住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-03 13:12:30
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

126451: 匿名さん 
[2019-04-25 21:42:50]
あ、この初心者マーク、アスペルガーだわ
読解力ないし都合悪いレスに返信しなくなったし
126452: 匿名さん 
[2019-04-25 21:44:16]
>>126451: 匿名さん

相当恥ずかしいデベのマンションなのでしょう
察してあげましょうw
126453: 匿名さん 
[2019-04-25 21:44:34]
>>126449 匿名さん
表紙に切れ込みが入って窓の様に穴が開いてる保証書かな?
126454: 匿名さん 
[2019-04-25 21:51:17]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
126455: 匿名さん 
[2019-04-25 21:54:01]
>>126438 匿名さん
長期的なら
マンションは30年後の住み替えコストも加えないとね
新築で4000万以下の築古マンションなんか売れないから、住み替えてもランニングコストや税金を二重に払い続けることになる
当たり前だけど
126456: 匿名さん 
[2019-04-25 22:00:42]
[削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]
126457: 通りがかりさん 
[2019-04-25 22:07:05]
修繕費は最初は低く設定してるけど、後からどんどん高くなりますよ。

ご存知ですよね。
126458: 匿名さん 
[2019-04-25 22:08:39]
戸建のアフターの費用ってこんな感じ
□10年目から5年ごと 防蟻処理 10数万円

□20年目 FRP防水 (費用不明)

□30年目 屋根や壁やそう取り替え

□貯めておくお金:月18,000円×30年=約648万円(税別)tq
126459: 匿名さん 
[2019-04-25 22:12:52]
>>126454 匿名さん
こんな穴の開いた保証書使うんだ知りませんでした
穴のある保証書が実存するなんてユニークな会社
欠陥があるって事なのかな?
穴のある保証書なんて本当に知りませんでした。
126460: 匿名さん 
[2019-04-25 22:19:31]
>>126457 通りがかりさん

え!長期修繕計画に基づいて貯めてるよ
古いマンションと最近のマンションをごっちゃにしてますね
126461: 匿名さん 
[2019-04-25 22:27:47]
うちは別会社で建てたけど、穴は開いてるよ。
バインダーに閉じるためにね。
126462: 匿名さん 
[2019-04-25 22:36:16]
>>126461 匿名さん
> うちは別会社で建てたけど、穴は開いてるよ。
> バインダーに閉じるためにね。

うちも、2500万の中古建て売り戸建て買ったとき、「契約書ファイル」って言うバインダーに書類全部挟んで渡してくれましたよ。

4穴のバインダーですね。

この業界共通なのでしょうか?
126463: 匿名さん 
[2019-04-25 22:38:38]
>>126462 匿名さん

保証書がないマンションさんにはわからない話しですね
126464: 匿名さん 
[2019-04-25 22:39:59]
>>126459 匿名さん

マンションの保証書はどんななの?(笑)

126465: 匿名さん 
[2019-04-25 22:41:10]
>>126463 匿名さん
> 保証書がないマンションさんにはわからない話しですね

保証書は無くても契約書はあるんじゃ・・・マンション買ってすらいないと言うことですかね・・・。
126466: 匿名さん 
[2019-04-25 22:42:33]
>>126465 匿名さん

まさか!爆

126467: 通りがかりさん 
[2019-04-25 22:46:42]
大手HMの長期保証って、10年ごとの点検と指定工事を半強制されるんだよね。外壁塗装なんて10年ごとに指定の業者でやらないと以後の保証が無くなりますよとやんわり脅される。実際にやるのは下請けの専門業者なのだが、大手HMが3-4割のマージンを取って丸投げするから、直接頼めば100万程度で済む工事なのに150-200万も請求されてしまう。それが50年のうちに4回ですよ。塗装だけで800万も取られてしまいます。なんでこんなことになるのかというと、着工件数が減っていくなか、メンテが美味しい商売だからです。長期保証をうたえば10年ごとに確実なマージンを確保できるからね。大手なら安心という消費者の心理を上手くついた商売です。まあ、安心料だと思って諦めてください。
126468: 匿名さん 
[2019-04-25 22:48:56]
>>26466 匿名さん
> まさか!爆

そのまさかかも知れませんよ。
確かに、分譲賃貸マンション住まいのときの賃貸借契約書はホチキス止めだったなぁ。(笑)

書類をバインダーで挟んで渡してくれるなんて、想像すらできない世界なの知れませんよ。
126469: 匿名さん 
[2019-04-25 22:50:09]
>>126467 通りがかりさん

住友ですが10年過ぎてまだ0円ですよ
最近の戸建はしっかり作ってます
126470: 通りがかりさん 
[2019-04-25 23:06:18]
10年経ったら立派な中古。
最近のとか言わないから。
126471: 匿名さん 
[2019-04-25 23:06:45]
>>126469 匿名さん

電気はLEDですか?
126472: 匿名さん 
[2019-04-25 23:08:29]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]

126473: 通りがかりさん 
[2019-04-25 23:09:24]
6800万の戸建が買えるけれども、マンションだと4000万以下のものしか買えない、、、
126474: 匿名さん 
[2019-04-25 23:10:10]
車の維持費、戸建の建て替え費用を踏まえてマンションより超安い戸建を購入しました。
126475: 通りがかりさん 
[2019-04-25 23:11:20]
戸建さんは、マンションのランニングコストを踏まえたことを立証できますか?
126476: 匿名さん 
[2019-04-25 23:14:18]
同一予算であれば、ランニングコストが高くなれば、物件価格に充当できる金額は安くなる。

至極当然でシンプルな話。

Q.E.D.
126477: 通りがかりさん 
[2019-04-25 23:14:40]
うちは戸建ですが、4000万以下のマンションは検討してないので踏まえていません

ここの戸建さんのローンにはマンションのランニングコストが含まれているの?
126478: 匿名さん 
[2019-04-25 23:15:39]
保証書はおろか契約書すら出ないとは・・・w
ここのマンションさん賃貸さんで確定ですねw
126479: 通りがかりさん 
[2019-04-25 23:16:21]
>>126476 匿名さん

ランニングコストが高くなれば、、、ってただの妄想だよね。
ローン借りる時はマンションのランニングコストなんか関係ないですよ。
126480: 匿名さん 
[2019-04-25 23:16:32]
>>126478 匿名さん
> 保証書はおろか契約書すら出ないとは・・・w
> ここのマンションさん賃貸さんで確定ですねw

バインダーの話が出たとたんに話題が変わりましたもんね・・・。
126481: 匿名さん 
[2019-04-25 23:16:43]
マンションと戸建を検討して戸建を選んでよかったです!
126482: 匿名さん 
[2019-04-25 23:18:13]
>バインダーの話が出たとたんに話題が変わりましたもんね・・・。

ここのマン民にはHMの保証書なんて一生縁がないでしょうからね
126483: 匿名さん 
[2019-04-25 23:19:14]
>>126479 通りがかりさん
> ローン借りる時はマンションのランニングコストなんか関係ないですよ。

ランニングコストを予算に組み入れずに、住宅ローンの返済額のみで予算編成していると言うことですね・・・なんとも恐ろしい。

まさに「今の家賃と同じ額の毎月の住宅ローン返済額でマンションが買えます」と言う広告をそのまま鵜呑みして深く考えずにマンション買っちゃった感じですね。
126484: 通りがかりさん 
[2019-04-25 23:20:25]
4000万ぽっちでマトモなマンション見つからないのは分かってたから、戸建にしました。
126485: 通りがかりさん 
[2019-04-25 23:22:58]
>>126483 匿名さん
マンションのメリットは立地だから、戸建より良い立地のマンションでないと検討する意味がない。

つまり、同一価格帯のマンションを買えて、さらに管理費も滞りなく払える人のみ、マンションと戸建を比較することができるということ。

126486: 匿名さん 
[2019-04-25 23:23:03]
>>126484 通りがかりさん
> 4000万ぽっちでマトモなマンション見つからないのは分かってたから、戸建にしました。

首都圏6000万以上のマンションのお話をされたい方がいらっしゃいましたら、最適なスレがございます。
以下へどうぞ。

● 首都圏6500万以上で購入するならマンション?戸建て?|住宅ローン・保険板@口コミ掲示板・評判
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/627571/

ちなみに都民は、日本国民のわずか7%。
都民でマンション住まいは6割。
都民でマンション住まいの内、分譲マンション住まいは4割。

つまり、都内分譲マンションの話題は国民のわずか1%程度のマイナーな話題です。

むしろ、4000万と言う予算帯はマンション購入検討者のボリュームゾーンです。
(ここのマンションさんは追い詰められた挙句、切り捨てましたけどね)

以下のような特集もありますので、是非とも参考にしてください。

● 【Yahoo!不動産】3,000万円以下(関東)の新築・分譲マンション(85件)|新築・分譲マンションの購入・物件探し
https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/tsearch/t11/03/?sc_out=mikl...
126487: 匿名さん 
[2019-04-25 23:23:21]
>>126482 匿名さん
マンションさん
バインダーってこんな感じです
マンションさんバインダーってこんな感じで...
126488: 通りがかりさん 
[2019-04-25 23:24:53]
戸建より安いマンションしか買えないんだったら、マンション検討する意味なし。

ここの戸建は最初から戸建一択だから、マンションと戸建を比較する必要はない。
126489: 匿名さん 
[2019-04-25 23:25:11]
>>126485 通りがかりさん
> 同一価格帯のマンションを買えて、さらに管理費も滞りなく払える人

その様な方は、そのマンションの物件価格に管理費や修繕積立金等のランニングコストの差額を上乗せした戸建てを是非ご検討ください。
126490: 通りがかりさん 
[2019-04-25 23:26:39]
ここの戸建さん、4000万以下のマンションを踏まえたという証明はできなさそうですね。

126491: 通りがかりさん 
[2019-04-25 23:27:41]
>>126489 匿名さん

そうすると同一価格でなくなるから比較になりません。
はいやり直しw
126492: 匿名さん 
[2019-04-25 23:29:14]
騒音と狭さベランダも共有
玄関から外までと駐車場まで遠い(下手すると敷地外の月極)
駐輪場は家族分無い
合意しないと何も出来ない
ゴミ置き場まで遠い
新聞、郵便物を取りに行くにもノーメイクでいけない
全部屋値段がわかるから安い部屋だと何か嫌
言わないと賃貸か分譲かわからない
誰かが維持費滞納したら最悪
痴呆老人とかいたら合意すら無理


これ全部クリアできたらマンションも考えます
126493: 通りがかりさん 
[2019-04-25 23:30:10]
単に、ランニングコスト含めたら戸建より安いマンションしか買えない、と言いたいだけでしょ?


でも安いから買う気にならない、、、

とは思わないのかな?ここの戸建さん。
126494: 匿名さん 
[2019-04-25 23:31:34]
今日もマンションさんから何ら所有に関する情報は出ませんでした
やはり賃貸もしくはアパート住の最貧困層がここのマンさんの正体のようです
126495: 匿名さん 
[2019-04-25 23:31:34]
>>126479 通りがかりさん
アスペさんちぃーっす

マンションのランニングコストが戸建てより高いのは散々証明済み
住宅ローン以外に金かかるって話なんだから関係なくて当たり前、戸建てだって関係ないわ
開いた口がふさがんないよ(笑
126496: 通りがかりさん 
[2019-04-25 23:32:06]
マジで4000万のマンションと6000万の戸建を並べて比較する意味が分からんわw

じゃあさようなら。
126497: 匿名さん 
[2019-04-25 23:33:11]
早くアパートから脱出できることを快適な戸建からお祈りしています
126498: 匿名さん 
[2019-04-25 23:34:08]
>>126487 匿名さん
> マンションさん
> バインダーってこんな感じです

いいなぁ。
私は所詮、2500万中古建て売り戸建てなので、こんなのです。
いいなぁ。私は所詮、2500万中古建て売...
126499: 匿名さん 
[2019-04-25 23:36:07]
>>126498: 匿名さん 

戸建てはリアルに戸建に住んでるから画像も盗用じゃなくちゃんと出るんですよね!
126500: 匿名さん 
[2019-04-25 23:36:37]
4000万のマンションと6000万の戸建は比較にならない。

あ、わたし戸建ですけど。
126501: 匿名さん 
[2019-04-25 23:38:07]
>>126491 通りがかりさん 9分前
> そうすると同一価格でなくなるから比較になりません。
> はいやり直しw

あなたがどんなに比較にならないと発言しようとも、4000万マンションの購入を検討している人がランニングコスト差を物件価格に上乗せした戸建てを比較してくれれば、私は本望・満足なのです。

あなたの言い分ですと、その瞬間に戸建て一択になるんですよね?

そう、それが狙いです。

この価格帯のマンションを購入する意味・目的・メリット無し。
購入するなら戸建て一択であると。

その考えは、このスレだけものではありません。

● 完全決着!購入するなら…戸建て or マンション - FP住宅相談ネットワーク
https://www.fp-myhome.co.jp/application/feature1
ーーーー
このテーマで重要なことは、マンションと戸建ての両方を正しく比較検討する場合、きちんと物件価格に差をつけなければならないということ。
今回取り上げたモデルケースでの比較であれば、戸建て3,560 万円と比較すべきマンションは、同じ3,560 万円ではなく、970 万円価格を下げた2,590 万円の価格のものと比較すべきという結論になります。
これからは、物件価格だけではなく、検討するマンションの月々のコストをしっかりと把握した上で比較しましょう!

この勝負、購入価格で差が付く分、戸建てに軍配!
ーーーー

「戸建てに軍配!」とあるように、やはり、この価格帯のマンションを購入する意味・目的・メリット無し。

比較にならないさんのおっしゃる通り、購入するなら戸建て一択なのです。
126502: 匿名さん 
[2019-04-25 23:38:46]
さようなら・・・だったのにまた初心者マーク登場w
126503: 匿名さん 
[2019-04-25 23:39:38]
>>126499 匿名さん
> 戸建てはリアルに戸建に住んでるから画像も盗用じゃなくちゃんと出るんですよね!

ですね。
でも、どこに個人情報があるかわからないから、バインダーの表紙の写真アップするだけでも、かなりドキドキでしたw
126504: 匿名さん 
[2019-04-25 23:42:04]
>4000万マンションの購入を検討している人がランニングコスト差を物件価格に上乗せした戸建てを比較してくれれば、私は本望・満足なのです。


ランニングコストを上乗せ??
そんなことしたら物件の価格帯が違うから比較にならんだろw
そんなアホな妄想に浸って喜ぶのは戸建さんだけだと思います。
126505: 匿名さん 
[2019-04-25 23:42:22]
>>126501: 匿名さん 

普通の家庭は月の住居費で予算組みします。毎月給与が決まっているんですから

マンションと戸建の同一価格で比較なんてしませんよ。スレ趣旨違反の荒らしは相手にしないで良いと思います
126506: 匿名さん 
[2019-04-25 23:43:34]
>>126503: 匿名さん 

ここのマン民は怖いですから気をつけてくださいね
126507: 匿名さん 
[2019-04-25 23:46:05]
月の給与40万の人の場合

マンション=ローン15万+ランニングコスト4万 残り21万

戸建=ローン18万 残り22万(うち1万は予備で貯金)
126508: 匿名さん 
[2019-04-25 23:46:55]
>>126505 匿名さん
> スレ趣旨違反の荒らしは相手にしないで良いと思います

確かに。
でも、4000万マンションの購入を検討している人向けのテンプレができたので、定期的に相手してあげようと思います。
126509: 匿名さん 
[2019-04-25 23:50:55]
>>126506 匿名さん
> ここのマン民は怖いですから気をつけてくださいね

はい。
でも、あなたは勇者ですね。
名前の記載のある書類の名前の部分だけ隠してアップする勇気は、私にはまだありません(笑)
126510: 匿名さん 
[2019-04-25 23:54:03]
>>126509: 匿名さん 

すいませんインスタ感覚でアップしました(笑)
126511: 匿名さん 
[2019-04-25 23:54:26]
>>126500 匿名さん
> あ、わたし戸建ですけど。

バインダーありますか?
126512: 匿名さん 
[2019-04-25 23:55:04]
車の維持費、戸建の建て替え費用を踏まえてマンションより超安い戸建を購入しました。
126513: 匿名さん 
[2019-04-25 23:55:09]
>>126510 匿名さん
> すいませんインスタ感覚でアップしました(笑)

あは。
お互い気をつけて、注意してアップしましょうw
126514: 匿名さん 
[2019-04-25 23:57:24]
>バインダーありますか?

つらい質問はしないように!w
126515: 匿名さん 
[2019-04-25 23:58:27]
>>126514 匿名さん
> つらい質問はしないように!w

あは。
でも、臆病者の私でさえアップできたのですから、アップしてくれるかなと思いましてw
126516: 匿名さん 
[2019-04-25 23:58:30]
>車の維持費、戸建の建て替え費用を踏まえてマンションより超安い戸建を購入しました。

バインダーありますか・・・・・あっ、やっぱりいいですwww
126517: 匿名さん 
[2019-04-25 23:59:38]
>でも、臆病者の私でさえアップできたのですから、アップしてくれるかなと思いましてw

バインダーあるならできるでしょうけど・・・・ねぇ(笑)
126518: 匿名さん 
[2019-04-25 23:59:49]
車の維持費、戸建の建て替え費用を踏まえてマンションより超安い戸建を購入しました。
126519: 匿名さん 
[2019-04-26 00:00:42]
嘘つきはほっといて続けましょう!
126520: 匿名さん 
[2019-04-26 00:00:47]
>>126517 匿名さん
> バインダーあるならできるでしょうけど・・・・ねぇ(笑)

やっぱりないんですかねぇ・・・。
いろんなバインダー見てみたいんですけどw
126521: 匿名さん 
[2019-04-26 00:02:26]
>車の維持費、戸建の建て替え費用を踏まえてマンションより超安い戸建を購入しました。

君のアパートは木造orモルタル?
126522: 匿名さん 
[2019-04-26 00:02:35]
人生100年時代に耐えられない戸建
建替費用せっせとためときましょうw
126523: 匿名さん 
[2019-04-26 00:03:33]
>車の維持費、戸建の建て替え費用を踏まえてマンションより超安い戸建を購入しました。


バインダーはアパマン?エイブル?それとも大手のレオパレス?爆
126524: 匿名さん 
[2019-04-26 00:06:23]
それにしても、ヘーベルハウスのバインダーの表紙ってスエード調?
かっこいいですねぇ。
126525: 匿名さん 
[2019-04-26 00:11:54]
このサイトにちょうど良い広告が載っていましたので、テンプレをアップデートしました。

● マンションを購入する意味・目的・メリットが無い理由 【その9:駅直結編】

ケースとしてはレアケースになりますが、駅直結マンションと言うのがあり、それに魅力を感じている方もいらっしゃるかもしれません。

しかし、駅直結マンションは移動時間にして、駅徒歩5分の戸建てと同等と言えるでしょう。
駅直結徒歩3分の物件だと駅徒歩8分の戸建て、行動心理に従うと駅徒歩10分の戸建てと同等と言えるでしょう。

雨に濡れないと言う意見もありますが、この価格帯の駅直結マンションは、直結ではあっても屋根の無いペデストリアンデッキなど雨に濡れる動線のものが多いでしょう。
そう、駅直結マンションはすべて雨に濡れないと、誤認識されている方が多いですね。

雨に濡れない動線の駅直結のマンションであれば傘から解放されるとの意見もありますが、それこそレア中のレアなケースであり、それも、あくまでもマンションから駅までの話。
出先では傘が必要となり、現実問題として傘が要らなくなるわけでは無いのです。

マンションのメリットは駅直結、傘から解放される。は都市伝説。
このサイトにちょうど良い広告が載っていま...
126526: 匿名さん 
[2019-04-26 00:12:27]
>>126524: 匿名さん 

こんなところにお金かけないで工事費安くしてくれるといいんですけどねw
でもくれるプレゼントはサランラップとジップロックですw
126527: 匿名さん 
[2019-04-26 00:16:17]
>>126526 匿名さん
> でもくれるプレゼントはサランラップとジップロックですw

良いじゃないですか~。
私なんか、得体の知れない石鹸でしたよ。(笑)
126528: 匿名さん 
[2019-04-26 00:19:28]
車の維持費、戸建の建て替え費用を踏まえてマンションより超安い戸建を購入しました。
126529: 匿名さん 
[2019-04-26 00:20:51]
>>126528 匿名さん
バインダーよろしく~
ウソつきさんw
126530: 匿名さん 
[2019-04-26 00:25:36]
>>126526 匿名さん
> こんなところにお金かけないで工事費安くしてくれるといいんですけどねw

ヘーベルハウスは別格ですね。すごい!

● ハウスメーカーの坪単価比較 - 注文住宅の費用や相場
https://ie-daiku.org/housemakertubotannka.html
126531: 匿名さん 
[2019-04-26 00:27:32]
少なくとも戸建て所有者が2名居ることは証明されましたね。
126538: 匿名さん 
[2019-04-26 00:52:03]
やっぱり、ヘーベルハウスのバインダーかっこいいなぁ。

https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/619824/res/126487-126498/?q=&am...

他にどんなバインダーがあるのか、もっと見てみないなぁ。
126542: 匿名さん 
[2019-04-26 01:08:16]
>戸建てを30年くらいで建替えるのもコストになるけどね

例えば、上物3000万の家を30年後に建て替えるとすると、それに向けて年間100万ずつ、月だと8万円強を貯めていかないといけないけど、それってここの予算帯のマンションのランニングコストより遥かに高額ですよ。戸建てさんは、そういうところちゃんと理解して書き込みしてるのかな?50年以上は余裕で持つマンションは建て替えいらないけど、戸建てはきちんと手入れしないとボロ屋になりますよ。
例えば、上物3000万の家を30年後に建...
126548: 匿名さん 
[2019-04-26 05:16:25]
マンションは施工に問題があっても、管理組合に「資産価値が下がる」と言われると住民のトーンが下がりやすい。
126549: 匿名さん-戸建て全般 
[2019-04-26 06:16:52]
>>126542 匿名さん

マンションさんて本当に何にも知らないんですね。
ちょっとびっくりしましたw

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる