーーーー

「戸建てに軍配!」とあるように、やはり、この価格帯のマンションを購入する意味・目的・メリット無し。

比較にならないさんのおっしゃる通り、購入するなら戸建て一択なのです。
126688: 匿名さん 
[2019-04-26 21:46:31]
>>126676 匿名さん
え??
戸建はマンションより安いんですよね?
しかも、ランニングコストも安い。

だとしたら同じ条件なら戸建のほうが圧倒的に好立地に住めますよ。
126689: 匿名さん 
[2019-04-26 21:49:55]
>>126688 匿名さん
> え??
> 戸建はマンションより安いんですよね?
> しかも、ランニングコストも安い。
> だとしたら同じ条件なら戸建のほうが圧倒的に好立地に住めますよ。

ですよ?
それを踏まえて、もう一度 >>126681 を読み返してください。
まったく、何も違和感ありませんよ。
126690: 匿名さん 
[2019-04-26 21:54:45]
購入するなら立地がよくて床面積も広いし、無駄なランニングコストもかからない戸建て。
マンションより安いし固定資産税も安い。
126691: 匿名さん 
[2019-04-26 21:58:32]
>マンションより安いし固定資産税も安い。

ワンルームマンションすら買えない貧困属性にはうってつけですね。戸建てさんw
126692: 匿名さん 
[2019-04-26 22:01:17]
>>126691 匿名さん
> ワンルームマンションすら買えない貧困属性にはうってつけですね。戸建てさんw

戸建てさんに言っているのだとすれば、ここのマンションさんも貧困属性ってことになりますね。

なぜなら、このスレは、マンションも戸建ても予算が同じ。
つまり、戸建てに対して言っていることはマンションに対して言っているのと同じなのですから。
126693: 匿名さん 
[2019-04-26 22:04:10]
貧困属性すぎてランニングコストを踏まえた物件価格の戸建に手が出ないんですね。
それならマンションで妥協するしかありませんね。
126694: 匿名さん 
[2019-04-26 22:22:30]
ん?この予算のマンションは狭すぎて家族で住めませんよ。
だから家族持ちは4000万じゃ狭いマンションすら買えない、
だから戸建て建てるってこと

平均戸建て=底辺マンション+ランニングコスト

なので、この価格なら戸建でいい。
狭いマンションすら買えない人が(妥協して広めの郊外)戸建て
これが結論。とっくの昔に出てたけどねw
126695: 匿名さん 
[2019-04-26 22:24:15]
>ですよね。自主管理なんて団地ですよね。
>ほんと、自主管理に落ちぶれたくないです。

自主管理=戸建て
ここの戸建て民のライバルは団地だそうな
12万レスも必死になって自主管理の団地と張り合ってます
頑張ってください!マンションから高みの見物してますw
126696: 購入経験者さん 
[2019-04-26 22:25:36]
まだやってんのこのスレ?w
スレ趣旨は単純。4000万じゃ狭いマンションすら買えない、
だから戸建て建てるってことだろ?

平均戸建て=底辺マンション+ランニングコスト

なので、この価格なら戸建でいい。
狭いマンションすら買えない人が(妥協して広めの郊外)戸建て。
126697: 匿名さん 
[2019-04-26 22:29:52]
4000万円でもマンションは買えますよ。
新築なら千葉ニュータウン、中古なら能見台あたりにね。

このスレはそういうマンションと
ランニングコストを踏まえた戸建を比較するスレです。
126698: 匿名さん 
[2019-04-26 22:37:17]
>>126696 購入経験者さん
> 4000万じゃ狭いマンションすら買えない、

首都圏6000万以上のマンションのお話をされたい方がいらっしゃいましたら、最適なスレがございます。
以下へどうぞ。

● 首都圏6500万以上で購入するならマンション?戸建て?|住宅ローン・保険板@口コミ掲示板・評判
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/627571/

ちなみに都民は、日本国民のわずか7%。
都民でマンション住まいは6割。
都民でマンション住まいの内、分譲マンション住まいは4割。

つまり、都内分譲マンションの話題は国民のわずか1%程度のマイナーな話題です。

むしろ、4000万と言う予算帯はマンション購入検討者のボリュームゾーンです。
(ここのマンションさんは追い詰められた挙句、切り捨てましたけどね)

以下のような特集もありますので、是非とも参考にしてください。

● 【Yahoo!不動産】3,000万円以下(関東)の新築・分譲マンション(85件)|新築・分譲マンションの購入・物件探し
https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/tsearch/t11/03/?sc_out=mikl...
126699: 匿名さん 
[2019-04-26 22:41:42]
>>126695 匿名さん
> 自主管理=戸建て
> ここの戸建て民のライバルは団地だそうな
> 12万レスも必死になって自主管理の団地と張り合ってます
> 頑張ってください!マンションから高みの見物してますw

誤解されているようですが、管理費・修繕積立金で管理・維持してくれるのは、戸建てには無い共有部のみです。

戸建てが自主管理しているのは専有部です。

そしてマンションも専有部については自主管理です。
セルフで費用を積み立ててセルフで管理です。

ごぞんじなかったですか?
126700: 匿名さん 
[2019-04-26 22:49:07]
今日もマンションのブーメラン自爆でフルボッコのボッコボコが悲惨。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる