別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
126140:
匿名さん
[2019-04-24 21:30:02]
4000万のマンションと6000万の戸建は、価格帯がぜんぜん違うから、比較になりませんね。
|
126141:
匿名さん
[2019-04-24 21:31:08]
>戸建てを30年くらいで建替えるのもコストになるけどね
例えば、上物3000万の家を30年後に建て替えるとすると、それに向けて年間100万ずつ、月だと8万円強を貯めていかないといけないけど、それってここの予算帯のマンションのランニングコストより遥かに高額ですよ。戸建てさんは、そういうところちゃんと理解して書き込みしてるのかな?50年以上は余裕で持つマンションは建て替えいらないけど、戸建てはきちんと手入れしないとボロ屋になりますよ。 |
126142:
匿名さん
[2019-04-24 21:32:17]
戸建さん達「ゴミ処理器」使ったことないから臭いこと知らなかったみたいで
指摘したら焦ってたよね |
126143:
匿名さん
[2019-04-24 21:32:22]
>戸建て派は40年近くも経った古い設備のボロ屋に住み続ける気満々。
築40年の古屋・・・戸建ては一回建てたら我慢大会だな。 流動性の高いマンションならサクッと住み替えできるのに。 ポイントはこれ。残存ギリギリまで40年とか住む気全くないですよw 戸建てさんは築古のボロ家で全然OKみたいですが、それが驚きです。 |
126144:
匿名さん
[2019-04-24 21:34:02]
>>126142 匿名さん
> 戸建さん達「ゴミ処理器」使ったことないから臭いこと知らなかったみたいで > 指摘したら焦ってたよね これのことかな? ↓ https://s.kakaku.com/review/K0000023594/ReviewCD=1060501/ 実際に使っている私が補足させていただくと、 「思っていたより処理中は臭います。処理機の周囲に行くと何とも言いがたい臭いがしますが、生ゴミの臭いのような不快感はありません。」 は、生ゴミの匂いではなく、新品の機械の匂いです。それが温まった空気とともに漂うのですが、はじめのうちだけです。使っているうちに消えます。 「処理後初めに蓋を開けた時はかなりの臭いが一瞬しますがこれも不快感はありません。その後は何度蓋を開けても気にならない程度です。」 は、処理直後に蓋を開けています。処理直後はまだ暖かいので、温まった空気とともに漂うのです。生ゴミの匂いではなく焼き芋をさらに燻した感じの匂いですし、冷めてから開けた場合は匂いません。 匂いと言う意味で行くと、電子タバコのgloの方がまだ匂います。 当然、お掃除していないディスポーザーの方が臭いです。 他の方のレビューにはこのようなものもありましたね。 ↓ ーーー すごい。匂わない。 1世代前の日立製からの買い換えです。 この手のものは処理中はのニオイからは逃れられない物と思っていましたが この機種はほぼ匂いません。すごい。 ーーー |
126145:
マンション比較中さん
[2019-04-24 21:34:19]
そもそも、以下言い出したのは戸建てさんのほうですよ。
>築20年の古家は建て直すべきだね。 >家は同じ広さや間取りで一生住むものではないと考えるので、家族構成に合わせて建替えてます。 >建替え前の家は注文住宅で当時坪80万弱。 おや、戸建てさんは20年で建替え前提なんですね。としますと、書いてある通り坪80万の家、延べ床40坪程度として3200万円の建替え費用を20年間で貯めなければいけませんが、一年間で160万円、更に外壁塗り直しや補修などで、20年間で300万ぐらいは掛かりますから合わせて3500万円。この価格帯の狭小マンションのランニングコストなど比べ物にならないほど高額になりますが?もはやスレの設定自体がおかしい、不合理であると考えるのが自然です。 |
126146:
匿名さん
[2019-04-24 21:34:43]
>>126141 匿名さん
長期優良なので、100年くらいは持ちますよ。 |
126147:
匿名さん
[2019-04-24 21:35:51]
価値観の大きな差が明らかになりましたね。
戸建て派は40年近くも経った古い設備のボロ屋に住み続ける気満々。 マンション派は20年ぐらいで最新設備の新築に住み替え予定。 どちらが、より人間的で快適な生活かは一目瞭然ですね。 結論が出たようです。マンションのランニングコスト程度は、 戸建ての建替え費用に比べれば大したことはない。 以上です。 |
126148:
匿名さん
[2019-04-24 21:35:53]
戸建さん達 ディスポーザーに優位性出せず
しかもマンションでも置ける「ゴミ処理器」がカタログに乗っていることを出しちゃったね 使ってないもの書くと臭いとかでバレるよ |
126149:
匿名さん
[2019-04-24 21:36:49]
>戸建て派は40年近くも経った古い設備のボロ屋に住み続ける気満々
新築と大して変わらない住み心地 |
|
126150:
匿名さん
[2019-04-24 21:37:26]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
|
126151:
匿名さん
[2019-04-24 21:37:38]
>長期優良なので、100年くらいは持ちますよ。
持った家の実例はあるのwww? |
126152:
匿名さん
[2019-04-24 21:38:07]
>>126147 匿名さん
> マンション派は20年ぐらいで最新設備の新築に住み替え予定。 マンション売買を伴う住み替えにかかる費用は1000万、今のマンションに満足しているなら住み続けろだって。 ↓ ● お便り返し(14) 修繕費が上がるので住み替えを検討 | スムログ https://www.sumu-log.com/archives/15176/ 10年に1回の住み替えだと、30年で3000万必要ですね。 |
126153:
匿名さん
[2019-04-24 21:39:28]
4000万のマンションのランニングコスト差2000万と住み替え費用3000万を踏まえて9000万戸建てにしました。
|
126154:
匿名さん
[2019-04-24 21:39:36]
|
126155:
匿名さん
[2019-04-24 21:40:32]
>新築と大して変わらない住み心地
築40年の古屋・・・戸建ては一回建てたら我慢大会だな。 流動性の高いマンションならサクッと住み替えできるのに。 ポイントはこれ。残存ギリギリまで40年とか住む気全くないですよw 戸建てさんは築古のボロ家で全然OKみたいですが、それが驚きです。 >価値観の大きな差が明らかになりましたね。 >戸建て派は40年近くも経った古い設備のボロ屋に住み続ける気満々。 >マンション派は20年ぐらいで最新設備の新築に住み替え予定。 >どちらが、より人間的で快適な生活かは一目瞭然ですね。 |
126156:
匿名さん
[2019-04-24 21:40:39]
やっぱりディスポーザーは、生ごみ処理機に対してなんら優位性を示せてませんね。
|
126157:
匿名さん
[2019-04-24 21:41:17]
マンションさんも保証書位アップしたら~
あっ、ごめんごめん賃貸だからムリか!wwww |
126158:
匿名さん
[2019-04-24 21:42:10]
|
126159:
匿名さん
[2019-04-24 21:42:50]
|
126160:
匿名さん
[2019-04-24 21:43:36]
やっぱりディスポーザーは、生ごみ処理機に対してなんら優位性を示せてませんね。
|
126161:
匿名さん
[2019-04-24 21:43:40]
その前の戸建用のディスポーザーは付けちゃった人いたんだっけ?
|
126162:
匿名さん
[2019-04-24 21:43:41]
マンションじゃ住んでても賃貸か所有か分からんもんねw
|
126163:
匿名さん
[2019-04-24 21:43:43]
>マンションさんも保証書位アップしたら~
保証書があろうが、40年も同じ家に住み続けたくない。配管とかボロボロだぞw |
126164:
匿名さん
[2019-04-24 21:44:36]
>やっぱりディスポーザーは、生ごみ処理機に対してなんら優位性を示せてませんね。
この精神が長続きするんだね 理解力 |
126165:
匿名さん
[2019-04-24 21:45:05]
その実、テレビの有名人はマンション住まいが多いが、ほとんどが賃貸と言う指摘を食らって、ビビっていたのはマンションさんですよね。懐かしい。
|
126166:
匿名さん
[2019-04-24 21:45:24]
>やっぱりディスポーザーは、生ごみ処理機に対してなんら優位性を示せてませんね。
どっちも使った事ないんでしょ |
126167:
匿名さん
[2019-04-24 21:45:32]
みたいなぁ~パーマンの保証書!(笑)
|
126168:
匿名さん
[2019-04-24 21:46:50]
中古マンションだから保証とか無いのかもね
|
126169:
匿名さん
[2019-04-24 21:46:56]
>>126166 匿名さん
> どっちも使った事ないんでしょ どっちも使ったことあるけど、ディスポーザは本当に面倒。 毎日掃除しないと悪臭がする。 夏場の寝る前の掃除をさぼって、朝一番にお湯を流したりしたら最悪。 悪臭があたり一面たちこめる。 それにちょっと金属製のスプーンなどを入れて動作させると、噛みこんで故障する。 修理・交換には数万円かかるし、そのために半日、場合によっては1日、シンクが使えなくなる。 こどもは色んなもの入れて動かそうとするから注意が必要。 シンプル・イズ・ベスト。 実際に両方使ったことあるけど、圧倒的に生ごみ処理機の方が色んな意味で楽。 https://www.youtube.com/watch?v=pz_vHAa8FG4 ディスポーザは、いちいち終わるの待たないといけない。 最近は水が勝手に止まったりするのもあるけどね。 生ごみ処理機は、ゴミ箱にゴミ捨てるのと同じ感じ。 投入口の大きさもケタ違い。 寝る前にスイッチオン。 朝には処理が終わってる。 |
126170:
匿名さん
[2019-04-24 21:48:01]
大手HMの長期保証って、10年ごとの点検と指定工事を半強制されるんだよね。外壁塗装なんて10年ごとに指定の業者でやらないと以後の保証が無くなりますよとやんわり脅される。実際にやるのは下請けの専門業者なのだが、大手HMが3-4割のマージンを取って丸投げするから、直接頼めば100万程度で済む工事なのに150-200万も請求されてしまう。それが50年のうちに4回ですよ。塗装だけで800万も取られてしまいます。なんでこんなことになるのかというと、着工件数が減っていくなか、メンテが美味しい商売だからです。長期保証をうたえば10年ごとに確実なマージンを確保できるからね。大手なら安心という消費者の心理を上手くついた商売です。まあ、安心料だと思って諦めてください。
|
126171:
匿名さん
[2019-04-24 21:48:14]
どこまで行っても、やっぱりディスポーザーは、生ごみ処理機に対してなんら優位性を示せてませんね。
|
126172:
匿名さん
[2019-04-24 21:49:29]
冷静になって考えてみたら良い。
乾燥しきって冷え切った土がニオウってどう言う理屈なのかを。 |
126173:
匿名さん
[2019-04-24 21:49:57]
|
126174:
匿名さん
[2019-04-24 21:51:05]
どうやら安いマンションには保証書は無いみたいね
タカラレーベンかな?(笑) |
126175:
匿名さん
[2019-04-24 21:51:53]
ディスポーザの粉砕動画とかって野菜くずの処理の動画とかしかないですよね。
魚や肉の脂身とか動物系の生ごみの処理動画とかがない。 処理した後のディスポーザの悲惨な姿を見せられないからだろう。 |
126176:
匿名さん
[2019-04-24 21:52:08]
塗装??
タイルなので塗装なんて不要ですよ。 |
126177:
匿名さん
[2019-04-24 21:52:12]
|
126178:
匿名さん
[2019-04-24 21:53:58]
お家に生ゴミ処理機すらないんだ、、、
|
126179:
匿名さん
[2019-04-24 21:54:53]
戸建さん焦ってるw
|
126180:
匿名さん
[2019-04-24 21:57:12]
>戸建さん焦ってるw
で保証書は? |
126181:
匿名さん
[2019-04-24 22:00:20]
もしかしてマンションって構造耐力主要部の保証って10年しか無いの?
大手なら20年とか30年とかあるんでしょ? 詳しく教えてよ |
126182:
匿名さん
[2019-04-24 22:01:33]
|
126183:
匿名さん
[2019-04-24 22:02:05]
マンション持ってるなら保証書に書いてあるでしょ?
自分のマンション保証どうなってる? |
126184:
匿名さん
[2019-04-24 22:05:31]
自分で保証の話振ってきて聞かれると貝になるマンション民であったw
やっぱ賃貸なのねw |
126185:
匿名さん
[2019-04-24 22:07:59]
ディスポーザーは米国では戸建ても標準。
なぜなら、米国は下水処理施設がしっかりしてるから。 日本では令和の時代になっても戸建てにディスポーザーが普及することはないでしょう。 昭和も平成も令和の時代も戸建てのキッチンシンクの生ごみ処理は三角コーナー。 |
126186:
匿名さん
[2019-04-24 22:09:13]
網戸も戸建てからなくならないでしょうね。
昭和も平成も令和の時代も戸建ての虫除けは網戸。 |
126187:
匿名さん
[2019-04-24 22:15:45]
>網戸も戸建てからなくならないでしょうね。
知り合いのマンション網戸普通にあるけど |
126188:
匿名さん
[2019-04-24 22:16:23]
戸建で網戸が有るのは普通ですよ。我が家は最近新築だけど網戸付きです(笑)
|
126189:
匿名さん
[2019-04-24 22:18:10]
マンションで網戸が有るのは普通ですよ。我が家は最近新築だけど網戸付きです(笑)
|