住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-11 20:23:08
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

125813: 匿名さん 
[2019-04-23 16:32:42]
まずは土地買わないとね
おいくらかな?
125814: 匿名さん 
[2019-04-23 16:34:26]
>>125813 匿名さん
おもいっきりスレチだけど書いていいの?
125815: 匿名さん 
[2019-04-23 16:40:25]
書いてみたら
125816: 匿名さん 
[2019-04-23 16:41:08]
三億かな?
125817: 匿名さん 
[2019-04-23 16:41:33]
区部でも普通の宅地なら坪150万ぐらいで買えるでしょ
125818: 匿名さん 
[2019-04-23 16:48:19]
>>125816 匿名さん

それだと丸かひとつたりないかな?
125819: 匿名さん 
[2019-04-23 17:02:36]
4000万超の庶民の戸建て向けの土地はそんなに高くない。
125820: 匿名さん 
[2019-04-23 17:11:12]
23区もいろいろ
旗竿とか借地とかクズ地も多い
125821: 匿名さん 
[2019-04-23 17:17:44]
>>125820 匿名さん

高いのも多いよね
125822: 匿名さん 
[2019-04-23 17:22:00]
>>125802 匿名さん

ev車でしたっけ?
好きになれないなあ~。
でも、時代の流れには逆らえないかもしれませんね。
sとかターボとかグレードもどうなるんでしょうね。
125823: マンション比較中さん 
[2019-04-23 17:47:49]
>>125821 匿名さん
>高いのも多いよね

うちは港区ですが、周辺の土地単価は@700万ぐらい。
高グレードマンションだと単価は@2000万超えます。
まあ、この予算帯では当然狭いのしか買えませんが、
でも戸建ての場合は上物安いし、大した眺望もなく、
ろくなサービス、付帯設備も無いので、
同じ広さのマンションよりだいぶ安く買えるようですね。
個人的にコスパは気にしないくていい属性なので興味は無いですが。
125824: 匿名さん 
[2019-04-23 17:58:22]
>>125823 マンション比較中さん
土地を買ったことがない?用途地域はどうなの。
戸建てなら一定住で建蔽率の厳しい、高さや分筆規制がある土地。
125825: 匿名さん 
[2019-04-23 17:59:28]
>>125823 マンション比較中さん

青山でも整形で道路付が良いと700じゃとても買えないよ(笑)
125826: マンション比較中さん 
[2019-04-23 18:02:05]
>戸建てなら一定住で建蔽率の厳しい、高さや分筆規制がある土地。

それって要は郊外・田舎ですね。それで満足できるならどうぞ田舎へw
125827: 匿名さん 
[2019-04-23 18:02:55]
>>125823 マンション比較中さん

マンションだって青山で坪単価数百とかあるのと一緒(笑)
125828: マンション比較中さん 
[2019-04-23 18:03:31]
>>125825 匿名さん

青山じゃないですよ。商業近隣はうるさいので。
買い物で表参道は好きですが。うちは麻布のほうです。
125829: 匿名さん 
[2019-04-23 18:05:36]
>>125828 マンション比較中さん

マンション、宅地に関わらず麻布でも安いのから高いのまであるでしょ
125830: 匿名さん 
[2019-04-23 18:06:40]
南麻布とかいいですよね。有栖川公園のあたりとか雰囲気最高ですよね。
大使館も多いから警察官も点在していて警備も厳重だし。
あと元麻布も横の十番商店街はスーパーや美味しいレストランも多数あるし。
でもマンション高いですよね・・・
125831: 匿名さん 
[2019-04-23 18:07:42]
>>125826 マンション比較中さん
港区のワンマンは参考にならない。
4000万のファミマンは都内でも郊外や田舎の立地。
一低住で建蔽率の厳しい土地は山手線の内側にもある。
125832: マンション比較中さん 
[2019-04-23 18:08:20]
>マンション、宅地に関わらず麻布でも安いのから高いのまであるでしょ

確かにw
こんな再建築不可のボロ屋もありますからね。ちなみにこれは南麻布三丁目ですね。
確かにwこんな再建築不可のボロ屋もありま...
125833: 匿名さん 
[2019-04-23 18:11:31]
一低って不便だから安いよね。
125834: 匿名さん 
[2019-04-23 18:12:03]
>>125832 マンション比較中さん

オンボロ旧耐震マンションもたくさんるしね(笑)
125835: 匿名さん 
[2019-04-23 18:12:48]
>>125832 マンション比較中さん

そこ森ビル辺りが再開発狙いそう!
125836: 匿名さん 
[2019-04-23 18:13:34]
>>125832 マンション比較中さん
>こんな再建築不可のボロ屋もありますからね。

おやおや、街の景観を台無しにしていますね。
修繕費をケチった一軒家の末路は悲惨ですね。
木造だし、不審火でも起きたら大変でしょうね。
125837: 匿名さん 
[2019-04-23 18:14:09]
>>125830 匿名さん
中高層地域だし準工業地域もあるから戸建て向きじゃない。
125838: 匿名さん 
[2019-04-23 18:14:21]
>>125834 匿名さん

旧耐震なのにリノベ物件とか言われて情弱が買っちゃう(笑)
125839: 匿名さん 
[2019-04-23 18:14:52]
収入が同じ人が、マンションと戸建のどちらにする?というスレでしょ?w



125840: マンション比較中さん 
[2019-04-23 18:15:37]
>オンボロ旧耐震マンションもたくさんるしね(笑)

このボロ屋よりオンボロのは無いですよ。ここから徒歩すぐのところには、
バブル時日本最高価格だったドムス南麻布もありますしね。
周辺でボロいのは戸建てばかりです。
125841: 匿名さん 
[2019-04-23 18:16:09]
>>125836 匿名さん

そういう土地は行政とデベが組めば使い道あるよ
マンションと違って(笑)
125842: 匿名さん 
[2019-04-23 18:17:12]
>>125841 匿名さん

やっぱり土地があるって強いね!
125843: 匿名さん 
[2019-04-23 18:18:16]
4000万以下のマンションしか狙えない属性だと、年収1000万くらいですね。
ご自身のことはさておき、それぐらいの年収ならどうする?という視点でお願い致します。
125844: 匿名さん 
[2019-04-23 18:18:41]
>戸建て向きじゃない。

ええ、戸建ては地価の安い一低住専へどうぞw
駅から近く利便性の高い広尾や南麻布などはマンションばかり。
例えばこことか、広尾駅徒歩2分、有栖川公園の緑が目の前で最高のロケーションですよ。
ええ、戸建ては地価の安い一低住専へどうぞ...
125845: 匿名さん 
[2019-04-23 18:18:51]
郊外の土地では意味がない。
125846: 匿名さん 
[2019-04-23 18:20:19]
>>125844 匿名さん
もれなく騒音付きだけどね(笑)
125847: 匿名さん 
[2019-04-23 18:21:22]
>やっぱり土地があるって強いね!

郊外のでは意味無いです。それどころか負動産。
郊外賃貸、都心所有がいいでしょう。
125848: 匿名さん 
[2019-04-23 18:30:03]
>郊外のでは意味無いです。それどころか負動産。

都心の土地を持ててから言いましょうねw
125849: 匿名さん 
[2019-04-23 19:07:10]
やっぱり、どこまで行っても、4000万以下のマンションを購入する意味・目的・メリットは無く、購入するなら戸建て一択。

マンションに住むなら賃貸でおk。

13万レスに及ぶモンスタースレで得た、戸建て派・マンション派の双方共通合意事項を打ち破ることは出来ませんね。

間違っても、家賃がもったいないからと言って、マンションを購入するようなことはしないように!

マンションには管理費・修繕積立金があります。
団信・住宅ローン控除対象外。
住宅ローンを完済しても支払いは続きます。
滞納するとマンションを強制退去です。

賃貸と変わりません。

むしろ賃貸の方が、専有部および専有部の既設置設備の維持・メンテ費用は大家持ちでなおかつ、マンション理事をしなくて済むので良いです。

共有部の管理・メンテ費用が管理費・修繕積立金、家賃はそれに専有部の管理・メンテ費用を加えたものと考えれば良いでしょう。
125850: 匿名さん 
[2019-04-23 19:12:09]
広いマンションを買えない、属性の低い低年収さんには戸建てがいいでしょう。
広尾駅から徒歩すぐのマンションとか欲しいけど高すぎて・・・

仕方ないので郊外の一低住の戸建てで我慢です。
お値段は都心おワンルームと同じぐらいでした。
戸建ては庶民の味方です。
125851: 通りがかりさん 
[2019-04-23 19:18:59]
マン民
125852: 匿名さん 
[2019-04-23 19:24:33]
戸建派の弱いところは
土地w
125853: 匿名さん 
[2019-04-23 20:02:48]
商業地や準工業地域に住みたいのはマンション民だけ。
125854: 匿名さん 
[2019-04-23 20:05:59]
>>125850 匿名さん
広尾でも4000万以下のワンルームマンションなんか買いたくありません。
125855: 匿名さん 
[2019-04-23 20:14:31]
自分で住む戸建てを建てるなら商業地なんか買わないよ
125856: マンション比較中さん 
[2019-04-23 20:35:20]
4000万以下で購入するなら~ってあるのにスレチな書き込み多いね
125857: 匿名さん 
[2019-04-23 20:52:33]
まずは土地買わないとお家建てられない事実
でもなぜか一日中マンション、マンション
125858: 匿名さん 
[2019-04-23 20:58:40]

スレ題も理解できないのは、スルーすれぱよい。
125859: 匿名さん 
[2019-04-23 20:59:51]
>>125857 匿名さん

2500万中古建売り戸建てゲット済みです。

そんな戸建てにすら購入するという観点で優位性を見出せない購入する意味・目的・メリットの無いマンションを買わずに、本当に良かったと思っています。

4000万以下のマンションを購入する意味・目的・メリット無し、戸建て一択。

マンションの住むなら賃貸でおk。

大いに納得です。

間違っても、家賃がもったいないからと言って、マンションを購入するようなことはしてはいけませんね。

マンションには管理費・修繕積立金があります。
団信・住宅ローン控除対象外。
住宅ローンを完済しても支払いは続きます。
滞納するとマンションを強制退去です。

賃貸と変わりません。

むしろ賃貸の方が、専有部および専有部の既設置設備の維持・メンテ費用は大家持ちでなおかつ、マンション理事をしなくて済むので良いです。

共有部の管理・メンテ費用が管理費・修繕積立金、家賃はそれに専有部の管理・メンテ費用を加えたものと考えれば良いでしょう。
125860: 匿名さん 
[2019-04-23 21:01:21]
>>125856 マンション比較中さん
戸建ては4000万超可なので、4000万以下はマンションだけ。
ほんとうにスレチなマンションの書き込み多いね。
125861: 匿名さん 
[2019-04-23 21:01:50]
>2500万中古建売り戸建てゲット済みです。

ディスポーザーないでしょ
125862: 匿名さん 
[2019-04-23 21:03:18]
>>125861 匿名さん

掃除面倒だよ。
125863: 匿名さん 
[2019-04-23 21:05:46]
>掃除面倒だよ。
ディスポーザーないでしょ
125864: 匿名さん 
[2019-04-23 21:07:14]
広いマンションを買えない、属性の低い低年収さんには戸建てがいいでしょう。
広尾駅から徒歩すぐの新築マンション憧れますが高すぎて・・・

仕方ないので郊外の一低住の戸建てで我慢です。
お値段は都心ワンルームと同じぐらいでした。
付帯設備もサービスも無い戸建ては安くて庶民の味方ですね。
125865: 匿名さん 
[2019-04-23 21:07:49]
>125860
そうそう4000万以下のマンションに釣り合うには
いくらの戸建にすればいいかって話だよね
今の所いくらが最高だっけ?
125866: 匿名さん 
[2019-04-23 21:08:52]
>>125861 匿名さん
> ディスポーザーないでしょ

● マンションを購入する意味・目的・メリットが無い理由 【その7:ディスポーザー編】

マンションの設備としてディスポーザーに魅力を感じている方もいらっしゃるかと思います。
確かに、法律が改正されてからは戸建てでのディスポーザーの設置が難しくなっていますよね。

しかし、ご存知でしょうか? ディスポーザーでは生ごみ以外の燃えるゴミ・缶・ビン・ペットボトルは処分できないばかりか、生ごみでも処分できないものがあると言う事を。

結局、ディスポーザーで家庭から出るすべてのゴミが処理できない限り、ゴミをためてゴミ置き場に捨てに行くという行為はなくなりません。

生ごみを処理するのであればディスポーザーよりも家庭用生ごみ処理機の方が便利かつ経済的です。なにより構造がシンプルで、構造がシンプルであると言う事は故障しづらい・故障してもすぐに修繕できると言う事になります。
ディスポーザは大規模かつ構造が複雑、故障時には水回りが使用できない事態になる場合もあります。

生ごみ処理機で処理されたごみは他のゴミと一緒にゴミ置き場に捨てに行けばよいです。
観葉植物を育てているのであれば、それの肥料にもなります。
戸建てであれば庭にまくことにより、豊かな土を醸成できます。

そう、ディスポーザーのために集合住宅であるマンションを選ぶのであれば、戸別住宅で生ごみ処理機を選ぶのがよりベターな選択と言えるのです。
125867: 匿名さん 
[2019-04-23 21:10:19]
>>125866
ディスポーザーないでしょ
無しなら戸建の方が住居の性能が低いってことでいいね
125868: 匿名さん 
[2019-04-23 21:11:02]
戸建が良いなと思ってますが、東南の角は高いからね。
125869: 匿名さん 
[2019-04-23 21:12:55]
>>125867 匿名さん

生ゴミ処理機を設置しているので、ディスポーザーのあるマンションを上回ります。
125870: 匿名さん 
[2019-04-23 21:14:01]
>生ゴミ処理機を設置
どこに置いているの?
125871: 匿名さん 
[2019-04-23 21:15:13]
>>125870 匿名さん
> どこに置いているの?

キッチンに置いてありますよ?
125872: 匿名さん 
[2019-04-23 21:15:57]
>キッチンに置いてありますよ?
衛生的に気持ち悪いね
125873: 匿名さん 
[2019-04-23 21:18:07]
ディスポーザーすら付いていない広いマンションを買えない、
属性の低い低年収さんには戸建てがいいでしょう。

広尾駅から徒歩すぐの新築マンション憧れますが高すぎて・・・
仕方ないので郊外の一低住の戸建てで我慢です。
お値段は都心ワンルームと同じぐらいでした。
付帯設備もサービスも無い戸建ては安くて庶民の味方ですね。
125874: 匿名さん 
[2019-04-23 21:21:10]
>>125873 匿名さん

自分の事?
125875: 匿名さん 
[2019-04-23 21:22:11]
>>125872 匿名さん
> 衛生的に気持ち悪いね

そうですか? まぁ感覚は人それぞれじゃないですかね。

我が家のは乾燥式で、生ゴミの匂いもしないですし、調理で出た生ゴミや食べ残しダイレクトに生ゴミ処理機に入れて寝る前に処理するだけですよ。

朝になったら10分の1程度になったカラッカラに乾いた土の出来上がり。

一週間は取り出す必要もないです。
125876: 匿名さん 
[2019-04-23 21:24:52]
>>125875 匿名さん

良いですね、家は庭の肥料にしようかな。
125877: 匿名さん 
[2019-04-23 21:25:15]
>>125863 匿名さん
臭いよ
125878: 匿名さん 
[2019-04-23 21:26:55]
>>125876 匿名さん
> 良いですね、家は庭の肥料にしようかな。

嫁さんがそれで肥料作ってます。
今年は小玉スイカでグリーンカーテンに挑戦するって言ってますw
125879: 匿名さん 
[2019-04-23 21:29:08]
>>125878 匿名さん

電器店行って聞いてきます

有難うございました
125880: 匿名さん 
[2019-04-23 21:34:19]
>>125879 匿名さん

我が家のはこれです。

https://s.kakaku.com/item/K0000023594/?lid=sp_ksearch_jan_search_item

乾燥式なので臭い匂いがしません。

処理直後に開けると蒸気とともに焼き芋をさらに燻したような匂いが立ち込めてえらいことになりますがw

バイオ式は臭うので室内での処理は厳しいと思います。
125881: 匿名さん 
[2019-04-23 21:42:41]
アメリカでは戸建でもディスポーザーが標準装備です。
日本は下水処理施設がショボいので戸建には普及していません。
日本って、インフラは発展途上国。電線の地中化も遅れてるしね。
125882: 匿名さん 
[2019-04-23 21:50:19]
正直なところ、生ごみ以外の燃えるゴミ・缶・ビン・ペットボトルが処分できるディスポーザー出たら考えちゃうかも。

それまでは今の生ごみ処理機で十分満足です。
125883: 匿名さん 
[2019-04-23 21:50:47]
ディスポーザーが無いので戸建は劣る
今日の結論
125884: 匿名さん 
[2019-04-23 21:51:17]
戸建のキッチンシンクから三角コーナーが無くなるのはいつのことやら。
125885: 匿名さん 
[2019-04-23 21:53:30]
戸建さんも、マンションのランニングコストでディスポーザーを導入だ!
125886: 匿名さん 
[2019-04-23 21:54:43]
ディスポーザー、生ゴミ処理機に対する優位性示せず。

本日の結論ですね。
125887: 匿名さん 
[2019-04-23 21:56:29]
>>125884 匿名さん

令和の時代では無理でしょうね。
125888: 匿名さん 
[2019-04-23 21:56:42]
>>125886 匿名さん

生ゴミ処理機なんぞ面倒で仕方がない。
肥料作りしたいならどうぞ。
125889: 匿名さん 
[2019-04-23 21:57:17]
生ゴミ処理機をキッチンに置ける神経ってある意味すごい
大量のエネルギーを使ってフリーズドライとかにするならマシかな
微生物で分解なんて聞いたら怖くてキッチンに寄れない
125890: 匿名さん 
[2019-04-23 22:00:42]
>>125888 匿名さん

同感です。ディスポーザーと比べて使い勝手悪すぎ。
125891: 匿名さん 
[2019-04-23 22:02:09]
>>125889 匿名さん
> 微生物で分解なんて聞いたら怖くてキッチンに寄れない

我が家のは乾燥式なので微生物なんていません。

生ゴミ処理機がある我が家では、最も汚いゴミは生ゴミではなく、嫁さん生理用品と子供のオムツです。
125892: 匿名さん 
[2019-04-23 22:03:09]
価格コム見てきたけど
これ衛生面や悪臭を考えなければマンション、戸建関係無く置けるので
戸建の優位性は無い

レビューでも臭う、悪臭では無いなど我慢が必要なものとして書いてあるね
こんなの置くの野外でも嫌だね
価格コム見てきたけどこれ衛生面や悪臭を考...
125893: 匿名さん 
[2019-04-23 22:06:37]
>>125891 匿名さん
なんとコメントしていいやら、、、
どんなお住まいに住んでるの?
125894: 匿名さん 
[2019-04-23 22:07:18]
ディスポーザーちょっとでも間違ったもの入れたら、噛み込んですぐに故障するからね。

扱いづらいったらありゃしない。

子供のいる家は特に注意が必要。
125895: 匿名さん 
[2019-04-23 22:08:12]
>>125894 匿名さん
包丁より簡単だよ
125896: 匿名さん 
[2019-04-23 22:20:14]
どこまで行っても生ゴミ処理機に対する優位性を示せないディスポーザー。
125897: 匿名さん 
[2019-04-23 22:20:26]
ディスポーザーのために4000万のマンションなんか買いません。
125898: 匿名さん 
[2019-04-23 22:22:09]
https://www.tenpos.com/disporser/kanto/about.html
ディスポーザも安くなりましたね
うちは戸建で新築時に付けましたが今は後付けできて嫌ならすぐに外せて6万位から付けられますね。
マンションだと要らなくなったらはずせるんですか?(笑)
そもそも4000万のマンションだとディスポーザ自体付いてないかw
125899: 匿名さん 
[2019-04-23 22:27:08]
>>125892 匿名さん
> レビューでも臭う、悪臭では無いなど我慢が必要なものとして書いてあるね

そう?どのレビュー?
実際に使っている私が言うけど、乾燥式のこの生ゴミ処理機は、処理直後に蓋を開けたりしない限り、本当に匂いしないから。

いつも濡れててヌメヌメしているディスポーザーに比べれば、乾燥した状態である生ゴミ処理機は、むしろ清潔に思えます。
125900: 匿名さん 
[2019-04-23 22:27:38]
マンション派はたった6万程度の物がご自慢なのかな?
長い汚水の配管は相当汚いんでしょうねwww
125901: 匿名さん 
[2019-04-23 22:29:18]
>>125898 匿名さん

私も戸建てで気にはなっていましたが、法律的にどうなんですかね、それ?
125902: 匿名さん 
[2019-04-23 22:37:00]
>>125901: 匿名さん 

自治体によっては設置費用と本体代の半額の補助が出るところもあるみたいです
まずはHMのサービスセンターに聞いてみたらいいと思います
125903: 匿名さん 
[2019-04-23 22:38:22]
>>125899 匿名さん
読もうぜ
価格コムのレビューだよ

125904: 匿名さん 
[2019-04-23 22:39:57]
生ゴミ処理機はキモ
125905: 匿名さん 
[2019-04-23 22:42:51]
戸建さんのお家は築古の古民家だからね。
125906: 匿名さん 
[2019-04-23 22:45:58]
マンション→ディスポーザー、24時間ゴミ捨て可
戸建→三角コーナー、生ゴミ処理機、決まった日時のゴミ回収(1部有料)
125907: 匿名さん 
[2019-04-23 22:47:28]
>>125902 匿名さん

そうなんですか。

戸建てでもディスポーザーつけられるのであれば、ますますマンション購入する意味・目的・メリットありませんね!

まぁ、私は家中のゴミがディスポーザーで処理できるようになるまでは生ゴミ処理機で十分です。
125908: 匿名さん 
[2019-04-23 23:00:24]
>>125898 匿名さん
これって刻んで流すのかな?
下水処理施設への負荷とか考えられないレベルの人向けだね
125909: 匿名さん 
[2019-04-23 23:04:47]
自分勝手な人種ですね。
125910: 匿名さん 
[2019-04-23 23:11:09]
>>125903 匿名さん

>>125903 匿名さん
> 読もうぜ
> 価格コムのレビューだよ

これのことかな?

https://s.kakaku.com/review/K0000023594/ReviewCD=1060501/

実際に使っている私が補足させていただくと、

「思っていたより処理中は臭います。処理機の周囲に行くと何とも言いがたい臭いがしますが、生ゴミの臭いのような不快感はありません。」

は、生ゴミの匂いではなく、新品の機械の匂いです。それが温まった空気とともに漂うのですが、はじめのうちだけです。使っているうちに消えます。

「処理後初めに蓋を開けた時はかなりの臭いが一瞬しますがこれも不快感はありません。その後は何度蓋を開けても気にならない程度です。」

は、処理直後に蓋を開けています。処理直後はまだ暖かいので、温まった空気とともに漂うのです。生ゴミの匂いではなく焼き芋をさらに燻した感じの匂いですし、冷めてから開けた場合は匂いません。

匂いと言う意味で行くと、電子タバコのgloの方がまだ匂います。

当然、お掃除していないディスポーザーの方が臭いです。

他の方のレビューにはこのようなものもありましたね。

ーーー
すごい。匂わない。
1世代前の日立製からの買い換えです。
この手のものは処理中はのニオイからは逃れられない物と思っていましたが
この機種はほぼ匂いません。すごい。
ーーー
125911: 職人さん 
[2019-04-23 23:19:08]
戸建は屋外の一時保管の箱に入れてしまえば臭いの問題はない。
捨てにいくのもすぐ。
125912: 匿名さん 
[2019-04-23 23:20:52]
>戸建は屋外の一時保管の箱に入れてしまえば臭いの問題はない。

マンションは室内しか自由に使えませんからw
125913: 匿名さん 
[2019-04-23 23:22:10]
24時間ゴミ出しとか言ってるけど自分ちの中に移すだけでしょ?w
しかもそのサービス永遠に続く保証なんてないしねw
125914: 匿名さん 
[2019-04-23 23:39:35]
>しかもそのサービス永遠に続く保証なんてないしねw

マンションさん大好きの多数決ね!
民主的であるようで共産的なんだよねwww
125915: 匿名さん 
[2019-04-23 23:49:58]
令和の時代もキッチンシンクから三角コーナーがなくならない戸建。
不衛生。発展途上国じゃあ無いんだから。
125916: 匿名さん 
[2019-04-23 23:50:35]
令和の時代もキッチンシンクから三角コーナーがなくならないこの価格帯のマンション。
不衛生。発展途上国じゃあ無いんだから。
125917: 匿名さん 
[2019-04-23 23:53:37]
ゴミは遠い敷地内に移動しないと部屋狭いしお庭無いもんねw
125918: 匿名さん 
[2019-04-23 23:54:37]
戸建てならランニングコストの差額で生ごみ処理機、自治体が許すならディスポーザーの導入の可能ですね。

ランニングコストが高い、この価格帯のマンションではそれも不可。

令和の時代もキッチンシンクから三角コーナーがなくならないこの価格帯のマンション。
不衛生。発展途上国じゃあ無いんだから。
125919: 匿名さん 
[2019-04-23 23:55:39]
ゴミ置き場もマンションの建物内でしょ?汚いねw
しかも遠いでしょ?w
125920: 匿名さん 
[2019-04-23 23:56:36]
新聞や郵送物はエレベータ使ってわざわざとりに行くんでしょ?w
非近代的住居だよねw
125921: 匿名さん 
[2019-04-23 23:57:59]
>>125919 匿名さん
> ゴミ置き場もマンションの建物内でしょ?汚いねw
> しかも遠いでしょ?w

例えディスポーザが導入されているマンションでも、子供のおむつは処理できない。

45リットルのゴミ袋いっぱいにおむつ詰めてゴミ捨てに行く人とエレベータで一緒になって最悪な思いをしたと言う体験談あり。
125922: 匿名さん 
[2019-04-24 00:05:51]
部屋が狭いし庭も無いからしょうがなく自分の敷地内までわざわざゴミを移動(エレベータに乗って)
それをデベでは24時間ゴミ出し可!(続く保証なし)と自慢げにセールストークで言うw
125923: 匿名さん 
[2019-04-24 00:06:50]
低層住宅は空気も汚い。虫もいる。

食卓→ハエ
照明→蛾の死骸
キッチン→ゴキブリ
寝室→蚊、ムカデ、ゲジゲジ
三角コーナー→生ゴミ
空気→排ガス、pm2.5、花粉、土埃

こういう生活とまったく縁がないのが高層マンション。
125924: 匿名さん 
[2019-04-24 00:08:30]
この価格帯のマンションは空気も汚い。虫もいる。

食卓→ハエ
照明→蛾の死骸
キッチン→ゴキブリ
寝室→蚊、ムカデ、ゲジゲジ
三角コーナー→生ゴミ
空気→排ガス、pm2.5、花粉、土埃

こういう生活とまったく縁がないのがマンションのランニングコスト差を物件価格に上乗せした戸建て。
125925: 匿名さん 
[2019-04-24 00:10:40]
>>125923 匿名さん

眺望目当てで買ったけど、むしろこちらのメリットの方が大きいくらい。
衛生的な生活ができます。
部屋の中で虫なんて見たことありません。
125926: 匿名さん 
[2019-04-24 00:12:07]
戸建も方はご存じないかもしれないけど、
高層マンションは窓に網戸がありません。
虫が飛んでこないから。
125927: 匿名さん 
[2019-04-24 00:14:56]
高層はベランダの手すりや換気フィルターの汚れも、少ないです。
空気がきれいなので。
125928: 匿名さん 
[2019-04-24 00:15:45]
狭くて騒音あるのはもれなくなんだよね!w
125929: 匿名さん 
[2019-04-24 00:15:50]
>>125925 匿名さん
> 衛生的な生活ができます。

壁一枚・床/天井一枚のみで隔てただけの密着した空間に他人が住んでおり、その他人への生活音・他人からの生活音を気にする生活を強いられるばかりでなく、隣人が自室に居ながらにしてコンクリートマイクで24時間365日盗聴できる、盗聴の事実をつかんでも訴えたりなどの対応も何らできないマンション生活は、「精神衛生上」は最悪な生活なのではないでしょうか?
125930: 匿名さん 
[2019-04-24 00:16:06]
繰り返しますが、虫が一切いない生活って、
思っている以上に快適だと思います。
125931: 匿名さん 
[2019-04-24 00:17:11]
マンションの工場とか駅前の汚い空気は嫌だわ~

住宅街は車すら少ないからな~

空気も綺麗
125932: 匿名さん 
[2019-04-24 00:18:27]
駅前だとバスとかトラックで空気汚いくないですか?
125933: 匿名さん 
[2019-04-24 00:18:44]
>>125930 匿名さん

知人の30階のマンションには、ゴキブリもコバエも蚊も居ましたし、この間はカメムシまで居ましたよ。

カラスが平気にバルコニーで糞を撒き散らしていましたし。
125934: 匿名さん 
[2019-04-24 00:19:04]
窓開けたら花粉、pm2.5、排ガスが入ってくるような住宅なんて、
もう住めません。きれいな空気のなかで生活したいし、
ゆっくり睡眠取りたい。
高層マンションって、とっても衛生的な生活が送れます。
予算あれば、是非、お試しあれ。
125935: 匿名さん 
[2019-04-24 00:19:19]
工業地域のマンションて空気どころか土壌もやばいですよねwww
125936: 匿名さん 
[2019-04-24 00:19:43]
マンションのバルコニーって共有部なのに自分で掃除しないといけないって本当ですか?
125937: 匿名さん 
[2019-04-24 00:20:31]
マンションは工場の跡地で水銀だの放射能だの汚染土壌が問題になりますよね
125938: 匿名さん 
[2019-04-24 00:21:45]
13万レスに及ぼうとしているモンスタースレの記念すべき信頼と実績のある成果を少し追記した上で、再掲します。

スレ趣旨に従い議論し、完全決着!
戸建てに軍配!

この価格帯のマンションを購入する意味・目的・メリット無し、購入するなら戸建て一択。
マンションに住むなら賃貸でおk。

が、マンション派・戸建て派双方の共通合意事項になりました。

以下がエビデンスです。

>>125416 匿名さん
> 軍配?そりゃあこの予算じゃあ広いマンション買えないから、妥協の戸建てしか選択肢ない。
> それで決着だろ。よかったねーw

間違っても、家賃がもったいないからと言って、マンションを購入するようなことはしてはいけませんね。

マンションには管理費・修繕積立金があります。
団信・住宅ローン控除対象外。
住宅ローンを完済しても支払いは続きます。
滞納するとマンションを強制退去です。

賃貸と変わりません。

むしろ賃貸の方が、専有部および専有部の既設置設備の維持・メンテ費用は大家持ちでなおかつ、マンション理事をしなくて済むので良いです。

共有部の管理・メンテ費用が管理費・修繕積立金、家賃はそれに専有部の管理・メンテ費用を加えたものと考えれば良いでしょう。
125939: 匿名さん 
[2019-04-24 00:22:28]
>>125934 匿名さん

今、タワマン以外の不動産、買う理由がないよね。予算オーバーなら仕方ないけど。
125940: 匿名さん 
[2019-04-24 00:23:47]
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/624672/
ここのマンションは三菱マテリアルの工場跡地で土壌の放射能汚染でスレが盛り上がってます
125941: 匿名さん 
[2019-04-24 00:25:41]
商業地、工業地は空気も汚ければ土壌も汚い
一日中トラックやバスなんかが走ってる
やっぱ車もほとんど通らない静かな住宅地がいいですね
125942: 匿名さん 
[2019-04-24 00:27:51]
住宅街の空気と商業工業地の空気
どっちが綺麗なんだろう?
125943: 匿名さん 
[2019-04-24 00:32:03]
ディスポーザ、生ごみ処理機に対する優位性示せず。

昨日の結論です。
125944: 匿名さん 
[2019-04-24 00:32:08]
>>125939 匿名さん

タワマン快適ですよねw
嫁が特に喜んでます。
虫嫌いなので。
これまで虫、花粉の生活にどれだけストレスを与えられていたか
タワマンんに住んでよくわかったって言ってます。
125945: 匿名さん 
[2019-04-24 00:33:31]
結局、マンションは賃貸でおk。
125946: 匿名さん 
[2019-04-24 00:33:54]
戸建のキッチンシンクの三角コーナーは令和の時代になってもなくならない。

昨日の結論です。
125947: 匿名さん 
[2019-04-24 00:34:59]
>>125944 匿名さん
マンションに住むと鼻毛伸びるの早いらしいですよ
125948: 匿名さん 
[2019-04-24 00:35:20]
この価格帯のマンションのキッチンシンクの三角コーナーは令和の時代になってもなくならない。

戸建てはランニングコスト差で生ごみ処理機を導入することにより三角コーナーのない衛生的な生活を送れる。

昨日の結論です。
125949: 匿名さん 
[2019-04-24 00:36:54]
ディスポーザ、生ごみ処理機に対する優位性示せず。

昨日の結論です。
125950: 匿名さん 
[2019-04-24 00:37:26]
>>125944 匿名さん

確かに。
嫁受けがとても良い。
125951: 匿名さん 
[2019-04-24 00:38:10]
>>125944 匿名さん

花粉が飛ぶ高さはタワーマンションをはるかに超える
文部科学省が公表している「スギ花粉症克服に向けた総合研究」の資料によると、スギ花粉は地表から600メートル付近が花粉濃度のピークとなっており、1000メートル以上まで達するとの観測結果が示されています。2017年現在で日本一の高さのタワーマンションでも高さは最高部で255.5メートルですから、そのはるか上空まで花粉が舞い上がっているということになります。
125952: 匿名さん 
[2019-04-24 00:40:22]
>>125951 匿名さん

低層とは濃度がまったく違う。
pm2.5も排ガスも、花粉も空気より重たい。
物理の法則には逆らえません。
125953: 匿名さん 
[2019-04-24 00:41:53]
低層に住むと鼻毛が伸びそう。
125954: 匿名さん 
[2019-04-24 00:42:28]
>>125952 匿名さん
花粉もPM2.5も地上に降りてもまたビル風で舞うんですよ(笑)
125955: 匿名さん 
[2019-04-24 00:43:04]
蚊取り線香も戸建から無くならないんだろうなあ。
125956: 匿名さん 
[2019-04-24 00:43:13]
>>125952 匿名さん

ビル風って知ってます?
125957: 匿名さん 
[2019-04-24 00:45:10]
>>125955 匿名さん
蚊取線香?この人どんだけ田舎出身なんだ(笑)
125958: 匿名さん 
[2019-04-24 00:46:42]
蚊取り線香もこの価格帯のマンションから無くならないんだろうなあ。
125959: 匿名さん 
[2019-04-24 00:48:26]
工業地域や商業地域のマンションだと排ガスやら花粉やらがビル風で常に舞うんでしょうね
良かった空気のきれいな閑静な住宅街で
125960: 匿名さん 
[2019-04-24 00:51:39]
いずれにしろ、高層に住んだことのない方は一度、住んでみると良い。
ベランダの手すりの汚れかた、換気フィルターの汚れかたが、
低層物件とはまったく違うから、空気の綺麗さが実感できると思います。
百聞は一見にしかず。
125961: 匿名さん 
[2019-04-24 00:53:56]
三角コーナー、蚊取り線香、ハエ取り紙、ゴキブリホイホイは戸建の3種の神器。
あっ4種でしたね。
125962: 匿名さん 
[2019-04-24 00:58:12]
知人の30階マンションではバルコニーは汚かったですよ。
カラスの糞もありましたし。

それよりも、何よりもカビに悩まされていましたね。
湿度が高い日はガスに覆われて窓の外の視界がゼロになるそうです。
125963: 匿名さん 
[2019-04-24 00:58:46]
pm2.5,花粉は閑静な住宅街には飛んでこないんでしたっけ?
125964: 匿名さん 
[2019-04-24 00:58:56]
三角コーナー、蚊取り線香、ハエ取り紙、ゴキブリホイホイはこの価格帯のマンションの3種の神器。
あっ4種でしたね。
125965: 匿名さん 
[2019-04-24 01:02:43]
>>125962 匿名さん

うちのタワマンは湿気より冬の乾燥がきびいしいかな。
お陰で、タワマンの長所もうひとつ思い出しました。
カビ知らず。むしろ冬の乾燥に注意。
一方、戸建1階北部屋は例外なくかび臭い。
(理由)
1階→湿気が多い
北→日当たり悪い

このアンド条件により1階北部屋は例外なくかび臭いです。
繰り返します。例外ありません。
125966: 匿名さん 
[2019-04-24 01:25:43]
>>125963 匿名さん

ビル風がないので
125967: 匿名さん 
[2019-04-24 05:11:50]
最近タワマンは、契約率が5割程に低迷していて人気がありません。
国交省によると、既存の超高層建物は可能性が高まる大規模震災に対する安全性を再検証して、必要なら補強工事をする必要があるそうです。

超高層建築物等における南海トラフ沿いの巨大地震による長周期地震動への対策について 国交省
http://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/build/jutakukentiku_house_fr_00008...

「長周期地震動」が超高層マンションの資産価値に影響を与える!?
https://1manken.hatenablog.com/entry/asset-value-of-high-rise-apartmen...
125968: 匿名さん 
[2019-04-24 05:43:48]
>>125965 匿名さん
4000万以下のタワマンは相当古い物件でしょう。
125969: 匿名さん 
[2019-04-24 06:34:32]
マンションが気になって眠れない、、、はぁ
125970: 匿名さん 
[2019-04-24 07:19:09]
カタログ戸建さん達は結局ゴミ処理器も持って無いみたいだね
・カタログ匂いは少ない
・レビュー臭う
・ここカタログ戸建さん達臭わない
125971: 匿名さん 
[2019-04-24 07:25:00]
>>125970 匿名さん

この価格帯のマンションのキッチンシンクの三角コーナーは令和の時代になってもなくならない。

戸建てはランニングコスト差で生ごみ処理機を導入することにより三角コーナーのない衛生的な生活を送れる。

ディスポーザーも、生ゴミ処理機に対して何ら優位性を示せず。

昨日の結論です。
125972: 匿名さん 
[2019-04-24 07:39:05]
ディスポーザーって毎日手入れしないと臭うよね。
寝る前の掃除サボって朝イチにお湯流した時とか最悪。
125973: 匿名さん 
[2019-04-24 08:02:09]
>>125966 匿名さん

全部地上に降りてくるってことかな?
125974: 匿名さん 
[2019-04-24 08:22:16]
マンションのメリットは立地なので、戸建より立地の劣るマンションは検討に値せず。
125975: 匿名さん 
[2019-04-24 08:25:28]
>>125974 匿名さん

戸建てより狭いマンションと比較して立地がメリットと言っても仕方がない。

● マンションを購入する意味・目的・メリットが無い理由 【その1:立地編】

同一の広さ・立地であればマンションの方が高い。
ここのマンションさんの主張です。

これすなわち同一価格の同一の広さであれば戸建ての方が立地が良くなることを表しています。

マンションのメリットは立地。と言うのは都市伝説。
125976: 匿名さん 
[2019-04-24 08:30:10]
とはいえ、4000万のマンションと6000万の戸建は価格帯が違うので比較にならない。
検討するなら戸建より立地の良いマンションでないと意味がない。
125977: 匿名さん 
[2019-04-24 08:30:22]
タワーマンションは内廊下。
内廊下は換気されていないから、カビだらけになる。それが専有部分に侵入、、、
マンションはカビだらけだね。
125978: 匿名さん 
[2019-04-24 08:31:18]
ディスポーザーが欲しくて4000万のマンションを買う人はいない
125979: 匿名さん 
[2019-04-24 08:31:38]
広いが立地に妥協する戸建 vs 狭いが立地の良いマンション

基本だね。
125980: 匿名さん 
[2019-04-24 08:35:07]
6000万の戸建と4000万のマンション、、、

どっちにしようか悩んでる人、いますか??
125981: 匿名さん 
[2019-04-24 08:36:01]
>狭いが立地の良いマンション

空気が汚いくてうるさくて環境の悪い商業工業地が立地が良いんですか?
125982: 匿名さん 
[2019-04-24 08:41:10]
>>125979 匿名さん
> 狭いが立地の良いマンション

狭いにも程があり、ワンルームじゃ限度がある。

この価格帯のマンションを購入する意味・目的・メリット無し、購入するなら戸建て一択。
マンションなら賃貸でおk。

と、マンション派自ら主張されるのも納得です。
125983: 匿名さん 
[2019-04-24 08:44:25]
都心や繁華街に住むことに憧れるのは、地方から来た人に多い傾向。
どうしても住みたいなら賃貸マンション。
125984: 匿名さん 
[2019-04-24 08:46:11]
>>125982 匿名さん

わたしは戸建ですが、立地の劣るマンションを敢えて検討しようとする気にはなりませんね。
検討するなら、同一価格帯の立地の良いマンションです。
125985: 匿名さん 
[2019-04-24 08:50:26]
>>125983 匿名さん

仕事で上京して住むなら賃貸でしょう。
で、お相手を見つけて永住して子どもも産まれるなら、家でも買おうかという話になる。
125986: 匿名さん 
[2019-04-24 08:55:25]
私は戸建てですが一生の買い物なので買う前に所有権の戸建て、定期借地の戸建て、所有権のマンション、定期借地のマンション、一生賃貸、親との2世帯等々様々な住居形態で検討して家族で話し合い今の家を建てました。
125987: 匿名さん 
[2019-04-24 08:58:16]
家族が居るので、立地のよさは交通の利便性と学校などを含めた住環境のバランスだと思います。
商業地や中高層住宅地に住みたいとは思わないので、マンションを敢えて検討しようという気にはなりません。
125988: 匿名さん 
[2019-04-24 09:13:09]
あとは資産性というか安全性ですよね
住居は絶対に死ぬまで必要なので損得も大事です。
仮に4000万の戸建てで50年住んで土地代が1500とか2000しか残らないとしても損は2500万とか2000万で済みます。
4000万のマンションで50年住んだら仮に1500とか2000で売れても管理修繕費用と大規模修繕の一時金や車のある人は駐車場代を考えるとマイナスは5000とか5500になります。
125989: 匿名さん 
[2019-04-24 09:18:56]
ランニングコストを踏まえた戸建なら、100年住んでも土地代が4000万円程度残りますしね。
125990: 匿名さん 
[2019-04-24 09:22:12]
地価の高い都市部の4000万超の戸建てならもっと残りますね。
125991: 匿名さん 
[2019-04-24 09:41:34]
[有益な情報を含まない内容のため、削除しました。管理担当]

125992: 匿名さん 
[2019-04-24 09:50:58]
子供が独立して戸建の維持管理が面倒になってきたら、マンションまたは賃貸に住み替えようと考えてます。
リタイアしたらその頃には地方の実家も空いてると思うので、里帰りしてもよい。
125993: 匿名さん 
[2019-04-24 09:53:02]
>>125989 匿名さん

私は戸建ですが、4000万以下のマンションは検討しないので、ランニングコストを踏まえた戸建という発想はないですね。
125994: 匿名さん 
[2019-04-24 11:17:47]
マンションから戸建に越して、管理費等 経済的に楽に成ったので毎月ミシュランの食べ歩きしてます。
125995: 匿名さん 
[2019-04-24 11:34:30]
>私は戸建ですが、4000万以下のマンションは検討しないので、ランニングコストを踏まえた戸建という発想はないですね。

スレの主旨と全く正反対のお考えなのに
ここでずっと戸建をディスるのはなぜでしょう?
ただの嫌がらせ?
125996: 匿名さん 
[2019-04-24 11:44:55]
>>125995 匿名さん

皆まで言いません。

//www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/res/952/

> 別スレ立てました。
> ● 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

> 万が一にもここが廃れて新しいスレである程度の書き込みがされるようになると、「他スレへどうぞ」と言った構ってちゃんは新しいスレに来ちゃうんでしょうね。





125997: マンファンさん 
[2019-04-24 12:03:12]
>>125995 匿名さん

全くディスってなどおりませんよ。
我が家を想えば、4000万足らずの中古マンションなど検討も比較にも値しないと考えております。なので私は真の戸建派。
貴方は安いマンションをディスりたいだけのアンチマンションです。戸建ヅラしないで貰いたい。
125998: 匿名さん 
[2019-04-24 12:19:43]
>>125997 マンファンさん
>>4000万足らずの中古マンションなど検討も比較にも値しないと考えております

十分マンションをディスってますけど?w
頭大丈夫ですか?
125999: 匿名さん 
[2019-04-24 12:22:36]
>>125997 マンファンさん
>なので私は真の戸建派。

真の戸建て派さんはどちらにどのような戸建てに住んでるんですか?w
126000: マンコミュファンさん 
[2019-04-24 12:34:43]
>>125998 匿名さん

125995で戸建てをディスるなと仰っいましたよね?
126001: マンファンさん 
[2019-04-24 12:36:44]
>>125999 匿名さん

126000の質問に回答してから出直してきてください。
126002: 匿名さん 
[2019-04-24 12:40:47]
>>125997 マンファンさん
> 安いマンションをディスりたいだけのアンチマンション

とは言え、この価格帯のマンションが今も建設され続け、そしてそのマンションを買っちゃう人が今も居ると言うのも、また、悲しい現実。

このスレを見れば、この価格帯のマンションはカス、購入べきでない。
戸建て一択、マンション惨敗。
と言うのが分かると言うのに。

チラシ見て深く考えないでそのまま買っちゃったり、マンデベ営業に押し切られて買っちゃったりするような人への啓蒙のためにも、このスレは続けていき、テンプレも定期的にアップします。

特に安いだけの中古マンションは要注意ですね。
住んでいなくっても管理費・修繕積立金が徴収される。
売れない限り管理費・修繕積立金が徴収される。
まさに負動産です。

間違っても、家賃がもったいないからと言って、マンションを購入するようなことはしてはいけませんね。

マンションには管理費・修繕積立金があります。
団信・住宅ローン控除対象外。
住宅ローンを完済しても支払いは続きます。
滞納するとマンションを強制退去です。

賃貸と変わりません。

むしろ賃貸の方が、専有部および専有部の既設置設備の維持・メンテ費用は大家持ちでなおかつ、マンション理事をしなくて済むので良いです。

共有部の管理・メンテ費用が管理費・修繕積立金、家賃はそれに専有部の管理・メンテ費用を加えたものと考えれば良いでしょう。
126003: マンファンさん 
[2019-04-24 12:42:03]
ここの戸建は都合が悪くなると長文コピペで茶を濁す。
126004: 匿名さん 
[2019-04-24 12:51:36]
>125995で戸建てをディスるなと仰っいましたよね?

あなたも十分マンションをディスってますよねwww
126005: 匿名さん 
[2019-04-24 12:52:42]
>>126003 マンファンさん

あの時「他スレでやれ」なんて言わなければ良かったですね…。
126006: 匿名さん 
[2019-04-24 12:54:35]
>>126003 マンファンさん

スレと正反対の趣旨で書き込みを続けるのは荒らし以外何者でもないですが?
ルールとか規則とか守れないタイプの人ですねw
126007: 匿名さん 
[2019-04-24 12:56:19]
>>126003 マンファンさん

ご自身の意見に沿ったスレを立ててそこでおやりになっていただけませんか?
すごく邪魔なんですけど
126008: マンション検討中さん 
[2019-04-24 12:57:39]
>>126004 匿名さん

全くディスっておりません。
4000万のマンションと比較になるのは同一価格帯の戸建。よって6000万の戸建と4000万のマンションなど比較に値しない。

と、言ってるだけですが、どこがディスってるの?

むしろ、6000万の戸建を4000万ぽっちのマンションと比較せよと言うことこそ、戸建の価値をおとしめていることになるのです。
126009: 匿名さん 
[2019-04-24 12:58:20]
>>126003 マンファンさん

あなたの趣旨でスレを作ってもスレが続かないからここに粘着して皆さんに迷惑をかけているんですか?
126010: 匿名さん 
[2019-04-24 13:00:16]
>>126008 マンション検討中さん

なぜいちいち名前を変えて投稿してるんですか?
複数人を装いたいのですか?
126011: マンさん 
[2019-04-24 13:01:45]
>>126007 匿名さん

スレ趣旨に沿って、キチンと4000万のマンションに敬意を払って比較したらいいだけ。
126012: 匿名さん 
[2019-04-24 13:02:33]
>>126008 マンション検討中さん

若葉マークさん、ご自身の意見に沿ったスレを立ててそこでおやりになっていただけませんか?
すごく邪魔なんですけど
126013: 匿名さん 
[2019-04-24 13:03:48]
若葉マークさん、わざわざ名前を変えるの?w
126014: 匿名さん 
[2019-04-24 13:05:50]
>>126011 マンさん

スレと正反対の趣旨で書き込みを続けるのは荒らし以外何者でもないですが?
ご自身の意見に沿ったスレを立ててそこでおやりになっていただけませんか?
ルールとか規則とか守れないタイプの人なのですか?

126015: 匿名さん 
[2019-04-24 13:07:08]
なぜいちいち名前を変えて投稿してるんですか?
複数人を装いたいのですか?

126016: マンさん 
[2019-04-24 13:08:45]
>>126006 匿名さん

逆もまた真なりと申します。
結局のところ、6000万の戸建に対し4000万以下のマンションを選ぶ人は居ないようですが、アプローチの方法が違うだけですよw

なので、もし比較するなら4000万同士の物件しかないですな。当スレでは禁止されてないと思います。
126017: 匿名さん 
[2019-04-24 13:09:13]

>>126011 マンさん

ご自身の意見に沿ったスレを立ててそこでおやりになっていただけませんか?
邪魔なんですが?
126018: 匿名さん 
[2019-04-24 13:10:51]
>>126016 マンさん

ご自身の意見に沿ったスレを立ててそこでおやりになっていただけませんか?
邪魔なんですが?
126019: eマンションさん 
[2019-04-24 13:35:32]
おつかれさまです。当スレの条件から合理的に推論した結果、以下の結論に至りましたので、ご報告致します。
【結論】
4000万以下のマンションしか狙えない収入なら、安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん。
【理由】
住宅購入適齢期の35-40歳で年収1000万だと、大手の課長クラスの年収で、年収チェッカーでも偏差値60ぐらいになりますから、一般的なサラリーマンより上位のクラスとなります。 それでも予算は4-5000万というのが世間の相場。
まあ、4000万以下のマンションしか買えない収入だと精々1000万てとこだから、ローンは3000万が適正額で、これに頭金1000万で予算は4000万ってのが基本ですね。
これに株の含み益や親からの贈与があればプラス1000万ぐらいは可能ですかね。
しかしながら、子ども2人だと月の養育費が10-15万、最盛期には20万という御仁もいらっしゃいました。
要するに、4000万以下のマンションしか買えない年収だと、安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん、ですね。

さて、別の角度からも見てみましょうか。
年収1000万のファミリーだと、色々差し引かれて月の手取りは50万くらいですかね。生活費のうち住宅関連すなわちローンの返済額は2割程度に抑えるのが安全圏とされています。つまり月10万くらいですね。そうするとやはりローンの総額は3000万という線は外せませんよね。
あとは頭金にいくら積めるか。若い頃から計画的に財形で月8万貯金しても10年で1000万位しかたまりません。よって予算の総額はやはり4000万が基本になるでしょう。
であるならば、養育費の負担も考慮しながら、やはり安い土地に格安PB系の戸建っていうのが現実的な選択肢ですね。
もちろん、人によっては株とか親からの贈与など、プラスアルファで予算は増えます。その場合は大手HMの戸建や都内のマンションなど、ワンランク上の住まい選びも楽しめますね。
【補記】
あ、1つ申し忘れておりました。
中古の戸建だと予算内でお宝物件に出逢える可能性もありますよ。

以上
126020: 匿名さん 
[2019-04-24 13:35:34]
でも、正直なところなぜこの価格のマンションを買っちゃうんでしょうかね。

やっぱり

「家賃がもったいないからー」

何でしょうね。
126021: 匿名さん 
[2019-04-24 13:39:16]
文書には読みやすい体裁にするセンスも必要ですね。

おつかれさまです。当スレの条件から合理的に推論した結果、以下の結論に至りましたので、ご報告致します。

●マンションを購入する理由
(1) 投資目的
(2) 賃貸目的
(3) 希望する立地の戸建てが高くて手が出なかった。
(4) 賃借すると老後の賃料が不安な貧困層である。
(5) 住まいに資産価値を見出さざるを得ない貧困層である。
(6) 新聞の折り込み広告やマンデベ営業の謳い文句に踊らされ、虚栄心をくすぐられて深く考えずに購入。

※ さもなくば、マンション賃借もしくは戸建て取得。

すなわち、こうである。

所有志向なら戸建て。
サービス志向ならマンション賃借。
どちらもできない人は妥協してマンション購入。

なお、真の富豪が購入する場合は所有志向とサービス志向の両方を充足した豪邸を購入。

【完】
126022: 匿名さん 
[2019-04-24 13:43:54]
>●マンションを購入する理由
>(1) 投資目的
>(2) 賃貸目的

なぜ投資や賃貸が成り立つかを考えよう
→答えは「住みやすい」

戸建派も認めているマンションの住みやすさ
126023: 匿名さん 
[2019-04-24 13:44:38]
昨日は「ディスポーザー」だけに軽くやられちゃったね
126024: 匿名さん 
[2019-04-24 14:09:52]
敷地内に浄化があるディスポーザーマンション
126025: 匿名さん 
[2019-04-24 14:18:46]
浄化→浄化槽ね
126026: 匿名さん 
[2019-04-24 14:22:41]
購入するなら4000万超の戸建て。
4000万以下のマンション買って、ランニングコストを払い続ける価値を感じない。
126027: 匿名さん 
[2019-04-24 14:30:55]
>>126022 匿名さん
> →答えは「住みやすい」

住むために購入する意味・目的・メリットではありませんね。

どこまで行ってもこの価格帯のマンションに住むなら賃貸でおk。

マンション派・戸建て派の相互共通合意事項です。

以下がエビデンスです。

>>125416 匿名さん
> 軍配?そりゃあこの予算じゃあ広いマンション買えないから、妥協の戸建てしか選択肢ない。
> それで決着だろ。よかったねーw

間違っても、家賃がもったいないからと言って、マンションを購入するようなことはしてはいけませんね。

マンションには管理費・修繕積立金があります。
団信・住宅ローン控除対象外。
住宅ローンを完済しても支払いは続きます。
滞納するとマンションを強制退去です。

賃貸と変わりません。

むしろ賃貸の方が、専有部および専有部の既設置設備の維持・メンテ費用は大家持ちでなおかつ、マンション理事をしなくて済むので良いです。

共有部の管理・メンテ費用が管理費・修繕積立金、家賃はそれに専有部の管理・メンテ費用を加えたものと考えれば良いでしょう。
126028: 匿名さん 
[2019-04-24 14:34:54]
>>126023 匿名さん
> 昨日は「ディスポーザー」だけに軽くやられちゃったね

全くです。

マンション派が神のごとく崇めていたディスポーザーも、生ゴミ処理機に対して何の優位性も示すことができませんでしたからね。

ここのマンション派が信じているマンションのメリットは全て都市伝説であることが証明された一例です。
126029: 匿名さん 
[2019-04-24 14:50:42]
水曜日は休みのMRが多いから、マンションさんの書き込み低調。
126030: 匿名さん 
[2019-04-24 15:16:44]
>住むために購入する意味・目的・メリットではありませんね。
住みたい人がいるからお金になるのよ→マンションは住みやすい

>マンション派が神のごとく崇めていたディスポーザーも、生ゴミ処理機に対して何の優位性も示すことができませんでしたからね

マ)生ごみ処理機は臭いからおかない
126031: 匿名さん 
[2019-04-24 15:47:13]
此処は、低価格のマンションか郊外戸建の選択?
126032: 匿名さん 
[2019-04-24 16:07:28]
>>126030 匿名さん

住みやすさを一つも列挙できないマンションさん。

中身がない、そう、まさにバブルである。
126033: 匿名さん 
[2019-04-24 16:25:43]
>>126031 匿名さん
>此処は、低価格のマンションか郊外戸建の選択?

戸建ては4000万超なので、属性に応じて好きな場所に土地を買って家を建てられます。
126034: マンション比較中さん 
[2019-04-24 16:27:03]
>完全決着!戸建てに軍配!

戸建ては広い割にやっすいから、このスレ対象の平均以下層向けには最適、ってだけのこと。
ここの戸建て民が必死になって長文コピペして主張していることは、
4000万の単身向けマンション=一般的な戸建て。結局は同じ価値ってこと。
マンションも無いような田舎なら戸建てかアパートだけど、賃貸で十分。
126035: 匿名さん 
[2019-04-24 16:43:50]
>>126034 マンション比較中さん
戸建ては4000万超の予算だから、当然4000万以下のマンションよりお高くなります。
126036: マンション比較中さん 
[2019-04-24 16:55:34]
>戸建ては4000万超の予算だから、当然4000万以下のマンションよりお高くなります。

は?
マンションのRC分考慮して、30年後ぐらいには同じような価格になるというのが戸建て民の主張ではw
126037: マンション比較中さん 
[2019-04-24 16:56:20]
RC=ランニングコストね。
126038: 匿名さん 
[2019-04-24 17:03:44]
>マンションのRC分考慮して、30年後ぐらいには同じような価格になるというのが戸建て民の主張ではw

ですよねー。ここの戸建てさんは、自分の予算数忘れて妄想しちゃうから困っちゃう。失笑

>4000万の単身向けマンション=一般的な戸建て。結局は同じ価値ってこと。

4000万プラスα程度なので忘れないようにね。
あ、建て替え費用も考慮すると戸建てさん貯金しないとね。笑
126039: 匿名さん 
[2019-04-24 17:06:38]
>戸建は4000万超

ここの戸建さん、物件の価格が高いから戸建の方が良いと言ってるだけ。
つまり価格帯が違うものは比較にならないと言ってるのと同じです。
126040: マンション比較中さん 
[2019-04-24 17:08:57]
>マンションのRC分考慮して、30年後ぐらいには同じような価格になるというのが戸建て民の主張ではw

いや、30年後には上物の価値は0だから、マンションの残存価値の方がはるかに高いですね。
要するに、月日が経過すればするほどマンションとの価格差は広がるばかりです。
> 4000万の単身向けマンション=一般的な戸建て。結局は同じ価値ってこと。

と先ほど書きましたが、一般的な戸建ては4000万の京商マンション以下ですね。訂正しますw
126041: マンション比較中さん 
[2019-04-24 17:09:51]
>京商マンション以下ですね。

狭小の変換ミスです。失礼。
126042: 匿名さん 
[2019-04-24 17:23:33]
哀れだな戸建
マンション恨みつらみの夜も寝られない

うちのマンションメンテ行き届き静かで快適、利便性最高
資産価値もバッチリ

あ、私は戸建も複数持ってます
126043: 匿名 
[2019-04-24 17:27:14]
マンションさんの一生懸命の持ってるアピールが憐れ
126044: 匿名さん 
[2019-04-24 17:33:16]
>>126043 匿名さん
いつも威勢は良いんですが、複数所有のソースも見たことないですよね(笑)
126045: 匿名さん 
[2019-04-24 17:48:56]
[他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]
126046: 匿名さん 
[2019-04-24 17:49:49]
早くここのマンションさんも目が覚めて、現実逃避の負け惜しみ発言する生活から卒業できるといいですよね。

どこまで行ってもこの価格帯のマンションに住むなら賃貸でおk。

マンション派・戸建て派の相互共通合意事項です。

以下がエビデンスです。

>>125416 匿名さん
> 軍配?そりゃあこの予算じゃあ広いマンション買えないから、妥協の戸建てしか選択肢ない。
> それで決着だろ。よかったねーw

間違っても、家賃がもったいないからと言って、マンションを購入するようなことはしてはいけませんね。

マンションには管理費・修繕積立金があります。
団信・住宅ローン控除対象外。
住宅ローンを完済しても支払いは続きます。
滞納するとマンションを強制退去です。

賃貸と変わりません。

むしろ賃貸の方が、専有部および専有部の既設置設備の維持・メンテ費用は大家持ちでなおかつ、マンション理事をしなくて済むので良いです。

共有部の管理・メンテ費用が管理費・修繕積立金、家賃はそれに専有部の管理・メンテ費用を加えたものと考えれば良いでしょう。
126047: 匿名さん 
[2019-04-24 17:49:56]
>>126018 匿名さん

重複投稿の方がよっぽど邪魔。
何万回、貴方は重複投稿してるの?
126048: 匿名さん 
[2019-04-24 17:50:27]
これだけ主張が激しいマンションさんが実際に持ってるなら、もう写真とか出てるよ(笑)
126049: 匿名さん 
[2019-04-24 17:52:37]
>ここの戸建がおかしいのは、マンションのランニングコストで戸建の予算がコロコロ変わるところ。ついには1.3億とかいうハイパーインフレさんも登場する始末。

まあ、4000万マンションと釣り合うのが1.3億の戸建てということなのでしょう。

[一部テキストを削除しました。管理担当]
126050: 匿名さん 
[2019-04-24 17:54:05]

書くだけなら誰でも出来る(笑)
126051: 匿名さん 
[2019-04-24 17:56:31]
ランニングコスト差を物件価格に上乗せしたら予算が増えると言っているのは、予算にランニングコストを組み入れていないと言うこと。

恐ろしい。

そう言えば、
「家賃と同じ毎月の住宅ローン返済額でマンションが買えます」
と言う広告をよく見ますね。

予算が増えると言っている人は、この広告を鵜呑みにして深く考えずにマンションを買っちゃった人でしょう。
126052: 匿名さん 
[2019-04-24 17:57:49]
>書くだけなら誰でも出来る(笑)

ですよねー。戸建てさんアップした画像、安そうな合板のテーブルとか、
生活レベルの低さを露呈するものばかり。マンションさんは高級家具や、
海外旅行もビジネスクラスでしたね。まあ、庶民は戸建てという証明ですね。
126053: 匿名さん 
[2019-04-24 18:00:17]
>海外旅行もビジネスクラスでしたね

時空を超えちゃったインチキなやつでしょ(爆笑)
126054: 匿名さん 
[2019-04-24 18:01:24]
予算が同じであれば、ランニングコスト高くなれば、物件に充当できる金額は安くなる。

至極当然シンプルなこと。

このスレの趣旨のまとめを再掲しておきます。

新聞の折り込みチラシに4000万のマンションの広告があった。

このまま、家賃払い続けるくらいなら家を買った方が良くない?と言う話になった。

4000万の戸建てはなかったので、新聞の折り込みチラシの4000万のマンションにしようとした。

ところが、マンションを購入すると住宅ローン以外に管理費・修繕積立金の支払いが必要になるのと、依然、駐車場代も払わないといけないと言う事が分かった。

さらに、マンションは、隣人が自室に居ながらにしてコンクリートマイクで24時間365日盗聴できる、盗聴の事実をつかんでも訴えたりなどの対応も何らできないということが分かった。

毎月支払額を考えると、4000万マンションより、はるかに立地が良く、広い5600万の戸建てを取得できることがわかった。

その構造上、隣人が自室に居ながらにしてコンクリートマイクで24時間365日盗聴するということはできない。
そもそも木造であればコンクリートマイクの性能は発揮できない。
盗聴の事実をつかめば住居侵入で訴えることができるということも分かった。

幸い、頭金600万で5000万の住宅ローンの審査も通りそうなので戸建てにしようかと思います。

購入する意味・目的・メリットの無い4000万のマンションを深く考えずに買うようなことせずに済んで、めでたしめでたし。
126055: 匿名さん 
[2019-04-24 18:02:17]
ハワイにいるはずなのにグアムのホノルルクッキーの画像のやつねwww
126056: 匿名さん 
[2019-04-24 18:04:38]
>>126051 匿名さん

勿論、比較するために物件の価格帯を合わせたうえで、ランニングコストも払えるっていう人のみ、マンションを検討することができるってことだね。
126057: 匿名さん 
[2019-04-24 18:04:51]
と揚げ足取るしか能の無い戸建てさんw
それなら、ビジネスかファーストに搭乗してる画像でもアップすれば?
あれ?パスポートも持ってないのかなw
126059: 匿名さん 
[2019-04-24 18:08:14]
>>126054 匿名さん

マンションのランニングコストを足して、戸建は6000万、マンションは4000万のものが買えることが分かった。さてどっちにしよう?

と悩める人だけが当スレの主旨に合う人なのかな?
126060: 匿名さん 
[2019-04-24 18:09:35]
>>126056 匿名さん
> マンションを検討することができる

ところがこの価格帯のマンションには購入する意味・目的・メリットが無い。

すなわち購入するなら戸建て一択となる。

マンションに住むなら賃貸でおk。

マンション派・戸建て派双方の共通合意事項になりました。

以下がエビデンスです。

>>125416 匿名さん
> 軍配?そりゃあこの予算じゃあ広いマンション買えないから、妥協の戸建てしか選択肢ない。
> それで決着だろ。よかったねーw

間違っても、家賃がもったいないからと言って、マンションを購入するようなことはしてはいけませんね。

マンションには管理費・修繕積立金があります。
団信・住宅ローン控除対象外。
住宅ローンを完済しても支払いは続きます。
滞納するとマンションを強制退去です。

賃貸と変わりません。

むしろ賃貸の方が、専有部および専有部の既設置設備の維持・メンテ費用は大家持ちでなおかつ、マンション理事をしなくて済むので良いです。

共有部の管理・メンテ費用が管理費・修繕積立金、家賃はそれに専有部の管理・メンテ費用を加えたものと考えれば良いでしょう。
126061: 匿名さん 
[2019-04-24 18:12:07]
>>126059 匿名さん

それだと価格帯が違うから安いマンションは比較になりません、、、と素直に書いたら、戸建さんに「邪魔だ!」と怒られましたw泣
126062: 匿名さん 
[2019-04-24 18:12:29]
[No.126058と本レスは、情報交換を阻害する投稿、および削除されたレスへの返信の為、削除しました。管理担当]
126063: 匿名さん 
[2019-04-24 18:12:31]
マンションのコンクリートマイク盗聴問題は、どうにかならんかね。

嫁さんが気持ち悪がって仕方がない。
126064: 匿名さん 
[2019-04-24 18:13:21]
>>126062 匿名さん

弱い犬ほど良く鳴きますよねw
126065: 匿名さん 
[2019-04-24 18:15:20]
>>126061 匿名さん

酷いねぇw
ここの戸建さん、マンション購入の意味メリットないとか曰うくせに、安いマンションを比較せいと怒るんだから支離滅裂ですな。どっちなんだろね?w
126066: 匿名さん 
[2019-04-24 18:17:00]
>>126063 匿名さん
お値段が高い今のうちに引越しを勧めます。
ご家族の健康が一番ですから。
126067: 匿名さん 
[2019-04-24 18:18:30]
>>126064 匿名さん

長文コピペをペタペタ貼り付けるのはマーキング行動かしらね?w
126068: 匿名さん 
[2019-04-24 18:18:51]
とにかく、ここのマンションさんの暴言・揶揄・煽り・現実逃避の負け惜しみ発言を見るだけで、マンションは買ってはいけないと言うことが分かりますね。

壁一枚、床・天井一枚のみで隔てただけの密着した空間にこのような人達が住んでいるかと思うとゾッとしませんか?

また、マンションなんかを買ってしまったがために、自分がこのような人達になってしまうことを考えてもゾッとしませんか?

そう、購入するなら戸建て一択です。
126069: 匿名さん 
[2019-04-24 18:22:22]
>>126068 匿名さん

マンションにお悩みのようでしたら引越しを勧めます。 ご家族の健康が一番ですから。
126070: 匿名さん 
[2019-04-24 18:23:33]
もうスレチでしか威勢が良くなれないマンションさんが憐れですw
126071: 匿名さん 
[2019-04-24 18:24:00]
>マンションのコンクリートマイク盗聴問題は、どうにかならんかね。

戸建派の脳内で起こってる問題なので対処方法無し
126072: 匿名さん 
[2019-04-24 18:26:08]
ここのマンションさんのような暴言・揶揄・煽り・現実逃避の負け惜しみ発言をするような人が住んでいるマンションの理事になんて絶対にやりたくないですね。

地獄を見るのは明らかです。
126073: 匿名さん 
[2019-04-24 18:27:16]
ここの戸建さんがマンションに悩んでいるのを見ると哀れに思います、、、
126074: 匿名さん 
[2019-04-24 18:31:26]
もうすぐ13万レスか。
元祖比較スレのレス数完全に超えたね。

信頼と実績のスレ。
126075: 匿名さん 
[2019-04-24 18:31:58]
戸建さん達、、、4人もいらっしゃるのかw
126076: 匿名さん 
[2019-04-24 18:33:51]
>>126075 匿名さん

マンションは1人で何役やってるんだろう(笑)
126077: 匿名さん 
[2019-04-24 18:39:58]
マンションさんって一人若葉マークになると全員若葉マークになるから、本当に本当に一人なんだと思う。
126078: 匿名さん 
[2019-04-24 18:44:03]
>>126074 匿名さん

途方もない労力と時間を当スレに捧げた結果ですね。素晴らしいと思います。
126079: 匿名さん 
[2019-04-24 18:50:24]
戸建さんたち、7人も集まってるのにいつも1人のマンションさんに言い負かされてるのかしら?
126080: 匿名さん 
[2019-04-24 18:54:46]
>>126079 匿名さん
> 戸建さんたち、7人も集まってるのにいつも1人のマンションさんに言い負かされてるのかしら?

これぞ、購入する意味・目的・メリットを一つも言えないマンションさんの現実逃避な負け惜しみ発言の極みだと思います。

マンション、買ってはいけません。
126081: 匿名さん 
[2019-04-24 18:56:13]
>>126080 匿名さん

え?私は戸建ですよw
ここの戸建さんたちが目の敵にしてる都心マンションさんとは違います。
126082: 匿名さん 
[2019-04-24 18:59:27]
>>126079 匿名さん

参考になるの数から見ると戸建派は12人位ですね
マンションさん頑張って~
126083: 匿名さん 
[2019-04-24 19:01:44]
烏合の集12人ですか。
マンションさん1人で充分かも知れませんね。
126084: 匿名さん 
[2019-04-24 19:03:40]
数を頼んで群れたがる、、っていうのはマンション的思考じゃないのかしら?w
126085: 匿名さん 
[2019-04-24 19:04:06]
やっぱりマンションは嫌だw
126086: 匿名さん 
[2019-04-24 19:04:29]
>マンションさん1人で充分かも知れませんね。
粘着マンションさんは1人のみと言う事が証明されましたね。
126087: 匿名さん 
[2019-04-24 19:04:45]
>>126083 匿名さん
君は1人で頑張ってね
126088: 通りがかりさん 
[2019-04-24 19:30:23]
>>126086 匿名さん
戸建の相手は1人で充分であった、ということが証明されてしまいましたね。
126089: 通りがかりさん 
[2019-04-24 19:32:06]
ここの戸建さん、大手HMの注文戸建にしたら何年保証してもらえるの?
126092: 匿名さん 
[2019-04-24 19:45:55]
>ここの戸建さん、大手HMの注文戸建にしたら何年保証してもらえるの?

何の保証ですか?
126093: 匿名さん 
[2019-04-24 19:47:21]
[No.126090から本レスまで、住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害する投稿、および削除されたレスへの返信の為、削除しました。管理担当]
126094: 匿名さん 
[2019-04-24 19:50:24]
あの~保証ってふわっと聞かれても答えられないんだけど?w
126095: 匿名さん 
[2019-04-24 19:52:43]
>ついでに、戸建て民は、飛行機はエコノミーどころかパスポートすら持っていない模様。

パスポート?行き過ぎて増補してます!
126096: 匿名さん 
[2019-04-24 19:57:57]
マンションさんは増補なんて知らないから(笑)
126097: 匿名さん 
[2019-04-24 20:02:29]
>ここの戸建さん、大手HMの注文戸建にしたら何年保証してもらえるの?


で、何の保証?
126098: 匿名さん 
[2019-04-24 20:10:33]
>>126088 通りがかりさん
> 戸建の相手は1人で充分であった、ということが証明されてしまいましたね。

マンションを購入する意味・目的・メリットが一つも言えていないので、これはダウト。

唯一証明されたのは、マンションさんはただ一人だったと言うこと。
しかも、それは自白で証明されたと言うこと。

【完】
126099: 匿名さん 
[2019-04-24 20:14:52]
>ここの戸建がおかしいのは、マンションのランニングコストで戸建の予算がコロコロ変わるところ。ついには1.3億とかいうハイパーインフレさんも登場する始末。

おかしいのはここの4000万以下マンションの設定。
都心立地でプールやラウンジ、ジムがあり、コンシェルジュなど共用サービスも充実してるマンションのランニングコストや、高級外車が並ぶ駐車場料金も高い。
1.3億戸建てもありうる。
126100: 匿名さん 
[2019-04-24 20:17:14]
> 1.3億戸建てもありうる。

じゃあ1.3億マンションは4億の戸建てと同じ価値なのか。大笑
126101: 匿名さん 
[2019-04-24 20:20:21]
> 1.3億戸建てもありうる。

都内の新築マンション平均価格は今や7000万台だからね。
ここはそれ以下の予算帯なんだから平均以下。
しかも家云々より、ライフスタイル見てみると、ここの戸建てさんの家の感じなどは平均以下の水準。
全くもって庶民以下。年収500万以下でしょー多分w
126102: 匿名さん 
[2019-04-24 20:22:35]
いずれにしても、この価格帯のマンションを購入する意味・目的・メリットが無いと話にならない。

ところがこの価格帯のマンションを購入する意味・目的・メリットが13万レスに及んでも出てこない。

すなわち購入するなら戸建て一択。
マンションに住むなら賃貸でおk。

これが、13万レスに及ぶ、この信頼と実績のあるモンスタースレにおけるマンション派・戸建て派双方の共通合意事項である。

以下がエビデンス。

>>125416 匿名さん
> 軍配?そりゃあこの予算じゃあ広いマンション買えないから、妥協の戸建てしか選択肢ない。
> それで決着だろ。よかったねーw

間違っても、家賃がもったいないからと言って、マンションを購入するようなことはしてはいけない。

マンションには管理費・修繕積立金がある。
団信・住宅ローン控除対象外。
住宅ローンを完済しても支払いは続く。
滞納するとマンションを強制退去。

賃貸と変わらない。

むしろ賃貸の方が、専有部および専有部の既設置設備の維持・メンテ費用は大家持ちでなおかつ、マンション理事をしなくて済むので良い。

共有部の管理・メンテ費用が管理費・修繕積立金、家賃はそれに専有部の管理・メンテ費用を加えたものと考えれば良い。

【完】
126103: 匿名さん 
[2019-04-24 20:30:16]
>>126101 匿名さん
> 都内の新築マンション平均価格は今や7000万台だからね。

なぜ、そのようなお話を4000万以下マンションのこのスレでされるのですか?
最適なスレがございますのでそちらへどうぞ。

● 首都圏6500万以上で購入するならマンション?戸建て?|住宅ローン・保険板@口コミ掲示板・評判
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/627571/
126104: 匿名さん 
[2019-04-24 20:30:40]
>>126101 匿名さん
> 都内の新築マンション

都民は、日本国民のわずか7%。
都民でマンション住まいは6割。
都民でマンション住まいの内、分譲マンション住まいは4割。

つまり、都内分譲マンションの話題は国民のわずか1%強のマイナーな話。

むしろ、4000万と言う予算帯はマンション購入検討者のボリュームゾーンである。

以下のような特集もある。

● 【Yahoo!不動産】3,000万円以下(関東)の新築・分譲マンション(85件)|新築・分譲マンションの購入・物件探し
https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/tsearch/t11/03/?sc_out=mikl...
126105: 匿名さん 
[2019-04-24 20:31:22]
戸建さん達の意見
平均以下の予算の4000万マンションに肩を並べるには1.3億の戸建じゃないとダメ

昨日戸建派はディスポーザー一つに完敗下にね
126106: 匿名さん 
[2019-04-24 20:32:19]
この価格帯のマンションのキッチンシンクの三角コーナーは令和の時代になってもなくならない。

戸建てはランニングコスト差で生ごみ処理機を導入することにより三角コーナーのない衛生的な生活を送れる。

ディスポーザーも、生ゴミ処理機に対して何ら優位性を示せず。

昨日の結論です。
126107: 匿名さん 
[2019-04-24 20:34:42]
正直4000万のマンション、その比較対照である4000万超の戸建なんて、
ろくな物件じゃないんだから好きにすれば良い。
126108: 匿名さん 
[2019-04-24 20:42:15]
ここのスレ主さんの趣旨踏まえれば、
同額物件の場合、マンション住みと戸建住みでは
マンションのランニングコスト払えるマンション住みの方が収入に余裕があり
裕福な家庭と言える。
126109: マンション比較中さん 
[2019-04-24 20:45:45]
>戸建さん達の意見
>平均以下の予算の4000万マンションに肩を並べるには1.3億の戸建じゃないとダメ

なるほどー。戸建てはマンションの三倍以上の予算を見ておかないと、
同じ快適さの家を建てられないということですね。ということは、
私の今の1.3億の億ションに並ぶレベルの家は、戸建てだと約4億円ということですか!
いい買い物しました、まったくのスレチですがw
126110: 匿名さん 
[2019-04-24 20:45:54]
安く建てた戸建てなら
30年くらいで建替えるのもコストになるけどね
126111: 通りがかりさん 
[2019-04-24 20:51:24]
>>126101 匿名さん
庶民以下ってどうゆう意味でしょうか?

ここは、個人の悪口を言う場所ではありません。
マンションか戸建てかを話し合う場所です。
あなたのような書き込みは不愉快です。
126112: 匿名さん 
[2019-04-24 20:51:28]
> 30年くらいで建替えるのもコストになるけどね

例えば、上物3000万の家を30年後に建て替えるとすると、それに向けて年間100万ずつ、月だと8万円強を貯めていかないといけないけど、それってここの予算帯のマンションのランニングコストより高額ですよ。戸建てさんは、そういうところちゃんと理解して書き込みしてるのかな?50年以上は余裕で持つマンションは建て替えいらないけど、戸建てはきちんと手入れしないとボロ屋になりますよ。
126113: 通りがかりさん 
[2019-04-24 20:53:47]
>>126110 匿名さん
今の戸建ては30年以上、普通に住めますよ。
安く建てた戸建てって何ですか?
詳しく書いて下さい。
書けないなら、てきとうな意見書かないで下さい。
126114: 匿名さん 
[2019-04-24 20:54:26]
>完全決着!戸建てに軍配!

戸建ては広い割にやっすいから、このスレ対象の平均以下層向けには最適、ってだけのこと。
ここの戸建て民が必死になって長文コピペして主張していることは、
4000万の単身向けマンション=一般的な戸建て。結局は同じ価値ってこと。
マンションも無いような田舎なら戸建てかアパートだけど、賃貸で十分。
126115: 匿名さん 
[2019-04-24 20:54:38]
>>126108 匿名さん
ここのスレ主さんの趣旨踏まえれば、
4000万以下のマンション住みと、4000万超の戸建住みでは
マンションのランニングコストを購入予算に使える戸建て住みの方が属性に余裕があり
裕福な家庭と言える。
126116: 通りがかりさん 
[2019-04-24 20:55:24]
>>126112 匿名さん
戸建ても50年以上もちますよ。

126117: 匿名さん 
[2019-04-24 20:56:19]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
126118: 匿名さん 
[2019-04-24 20:57:43]
>戸建ても50年以上もちますよ。

ただ単に持つのと、快適に住めるは違うかと・・w
ホント戸建てさんは貧乏すぎてもはや滑稽だよw
ただ単に持つのと、快適に住めるは違うかと...
126119: 通りがかりさん 
[2019-04-24 20:58:26]
>>126112 匿名さん
何で30年で建替の話が飛び出してくるのでしょうか。30年以上の戸建てでも立派な建物は、たくさんありますよ。
あなた、日本人なのに見たことないのですか。

126120: 匿名さん 
[2019-04-24 21:00:15]
車の維持費、戸建の建て替え費用を踏まえて、マンションより超安い戸建を購入しました。
126121: 通りがかりさん 
[2019-04-24 21:00:48]
>>126118 匿名さん
その写真の建物ものは最近の建物ではないですよね。最近の建物は、50年以上もちますよと言ってるのです。
ランニングコスト考えても、マンションより低いです。

126122: 通りがかりさん 
[2019-04-24 21:02:48]
マンションは売れなければ、永遠に修繕費、管理費、固定資産税を払わなければなりませんが、
戸建ては、自分で壊してすぐ売ることも、建替えもできます。
126123: 匿名さん 
[2019-04-24 21:02:54]
>>126108 匿名さん
> 同額物件の場合、マンション住みと戸建住みでは
> マンションのランニングコスト払えるマンション住みの方が収入に余裕があり
> 裕福な家庭と言える。

ちっと論点が違うな。それだと、せっかくの余裕のある収入もランニングコストに消えるから裕福とは言えない。

正しくはこうだ。

同額物件の場合、マンションに住むより戸建てに住んだ方がランニングコスト分だけ、余裕があり裕福な家庭を築ける。

逆もまた真なり。

住まい以外の生活レベル(こどもの教育費や食費、娯楽費など)を全く同じにすると、マンションを購入する場合はランニングコスト分だけ戸建てより安い物件しか買えない。
126124: 通りがかりさん 
[2019-04-24 21:03:54]
これからマンションは危ないよ。
これからマンションは危ないよ。
126125: 匿名さん 
[2019-04-24 21:06:36]
10年前も20年前も30年前も最近の建物は長持ちですって言ってますよね。
車も新しいものが出る度に、旧型と比べて剛性20%アップって毎回言ってますよ。
30年でどんだけ硬くなってるんだ!
最近の若者はって、10年前のおじいさんも20年前のおじいさんも30年前のおじいさんも言ってる。
126126: 匿名さん 
[2019-04-24 21:07:45]
つまり、今最新でも30年後は、30年前の戸建はダメだって言われてるでしょうね。
126127: 匿名さん 
[2019-04-24 21:09:41]
まとめました。

首都圏6000万以上のマンションのお話をされたい方は、最適なスレがございます。
以下へどうぞ。

● 首都圏6500万以上で購入するならマンション?戸建て?|住宅ローン・保険板@口コミ掲示板・評判
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/627571/

ちなみに都民は、日本国民のわずか7%。
都民でマンション住まいは6割。
都民でマンション住まいの内、分譲マンション住まいは4割。

つまり、都内分譲マンションの話題は国民のわずか1%程度のマイナーな話題です。

むしろ、4000万と言う予算帯はマンション購入検討者のボリュームゾーンです。
(ここのマンションさんは追い詰められた挙句、切り捨てましたけどね)

以下のような特集もありますので、是非とも参考にしてください。

● 【Yahoo!不動産】3,000万円以下(関東)の新築・分譲マンション(85件)|新築・分譲マンションの購入・物件探し

https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/tsearch/t11/03/?sc_out=mikl...
126128: 匿名さん 
[2019-04-24 21:10:20]

共同住宅のマンションより、良い土地が購入出来るなら戸建。
126129: 匿名さん 
[2019-04-24 21:10:39]
重複投稿迷惑。
126130: 匿名さん 
[2019-04-24 21:10:43]
>戸建ては、自分で壊してすぐ売ることも、建替えもできます。

トンカチぐらいあれば簡単に壊れるもんね
売ることができるのと売れるは違うんだよ
建て替えはお金がかかるんだよ
126131: 匿名さん 
[2019-04-24 21:15:31]
>重複投稿迷惑。

ですね。明らかなルール違反ですので、削除依頼出してください。
また書き込み禁止の措置も。スレ主の戸建てさんとてルール遵守すべきです。
126132: 匿名さん 
[2019-04-24 21:16:40]
>>126106 匿名さん
> 昨日戸建派はディスポーザー一つに完敗下にね

ディスポーザーは、生ゴミ処理機に対して何ら優位性を示せてませんでしたよ。

ディスポーザは本当に面倒。

毎日掃除しないと悪臭がする。
夏場の寝る前の掃除をさぼって、朝一番にお湯を流したりしたら最悪。
悪臭があたり一面たちこめる。

それにちょっと金属製のスプーンなどを入れて動作させると、噛みこんで故障する。
修理・交換には数万円かかるし、そのために半日、場合によっては1日、シンクが使えなくなる。

こどもは色んなもの入れて動かそうとするから注意が必要。

シンプル・イズ・ベスト。

実際に両方使ったことあるけど、圧倒的に生ごみ処理機の方が色んな意味で楽。

https://www.youtube.com/watch?v=pz_vHAa8FG4

ディスポーザは、いちいち終わるの待たないといけない。
最近は水が勝手に止まったりするのもあるけどね。

生ごみ処理機は、ゴミ箱にゴミ捨てるのと同じ感じ。
投入口の大きさもケタ違い。
寝る前にスイッチオン。
朝には処理が終わってる。
126133: 匿名さん 
[2019-04-24 21:19:05]
>>126131 匿名さん

スレ主が率先してルールを遵守してもらいたいんだけどね。
この様です。
126134: 匿名さん 
[2019-04-24 21:19:38]
>生ゴミ処理機に対して何ら優位性を示せてませんでしたよ

臭い
126135: 匿名さん 
[2019-04-24 21:20:31]
>>126134 匿名さん
> 臭い

その通り、ディスポーザは実は臭い。

毎日掃除しないと悪臭がする。
夏場の寝る前の掃除をさぼって、朝一番にお湯を流したりしたら最悪。
悪臭があたり一面たちこめる。
126136: 匿名さん 
[2019-04-24 21:25:20]
我が家の生ごみ処理機も、処理直後の冷めていない状態でふたを開けるとニオイますよ。
でもそれは、焼き芋を更に燻した感じのニオイ。
生ごみのニオイではないです。
冷めてからふたを開ければニオイ自体しませんし。

しかし、ディスポーザのニオイは違います。
まさに生ごみの腐敗臭です。
ニオイではなくクサイのです。
126137: 匿名さん 
[2019-04-24 21:25:41]
>126135
臭いね
126138: 匿名さん 
[2019-04-24 21:26:15]
やはり、ディスポーザーは、生ゴミ処理機に対して何ら優位性を示せてませんね。
126139: 匿名さん 
[2019-04-24 21:28:09]
戸建さん生ゴミ生成機じゃない処理機(保管場所)臭いね
126140: 匿名さん 
[2019-04-24 21:30:02]
4000万のマンションと6000万の戸建は、価格帯がぜんぜん違うから、比較になりませんね。



126141: 匿名さん 
[2019-04-24 21:31:08]
>戸建てを30年くらいで建替えるのもコストになるけどね

例えば、上物3000万の家を30年後に建て替えるとすると、それに向けて年間100万ずつ、月だと8万円強を貯めていかないといけないけど、それってここの予算帯のマンションのランニングコストより遥かに高額ですよ。戸建てさんは、そういうところちゃんと理解して書き込みしてるのかな?50年以上は余裕で持つマンションは建て替えいらないけど、戸建てはきちんと手入れしないとボロ屋になりますよ。
126142: 匿名さん 
[2019-04-24 21:32:17]
戸建さん達「ゴミ処理器」使ったことないから臭いこと知らなかったみたいで
指摘したら焦ってたよね
126143: 匿名さん 
[2019-04-24 21:32:22]
>戸建て派は40年近くも経った古い設備のボロ屋に住み続ける気満々。

築40年の古屋・・・戸建ては一回建てたら我慢大会だな。
流動性の高いマンションならサクッと住み替えできるのに。

ポイントはこれ。残存ギリギリまで40年とか住む気全くないですよw
戸建てさんは築古のボロ家で全然OKみたいですが、それが驚きです。
126144: 匿名さん 
[2019-04-24 21:34:02]
>>126142 匿名さん
> 戸建さん達「ゴミ処理器」使ったことないから臭いこと知らなかったみたいで
> 指摘したら焦ってたよね

これのことかな?

https://s.kakaku.com/review/K0000023594/ReviewCD=1060501/

実際に使っている私が補足させていただくと、

「思っていたより処理中は臭います。処理機の周囲に行くと何とも言いがたい臭いがしますが、生ゴミの臭いのような不快感はありません。」

は、生ゴミの匂いではなく、新品の機械の匂いです。それが温まった空気とともに漂うのですが、はじめのうちだけです。使っているうちに消えます。

「処理後初めに蓋を開けた時はかなりの臭いが一瞬しますがこれも不快感はありません。その後は何度蓋を開けても気にならない程度です。」

は、処理直後に蓋を開けています。処理直後はまだ暖かいので、温まった空気とともに漂うのです。生ゴミの匂いではなく焼き芋をさらに燻した感じの匂いですし、冷めてから開けた場合は匂いません。

匂いと言う意味で行くと、電子タバコのgloの方がまだ匂います。

当然、お掃除していないディスポーザーの方が臭いです。

他の方のレビューにはこのようなものもありましたね。

ーーー
すごい。匂わない。
1世代前の日立製からの買い換えです。
この手のものは処理中はのニオイからは逃れられない物と思っていましたが
この機種はほぼ匂いません。すごい。
ーーー
126145: マンション比較中さん 
[2019-04-24 21:34:19]
そもそも、以下言い出したのは戸建てさんのほうですよ。

>築20年の古家は建て直すべきだね。
>家は同じ広さや間取りで一生住むものではないと考えるので、家族構成に合わせて建替えてます。
>建替え前の家は注文住宅で当時坪80万弱。

おや、戸建てさんは20年で建替え前提なんですね。としますと、書いてある通り坪80万の家、延べ床40坪程度として3200万円の建替え費用を20年間で貯めなければいけませんが、一年間で160万円、更に外壁塗り直しや補修などで、20年間で300万ぐらいは掛かりますから合わせて3500万円。この価格帯の狭小マンションのランニングコストなど比べ物にならないほど高額になりますが?もはやスレの設定自体がおかしい、不合理であると考えるのが自然です。
126146: 匿名さん 
[2019-04-24 21:34:43]
>>126141 匿名さん
長期優良なので、100年くらいは持ちますよ。
126147: 匿名さん 
[2019-04-24 21:35:51]
価値観の大きな差が明らかになりましたね。
戸建て派は40年近くも経った古い設備のボロ屋に住み続ける気満々。
マンション派は20年ぐらいで最新設備の新築に住み替え予定。
どちらが、より人間的で快適な生活かは一目瞭然ですね。

結論が出たようです。マンションのランニングコスト程度は、
戸建ての建替え費用に比べれば大したことはない。

以上です。
126148: 匿名さん 
[2019-04-24 21:35:53]
戸建さん達 ディスポーザーに優位性出せず
しかもマンションでも置ける「ゴミ処理器」がカタログに乗っていることを出しちゃったね

使ってないもの書くと臭いとかでバレるよ
126149: 匿名さん 
[2019-04-24 21:36:49]
>戸建て派は40年近くも経った古い設備のボロ屋に住み続ける気満々

新築と大して変わらない住み心地
126150: 匿名さん 
[2019-04-24 21:37:26]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
126151: 匿名さん 
[2019-04-24 21:37:38]
>長期優良なので、100年くらいは持ちますよ。

持った家の実例はあるのwww?
126152: 匿名さん 
[2019-04-24 21:38:07]
>>126147 匿名さん
> マンション派は20年ぐらいで最新設備の新築に住み替え予定。

マンション売買を伴う住み替えにかかる費用は1000万、今のマンションに満足しているなら住み続けろだって。

● お便り返し(14) 修繕費が上がるので住み替えを検討 | スムログ
https://www.sumu-log.com/archives/15176/

10年に1回の住み替えだと、30年で3000万必要ですね。
126153: 匿名さん 
[2019-04-24 21:39:28]
4000万のマンションのランニングコスト差2000万と住み替え費用3000万を踏まえて9000万戸建てにしました。
126154: 匿名さん 
[2019-04-24 21:39:36]
>126144
指摘はその随分前だよ
もうその時は戸建さん達「カンパイ」してたよ
焦ってたよねー
それまで臭わないと行ってたのにね
126155: 匿名さん 
[2019-04-24 21:40:32]
>新築と大して変わらない住み心地

築40年の古屋・・・戸建ては一回建てたら我慢大会だな。
流動性の高いマンションならサクッと住み替えできるのに。

ポイントはこれ。残存ギリギリまで40年とか住む気全くないですよw
戸建てさんは築古のボロ家で全然OKみたいですが、それが驚きです。

>価値観の大きな差が明らかになりましたね。
>戸建て派は40年近くも経った古い設備のボロ屋に住み続ける気満々。
>マンション派は20年ぐらいで最新設備の新築に住み替え予定。
>どちらが、より人間的で快適な生活かは一目瞭然ですね。
126156: 匿名さん 
[2019-04-24 21:40:39]
やっぱりディスポーザーは、生ごみ処理機に対してなんら優位性を示せてませんね。
126157: 匿名さん 
[2019-04-24 21:41:17]
マンションさんも保証書位アップしたら~
あっ、ごめんごめん賃貸だからムリか!wwww
126158: 匿名さん 
[2019-04-24 21:42:10]
>>126157 匿名さん

そもそもマンションって保証とかあるの?(笑)
126159: 匿名さん 
[2019-04-24 21:42:50]
>>126154 匿名さん
> 指摘はその随分前だよ

マンションさんは、乾燥式を知らずに、バイオ式(微生物分解式)のことを言っていたんですよね。

>>125889 匿名さん
> 生ゴミ処理機をキッチンに置ける神経ってある意味すごい
> 大量のエネルギーを使ってフリーズドライとかにするならマシかな
> 微生物で分解なんて聞いたら怖くてキッチンに寄れない

私は当初から乾燥式のことを言って言いましたよ。
126160: 匿名さん 
[2019-04-24 21:43:36]
やっぱりディスポーザーは、生ごみ処理機に対してなんら優位性を示せてませんね。
126161: 匿名さん 
[2019-04-24 21:43:40]
その前の戸建用のディスポーザーは付けちゃった人いたんだっけ?
126162: 匿名さん 
[2019-04-24 21:43:41]
マンションじゃ住んでても賃貸か所有か分からんもんねw
126163: 匿名さん 
[2019-04-24 21:43:43]
>マンションさんも保証書位アップしたら~

保証書があろうが、40年も同じ家に住み続けたくない。配管とかボロボロだぞw
126164: 匿名さん 
[2019-04-24 21:44:36]
>やっぱりディスポーザーは、生ごみ処理機に対してなんら優位性を示せてませんね。
この精神が長続きするんだね
理解力
126165: 匿名さん 
[2019-04-24 21:45:05]
その実、テレビの有名人はマンション住まいが多いが、ほとんどが賃貸と言う指摘を食らって、ビビっていたのはマンションさんですよね。懐かしい。
126166: 匿名さん 
[2019-04-24 21:45:24]
>やっぱりディスポーザーは、生ごみ処理機に対してなんら優位性を示せてませんね。

どっちも使った事ないんでしょ
126167: 匿名さん 
[2019-04-24 21:45:32]
みたいなぁ~パーマンの保証書!(笑)
126168: 匿名さん 
[2019-04-24 21:46:50]
中古マンションだから保証とか無いのかもね
126169: 匿名さん 
[2019-04-24 21:46:56]
>>126166 匿名さん
> どっちも使った事ないんでしょ

どっちも使ったことあるけど、ディスポーザは本当に面倒。

毎日掃除しないと悪臭がする。
夏場の寝る前の掃除をさぼって、朝一番にお湯を流したりしたら最悪。
悪臭があたり一面たちこめる。

それにちょっと金属製のスプーンなどを入れて動作させると、噛みこんで故障する。
修理・交換には数万円かかるし、そのために半日、場合によっては1日、シンクが使えなくなる。

こどもは色んなもの入れて動かそうとするから注意が必要。

シンプル・イズ・ベスト。

実際に両方使ったことあるけど、圧倒的に生ごみ処理機の方が色んな意味で楽。

https://www.youtube.com/watch?v=pz_vHAa8FG4

ディスポーザは、いちいち終わるの待たないといけない。
最近は水が勝手に止まったりするのもあるけどね。

生ごみ処理機は、ゴミ箱にゴミ捨てるのと同じ感じ。
投入口の大きさもケタ違い。
寝る前にスイッチオン。
朝には処理が終わってる。
126170: 匿名さん 
[2019-04-24 21:48:01]
大手HMの長期保証って、10年ごとの点検と指定工事を半強制されるんだよね。外壁塗装なんて10年ごとに指定の業者でやらないと以後の保証が無くなりますよとやんわり脅される。実際にやるのは下請けの専門業者なのだが、大手HMが3-4割のマージンを取って丸投げするから、直接頼めば100万程度で済む工事なのに150-200万も請求されてしまう。それが50年のうちに4回ですよ。塗装だけで800万も取られてしまいます。なんでこんなことになるのかというと、着工件数が減っていくなか、メンテが美味しい商売だからです。長期保証をうたえば10年ごとに確実なマージンを確保できるからね。大手なら安心という消費者の心理を上手くついた商売です。まあ、安心料だと思って諦めてください。
126171: 匿名さん 
[2019-04-24 21:48:14]
どこまで行っても、やっぱりディスポーザーは、生ごみ処理機に対してなんら優位性を示せてませんね。
126172: 匿名さん 
[2019-04-24 21:49:29]
冷静になって考えてみたら良い。
乾燥しきって冷え切った土がニオウってどう言う理屈なのかを。
126173: 匿名さん 
[2019-04-24 21:49:57]
>>126170 匿名さん

ネットで調べたの?(笑)

126174: 匿名さん 
[2019-04-24 21:51:05]
どうやら安いマンションには保証書は無いみたいね
タカラレーベンかな?(笑)
126175: 匿名さん 
[2019-04-24 21:51:53]
ディスポーザの粉砕動画とかって野菜くずの処理の動画とかしかないですよね。
魚や肉の脂身とか動物系の生ごみの処理動画とかがない。
処理した後のディスポーザの悲惨な姿を見せられないからだろう。
126176: 匿名さん 
[2019-04-24 21:52:08]
塗装??

タイルなので塗装なんて不要ですよ。
126177: 匿名さん 
[2019-04-24 21:52:12]
>>126170 匿名さん
かなり間違いがありますが?(笑)
点検が10年毎?(笑)
126178: 匿名さん 
[2019-04-24 21:53:58]
お家に生ゴミ処理機すらないんだ、、、
126179: 匿名さん 
[2019-04-24 21:54:53]
戸建さん焦ってるw
126180: 匿名さん 
[2019-04-24 21:57:12]
>戸建さん焦ってるw

で保証書は?
126181: 匿名さん 
[2019-04-24 22:00:20]
もしかしてマンションって構造耐力主要部の保証って10年しか無いの?
大手なら20年とか30年とかあるんでしょ?
詳しく教えてよ
126182: 匿名さん 
[2019-04-24 22:01:33]
>>126175 匿名さん

マンションのディスポーザーの処理槽って、シンク下にはありませんよ。
構造について根本的な勘違いしてませんか?
126183: 匿名さん 
[2019-04-24 22:02:05]
マンション持ってるなら保証書に書いてあるでしょ?
自分のマンション保証どうなってる?
126184: 匿名さん 
[2019-04-24 22:05:31]
自分で保証の話振ってきて聞かれると貝になるマンション民であったw
やっぱ賃貸なのねw
126185: 匿名さん 
[2019-04-24 22:07:59]
ディスポーザーは米国では戸建ても標準。
なぜなら、米国は下水処理施設がしっかりしてるから。
日本では令和の時代になっても戸建てにディスポーザーが普及することはないでしょう。
昭和も平成も令和の時代も戸建てのキッチンシンクの生ごみ処理は三角コーナー。
126186: 匿名さん 
[2019-04-24 22:09:13]
網戸も戸建てからなくならないでしょうね。
昭和も平成も令和の時代も戸建ての虫除けは網戸。
126187: 匿名さん 
[2019-04-24 22:15:45]
>網戸も戸建てからなくならないでしょうね。

知り合いのマンション網戸普通にあるけど
126188: 匿名さん 
[2019-04-24 22:16:23]
戸建で網戸が有るのは普通ですよ。我が家は最近新築だけど網戸付きです(笑)
126189: 匿名さん 
[2019-04-24 22:18:10]
マンションで網戸が有るのは普通ですよ。我が家は最近新築だけど網戸付きです(笑)
126190: 通りがかりさん 
[2019-04-24 22:21:05]
大手HMで建てる方は、長期保証の謳い文句にご注意を。
ここの戸建さんみたいに逆ギレしかできない反応を見ていればよく分かります。
126191: 匿名さん 
[2019-04-24 22:22:55]
>大手HMで建てる方は、長期保証の謳い文句にご注意を。

お金に余裕があるから高い大手で建ててますので心配無用です
太い知り合いもちゃんといますから
126192: 匿名さん 
[2019-04-24 22:24:13]
>大手HMで建てる方は、長期保証の謳い文句にご注意を。

で、お宅のマンションの保証はどうなってるの?
126193: 匿名さん 
[2019-04-24 22:27:34]
>>126185 匿名さん

ホームセンターで初めて見ました。
使い方聞いてカルチャーショック受けました。
まだあんなものを戸建では使ってるんですね。
126194: 匿名さん 
[2019-04-24 22:30:29]
今時は戸建でもディスポーザー使えますよ。
126195: 匿名さん 
[2019-04-24 22:36:42]
戸建でディスポーザー付けてる人いるの?
126196: 匿名さん 
[2019-04-24 22:37:44]
さっき載ってた保証書の写真もユニークだったね
126197: 通りがかりさん 
[2019-04-24 22:37:58]
>>126191 匿名さん

ほらねw
具体的に何にも反論できないからこういう反応になります。
126198: 匿名さん 
[2019-04-24 22:39:34]
>具体的に何にも反論できないからこういう反応になります。

なにを返せばいいの?
126199: 匿名さん 
[2019-04-24 22:43:10]
よく分からないけど、戸建の生ゴミ処理機ってお庭にまくための堆肥を作ってるんですか?

現代の肥溜めみたいなイメージであってますか?
126200: 匿名さん 
[2019-04-24 22:47:48]
>>126198 匿名さん

戸建派の皆さんが安心して大手HMの長期保証住宅を建てられるように、営業してください。
126201: 匿名さん 
[2019-04-24 22:48:54]
>>126199 匿名さん

イメージ的には掃除機のダストボックスが近いね。
126202: 職人さん 
[2019-04-24 22:51:08]
むしろ長期保証のうたい文句に注意というのが具体的に何なのか示すべき。
HMの定期点検、メンテ(費用は直接外部業者に頼むより高い)をしたうえで保証
しないというのは無いでしょう。

売却を検討しないなら自分で業者を見つけてメンテさせるほうが安くつくね。
126203: 匿名さん 
[2019-04-24 22:52:11]
>戸建派の皆さんが安心して大手HMの長期保証住宅を建てられるように、営業してください。

言ってる意味が分からないんだけど?
俺がHMの営業マンって設定なの?w
おもろいねw
126204: 匿名さん 
[2019-04-24 22:52:57]
>>126201 匿名さん
肥溜めだね
ここの戸建さんは所有してないらしいよ
126205: 匿名さん 
[2019-04-24 22:56:19]
>>126185 匿名さん
> 昭和も平成も令和の時代も戸建てのキッチンシンクの生ごみ処理は三角コーナー。

どうしても生ごみ処理機の存在を亡きものにしたいマンション派。

そりゃそうだ。

マンション派が神のように崇めていたディスポーザーが、生ごみ処理機に対して何ら優位性示すことができなかったのだから。

ディスポーザーために戸建てを諦め妥協して購入したマンションが無意味だったことを知り、自分の人生が失敗に終わったことが確定するのを恐れているのだ。
126206: 匿名さん 
[2019-04-24 22:58:20]
>>126185 匿名さん
> 昭和も平成も令和の時代も戸建てのキッチンシンクの生ごみ処理は三角コーナー。

この価格帯のマンションのキッチンシンクの三角コーナーは令和の時代になってもなくならない。

戸建てはランニングコスト差で生ごみ処理機を導入することにより三角コーナーのない衛生的な生活を送れる。

ディスポーザーも、生ゴミ処理機に対して何ら優位性を示せず。

昨日の結論です。
126207: 匿名さん 
[2019-04-24 23:00:17]
ディスポーザーは米国では戸建ても標準。
なぜなら、米国は下水処理施設がしっかりしてるから。
日本では令和の時代になっても戸建てにディスポーザーが普及することはないでしょう。
昭和も平成も令和の時代も戸建てのキッチンシンクの生ごみ処理は三角コーナー。

126208: 匿名さん 
[2019-04-24 23:02:50]
>>126207 匿名さん
> 昭和も平成も令和の時代も戸建てのキッチンシンクの生ごみ処理は三角コーナー。

どうしても生ごみ処理機の存在を亡きものにしたいマンション派。

そりゃそうだ。

マンション派が神のように崇めていたディスポーザーが、生ごみ処理機に対して何ら優位性示すことができなかったのだから。

ディスポーザーために戸建てを諦め妥協して購入したマンションが無意味だったことを知り、自分の人生が失敗に終わったことが確定するのを恐れているのだ。
126209: 匿名さん 
[2019-04-24 23:04:05]
>>126207 匿名さん
> 昭和も平成も令和の時代も戸建てのキッチンシンクの生ごみ処理は三角コーナー。

この価格帯のマンションのキッチンシンクの三角コーナーは令和の時代になってもなくならない。

戸建てはランニングコスト差で生ごみ処理機を導入することにより三角コーナーのない衛生的な生活を送れる。

ディスポーザーも、生ゴミ処理機に対して何ら優位性を示せず。

昨日の結論です。
126210: 匿名さん 
[2019-04-24 23:05:14]
ディスポーザーは米国では戸建ても標準。
なぜなら、米国は下水処理施設がしっかりしてるから。
日本では令和の時代になっても戸建てにディスポーザーが普及することはないでしょう。
昭和も平成も令和の時代も戸建てのキッチンシンクの生ごみ処理は三角コーナー。

126211: 匿名さん 
[2019-04-24 23:05:31]
戸建さん達は生ゴミ処理機の所有感すらない
戸建用のディスポーザーは付いてるんでしょ?
126212: 匿名さん 
[2019-04-24 23:06:07]
>>126203 匿名さん

失礼しました。
「宣伝マン」にしておきましょう。

このスレにいらっしゃる12名の戸建勇者が路頭に迷わないよう、導いて差し上げてください。
126213: 匿名さん 
[2019-04-24 23:07:33]
>>126210 匿名さん

重複投稿はマナー違反。
それではスレ主と同じレベルですよ。
126214: 匿名さん 
[2019-04-24 23:08:11]
戸建の「結論です」さん

コピペ多いよw
126215: 匿名さん 
[2019-04-24 23:08:25]
>>126212: 匿名さん


どうでもいいけどマンションの保証の話聞かせてよ~
賃貸だとどんな感じなの?
126216: 匿名さん 
[2019-04-24 23:08:44]
一条の「宣伝マン」来ないね
戸建の寒さの象徴みたいな床暖も面白いよね
126217: 匿名さん 
[2019-04-24 23:09:40]
戸建てだけど、

キッチンはキッチンハウスのキッチンでディスボーザや食洗機もガゲナウですよ。



126218: 匿名さん 
[2019-04-24 23:09:59]
>>126215 匿名さん
あのユニークな保証書いいよね
126219: 匿名さん 
[2019-04-24 23:11:15]
>キッチンはキッチンハウスのキッチンでディスボーザや食洗機もガゲナウですよ。

前に画像上げてた方ですね!
キッチンハウス良いですよね
126220: 匿名さん 
[2019-04-24 23:11:37]
>>126215 匿名さん

マンションのランニングコストを踏まえた戸建さんなら、人に尋ねる必要もないでしょう。
126221: 匿名さん 
[2019-04-24 23:11:53]
魚や肉など動物系の生ゴミを処理したあとのディスポーザの悲惨さを知らないってことは、実のところ、ここのマンションさんのマンションにはディスポーザ付いて無いね。

排水口のお手入れどころの騒ぎじゃないよ、まじで。
どちらかと言うとトイレ掃除するのと同じ感覚。
126222: 匿名さん 
[2019-04-24 23:13:44]
ここの戸建さんは12名いるらしい。
126223: 匿名さん 
[2019-04-24 23:13:49]
え、最近のトイレ掃除楽なの知らないの?
126224: 匿名さん 
[2019-04-24 23:14:15]
>>126218 匿名さん
普通の保証書だけど?
どうしてもいちゃもんつけたいの?(笑)
126225: 匿名さん 
[2019-04-24 23:14:25]
>>126210 匿名さん
> 昭和も平成も令和の時代も戸建てのキッチンシンクの生ごみ処理は三角コーナー。

どうしても生ごみ処理機の存在を亡きものにしたいマンション派。

そりゃそうだ。

マンション派が神のように崇めていたディスポーザーが、生ごみ処理機に対して何ら優位性示すことができなかったのだから。

ディスポーザーために戸建てを諦め妥協して購入したマンションが無意味だったことを知り、自分の人生が失敗に終わったことが確定するのを恐れているのだ。
126226: 匿名さん 
[2019-04-24 23:14:57]
>>126222 匿名さん
12名?もっといるでしょ
126227: 匿名さん 
[2019-04-24 23:14:59]
>>126210 匿名さん
> 昭和も平成も令和の時代も戸建てのキッチンシンクの生ごみ処理は三角コーナー。

この価格帯のマンションのキッチンシンクの三角コーナーは令和の時代になってもなくならない。

戸建てはランニングコスト差で生ごみ処理機を導入することにより三角コーナーのない衛生的な生活を送れる。

ディスポーザーも、生ゴミ処理機に対して何ら優位性を示せず。

昨日の結論です。
126228: 匿名さん 
[2019-04-24 23:16:04]
>>126220 匿名さん
賃貸ってどんな感じなの?www
126229: 匿名さん 
[2019-04-24 23:17:15]
>>126213 匿名さん

そうですよね。
反省ですね
126230: 匿名さん 
[2019-04-24 23:17:17]
ここのマンションさんって保証書すら持ってないって
賃貸マンションでもなくアパートさんなの?
126231: 匿名さん 
[2019-04-24 23:18:22]
>>126223 匿名さん
> え、最近のトイレ掃除楽なの知らないの?

楽とかの話ではない。
精神衛生的に、シンク=便器な感覚。
126232: 匿名さん 
[2019-04-24 23:18:29]
今後は保証無し中古マンションさんって呼ぼ~っと!
126233: 匿名さん 
[2019-04-24 23:18:51]
>>126226 匿名さん

戸建さんの掛け声で、1分以内に参考になる!ボタンを押してくれる勇者が12名いらっしゃるようです。
126234: 匿名さん 
[2019-04-24 23:21:12]
保証無し中古マンションさんっていつ初心者マークとれるの?w
126235: 匿名さん 
[2019-04-24 23:21:35]
結局のところ、大手HMの長期保証にまつわる問題の指摘に対しては、「オレ金持ってるから大丈夫!」って回答でFA??
126236: 匿名さん 
[2019-04-24 23:22:49]
>>126224 匿名さん

切ってあったよ
126237: 匿名さん 
[2019-04-24 23:24:43]
>>126234 匿名さん

初心者マークというより、真実を伝えたが故に戸建の逆鱗に触れてしまった勇者の印と自負しております☆
126238: 匿名さん 
[2019-04-24 23:25:47]
米国では戸建てでもディスポーザーが標準なんだけど、
日本では実際どうなの?
126239: 匿名さん 
[2019-04-24 23:26:34]
そんなもの付いてませんw
126240: 匿名さん 
[2019-04-24 23:27:35]
>>126233 匿名さん
> 米国では戸建てでもディスポーザーが標準なんだけど、
> 日本では実際どうなの?

マンション派が神のように崇めていたディスポーザーが、生ごみ処理機に対して何ら優位性示すことができていない状況です。
126241: 匿名さん 
[2019-04-24 23:28:35]
日本では戸建てでディスポーザー普及してないんですね。
未だに発展途上国のような生活なんですね。
126242: 匿名さん 
[2019-04-24 23:28:51]
>切ってあったよ

どこが切ってあった?メーカーからの保証書切るわけないでしょw
頭大丈夫かい?
126243: 匿名さん 
[2019-04-24 23:29:10]
>>126237 匿名さん
> 初心者マークというより、真実を伝えたが故に戸建の逆鱗に触れてしまった勇者の印と自負しております☆

アク禁になったことを自らさらけ出すとは、もう開き直りですね・・・。
126244: 匿名さん 
[2019-04-24 23:29:33]
>>126240 匿名さん

お家に無い「生ゴミ?」は無臭
126245: 匿名さん 
[2019-04-24 23:30:14]
戸建てさん推しの生ごみ処理機とやらは、どの程度、普及しているものなんでしょうか。
三角コーナーなるものがあると聞いたのですが、そちらとどっちが普及してるんでしょうか。
126246: 匿名さん 
[2019-04-24 23:30:14]
>>126241 匿名さん
> 日本では戸建てでディスポーザー普及してないんですね。

生ごみ処理機の方が優れているからでしょう。

マンション派が神のように崇めていたディスポーザーが、生ごみ処理機に対して何ら優位性示すことができていない状況がその証拠です。
126247: 匿名さん 
[2019-04-24 23:30:33]
>初心者マークというより、真実を伝えたが故に戸建の逆鱗に触れてしまった勇者の印と自負しております☆

煽り、なりすましを繰り返して運営に削除されちゃって再登録かい?w
126248: 匿名さん 
[2019-04-24 23:31:17]
戸建ですが、生ゴミはコンビニの袋とかに小分けにして保管しておき、決まった曜日の回収日に捨てております。
126249: 匿名さん 
[2019-04-24 23:31:25]
>>126245 匿名さん
> 戸建てさん推しの生ごみ処理機とやらは、どの程度、普及しているものなんでしょうか。

集合住宅におけるディスポーザの普及率に比べれば、普及しているんじゃないかな?
126250: 匿名さん 
[2019-04-24 23:31:46]
>初心者マークというより、真実を伝えたが故に戸建の逆鱗に触れてしまった勇者の印と自負しております☆

そこまでしてこのスレに人生かけるのはなぜですか?
126251: 通りがかりさん 
[2019-04-24 23:32:38]
廃墟にならないですか?
廃墟にならないですか?
126252: 匿名さん 
[2019-04-24 23:33:16]
生ごみ処理機なんて、超レアでしょうね。
0.1%も普及してないのでは。
126253: 匿名さん 
[2019-04-24 23:33:57]
> 戸建てさん推しの生ごみ処理機とやらは、どの程度、普及しているものなんでしょうか。

うちは勝手口の外(私有地の屋外)で保管してから捨てますよ
戸建ては色々なやり方がありますから
126254: 匿名さん 
[2019-04-24 23:34:23]
普及率
三角コーナー>>>生ごみ処理機
つまり、令和の時代になっても戸建てから三角コーナーはなくならない。
126255: 匿名さん 
[2019-04-24 23:35:05]
ディスポーザーの無いマンションはオワコンですか?w
かなりの数があると思いますが・・・w

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる