別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
125830:
匿名さん
[2019-04-23 18:06:40]
|
125831:
匿名さん
[2019-04-23 18:07:42]
|
125832:
マンション比較中さん
[2019-04-23 18:08:20]
>マンション、宅地に関わらず麻布でも安いのから高いのまであるでしょ
確かにw こんな再建築不可のボロ屋もありますからね。ちなみにこれは南麻布三丁目ですね。 ![]() ![]() |
125833:
匿名さん
[2019-04-23 18:11:31]
一低って不便だから安いよね。
|
125834:
匿名さん
[2019-04-23 18:12:03]
|
125835:
匿名さん
[2019-04-23 18:12:48]
|
125836:
匿名さん
[2019-04-23 18:13:34]
>>125832 マンション比較中さん
>こんな再建築不可のボロ屋もありますからね。 おやおや、街の景観を台無しにしていますね。 修繕費をケチった一軒家の末路は悲惨ですね。 木造だし、不審火でも起きたら大変でしょうね。 |
125837:
匿名さん
[2019-04-23 18:14:09]
>>125830 匿名さん
中高層地域だし準工業地域もあるから戸建て向きじゃない。 |
125838:
匿名さん
[2019-04-23 18:14:21]
|
125839:
匿名さん
[2019-04-23 18:14:52]
収入が同じ人が、マンションと戸建のどちらにする?というスレでしょ?w
|
|
125840:
マンション比較中さん
[2019-04-23 18:15:37]
>オンボロ旧耐震マンションもたくさんるしね(笑)
このボロ屋よりオンボロのは無いですよ。ここから徒歩すぐのところには、 バブル時日本最高価格だったドムス南麻布もありますしね。 周辺でボロいのは戸建てばかりです。 |
125841:
匿名さん
[2019-04-23 18:16:09]
|
125842:
匿名さん
[2019-04-23 18:17:12]
|
125843:
匿名さん
[2019-04-23 18:18:16]
4000万以下のマンションしか狙えない属性だと、年収1000万くらいですね。
ご自身のことはさておき、それぐらいの年収ならどうする?という視点でお願い致します。 |
125844:
匿名さん
[2019-04-23 18:18:41]
>戸建て向きじゃない。
ええ、戸建ては地価の安い一低住専へどうぞw 駅から近く利便性の高い広尾や南麻布などはマンションばかり。 例えばこことか、広尾駅徒歩2分、有栖川公園の緑が目の前で最高のロケーションですよ。 ![]() ![]() |
125845:
匿名さん
[2019-04-23 18:18:51]
郊外の土地では意味がない。
|
125846:
匿名さん
[2019-04-23 18:20:19]
|
125847:
匿名さん
[2019-04-23 18:21:22]
>やっぱり土地があるって強いね!
郊外のでは意味無いです。それどころか負動産。 郊外賃貸、都心所有がいいでしょう。 |
125848:
匿名さん
[2019-04-23 18:30:03]
>郊外のでは意味無いです。それどころか負動産。
都心の土地を持ててから言いましょうねw |
125849:
匿名さん
[2019-04-23 19:07:10]
やっぱり、どこまで行っても、4000万以下のマンションを購入する意味・目的・メリットは無く、購入するなら戸建て一択。
マンションに住むなら賃貸でおk。 13万レスに及ぶモンスタースレで得た、戸建て派・マンション派の双方共通合意事項を打ち破ることは出来ませんね。 間違っても、家賃がもったいないからと言って、マンションを購入するようなことはしないように! マンションには管理費・修繕積立金があります。 団信・住宅ローン控除対象外。 住宅ローンを完済しても支払いは続きます。 滞納するとマンションを強制退去です。 賃貸と変わりません。 むしろ賃貸の方が、専有部および専有部の既設置設備の維持・メンテ費用は大家持ちでなおかつ、マンション理事をしなくて済むので良いです。 共有部の管理・メンテ費用が管理費・修繕積立金、家賃はそれに専有部の管理・メンテ費用を加えたものと考えれば良いでしょう。 |
125850:
匿名さん
[2019-04-23 19:12:09]
広いマンションを買えない、属性の低い低年収さんには戸建てがいいでしょう。
広尾駅から徒歩すぐのマンションとか欲しいけど高すぎて・・・ 仕方ないので郊外の一低住の戸建てで我慢です。 お値段は都心おワンルームと同じぐらいでした。 戸建ては庶民の味方です。 |
125851:
通りがかりさん
[2019-04-23 19:18:59]
マン民
|
125852:
匿名さん
[2019-04-23 19:24:33]
戸建派の弱いところは
土地w |
125853:
匿名さん
[2019-04-23 20:02:48]
商業地や準工業地域に住みたいのはマンション民だけ。
|
125854:
匿名さん
[2019-04-23 20:05:59]
>>125850 匿名さん
広尾でも4000万以下のワンルームマンションなんか買いたくありません。 |
125855:
匿名さん
[2019-04-23 20:14:31]
自分で住む戸建てを建てるなら商業地なんか買わないよ
|
125856:
マンション比較中さん
[2019-04-23 20:35:20]
4000万以下で購入するなら~ってあるのにスレチな書き込み多いね
|
125857:
匿名さん
[2019-04-23 20:52:33]
まずは土地買わないとお家建てられない事実
でもなぜか一日中マンション、マンション |
125858:
匿名さん
[2019-04-23 20:58:40]
スレ題も理解できないのは、スルーすれぱよい。 |
125859:
匿名さん
[2019-04-23 20:59:51]
>>125857 匿名さん
2500万中古建売り戸建てゲット済みです。 そんな戸建てにすら購入するという観点で優位性を見出せない購入する意味・目的・メリットの無いマンションを買わずに、本当に良かったと思っています。 4000万以下のマンションを購入する意味・目的・メリット無し、戸建て一択。 マンションの住むなら賃貸でおk。 大いに納得です。 間違っても、家賃がもったいないからと言って、マンションを購入するようなことはしてはいけませんね。 マンションには管理費・修繕積立金があります。 団信・住宅ローン控除対象外。 住宅ローンを完済しても支払いは続きます。 滞納するとマンションを強制退去です。 賃貸と変わりません。 むしろ賃貸の方が、専有部および専有部の既設置設備の維持・メンテ費用は大家持ちでなおかつ、マンション理事をしなくて済むので良いです。 共有部の管理・メンテ費用が管理費・修繕積立金、家賃はそれに専有部の管理・メンテ費用を加えたものと考えれば良いでしょう。 |
125860:
匿名さん
[2019-04-23 21:01:21]
|
125861:
匿名さん
[2019-04-23 21:01:50]
|
125862:
匿名さん
[2019-04-23 21:03:18]
|
125863:
匿名さん
[2019-04-23 21:05:46]
>掃除面倒だよ。
ディスポーザーないでしょ |
125864:
匿名さん
[2019-04-23 21:07:14]
広いマンションを買えない、属性の低い低年収さんには戸建てがいいでしょう。
広尾駅から徒歩すぐの新築マンション憧れますが高すぎて・・・ 仕方ないので郊外の一低住の戸建てで我慢です。 お値段は都心ワンルームと同じぐらいでした。 付帯設備もサービスも無い戸建ては安くて庶民の味方ですね。 |
125865:
匿名さん
[2019-04-23 21:07:49]
|
125866:
匿名さん
[2019-04-23 21:08:52]
>>125861 匿名さん
> ディスポーザーないでしょ ● マンションを購入する意味・目的・メリットが無い理由 【その7:ディスポーザー編】 マンションの設備としてディスポーザーに魅力を感じている方もいらっしゃるかと思います。 確かに、法律が改正されてからは戸建てでのディスポーザーの設置が難しくなっていますよね。 しかし、ご存知でしょうか? ディスポーザーでは生ごみ以外の燃えるゴミ・缶・ビン・ペットボトルは処分できないばかりか、生ごみでも処分できないものがあると言う事を。 結局、ディスポーザーで家庭から出るすべてのゴミが処理できない限り、ゴミをためてゴミ置き場に捨てに行くという行為はなくなりません。 生ごみを処理するのであればディスポーザーよりも家庭用生ごみ処理機の方が便利かつ経済的です。なにより構造がシンプルで、構造がシンプルであると言う事は故障しづらい・故障してもすぐに修繕できると言う事になります。 ディスポーザは大規模かつ構造が複雑、故障時には水回りが使用できない事態になる場合もあります。 生ごみ処理機で処理されたごみは他のゴミと一緒にゴミ置き場に捨てに行けばよいです。 観葉植物を育てているのであれば、それの肥料にもなります。 戸建てであれば庭にまくことにより、豊かな土を醸成できます。 そう、ディスポーザーのために集合住宅であるマンションを選ぶのであれば、戸別住宅で生ごみ処理機を選ぶのがよりベターな選択と言えるのです。 |
125867:
匿名さん
[2019-04-23 21:10:19]
|
125868:
匿名さん
[2019-04-23 21:11:02]
戸建が良いなと思ってますが、東南の角は高いからね。
|
125869:
匿名さん
[2019-04-23 21:12:55]
|
125870:
匿名さん
[2019-04-23 21:14:01]
>生ゴミ処理機を設置
どこに置いているの? |
125871:
匿名さん
[2019-04-23 21:15:13]
|
125872:
匿名さん
[2019-04-23 21:15:57]
>キッチンに置いてありますよ?
衛生的に気持ち悪いね |
125873:
匿名さん
[2019-04-23 21:18:07]
ディスポーザーすら付いていない広いマンションを買えない、
属性の低い低年収さんには戸建てがいいでしょう。 広尾駅から徒歩すぐの新築マンション憧れますが高すぎて・・・ 仕方ないので郊外の一低住の戸建てで我慢です。 お値段は都心ワンルームと同じぐらいでした。 付帯設備もサービスも無い戸建ては安くて庶民の味方ですね。 |
125874:
匿名さん
[2019-04-23 21:21:10]
|
125875:
匿名さん
[2019-04-23 21:22:11]
>>125872 匿名さん
> 衛生的に気持ち悪いね そうですか? まぁ感覚は人それぞれじゃないですかね。 我が家のは乾燥式で、生ゴミの匂いもしないですし、調理で出た生ゴミや食べ残しダイレクトに生ゴミ処理機に入れて寝る前に処理するだけですよ。 朝になったら10分の1程度になったカラッカラに乾いた土の出来上がり。 一週間は取り出す必要もないです。 |
125876:
匿名さん
[2019-04-23 21:24:52]
|
125877:
匿名さん
[2019-04-23 21:25:15]
|
125878:
匿名さん
[2019-04-23 21:26:55]
|
125879:
匿名さん
[2019-04-23 21:29:08]
|
大使館も多いから警察官も点在していて警備も厳重だし。
あと元麻布も横の十番商店街はスーパーや美味しいレストランも多数あるし。
でもマンション高いですよね・・・