別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
126179:
匿名さん
[2019-04-24 21:54:53]
戸建さん焦ってるw
|
126180:
匿名さん
[2019-04-24 21:57:12]
>戸建さん焦ってるw
で保証書は? |
126181:
匿名さん
[2019-04-24 22:00:20]
もしかしてマンションって構造耐力主要部の保証って10年しか無いの?
大手なら20年とか30年とかあるんでしょ? 詳しく教えてよ |
126182:
匿名さん
[2019-04-24 22:01:33]
|
126183:
匿名さん
[2019-04-24 22:02:05]
マンション持ってるなら保証書に書いてあるでしょ?
自分のマンション保証どうなってる? |
126184:
匿名さん
[2019-04-24 22:05:31]
自分で保証の話振ってきて聞かれると貝になるマンション民であったw
やっぱ賃貸なのねw |
126185:
匿名さん
[2019-04-24 22:07:59]
ディスポーザーは米国では戸建ても標準。
なぜなら、米国は下水処理施設がしっかりしてるから。 日本では令和の時代になっても戸建てにディスポーザーが普及することはないでしょう。 昭和も平成も令和の時代も戸建てのキッチンシンクの生ごみ処理は三角コーナー。 |
126186:
匿名さん
[2019-04-24 22:09:13]
網戸も戸建てからなくならないでしょうね。
昭和も平成も令和の時代も戸建ての虫除けは網戸。 |
126187:
匿名さん
[2019-04-24 22:15:45]
>網戸も戸建てからなくならないでしょうね。
知り合いのマンション網戸普通にあるけど |
126188:
匿名さん
[2019-04-24 22:16:23]
戸建で網戸が有るのは普通ですよ。我が家は最近新築だけど網戸付きです(笑)
|
|
126189:
匿名さん
[2019-04-24 22:18:10]
マンションで網戸が有るのは普通ですよ。我が家は最近新築だけど網戸付きです(笑)
|
126190:
通りがかりさん
[2019-04-24 22:21:05]
大手HMで建てる方は、長期保証の謳い文句にご注意を。
ここの戸建さんみたいに逆ギレしかできない反応を見ていればよく分かります。 |
126191:
匿名さん
[2019-04-24 22:22:55]
>大手HMで建てる方は、長期保証の謳い文句にご注意を。
お金に余裕があるから高い大手で建ててますので心配無用です 太い知り合いもちゃんといますから |
126192:
匿名さん
[2019-04-24 22:24:13]
>大手HMで建てる方は、長期保証の謳い文句にご注意を。
で、お宅のマンションの保証はどうなってるの? |
126193:
匿名さん
[2019-04-24 22:27:34]
|
126194:
匿名さん
[2019-04-24 22:30:29]
今時は戸建でもディスポーザー使えますよ。
|
126195:
匿名さん
[2019-04-24 22:36:42]
戸建でディスポーザー付けてる人いるの?
|
126196:
匿名さん
[2019-04-24 22:37:44]
さっき載ってた保証書の写真もユニークだったね
|
126197:
通りがかりさん
[2019-04-24 22:37:58]
|
126198:
匿名さん
[2019-04-24 22:39:34]
>具体的に何にも反論できないからこういう反応になります。
なにを返せばいいの? |
126199:
匿名さん
[2019-04-24 22:43:10]
よく分からないけど、戸建の生ゴミ処理機ってお庭にまくための堆肥を作ってるんですか?
現代の肥溜めみたいなイメージであってますか? |
126200:
匿名さん
[2019-04-24 22:47:48]
|
126201:
匿名さん
[2019-04-24 22:48:54]
|
126202:
職人さん
[2019-04-24 22:51:08]
むしろ長期保証のうたい文句に注意というのが具体的に何なのか示すべき。
HMの定期点検、メンテ(費用は直接外部業者に頼むより高い)をしたうえで保証 しないというのは無いでしょう。 売却を検討しないなら自分で業者を見つけてメンテさせるほうが安くつくね。 |
126203:
匿名さん
[2019-04-24 22:52:11]
>戸建派の皆さんが安心して大手HMの長期保証住宅を建てられるように、営業してください。
言ってる意味が分からないんだけど? 俺がHMの営業マンって設定なの?w おもろいねw |
126204:
匿名さん
[2019-04-24 22:52:57]
|
126205:
匿名さん
[2019-04-24 22:56:19]
>>126185 匿名さん
> 昭和も平成も令和の時代も戸建てのキッチンシンクの生ごみ処理は三角コーナー。 どうしても生ごみ処理機の存在を亡きものにしたいマンション派。 そりゃそうだ。 マンション派が神のように崇めていたディスポーザーが、生ごみ処理機に対して何ら優位性示すことができなかったのだから。 ディスポーザーために戸建てを諦め妥協して購入したマンションが無意味だったことを知り、自分の人生が失敗に終わったことが確定するのを恐れているのだ。 |
126206:
匿名さん
[2019-04-24 22:58:20]
>>126185 匿名さん
> 昭和も平成も令和の時代も戸建てのキッチンシンクの生ごみ処理は三角コーナー。 この価格帯のマンションのキッチンシンクの三角コーナーは令和の時代になってもなくならない。 戸建てはランニングコスト差で生ごみ処理機を導入することにより三角コーナーのない衛生的な生活を送れる。 ディスポーザーも、生ゴミ処理機に対して何ら優位性を示せず。 昨日の結論です。 |
126207:
匿名さん
[2019-04-24 23:00:17]
ディスポーザーは米国では戸建ても標準。
なぜなら、米国は下水処理施設がしっかりしてるから。 日本では令和の時代になっても戸建てにディスポーザーが普及することはないでしょう。 昭和も平成も令和の時代も戸建てのキッチンシンクの生ごみ処理は三角コーナー。 |
126208:
匿名さん
[2019-04-24 23:02:50]
>>126207 匿名さん
> 昭和も平成も令和の時代も戸建てのキッチンシンクの生ごみ処理は三角コーナー。 どうしても生ごみ処理機の存在を亡きものにしたいマンション派。 そりゃそうだ。 マンション派が神のように崇めていたディスポーザーが、生ごみ処理機に対して何ら優位性示すことができなかったのだから。 ディスポーザーために戸建てを諦め妥協して購入したマンションが無意味だったことを知り、自分の人生が失敗に終わったことが確定するのを恐れているのだ。 |
126209:
匿名さん
[2019-04-24 23:04:05]
>>126207 匿名さん
> 昭和も平成も令和の時代も戸建てのキッチンシンクの生ごみ処理は三角コーナー。 この価格帯のマンションのキッチンシンクの三角コーナーは令和の時代になってもなくならない。 戸建てはランニングコスト差で生ごみ処理機を導入することにより三角コーナーのない衛生的な生活を送れる。 ディスポーザーも、生ゴミ処理機に対して何ら優位性を示せず。 昨日の結論です。 |
126210:
匿名さん
[2019-04-24 23:05:14]
ディスポーザーは米国では戸建ても標準。
なぜなら、米国は下水処理施設がしっかりしてるから。 日本では令和の時代になっても戸建てにディスポーザーが普及することはないでしょう。 昭和も平成も令和の時代も戸建てのキッチンシンクの生ごみ処理は三角コーナー。 |
126211:
匿名さん
[2019-04-24 23:05:31]
戸建さん達は生ゴミ処理機の所有感すらない
戸建用のディスポーザーは付いてるんでしょ? |
126212:
匿名さん
[2019-04-24 23:06:07]
|
126213:
匿名さん
[2019-04-24 23:07:33]
|
126214:
匿名さん
[2019-04-24 23:08:11]
戸建の「結論です」さん
コピペ多いよw |
126215:
匿名さん
[2019-04-24 23:08:25]
|
126216:
匿名さん
[2019-04-24 23:08:44]
一条の「宣伝マン」来ないね
戸建の寒さの象徴みたいな床暖も面白いよね |
126217:
匿名さん
[2019-04-24 23:09:40]
戸建てだけど、
キッチンはキッチンハウスのキッチンでディスボーザや食洗機もガゲナウですよ。 |
126218:
匿名さん
[2019-04-24 23:09:59]
|
126219:
匿名さん
[2019-04-24 23:11:15]
>キッチンはキッチンハウスのキッチンでディスボーザや食洗機もガゲナウですよ。
前に画像上げてた方ですね! キッチンハウス良いですよね |
126220:
匿名さん
[2019-04-24 23:11:37]
|
126221:
匿名さん
[2019-04-24 23:11:53]
魚や肉など動物系の生ゴミを処理したあとのディスポーザの悲惨さを知らないってことは、実のところ、ここのマンションさんのマンションにはディスポーザ付いて無いね。
排水口のお手入れどころの騒ぎじゃないよ、まじで。 どちらかと言うとトイレ掃除するのと同じ感覚。 |
126222:
匿名さん
[2019-04-24 23:13:44]
ここの戸建さんは12名いるらしい。
|
126223:
匿名さん
[2019-04-24 23:13:49]
え、最近のトイレ掃除楽なの知らないの?
|
126224:
匿名さん
[2019-04-24 23:14:15]
|
126225:
匿名さん
[2019-04-24 23:14:25]
>>126210 匿名さん
> 昭和も平成も令和の時代も戸建てのキッチンシンクの生ごみ処理は三角コーナー。 どうしても生ごみ処理機の存在を亡きものにしたいマンション派。 そりゃそうだ。 マンション派が神のように崇めていたディスポーザーが、生ごみ処理機に対して何ら優位性示すことができなかったのだから。 ディスポーザーために戸建てを諦め妥協して購入したマンションが無意味だったことを知り、自分の人生が失敗に終わったことが確定するのを恐れているのだ。 |
126226:
匿名さん
[2019-04-24 23:14:57]
|
126227:
匿名さん
[2019-04-24 23:14:59]
>>126210 匿名さん
> 昭和も平成も令和の時代も戸建てのキッチンシンクの生ごみ処理は三角コーナー。 この価格帯のマンションのキッチンシンクの三角コーナーは令和の時代になってもなくならない。 戸建てはランニングコスト差で生ごみ処理機を導入することにより三角コーナーのない衛生的な生活を送れる。 ディスポーザーも、生ゴミ処理機に対して何ら優位性を示せず。 昨日の結論です。 |
126228:
匿名さん
[2019-04-24 23:16:04]
|
126229:
匿名さん
[2019-04-24 23:17:15]
|
126230:
匿名さん
[2019-04-24 23:17:17]
ここのマンションさんって保証書すら持ってないって
賃貸マンションでもなくアパートさんなの? |
126231:
匿名さん
[2019-04-24 23:18:22]
|
126232:
匿名さん
[2019-04-24 23:18:29]
今後は保証無し中古マンションさんって呼ぼ~っと!
|
126233:
匿名さん
[2019-04-24 23:18:51]
|
126234:
匿名さん
[2019-04-24 23:21:12]
保証無し中古マンションさんっていつ初心者マークとれるの?w
|
126235:
匿名さん
[2019-04-24 23:21:35]
結局のところ、大手HMの長期保証にまつわる問題の指摘に対しては、「オレ金持ってるから大丈夫!」って回答でFA??
|
126236:
匿名さん
[2019-04-24 23:22:49]
|
126237:
匿名さん
[2019-04-24 23:24:43]
|
126238:
匿名さん
[2019-04-24 23:25:47]
米国では戸建てでもディスポーザーが標準なんだけど、
日本では実際どうなの? |
126239:
匿名さん
[2019-04-24 23:26:34]
そんなもの付いてませんw
|
126240:
匿名さん
[2019-04-24 23:27:35]
>>126233 匿名さん
> 米国では戸建てでもディスポーザーが標準なんだけど、 > 日本では実際どうなの? マンション派が神のように崇めていたディスポーザーが、生ごみ処理機に対して何ら優位性示すことができていない状況です。 |
126241:
匿名さん
[2019-04-24 23:28:35]
日本では戸建てでディスポーザー普及してないんですね。
未だに発展途上国のような生活なんですね。 |
126242:
匿名さん
[2019-04-24 23:28:51]
>切ってあったよ
どこが切ってあった?メーカーからの保証書切るわけないでしょw 頭大丈夫かい? |
126243:
匿名さん
[2019-04-24 23:29:10]
|
126244:
匿名さん
[2019-04-24 23:29:33]
|
126245:
匿名さん
[2019-04-24 23:30:14]
戸建てさん推しの生ごみ処理機とやらは、どの程度、普及しているものなんでしょうか。
三角コーナーなるものがあると聞いたのですが、そちらとどっちが普及してるんでしょうか。 |
126246:
匿名さん
[2019-04-24 23:30:14]
>>126241 匿名さん
> 日本では戸建てでディスポーザー普及してないんですね。 生ごみ処理機の方が優れているからでしょう。 マンション派が神のように崇めていたディスポーザーが、生ごみ処理機に対して何ら優位性示すことができていない状況がその証拠です。 |
126247:
匿名さん
[2019-04-24 23:30:33]
>初心者マークというより、真実を伝えたが故に戸建の逆鱗に触れてしまった勇者の印と自負しております☆
煽り、なりすましを繰り返して運営に削除されちゃって再登録かい?w |
126248:
匿名さん
[2019-04-24 23:31:17]
戸建ですが、生ゴミはコンビニの袋とかに小分けにして保管しておき、決まった曜日の回収日に捨てております。
|
126249:
匿名さん
[2019-04-24 23:31:25]
|
126250:
匿名さん
[2019-04-24 23:31:46]
>初心者マークというより、真実を伝えたが故に戸建の逆鱗に触れてしまった勇者の印と自負しております☆
そこまでしてこのスレに人生かけるのはなぜですか? |
126251:
通りがかりさん
[2019-04-24 23:32:38]
廃墟にならないですか?
![]() ![]() |
126252:
匿名さん
[2019-04-24 23:33:16]
生ごみ処理機なんて、超レアでしょうね。
0.1%も普及してないのでは。 |
126253:
匿名さん
[2019-04-24 23:33:57]
> 戸建てさん推しの生ごみ処理機とやらは、どの程度、普及しているものなんでしょうか。
うちは勝手口の外(私有地の屋外)で保管してから捨てますよ 戸建ては色々なやり方がありますから |
126254:
匿名さん
[2019-04-24 23:34:23]
普及率
三角コーナー>>>生ごみ処理機 つまり、令和の時代になっても戸建てから三角コーナーはなくならない。 |
126255:
匿名さん
[2019-04-24 23:35:05]
ディスポーザーの無いマンションはオワコンですか?w
かなりの数があると思いますが・・・w |
126256:
匿名さん
[2019-04-24 23:35:22]
三角コーナー>>>生ごみ処理機>>>ディスポーザ
つまり、令和の時代になってもこの価格帯のマンションから三角コーナーはなくならない。 |
126257:
匿名さん
[2019-04-24 23:35:59]
網戸があるディスポーザーの無いマンションはどうしたらいいですか?
|
126258:
匿名さん
[2019-04-24 23:37:21]
ゴミを私有地に衛生的に保管できる戸建にディスポーザーをつける意味はなんですか?
|
126259:
匿名さん
[2019-04-24 23:38:24]
日本のインフラってまだまだだよね。
その被害を未だに受けてるのが戸建て。 ディスポーザーが戸建てにいつまでたっても普及しない。 発展途上国レベル。 アメリカなら戸建てでもディスポーザー標準なのにね。 |
126260:
匿名さん
[2019-04-24 23:39:25]
>アメリカなら戸建てでもディスポーザー標準なのにね。
日本のマンションでディスポーザーの普及率5割以下なのにですか? |
126261:
匿名さん
[2019-04-24 23:39:32]
この価格帯のマンションのキッチンシンクの三角コーナーは令和の時代になってもなくならない。
戸建てはランニングコスト差で生ごみ処理機を導入することにより三角コーナーのない衛生的な生活を送れる。 ディスポーザーも、生ゴミ処理機に対して何ら優位性を示せず。 昨日の結論、そして本日の結論でもありますね。 |
126262:
匿名さん
[2019-04-24 23:40:09]
マンションがディスポーザーを付けられるのは、
高額な処理槽を個人でつけなくて良いから。 マンションのスケールメリットの最たるもの。 |
126263:
匿名さん
[2019-04-24 23:41:28]
|
126264:
匿名さん
[2019-04-24 23:43:06]
新築マンション4件に1件ディズポーザー(23区)
23区のディズポーザー設置率はどの程度なのか? LIFULL HOME'Sの”こだわり条件”検索機能を使うと、ディズポーザーだけでなく、浴室乾燥機や床暖暖房などが設置されているマンションを抽出することができる。 LIFULL HOME'Sに登録されている23区の新築マンションは、371件(9月3日現在)。うちディズポーザーが設置されているマンションは96件。設置率としては26%。 2年前(16年11月)に調査したときは24%だった(新築マンションの人気設備1位のディズポーザーの普及率は?)。 23区の新築マンションの4件に1件はディズポーザーが設置されているということになる https://1manken.hatenablog.com/entry/2018/09/05/disposer 新築マンションでも設置率25%なのに全部付いてるみたいに言うのはなぜですか? |
126265:
匿名さん
[2019-04-24 23:43:52]
>>126262 匿名さん
> マンションのスケールメリットの最たるもの。 ワリカンで共有して安くなっているだけ。 しかも管理費用が上乗せされているからコスパは悪くなっている。 スケールメリットではない。 |
126266:
匿名さん
[2019-04-24 23:43:53]
ここの戸建さんが踏まえる中古マンションには付いてないのかも。
|
126267:
匿名さん
[2019-04-24 23:44:32]
昨日は戸建さん達のお家にディスポーザー付いてることになってたのに
何か有ったのかな? |
126268:
匿名さん
[2019-04-24 23:44:32]
24h警備、宅配ボックス、ディスポーザー。
マンションでは当たり前。スケールメリットですね。 どれも実現できてないのが戸建て。 令和の時代にこんな昭和な住宅に住みたいんですかね。 |
126269:
匿名さん
[2019-04-24 23:44:56]
>ワリカンで共有して安くなっている
それをスケールメリットと言うのでは?? |
126270:
匿名さん
[2019-04-24 23:45:00]
普及率たった数%なのに全部のマンションに付いてるみたいに言うのはわざとですか?無知だからですか?負けたくないからですか?
|
126271:
匿名さん
[2019-04-24 23:45:21]
|
126272:
匿名さん
[2019-04-24 23:46:27]
23区の新築でも25%ってことは設備として全然人気ないってことじゃん!
|
126273:
匿名さん
[2019-04-24 23:46:36]
|
126274:
匿名さん
[2019-04-24 23:47:02]
マンションのランニングコストを活用すれば、戸建にもディスポーザーが付けられるはず、、、
と言いたかったのでしょう。 |
126275:
匿名さん
[2019-04-24 23:47:46]
まあ、昭和な住居に住みたい人がいないから、ここ10年、マンションと戸建ての価格差が広がり続けているんでしょうね。
|
126276:
匿名さん
[2019-04-24 23:48:27]
|
126277:
匿名さん
[2019-04-24 23:48:45]
>>126268 匿名さん
> 24h警備 この価格帯のマンションでは日勤管理人が限度。 > 宅配ボックス 戸建てにも設置可能。 > ディスポーザー 生ごみ処理機に対してなんら優位性を示せていないのは、周知の事実。 |
126278:
匿名さん
[2019-04-24 23:48:53]
>まん中の多分名前が書いてある所
個人の名前ですから間に白い紙を挟んでますよ。 保証書見たこと無いからそんな頓珍漢なこと言っちゃうんだね、保証なし中古マンションさんは・・・爆笑 |