別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
126351:
評判気になるさん
[2019-04-25 12:12:53]
|
126352:
評判気になるさん
[2019-04-25 12:14:25]
大手HMの長期保証って、10年ごとの点検と指定工事を半強制されるんだよね。外壁塗装なんて10年ごとに指定の業者でやらないと以後の保証が無くなりますよとやんわり脅される。実際にやるのは下請けの専門業者なのだが、大手HMが3-4割のマージンを取って丸投げするから、直接頼めば100万程度で済む工事なのに150-200万も請求されてしまう。それが50年のうちに4回ですよ。塗装だけで800万も取られてしまいます。なんでこんなことになるのかというと、着工件数が減っていくなか、メンテが美味しい商売だからです。長期保証をうたえば10年ごとに確実なマージンを確保できるからね。大手なら安心という消費者の心理を上手くついた商売です。まあ、安心料だと思って諦めてください。
|
126353:
匿名さん
[2019-04-25 12:17:28]
>>126351 評判気になるさん
新築マンションでも設備はショボいですよ。 今だにアルミサッシのペアガラスだったり、便所換気だったり、 床暖もLDKだけ、キッチンワークトップは人大とか当たり前ですからね。 |
126354:
匿名さん
[2019-04-25 12:18:25]
保証書もないようなマンションには興味なし
|
126355:
匿名さん
[2019-04-25 12:18:38]
外壁塗装はタイルにすれば不要。
注文戸建を建てる人は安物買いの銭失いにならないようにしよう。 |
126356:
名無しさん
[2019-04-25 12:22:22]
|
126357:
名無しさん
[2019-04-25 12:23:51]
|
126358:
匿名さん
[2019-04-25 12:25:53]
外壁タイルは地震に弱い。
|
126359:
匿名さん
[2019-04-25 12:29:08]
|
126360:
匿名さん
[2019-04-25 12:30:32]
|
|
126361:
匿名さん
[2019-04-25 12:31:10]
>長期優良で修繕すれば、50年以上は持ちますよ。
消耗品なのは使う側の気持ちなんだが 我慢すれば住める でも実際に長持ちした長期?はあるの? またカタログ上の話かな? |
126362:
匿名さん
[2019-04-25 12:31:54]
|
126363:
匿名さん
[2019-04-25 12:34:49]
|
126364:
匿名さん
[2019-04-25 12:35:45]
|
126365:
匿名
[2019-04-25 12:37:12]
建物は消耗品なのは当然だが
戸建ては手入れ次第 マンションは消耗品どころか ただのマンデベの栄養分になるだけ |
126366:
匿名さん
[2019-04-25 12:44:16]
>>126363 匿名さん
そうだったらいいんですけどね。 マンション修繕積立金の98%は実質破綻している! 「談合」の常態化で、食い物にされる大規模修繕工事 https://gendai.ismedia.jp/articles/-/37776 マンション大規模修繕で住民を食い物にする呆れた業界の実態 https://diamond.jp/articles/-/141478 高い管理費と不足する修繕積立金! マンションが抱える資金問題とその対策 https://links-all.com/mansion-issue/ |
126367:
匿名さん
[2019-04-25 12:49:31]
マンションは住みやすいね
実際に所有しての感想 |
126368:
匿名さん
[2019-04-25 13:06:33]
いつも通りマンションさん論破されてますね(笑)
そろそろ出禁上等の偽富裕層さんに登場してもらえば? |
126369:
匿名さん
[2019-04-25 13:14:04]
インフレすれば当然積立金は足りなくなる
積立金事態がそもそもマンション出来た時に決定するということは出来た時の単価で算定してる マンションはそこに注意せんとダメやね |
126370:
匿名さん
[2019-04-25 13:58:34]
|
126371:
匿名さん
[2019-04-25 14:29:09]
>>126370 匿名さん
そりゃ当然だが一人でコントロールできるのとできないのじゃ雲泥の差だよ マンションの場合各戸の同意と空き室の補填ていう戸建てならしなくていいことしなきゃいけない 特に空き室の補填なんか戸建てには発生しないコストだからな |
126372:
通りがかりさん
[2019-04-25 15:01:07]
マンションの管理人もいらないのに毎月管理費払ってる。
ドブに金捨てるようなものだね。 |
126373:
匿名さん
[2019-04-25 15:08:44]
|
126374:
匿名さん
[2019-04-25 15:15:34]
管理人が掃除とゴミ置き場からゴミ出すのをしている
戸建ては自分たちでそれをやる 戸建てはゴミ掃除当番まで持ち回り 騒音おばさんが出現したら仲介役がいなくて自分や家族で対処するか泣き寝入りの戸建て |
126375:
匿名さん
[2019-04-25 15:26:40]
>>126374 匿名さん
専有部から住民自らゴミ出しするのはマンションも同じ。 専有部の掃除を住民自らするのも同じ。 カラスイケイケ導入している町内ではゴミ当番ない。 仲介役がいても、いや、仲介役だからこそ問題が解決しない。 無駄金以外の何ものでもない。 うん、マンションを購入する意味・目的・メリット無し。 マンションに住むなら専有部の維持・管理及びマンション理事代行を大家がやってくれる賃貸でおk。 |
126376:
匿名さん
[2019-04-25 15:28:28]
マンションで45リットルのゴミ袋いっぱいにおむつ詰めてゴミ捨てに行く人とエレベータで一緒になって最悪な思いをしたと言う体験談あり。
|
126377:
匿名さん
[2019-04-25 15:29:42]
マンションの管理費・修繕積立金は、戸建てには無い共有部にしか使われない。
専有部については戸建てと同様に、セルフで積立て、セルフで維持管理しなければならない。 これ、豆な! |
126378:
検討中さん
[2019-04-25 15:31:34]
|
126379:
匿名さん
[2019-04-25 15:48:06]
|
126380:
匿名さん
[2019-04-25 15:49:13]
民事不介入で
byバイト管理人 |
126381:
匿名さん
[2019-04-25 15:51:52]
>>126378 検討中さん
4000万以下のマンションのメリットはありましたか? |
126382:
匿名さん
[2019-04-25 16:08:37]
管理費が負担になるなら、戸建にすれば良いだけ これで終了! |
126383:
匿名さん
[2019-04-25 16:12:15]
つまり、戸建一択ということですね。
戸建のほうが立地も設備も広さも全て上ですから。 |
126384:
匿名さん
[2019-04-25 16:17:03]
マンションさんの粘りで13万レスもみえてきた。
じっくりやりましょう。 |
126385:
匿名さん
[2019-04-25 16:28:09]
>>126361 匿名さん
>でも実際に長持ちした長期?はあるの? >またカタログ上の話かな? 長期優良住宅の歴史すら知らないマンション民。 マンションは耐震等級が低くて長期優良住宅に適合しないから止む無しか |
126386:
通りがかりさん
[2019-04-25 17:17:50]
|
126387:
匿名さん
[2019-04-25 17:23:32]
戸建てなら4000万超の予算にしましょう。
|
126388:
匿名さん
[2019-04-25 17:27:15]
>>126386 通りがかりさん
予算は物件価格だけでは組みませんよ。 ランニングコストも踏まえて予算を組むんです。 ランニングコストも踏まえて同じ予算で比較すれば 戸建のほうが圧倒的に豪華な設備の家になります。 |
126389:
匿名さん
[2019-04-25 18:03:44]
同一価格帯の物件で比較しないと意味ないね。
|
126390:
匿名さん
[2019-04-25 18:06:18]
港区
目黒区 品川区 渋谷区 新宿区 この中なら戸建てでもいい |
126391:
匿名さん
[2019-04-25 18:12:25]
6000万の戸建を建てる人は4000万以下のマンションなど気にする必要ない。
マンションのランニングコストを踏まえることなく6000万の戸建が買えるので、ランニングコストを踏まえたらなどというのは空想妄想の類といって差し支えないです。 |
126392:
匿名さん
[2019-04-25 18:14:43]
車の維持費、戸建の建て替え費用を踏まえてマンションより超安い戸建を購入しました。
|
126393:
匿名さん
[2019-04-25 18:15:51]
マンションのメリットは立地なので、戸建よりも好立地の物件を買えないのであれば検討する意味なし。
戸建にしておけばいい。 |
126394:
匿名さん
[2019-04-25 18:18:27]
ワンちゃん飼いたいので田舎の戸建にしました。エサ代のランニングコストを踏まえた安い戸建です。
|
126395:
匿名さん
[2019-04-25 18:19:23]
子供2人の養育費を踏まえて郊外の安い戸建にしました。
|
126396:
匿名さん
[2019-04-25 18:21:11]
都内のマンションは高いので、郊外の安い戸建にしました。通勤は大変ですが家族のために頑張ります。
|
126397:
匿名さん
[2019-04-25 18:22:45]
4000万だとマトモなマンション見つからないので、郊外の安い戸建にしました。建売りです。
|
126398:
匿名さん
[2019-04-25 18:22:51]
初心者マークの連投が痛々しい
|
126399:
匿名さん
[2019-04-25 18:24:41]
|
126400:
匿名さん
[2019-04-25 18:33:50]
4人家族のサラリーマンです。
年収からローンは3千万が限度です。 もちろん郊外の戸建ですね。 え?都内のマンション? ムリムリw |
4000万以下の安い中古マンションを念頭に置けばそうかも知れないが、一般的にはショボいという評価です。