住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-25 00:48:49
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

126085: 匿名さん 
[2019-04-24 19:04:06]
やっぱりマンションは嫌だw
126086: 匿名さん 
[2019-04-24 19:04:29]
>マンションさん1人で充分かも知れませんね。
粘着マンションさんは1人のみと言う事が証明されましたね。
126087: 匿名さん 
[2019-04-24 19:04:45]
>>126083 匿名さん
君は1人で頑張ってね
126088: 通りがかりさん 
[2019-04-24 19:30:23]
>>126086 匿名さん
戸建の相手は1人で充分であった、ということが証明されてしまいましたね。
126089: 通りがかりさん 
[2019-04-24 19:32:06]
ここの戸建さん、大手HMの注文戸建にしたら何年保証してもらえるの?
126092: 匿名さん 
[2019-04-24 19:45:55]
>ここの戸建さん、大手HMの注文戸建にしたら何年保証してもらえるの?

何の保証ですか?
126093: 匿名さん 
[2019-04-24 19:47:21]
[No.126090から本レスまで、住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害する投稿、および削除されたレスへの返信の為、削除しました。管理担当]
126094: 匿名さん 
[2019-04-24 19:50:24]
あの~保証ってふわっと聞かれても答えられないんだけど?w
126095: 匿名さん 
[2019-04-24 19:52:43]
>ついでに、戸建て民は、飛行機はエコノミーどころかパスポートすら持っていない模様。

パスポート?行き過ぎて増補してます!
126096: 匿名さん 
[2019-04-24 19:57:57]
マンションさんは増補なんて知らないから(笑)
126097: 匿名さん 
[2019-04-24 20:02:29]
>ここの戸建さん、大手HMの注文戸建にしたら何年保証してもらえるの?


で、何の保証?
126098: 匿名さん 
[2019-04-24 20:10:33]
>>126088 通りがかりさん
> 戸建の相手は1人で充分であった、ということが証明されてしまいましたね。

マンションを購入する意味・目的・メリットが一つも言えていないので、これはダウト。

唯一証明されたのは、マンションさんはただ一人だったと言うこと。
しかも、それは自白で証明されたと言うこと。

【完】
126099: 匿名さん 
[2019-04-24 20:14:52]
>ここの戸建がおかしいのは、マンションのランニングコストで戸建の予算がコロコロ変わるところ。ついには1.3億とかいうハイパーインフレさんも登場する始末。

おかしいのはここの4000万以下マンションの設定。
都心立地でプールやラウンジ、ジムがあり、コンシェルジュなど共用サービスも充実してるマンションのランニングコストや、高級外車が並ぶ駐車場料金も高い。
1.3億戸建てもありうる。
126100: 匿名さん 
[2019-04-24 20:17:14]
> 1.3億戸建てもありうる。

じゃあ1.3億マンションは4億の戸建てと同じ価値なのか。大笑
126101: 匿名さん 
[2019-04-24 20:20:21]
> 1.3億戸建てもありうる。

都内の新築マンション平均価格は今や7000万台だからね。
ここはそれ以下の予算帯なんだから平均以下。
しかも家云々より、ライフスタイル見てみると、ここの戸建てさんの家の感じなどは平均以下の水準。
全くもって庶民以下。年収500万以下でしょー多分w
126102: 匿名さん 
[2019-04-24 20:22:35]
いずれにしても、この価格帯のマンションを購入する意味・目的・メリットが無いと話にならない。

ところがこの価格帯のマンションを購入する意味・目的・メリットが13万レスに及んでも出てこない。

すなわち購入するなら戸建て一択。
マンションに住むなら賃貸でおk。

これが、13万レスに及ぶ、この信頼と実績のあるモンスタースレにおけるマンション派・戸建て派双方の共通合意事項である。

以下がエビデンス。

>>125416 匿名さん
> 軍配?そりゃあこの予算じゃあ広いマンション買えないから、妥協の戸建てしか選択肢ない。
> それで決着だろ。よかったねーw

間違っても、家賃がもったいないからと言って、マンションを購入するようなことはしてはいけない。

マンションには管理費・修繕積立金がある。
団信・住宅ローン控除対象外。
住宅ローンを完済しても支払いは続く。
滞納するとマンションを強制退去。

賃貸と変わらない。

むしろ賃貸の方が、専有部および専有部の既設置設備の維持・メンテ費用は大家持ちでなおかつ、マンション理事をしなくて済むので良い。

共有部の管理・メンテ費用が管理費・修繕積立金、家賃はそれに専有部の管理・メンテ費用を加えたものと考えれば良い。

【完】
126103: 匿名さん 
[2019-04-24 20:30:16]
>>126101 匿名さん
> 都内の新築マンション平均価格は今や7000万台だからね。

なぜ、そのようなお話を4000万以下マンションのこのスレでされるのですか?
最適なスレがございますのでそちらへどうぞ。

● 首都圏6500万以上で購入するならマンション?戸建て?|住宅ローン・保険板@口コミ掲示板・評判
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/627571/
126104: 匿名さん 
[2019-04-24 20:30:40]
>>126101 匿名さん
> 都内の新築マンション

都民は、日本国民のわずか7%。
都民でマンション住まいは6割。
都民でマンション住まいの内、分譲マンション住まいは4割。

つまり、都内分譲マンションの話題は国民のわずか1%強のマイナーな話。

むしろ、4000万と言う予算帯はマンション購入検討者のボリュームゾーンである。

以下のような特集もある。

● 【Yahoo!不動産】3,000万円以下(関東)の新築・分譲マンション(85件)|新築・分譲マンションの購入・物件探し
https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/tsearch/t11/03/?sc_out=mikl...
126105: 匿名さん 
[2019-04-24 20:31:22]
戸建さん達の意見
平均以下の予算の4000万マンションに肩を並べるには1.3億の戸建じゃないとダメ

昨日戸建派はディスポーザー一つに完敗下にね
126106: 匿名さん 
[2019-04-24 20:32:19]
この価格帯のマンションのキッチンシンクの三角コーナーは令和の時代になってもなくならない。

戸建てはランニングコスト差で生ごみ処理機を導入することにより三角コーナーのない衛生的な生活を送れる。

ディスポーザーも、生ゴミ処理機に対して何ら優位性を示せず。

昨日の結論です。
126107: 匿名さん 
[2019-04-24 20:34:42]
正直4000万のマンション、その比較対照である4000万超の戸建なんて、
ろくな物件じゃないんだから好きにすれば良い。
126108: 匿名さん 
[2019-04-24 20:42:15]
ここのスレ主さんの趣旨踏まえれば、
同額物件の場合、マンション住みと戸建住みでは
マンションのランニングコスト払えるマンション住みの方が収入に余裕があり
裕福な家庭と言える。
126109: マンション比較中さん 
[2019-04-24 20:45:45]
>戸建さん達の意見
>平均以下の予算の4000万マンションに肩を並べるには1.3億の戸建じゃないとダメ

なるほどー。戸建てはマンションの三倍以上の予算を見ておかないと、
同じ快適さの家を建てられないということですね。ということは、
私の今の1.3億の億ションに並ぶレベルの家は、戸建てだと約4億円ということですか!
いい買い物しました、まったくのスレチですがw
126110: 匿名さん 
[2019-04-24 20:45:54]
安く建てた戸建てなら
30年くらいで建替えるのもコストになるけどね
126111: 通りがかりさん 
[2019-04-24 20:51:24]
>>126101 匿名さん
庶民以下ってどうゆう意味でしょうか?

ここは、個人の悪口を言う場所ではありません。
マンションか戸建てかを話し合う場所です。
あなたのような書き込みは不愉快です。
126112: 匿名さん 
[2019-04-24 20:51:28]
> 30年くらいで建替えるのもコストになるけどね

例えば、上物3000万の家を30年後に建て替えるとすると、それに向けて年間100万ずつ、月だと8万円強を貯めていかないといけないけど、それってここの予算帯のマンションのランニングコストより高額ですよ。戸建てさんは、そういうところちゃんと理解して書き込みしてるのかな?50年以上は余裕で持つマンションは建て替えいらないけど、戸建てはきちんと手入れしないとボロ屋になりますよ。
126113: 通りがかりさん 
[2019-04-24 20:53:47]
>>126110 匿名さん
今の戸建ては30年以上、普通に住めますよ。
安く建てた戸建てって何ですか?
詳しく書いて下さい。
書けないなら、てきとうな意見書かないで下さい。
126114: 匿名さん 
[2019-04-24 20:54:26]
>完全決着!戸建てに軍配!

戸建ては広い割にやっすいから、このスレ対象の平均以下層向けには最適、ってだけのこと。
ここの戸建て民が必死になって長文コピペして主張していることは、
4000万の単身向けマンション=一般的な戸建て。結局は同じ価値ってこと。
マンションも無いような田舎なら戸建てかアパートだけど、賃貸で十分。
126115: 匿名さん 
[2019-04-24 20:54:38]
>>126108 匿名さん
ここのスレ主さんの趣旨踏まえれば、
4000万以下のマンション住みと、4000万超の戸建住みでは
マンションのランニングコストを購入予算に使える戸建て住みの方が属性に余裕があり
裕福な家庭と言える。
126116: 通りがかりさん 
[2019-04-24 20:55:24]
>>126112 匿名さん
戸建ても50年以上もちますよ。

126117: 匿名さん 
[2019-04-24 20:56:19]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
126118: 匿名さん 
[2019-04-24 20:57:43]
>戸建ても50年以上もちますよ。

ただ単に持つのと、快適に住めるは違うかと・・w
ホント戸建てさんは貧乏すぎてもはや滑稽だよw
ただ単に持つのと、快適に住めるは違うかと...
126119: 通りがかりさん 
[2019-04-24 20:58:26]
>>126112 匿名さん
何で30年で建替の話が飛び出してくるのでしょうか。30年以上の戸建てでも立派な建物は、たくさんありますよ。
あなた、日本人なのに見たことないのですか。

126120: 匿名さん 
[2019-04-24 21:00:15]
車の維持費、戸建の建て替え費用を踏まえて、マンションより超安い戸建を購入しました。
126121: 通りがかりさん 
[2019-04-24 21:00:48]
>>126118 匿名さん
その写真の建物ものは最近の建物ではないですよね。最近の建物は、50年以上もちますよと言ってるのです。
ランニングコスト考えても、マンションより低いです。

126122: 通りがかりさん 
[2019-04-24 21:02:48]
マンションは売れなければ、永遠に修繕費、管理費、固定資産税を払わなければなりませんが、
戸建ては、自分で壊してすぐ売ることも、建替えもできます。
126123: 匿名さん 
[2019-04-24 21:02:54]
>>126108 匿名さん
> 同額物件の場合、マンション住みと戸建住みでは
> マンションのランニングコスト払えるマンション住みの方が収入に余裕があり
> 裕福な家庭と言える。

ちっと論点が違うな。それだと、せっかくの余裕のある収入もランニングコストに消えるから裕福とは言えない。

正しくはこうだ。

同額物件の場合、マンションに住むより戸建てに住んだ方がランニングコスト分だけ、余裕があり裕福な家庭を築ける。

逆もまた真なり。

住まい以外の生活レベル(こどもの教育費や食費、娯楽費など)を全く同じにすると、マンションを購入する場合はランニングコスト分だけ戸建てより安い物件しか買えない。
126124: 通りがかりさん 
[2019-04-24 21:03:54]
これからマンションは危ないよ。
これからマンションは危ないよ。
126125: 匿名さん 
[2019-04-24 21:06:36]
10年前も20年前も30年前も最近の建物は長持ちですって言ってますよね。
車も新しいものが出る度に、旧型と比べて剛性20%アップって毎回言ってますよ。
30年でどんだけ硬くなってるんだ!
最近の若者はって、10年前のおじいさんも20年前のおじいさんも30年前のおじいさんも言ってる。
126126: 匿名さん 
[2019-04-24 21:07:45]
つまり、今最新でも30年後は、30年前の戸建はダメだって言われてるでしょうね。
126127: 匿名さん 
[2019-04-24 21:09:41]
まとめました。

首都圏6000万以上のマンションのお話をされたい方は、最適なスレがございます。
以下へどうぞ。

● 首都圏6500万以上で購入するならマンション?戸建て?|住宅ローン・保険板@口コミ掲示板・評判
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/627571/

ちなみに都民は、日本国民のわずか7%。
都民でマンション住まいは6割。
都民でマンション住まいの内、分譲マンション住まいは4割。

つまり、都内分譲マンションの話題は国民のわずか1%程度のマイナーな話題です。

むしろ、4000万と言う予算帯はマンション購入検討者のボリュームゾーンです。
(ここのマンションさんは追い詰められた挙句、切り捨てましたけどね)

以下のような特集もありますので、是非とも参考にしてください。

● 【Yahoo!不動産】3,000万円以下(関東)の新築・分譲マンション(85件)|新築・分譲マンションの購入・物件探し

https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/tsearch/t11/03/?sc_out=mikl...
126128: 匿名さん 
[2019-04-24 21:10:20]

共同住宅のマンションより、良い土地が購入出来るなら戸建。
126129: 匿名さん 
[2019-04-24 21:10:39]
重複投稿迷惑。
126130: 匿名さん 
[2019-04-24 21:10:43]
>戸建ては、自分で壊してすぐ売ることも、建替えもできます。

トンカチぐらいあれば簡単に壊れるもんね
売ることができるのと売れるは違うんだよ
建て替えはお金がかかるんだよ
126131: 匿名さん 
[2019-04-24 21:15:31]
>重複投稿迷惑。

ですね。明らかなルール違反ですので、削除依頼出してください。
また書き込み禁止の措置も。スレ主の戸建てさんとてルール遵守すべきです。
126132: 匿名さん 
[2019-04-24 21:16:40]
>>126106 匿名さん
> 昨日戸建派はディスポーザー一つに完敗下にね

ディスポーザーは、生ゴミ処理機に対して何ら優位性を示せてませんでしたよ。

ディスポーザは本当に面倒。

毎日掃除しないと悪臭がする。
夏場の寝る前の掃除をさぼって、朝一番にお湯を流したりしたら最悪。
悪臭があたり一面たちこめる。

それにちょっと金属製のスプーンなどを入れて動作させると、噛みこんで故障する。
修理・交換には数万円かかるし、そのために半日、場合によっては1日、シンクが使えなくなる。

こどもは色んなもの入れて動かそうとするから注意が必要。

シンプル・イズ・ベスト。

実際に両方使ったことあるけど、圧倒的に生ごみ処理機の方が色んな意味で楽。

https://www.youtube.com/watch?v=pz_vHAa8FG4

ディスポーザは、いちいち終わるの待たないといけない。
最近は水が勝手に止まったりするのもあるけどね。

生ごみ処理機は、ゴミ箱にゴミ捨てるのと同じ感じ。
投入口の大きさもケタ違い。
寝る前にスイッチオン。
朝には処理が終わってる。
126133: 匿名さん 
[2019-04-24 21:19:05]
>>126131 匿名さん

スレ主が率先してルールを遵守してもらいたいんだけどね。
この様です。
126134: 匿名さん 
[2019-04-24 21:19:38]
>生ゴミ処理機に対して何ら優位性を示せてませんでしたよ

臭い

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる