別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
125501:
匿名さん
[2019-04-21 22:52:11]
|
125502:
匿名さん
[2019-04-21 22:52:38]
さて、ここの戸建て民が口先だけか、はたまた「低学歴ではない」という証拠がアップできるのか見ものだなw
|
125503:
匿名さん
[2019-04-21 22:53:33]
|
125504:
匿名さん
[2019-04-21 22:54:48]
|
125505:
匿名さん
[2019-04-21 22:55:01]
>それ見たことありますね(笑)
そりゃあ、前に私がアップしたからね。早く名簿アップしなよ。 高学歴を謳うなら東大か京大以上なんだよな?ゴルフ部くんw |
125506:
匿名さん
[2019-04-21 22:55:29]
|
125507:
匿名さん
[2019-04-21 22:56:46]
>>125501 匿名さん
ノーマルにしようと思ってます。 馬力より鼻先が軽い方が好みです! 250馬力もあれば私は十分なので。 カイエンよりマカンですよね。PDKが良さそう。 マカンの対抗馬、なかなかいないですよね。 GLC、F-PACE、xc60あたりは気になってます。 |
125508:
匿名さん
[2019-04-21 22:57:11]
>大学って学部によりますよね?
そこまで匿名版で求めないよ。プライバシーの意味合いもあるしな。 まずは大学名だけでもアップしなよ。ゴルフ部くんw |
125509:
匿名さん
[2019-04-21 22:57:45]
|
125510:
匿名さん
[2019-04-21 22:58:18]
さて、ここの戸建て民が口先だけか、はたまた「低学歴ではない」という証拠がアップできるのか見ものだなw
|
|
125511:
匿名さん
[2019-04-21 22:59:21]
>いや東大ではないですよ
なんだやっぱり低学歴かw |
125512:
匿名さん
[2019-04-21 22:59:28]
|
125513:
匿名さん
[2019-04-21 22:59:47]
エスカレーターの方って、でき悪いイメージ。
|
125514:
匿名さん
[2019-04-21 23:00:11]
|
125515:
匿名さん
[2019-04-21 23:00:59]
>国立はなんかダサいなぁ
バカかw 何がダサいだ。おたくの会社も社長会長さんは東大じゃないのか? でないなら二流企業ということだな。官僚もトップは東大。私立はアホが行くんだよw |
125516:
匿名さん
[2019-04-21 23:02:31]
>東大って残念な人多いよね(笑)
そういう台詞って、実際に東大に行った人なら言ってもいいけど、 行ってもいない奴が言うとただの僻みにしか聞こえんよ。 それが低学歴のコンプレックスなんだろ。所詮は二流私立めがw |
125517:
匿名さん
[2019-04-21 23:02:36]
|
125518:
匿名さん
[2019-04-21 23:03:31]
|
125519:
匿名さん
[2019-04-21 23:03:31]
>>125514
君が一番残念な人w |
125520:
匿名さん
[2019-04-21 23:04:02]
|
125521:
匿名さん
[2019-04-21 23:04:40]
>>125504
Dは必要でしょうね。 |
125522:
匿名さん
[2019-04-21 23:05:03]
今日は久しぶりに都心マンションさんがいらして盛り上がってますねw
どっかのスレ追い出されたのかしらw |
125523:
匿名さん
[2019-04-21 23:05:40]
>中学から付属です
青学や慶應、学習院あたりか。うちの社にも時々いるけど、結局使えない。 東大・一橋・海外院卒などに比べると、やっぱり素頭が悪い。独創性も低い。 それが日本の私学の限界。国立とはやはり雲泥の差がある。 |
125524:
匿名さん
[2019-04-21 23:06:23]
東大粘着さんが偽富裕層さんだったんですね!
|
125525:
匿名さん
[2019-04-21 23:07:02]
|
125526:
匿名さん
[2019-04-21 23:07:14]
学歴コンプ丸出し
ダサい人生だな |
125527:
匿名さん
[2019-04-21 23:07:26]
都心さんね。
黒づくめのイケメンさんw |
125528:
匿名さん
[2019-04-21 23:07:58]
東大粘着さんは会社の歯車なんだね!
|
125529:
匿名さん
[2019-04-21 23:08:10]
> Dは必要でしょうね。
PhDあってもポスドク浪人、就職難だからPhDなら海外のMBAあたりの方がプラスかと思うね。 もちろん就職先にもよるけど。いずれにせよPhDでも私立はそれ以下だから論外だね。 |
125530:
マンション比較中さん
[2019-04-21 23:08:27]
ここは予算4000万円以下の庶民がマンションか戸建てかってやり合う場ですよ。
金持ちがこんなスレ見るわけない。もうやめたほうがいいよ。みっともない。 |
125531:
匿名さん
[2019-04-21 23:08:48]
東大出て会社でドロップアウトしてここに粘着かな?
|
125532:
匿名さん
[2019-04-21 23:09:48]
>東大粘着さんは会社の歯車なんだね!
起業してCEOなので、私が会社を動かしているから歯車では無い。だから起業した訳だが。 |
125533:
匿名さん
[2019-04-21 23:10:35]
そう言えば昭和は学歴社会でしたね!
|
125534:
匿名さん
[2019-04-21 23:10:42]
久しぶりに都心さん来たんだから、もっと歓迎してあげてよw
|
125535:
匿名さん
[2019-04-21 23:11:30]
|
125536:
匿名さん
[2019-04-21 23:12:32]
東大粘着さんは10年同じような投稿続けてますね
病気かな?w |
125537:
匿名さん
[2019-04-21 23:14:20]
粘着偽富裕層さんってCEOとかずっと使ってますよね?(笑)
|
125538:
買い替え検討中さん
[2019-04-21 23:14:44]
>>125532 匿名さん
私も東大卒(後に海外の修士修了)ですが海外コンサル勤務です。 起業はリスクを考えるとやはり躊躇します。 でも成功されているのなら羨ましいです。時間的にやはり外資はキツイですので・・ |
125539:
匿名さん
[2019-04-21 23:15:12]
ブルーワーカーだろうなw
|
125540:
匿名さん
[2019-04-21 23:15:58]
東大粘着さんはある意味ここのスレや元祖スレに貢献大ですよね!10年もお疲れ様です
|
125541:
匿名さん
[2019-04-21 23:17:10]
|
125542:
匿名さん
[2019-04-21 23:18:06]
私大ゴルフ部はおとなしくなったなw
やっぱこの程度のスレだと東大以上はいない感じかね? では、このスレでの最高学歴はマンションさんということかな。 |
125543:
匿名さん
[2019-04-21 23:18:37]
ここ凄いです!
こんなマイナーな掲示板に東大卒が二人も同じ時間に投稿なんて!爆笑! |
125544:
匿名さん
[2019-04-21 23:19:27]
|
125545:
匿名さん
[2019-04-21 23:20:12]
東大卒なんてうちの会社だと、同期に100人単位でいるんだが。
東京の一流会社だと普通だけど、郊外だと違うみたいだねw |
125546:
匿名さん
[2019-04-21 23:21:02]
|
125547:
匿名さん
[2019-04-21 23:21:52]
>大学のゴルフ部出身で某名門倶楽部のメンバーです
二流大卒でも入れる某名門倶楽部・・ 全く興味なしw オーガスタか、セントアンドリュースあたりなら興味わくけど。 |
125548:
匿名さん
[2019-04-21 23:22:12]
うん、スレ趣旨に従い議論し、完全決着!
戸建てに軍配! この価格帯のマンションを購入する意味・目的・メリット無し、購入するなら戸建て一択。 マンションに住むなら賃貸でおk。 が、マンション派・戸建て派双方の共通合意事項になりました。 以下がエビデンスです。 ↓ >>125416 匿名さん > 軍配?そりゃあこの予算じゃあ広いマンション買えないから、妥協の戸建てしか選択肢ない。 > それで決着だろ。よかったねーw |
125549:
匿名さん
[2019-04-21 23:23:03]
>ここかなりマイナーだけど(笑)
十二万レスと豪語していたのはいつのことか・・栄枯盛衰だのお。爆笑 |
125550:
匿名さん
[2019-04-21 23:24:41]
|
125551:
匿名さん
[2019-04-21 23:26:04]
|
125552:
匿名さん
[2019-04-21 23:26:26]
|
125553:
匿名さん
[2019-04-21 23:27:33]
スレチな話題はここまでにして、本論について語りましょう。
やはりコスパのいい戸建一択ですね。 同じ予算でマンションより好立地に広くて豪華な家が建ちます。 デベ営業の甘言や目先の安さに釣られてマンションを買わなくて本当に良かったです。 |
125554:
匿名さん
[2019-04-21 23:28:55]
|
125555:
匿名さん
[2019-04-21 23:31:23]
学歴、車、ゴルフがこのスレと何の関係があるんですか?
車やゴルフが趣味なら戸建のほうが向いているって話をしたいんですか?? 戸建かマンションかの選択との関係性を明らかにして議論しましょう。 |
125556:
匿名さん
[2019-04-21 23:31:23]
|
125557:
匿名さん
[2019-04-21 23:32:39]
|
125558:
匿名さん
[2019-04-21 23:35:01]
>完全決着!戸建てに軍配!
戸建ては広い割にやっすいから、このスレ対象の平均以下層向けには最適、ってだけのこと。 ここの戸建て民が必死になって長文コピペして主張していることは、 4000万の単身向けマンション=一般的な戸建て。結局は同じ価値ってこと。 マンションも無いような田舎なら戸建てかアパートだけど、賃貸で十分。 |
125559:
匿名さん
[2019-04-21 23:38:53]
>戸建ては広い割にやっすいから、このスレ対象の平均以下層向けには最適、ってだけのこと。
さすが東大卒マンションさん、簡潔で分かりやすいです。まとめますと、 完全決着!低予算なら戸建てに軍配! ということですよね。同意いたします。 |
125560:
匿名さん
[2019-04-21 23:41:29]
お一人様マンションの寂しさしさは十分伝わってくるね
|
125561:
匿名さん
[2019-04-21 23:47:58]
>完全決着!低予算なら戸建てに軍配!
間違いない。よかったな戸建て民w |
125562:
匿名さん
[2019-04-21 23:54:29]
マカンで決まりかなあ~。
suvもポルシェが良いよねw |
125563:
匿名さん
[2019-04-22 00:17:37]
うん、スレ趣旨に従い議論し、完全決着!
戸建てに軍配! この価格帯のマンションを購入する意味・目的・メリット無し、購入するなら戸建て一択。 マンションに住むなら賃貸でおk。 が、マンション派・戸建て派双方の共通合意事項になりました。 以下がエビデンスです。 ↓ >>125416 匿名さん > 軍配?そりゃあこの予算じゃあ広いマンション買えないから、妥協の戸建てしか選択肢ない。 > それで決着だろ。よかったねーw |
125564:
匿名さん
[2019-04-22 00:18:44]
此処は予算限定のスレだから 戸建勝利で良いんじゃない |
125565:
匿名さん
[2019-04-22 00:19:37]
低予算ならら戸建て。だって広いマンションは高すぎて買えないから。
コスパ考えなければいけない貧困層には戸建てに軍配! |
125566:
匿名さん
[2019-04-22 00:22:09]
で、この予算たと何処に住むんでしょうね?
|
125567:
匿名さん
[2019-04-22 00:24:20]
都内なら市部だろうねえ。区内なら3階建ミニ戸。階段が大変だから自分はマンションにするけど。
|
125568:
匿名さん
[2019-04-22 00:28:40]
マンションだと立地を妥協するか、広さを妥協しないといけないですからね。
妥協したくはないので戸建が一番です。 |
125569:
匿名さん
[2019-04-22 00:34:49]
立地を妥協しないで
4000万以下で土地と家が買えるんですね 例えば何処ですか? |
125570:
匿名さん
[2019-04-22 00:35:03]
>マンションだと立地を妥協するか、広さを妥協しないといけないですからね。
>妥協したくはないので戸建が一番です。 はい、コスパ考えなければいけない貧困層には戸建てに軍配! とすでに回答は出ていますよ。 |
125571:
匿名さん
[2019-04-22 00:37:43]
|
125572:
管理担当
[2019-04-22 01:51:49]
管理担当です。
いつもご利用ありがとうございます。 拝見いたしましたところ、本スレッドの趣旨と著しく異なるゴルフや車に関する話題が散見されるようです。 当サイトは、住宅の購入検討を目的とした自由な情報交換の場としてご提供させていただいておりますので、 そこで扱う話題も自由であるべきと考えておりますが、著しく、スレッドの趣旨と異なる話題が続いてしまいますと、 本来あるべき情報交換が阻害される恐れもございますので、どうぞご配慮をお願いできれば幸いです。 以降、同様の話題が継続する場合につきましては、削除を行わせていただくケースもございますので、 予め、ご了承くださいますようお願いいたします。 今後とも、宜しくお願いいたします。 |
125573:
匿名さん
[2019-04-22 04:40:33]
|
125574:
匿名さん
[2019-04-22 05:54:20]
足立区、葛飾区、江戸川区辺りならこのスレの予算で戸建が可能ですね。
50坪以上なら千葉や埼玉かな? |
125575:
匿名さん
[2019-04-22 05:55:20]
|
125576:
eマンションさん
[2019-04-22 06:06:55]
>マンションのように値上がりしながらかかるランニングコストが不要なので、
建て替え費用は貯まってますか? マンションより耐用年数は半分以下ですからランニングコストより甚大ですよ。20年以降先をよく考えなさい。 |
125577:
匿名さん
[2019-04-22 06:18:13]
マンションと同じ維持費をかければマンションと同じ耐用年数なのをご存知ないとは。
結局マンションの高いランニングコストは変わらないんですよね。 |
125578:
eマンションさん
[2019-04-22 06:31:33]
>マンションと同じ維持費をかければ
え? それではランニングコスト差は無いのでは。結局その考えはマヤカシだったようだねw |
125579:
匿名さん
[2019-04-22 06:37:12]
|
125580:
匿名さん
[2019-04-22 06:39:34]
マンションを4000万にしたらなんと
駐車場代は管理費に含まれてる事が多くランニングコストの差が出にくくなった。 |
125581:
匿名さん
[2019-04-22 06:48:48]
|
125582:
匿名さん
[2019-04-22 06:56:59]
そりゃスレチでしょうね。
ゴルフなどの趣味はしてるかどうかで判断できる話であって、あれは不動産の話とはかけ離れすぎてますよ。 |
125583:
マンション検討中さん
[2019-04-22 06:59:28]
戸建さんの逆鱗に触れてしまったようですねw
|
125584:
匿名さん
[2019-04-22 07:00:37]
4000万以下の住居を求める層が、私費でゴルフなんかやってはいけません
私費でも会社経費でも、ゴルフを楽しんでいいのは中~富裕層 休日潰して仕事の延長でゴルフするのが、経済的スレッド適合者です。 |
125585:
匿名さん
[2019-04-22 07:01:30]
マンションさんはスレチだから削除されたのにまったく懲りてないよね。
逆鱗?本質が違うよ。 常識的に考えてごらん。 |
125586:
検討板ユーザーさん
[2019-04-22 07:13:12]
冗談が通じない方がいますねw
そんなに真面目なスレだっけ? |
125587:
匿名さん
[2019-04-22 07:19:00]
おつかれさまです。当スレの条件から合理的に推論した結果、以下の結論に至りましたので、ご報告致します。
【結論】 4000万以下のマンションしか狙えない収入なら、安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん。 【理由】 住宅購入適齢期の35-40歳で年収1000万だと、大手の課長クラスの年収で、年収チェッカーでも偏差値60ぐらいになりますから、一般的なサラリーマンより上位のクラスとなります。 それでも予算は4-5000万というのが世間の相場。 まあ、4000万以下のマンションしか買えない収入だと精々1000万てとこだから、ローンは3000万が適正額で、これに頭金1000万で予算は4000万ってのが基本ですね。 これに株の含み益や親からの贈与があればプラス1000万ぐらいは可能ですかね。 しかしながら、子ども2人だと月の養育費が10-15万、最盛期には20万という御仁もいらっしゃいました。 要するに、4000万以下のマンションしか買えない年収だと、安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん、ですね。 さて、別の角度からも見てみましょうか。 年収1000万のファミリーだと、色々差し引かれて月の手取りは50万くらいですかね。生活費のうち住宅関連すなわちローンの返済額は2割程度に抑えるのが安全圏とされています。つまり月10万くらいですね。そうするとやはりローンの総額は3000万という線は外せませんよね。 あとは頭金にいくら積めるか。若い頃から計画的に財形で月8万貯金しても10年で1000万位しかたまりません。よって予算の総額はやはり4000万が基本になるでしょう。 であるならば、養育費の負担も考慮しながら、やはり安い土地に格安PB系の戸建っていうのが現実的な選択肢ですね。 もちろん、人によっては株とか親からの贈与など、プラスアルファで予算は増えます。その場合は大手HMの戸建や都内のマンションなど、ワンランク上の住まい選びも楽しめますね。 【補記】 あ、1つ申し忘れておりました。 中古の戸建だと予算内でお宝物件に出逢える可能性もありますよ。 以上 |
125588:
匿名さん
[2019-04-22 07:19:12]
冗談でスレチを平然と続ける気がどうかしてるかと思いますね。
|
125594:
匿名さん
[2019-04-22 07:48:24]
マンションだと立地を妥協するか、広さを妥協しないといけないですからね。
妥協したくはないのでランニングコストを踏まえた価格の戸建にしました。 デベ営業の甘言や目先のマンションの安さに騙されなくて本当に良かったです。 |
125595:
匿名さん
[2019-04-22 07:50:52]
ほんとにそう思いますね。
マンションさんの意見をみていると、マンションの高いランニングコストを隠蔽したがってますから。 このように逆切れするマンションさんの書き込みこそがマンションの欠点を露出させてくれますね。 |
125596:
匿名さん
[2019-04-22 07:56:04]
|
125597:
匿名さん
[2019-04-22 07:57:30]
まだ言ってるの?
スレチはやめますよう。という第三者の意見ですよw |
125598:
匿名さん
[2019-04-22 07:58:17]
わたしは子供のおもちゃ置き場にしてる一部屋をゴルフの練習スペースに改造しましたw
アプローチとパッティングの練習、毎日できるから最高です。 |
125599:
匿名さん
[2019-04-22 07:59:31]
初心者マークw
|
125600:
匿名さん
[2019-04-22 07:59:33]
|
125601:
匿名さん
[2019-04-22 08:02:49]
ここの戸建さんは、マンションについては実感こもってるけど、戸建ライフの良さを全く言わないからね。
戸建所有者として、戸建の良さをアピールして差し上げるしかないですねw |
125603:
匿名さん
[2019-04-22 08:05:17]
この予算の比較で区内は無理ですよ。
双方の言い分どうり戸建てで良いんじゃないですかね。 |
125604:
匿名さん
[2019-04-22 08:06:14]
ゴルフが好きなら戸建w
練習ルームについても情報交換できたら良いですね☆ たまには細かい話になるかも知れないけど、許してねw |
125608:
匿名さん
[2019-04-22 08:09:28]
ゴルフ好きなら戸建w
千葉なら4000万で戸建も買えて都内通勤可能だし、何よりゴルフ場いっぱいあるからパラダイスですよ☆ |
125610:
匿名さん
[2019-04-22 08:13:02]
|
125611:
匿名さん
[2019-04-22 08:14:13]
ゴルフ場って単に環境破壊。過去の遺物。
|
125612:
匿名さん
[2019-04-22 08:16:12]
|
125613:
匿名さん
[2019-04-22 08:17:24]
昨日は記念すべき日になりましたね。
スレ趣旨に従い議論し、完全決着! 戸建てに軍配! この価格帯のマンションを購入する意味・目的・メリット無し、購入するなら戸建て一択。 マンションに住むなら賃貸でおk。 が、マンション派・戸建て派双方の共通合意事項になりました。 以下がエビデンスです。 ↓ >>125416 匿名さん > 軍配?そりゃあこの予算じゃあ広いマンション買えないから、妥協の戸建てしか選択肢ない。 > それで決着だろ。よかったねーw |
125614:
eマンションさん
[2019-04-22 08:18:25]
まあ、ゴルフも趣味の一つなので無理にはオススメしませんよw
しかしながら、ゴルフ好きなら戸建! 千葉なら4000万で戸建も買えて都内通勤可能だし、何よりゴルフ場いっぱいあるからパラダイスですよ☆ |
125615:
匿名さん
[2019-04-22 08:22:55]
|
125616:
匿名さん
[2019-04-22 08:23:47]
4000万では広いマンションが買えないんですね。残念。
|
125618:
eマンションさん
[2019-04-22 08:25:44]
4000万以下のマンションしか狙えない属性なら、安い戸建にしておきなさい。
という結論で勝利感を得られるのなら結構かと思います。 |
125619:
匿名さん
[2019-04-22 08:26:37]
|
125620:
匿名さん
[2019-04-22 08:28:05]
4000万では普通のマンションも買えません。
|
125621:
匿名さん
[2019-04-22 08:35:56]
>固定資産税もマンションの方が高いですよ。
これはマンションの方が高いよ 戸建は上物すぐに無価値になるから |
125622:
匿名さん
[2019-04-22 08:37:17]
|
125623:
匿名さん
[2019-04-22 08:41:58]
|
125624:
匿名さん
[2019-04-22 08:44:06]
要は、この価格帯のマンションを購入する意味・目的・メリットなど無いと言うのが、ここのマンションさんの主張。
|
125625:
匿名さん
[2019-04-22 08:54:54]
スレ趣旨に定められた4000万以下のマンションなんか、購入する意味・目的・メリットなど無いと言っているのは戸建て派と言うよりマンション派の方だったのですね。
|
125626:
匿名さん
[2019-04-22 08:55:52]
価格帯が全然違うから、比較する意味ないんですよ。
私は戸建です。 |
125627:
匿名さん
[2019-04-22 09:05:36]
4000万円のマンションの立地って
新築だと千葉ニュータウン、中古でも能見台ですからね。 立地を妥協したくないならランニングコストを踏まえた戸建ですね。 |
125628:
匿名さん
[2019-04-22 09:13:33]
妥協かどうかは、何を基準に考えるか、によりますね。
ここの戸建さんは、あくまでも4000万以下のマンションがベース。 |
125629:
匿名さん
[2019-04-22 09:17:13]
スレチな金額のマンション所有出来るって良いね
|
125631:
匿名さん
[2019-04-22 09:28:46]
>>125621 匿名さん
>これはマンションの方が高いよ >戸建は上物すぐに無価値になるから 戸建ては上物より土地の評価額のほうが高いが、6分の1に減額されるから安い。 マンションはほとんど建物にかかる税金だから高い。 戸建ては課税価格は高いが納める税金は安い。 |
125632:
匿名さん
[2019-04-22 09:56:59]
|
125633:
匿名さん
[2019-04-22 10:41:07]
|
125634:
匿名さん
[2019-04-22 11:00:14]
4000万のタワマンで土地代が6割?
|
125635:
匿名さん
[2019-04-22 11:02:33]
>>125632 匿名さん
マンションでは所有権がない利用権だけの共用部の固定資産税も負担するんですか? |
125636:
匿名さん
[2019-04-22 11:23:11]
>>125635 匿名さん
> マンションでは所有権がない利用権だけの共用部の固定資産税も負担するんですか? 最近のマンションは、総合設計制度利用して高容積率化している物件も多いです。 住民以外の一般人に開放している敷地・設備の固定資産税及び管理費・修繕費までもが住民負担です。 |
125637:
匿名さん
[2019-04-22 11:46:36]
所有していない共用部の固定資産税まで支払うのがマンション。
居住面積が狭いのに固定資産税が高いわけだ。 |
125639:
匿名さん
[2019-04-22 12:14:29]
[No.125589~本レスまで、 以下の理由により一部の投稿を削除しました。管理担当]
・情報交換を阻害する投稿 ・他の利用者様に対する暴言や中傷 ・削除されたレスへの返信 ・スレッドの趣旨に反する投稿 |
125640:
匿名さん
[2019-04-22 12:39:45]
>>125619
例えば、地価が500万/m^2として土地200平米の並の戸建にするなら土地だけで10億になるね。 しかも高さ規制が無いとまともな日照も望めないのでさらに広い土地が必要。 そんな場所だとマンションと違って高すぎで誰も買えないね。 |
125641:
匿名さん
[2019-04-22 12:44:11]
楽しい会話では無いですね。
|
125642:
匿名さん
[2019-04-22 12:50:53]
妄想は勘弁してほしいですね。
|
125643:
匿名さん
[2019-04-22 12:52:21]
|
125644:
匿名さん
[2019-04-22 13:35:08]
やはり戸建てもしくはマンション賃借が正解でしたか。
家賃が浮くと思ってマンション買うも、ローン完済とともに管理費・修繕積立金の値上げ。 結局、家賃と同じだけの毎月の支出。 あぁーあ、マンション買って失敗。 賃貸にしておけばよかった。 |
125645:
匿名さん
[2019-04-22 14:08:30]
マンションさんは何でも「高い」ことがいいことだと考えるようだ。
居住面積あたりの販売価格や累積ランニングコスト、固定資産税考えたら戸建てのほうが低コスト。 せっかく低価格のマンションを買ったのに無駄な金を使うことはない。 |
125646:
匿名さん
[2019-04-22 14:26:04]
まあ、ゴルフも趣味の一つなので無理にはオススメしませんよw
しかしながら、ゴルフ好きなら戸建! 千葉なら4000万で戸建も買えて都内通勤可能だし、何よりゴルフ場いっぱいあるからパラダイスですよ☆ |
125647:
匿名さん
[2019-04-22 14:28:33]
スレチはいつも若葉マーク
|
125648:
匿名さん
[2019-04-22 14:29:10]
>>125646 匿名さん
> マンションさんは何でも「高い」ことがいいことだと考えるようだ。 4000万以下マンションスレにわざわざ来て、わざわざ「安いマンション」って発言する行動心理が謎なんです。 なんなんでしょうか。 全国的に見れば、この価格帯ボリュームゾーンなんですけどねー。 |
125649:
匿名さん
[2019-04-22 15:44:12]
過去レスで4000万を安いといったのはマンションさんです
|
125650:
匿名さん
[2019-04-22 15:52:01]
> 4000万以下マンションスレにわざわざ来て、わざわざ「安いマンション」って発言する行動心理が謎なんです。
その通り。都内だったら狭いマンションしか買えない価格ですが、 それが実際の戸建てさんの家の価値と同じだということを理解できてないようです。 安いマンションと揶揄しているつもりでしょうが、それイコール自分の家のことですよ。 ここの戸建て民が必死になって長文コピペして主張していることは、 4000万の単身向けマンション=一般的な戸建て。結局は同じ価値ってこと。 |
125651:
購入経験者さん
[2019-04-22 15:55:30]
[他の利用者様に対する暴言や中傷のため、削除しました。管理担当]
|
125652:
匿名さん
[2019-04-22 15:56:55]
4000万以下マンションスレにわざわざ来て、わざわざ単身マンションしか買えない都心を持ち出し、わざわざ「安いマンション」って発言する行動心理が謎なんです。
なんなんでしょうか。 全国的に見れば、この価格帯ボリュームゾーンなんですけどねー。 |
125653:
匿名さん
[2019-04-22 15:57:00]
[他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]
|
125654:
匿名さん
[2019-04-22 16:01:39]
>わざわざ単身マンションしか買えない都心を持ち出し、
うーん、庶民は知らんかもだけど、国家公務員の上級職員は災害など緊急時に備えて、 すぐ駆け付けられるよう、霞ヶ関の本省より5km圏内に住まなければならない、 という規則があるのだよ。 そうやって国の秩序を保っている訳さ。官舎が都心一等地に集中しているのもその為。 少しは勉強せいw |
125655:
匿名さん
[2019-04-22 16:09:25]
マンションの共用部にかかる建設費や維持管理費、固定資産税すべて不要な支出。
マンション買わなければもっと高い戸建てが買えたのに |
125656:
匿名さん
[2019-04-22 16:12:11]
>マンションの共用部にかかる建設費や維持管理費、固定資産税すべて不要な支出。
豪華なロビーやプール、ゲストルーム、スタディ、ライブラリなどの付帯設備を持てない戸建て住みには理解できないだろうねえ。旅に行っても豪華なホテルには泊まれず、素泊まりで満足な属性には戸建てがお似合いw |
125657:
匿名さん
[2019-04-22 16:24:18]
豪華なロビーやプール、ゲストルーム、スタディ、ライブラリなどの
付帯設備のある4000万円のマンション? もしかして越後湯沢のリゾマンですか?? |
125658:
匿名さん
[2019-04-22 16:32:13]
うーん、やっぱり、4000万以下マンションスレにわざわざ来て、わざわざ単身マンションしか買えない都心を持ち出し、わざわざ「安いマンション」って発言する行動心理が謎なんです。
なんなんでしょうか。 全国的に見れば、この価格帯ボリュームゾーンなんですけどねー。 |
125659:
匿名さん
[2019-04-22 16:32:49]
>>125657 匿名さん
あのね、例え部屋は単身向けのワンルームだとしても、 >豪華なロビーやプール、ゲストルーム、スタディ、ライブラリなどの付帯設備 は共同所有なんだから使用可能なんだけど?それがタワマンの強み。 [一部テキストを削除しました。管理担当] |
125660:
匿名さん
[2019-04-22 17:02:35]
>>125659 匿名さん
その4000万ワンルームマンションのランニングコストや固定資産税はおいくら? |
125661:
匿名さん
[2019-04-22 17:03:21]
私は狭い住まいは駄目ですね。 |
125662:
匿名さん
[2019-04-22 17:10:43]
|
125663:
匿名さん
[2019-04-22 17:11:59]
まあ、ゴルフも趣味の一つなので無理にはオススメしませんよw
しかしながら、ゴルフ好きなら戸建! 千葉なら4000万で戸建も買えて都内通勤可能だし、何よりゴルフ場いっぱいあるからパラダイスですよ☆ |
125664:
匿名さん
[2019-04-22 17:14:56]
どちらかと言えば、戸建さんのレスの方が貧乏臭いのは事実。
たまに背伸びをしても実体験も語彙も足りないから、ふんわりしたまま尻すぼみになっちゃう。 |
125665:
匿名さん
[2019-04-22 17:15:30]
福岡で住むならどこが良い?
ここのマンションさん:「都心!」 一同:(大爆笑) |
125666:
坪単価比較中さん
[2019-04-22 17:20:46]
>>125659
おひとり様で戸建を買う人はいないわけではないが珍しい。 つまり、スレタイの様にマンションと戸建を比較する必要すらない。 単身物件がいかに浮いた存在か気づいたほうが良いよ。 単身なら分譲マンションか賃貸かというスレでも立てたほうがマッチしているよ。 |
125667:
匿名さん
[2019-04-22 17:33:56]
誰がどういう条件で探すのかっていうのを抜きにして、マンションか戸建かを論ずるのはアホだと思います。
|
125668:
匿名さん
[2019-04-22 17:37:25]
>誰がどういう条件で探すのかっていうのを抜きにして、マンションか戸建かを論ずるのはアホだと思います。
みんなそう思わないから12万レス。 実績と信頼だよ。 |
125669:
匿名さん
[2019-04-22 17:42:44]
>>125664 匿名さん
都内の戸建てに住むのは普通の庶民だから、4000万マンションさんのようにエセ富裕を騙る必要が無い。 |
125670:
匿名さん
[2019-04-22 17:59:00]
あれ?
自称東大さんは仕事もせずに平日の昼間から 汚い言葉で投稿続けて一斉削除されちゃったからついにアク禁ですかね? |
125671:
名無しさん
[2019-04-22 18:18:30]
|
125672:
名無しさん
[2019-04-22 18:21:41]
|
125673:
名無しさん
[2019-04-22 18:26:39]
戸建さんは能見台を猛烈にプッシュしてたのに、いつのまにか都内にくら変えたらしい。
|
125674:
名無しさん
[2019-04-22 18:28:59]
|
125675:
購入経験者さん
[2019-04-22 18:35:37]
>ここのマンションさん:「都心!」
都心を不動産用語の3区に限定するとおかしいよね 限定しないで「都心」って言葉の意味で使えば福岡にも都心はあるよ |
125676:
匿名さん
[2019-04-22 18:41:23]
>戸建さんは能見台を猛烈にプッシュしてたのに、いつのまにか都内にくら変えたらしい。
設備も全てトッピングしてきたが、立地までもトッピング 戸建さん達に所有者感が出ないのもしょうがない |
125677:
匿名さん
[2019-04-22 18:49:49]
[他の利用者様に対する暴言や中傷のため、削除しました。管理担当]
|
125678:
匿名さん
[2019-04-22 19:07:19]
12万レスで、戸建さんのアドバイスが参考になったというカキコミ、本人の自画自賛以外に見たことない。
|
125679:
匿名さん
[2019-04-22 19:29:46]
|
125680:
匿名さん
[2019-04-22 19:39:52]
まぁ、この価格帯のマンションは、購入するならと言う観点では、2500万の中古建売り戸建てにすら、その優位性を示すことができませんでしたからね。
ランニングコスト差を踏まえた戸建てに対してはなおさらのことでしょう。 購入するなら戸建て一択です。 マンションに住むなら賃貸でおk。 間違っても、家賃がもったいないからと言って、マンションを購入するようなことはしないように! マンションには管理費・修繕積立金があります。 団信・住宅ローン控除対象外。 住宅ローンを完済しても支払いは続きます。 滞納するとマンションを強制退去です。 賃貸と変わりません。 むしろ賃貸の方が、専有部および専有部の既設置設備の維持・メンテ費用は大家持ちでなおかつ、マンション理事をしなくて済むので良いです。 共有部の管理・メンテ費用が管理費・修繕積立金、家賃はそれに専有部の管理・メンテ費用を加えたものと考えれば良いでしょう。 |
125681:
匿名さん
[2019-04-22 19:58:30]
まぁ、このスレの趣旨をまとめるとこうだ。
↓ 新聞の折り込みチラシに4000万のマンションの広告があった。 このまま、家賃払い続けるくらいなら家を買った方が良くない?と言う話になった。 4000万の戸建てはなかったので、新聞の折り込みチラシの4000万のマンションにしようとした。 ところが、マンションを購入すると住宅ローン以外に管理費・修繕積立金の支払いが必要になるのと、依然、駐車場代も払わないといけないと言う事が分かった。 さらに、マンションは、隣人が自室に居ながらにしてコンクリートマイクで24時間365日盗聴できる、盗聴の事実をつかんでも訴えたりなどの対応も何らできないということが分かった。 毎月支払額を考えると、4000万マンションより、はるかに立地が良く、広い5600万の戸建てを取得できることがわかった。 その構造上、隣人が自室に居ながらにしてコンクリートマイクで24時間365日盗聴するということはできない。 そもそも木造であればコンクリートマイクの性能は発揮できない。 盗聴の事実をつかめば住居侵入で訴えることができるということも分かった。 幸い、頭金600万で5000万の住宅ローンの審査も通りそうなので戸建てにしようかと思います。 購入する意味・目的・メリットの無い4000万のマンションを深く考えずに買うようなことせずに済んで、めでたしめでたし。 |
125682:
匿名さん
[2019-04-22 20:49:13]
>>125672 名無しさん
>都内の戸建なら、そもそもオタクのように4000万以下のマンションを比較する必要がない。 いえいえ4000万の都心タワマンは、共用設備やサービスも充実してるらしいのでじゅうぶんに比較する意味があります。 |
125683:
匿名さん
[2019-04-22 20:54:12]
>戸建さんは能見台を猛烈にプッシュしてたのに、いつのまにか都内にくら変えたらしい。
4000万超の予算なら都内に戸建てが買える。 知名度のない近郊の不動産なんか検討不要。 |
125684:
匿名さん
[2019-04-22 20:56:12]
|
125685:
匿名さん
[2019-04-22 20:57:42]
|
125686:
匿名さん
[2019-04-22 20:59:07]
都内の戸建てって、漏れなく三階建ミニ戸では?リビング10畳ぐらいのw
|
125687:
匿名さん
[2019-04-22 20:59:51]
|
125688:
匿名さん
[2019-04-22 21:22:42]
23区西側の一低住40坪の土地に120㎡二階建て。
予算4000万超。 |
125689:
匿名さん
[2019-04-22 21:32:35]
都内ってミニ戸でアクロバティックな車置き場付きが多いよ
車好きだと車種選べなくてかわいそう |
125690:
匿名さん
[2019-04-22 21:39:59]
>>125689 匿名さん
都内でも建蔽率が厳しい地域なら駐車スペースはじゅうぶん確保できる |
125691:
匿名さん
[2019-04-22 21:42:07]
|
125692:
匿名さん
[2019-04-22 21:44:23]
>都内のどこ?具体名が出たためしがないのだが
4000万以下マンションも占有面積はおろか、地域すらいっさい明らかにならない。 |
125693:
匿名さん
[2019-04-22 21:44:30]
戸建さん達ついに都内都内都内、、、
でも奥多摩も都内 土地に関しての無知っぷりが今日もいいね |
125694:
匿名さん
[2019-04-22 21:45:49]
|
125695:
匿名さん
[2019-04-22 21:46:27]
|
125696:
匿名さん
[2019-04-22 21:46:47]
|
125697:
匿名さん
[2019-04-22 21:46:59]
とは言え、スレ趣旨に従い議論し、完全決着!
戸建てに軍配! 4000万以下のマンションを購入する意味・目的・メリット無し、購入するなら戸建て一択。 マンションに住むなら賃貸でおk。 は、マンション派・戸建て派双方の共通合意事項です。 以下がエビデンスです。 ↓ >>125416 匿名さん > 軍配?そりゃあこの予算じゃあ広いマンション買えないから、妥協の戸建てしか選択肢ない。 > それで決着だろ。よかったねーw |
125698:
匿名さん
[2019-04-22 21:48:57]
|
125699:
匿名さん
[2019-04-22 21:50:21]
足立区、江戸川区、葛飾区
|
125700:
匿名さん
[2019-04-22 22:10:34]
|
125701:
戸建て検討中さん
[2019-04-22 22:25:55]
知り合いの娘(夫婦子供一人)が戸建マンション検討してマンションを買いたいと言います。理由はマンションのほうが(セキュリティ)安心して住めそうだからとか。
コスパとかは、若いからかあまり頭になさそうなんで、そこはガン無視してもマンションが戸建よか安心って根拠はありますかね? |
125702:
匿名さん
[2019-04-22 22:37:46]
|
125703:
ご近所さん
[2019-04-22 22:46:05]
>戸建て派は40年近くも経った古い設備のボロ屋に住み続ける気満々。
築40年の古屋・・・戸建ては一回建てたら我慢大会だな。 流動性の高いマンションならサクッと住み替えできるのに。 |
125704:
匿名さん
[2019-04-22 22:46:29]
>城西エリアです。
んーと文字読めません?何区かと聞いているのですが? 妄想だから、大まかに言わないと辻褄合いませんか? ここの戸建てはそんなのばっかで全く参考にならない。 |
125705:
匿名さん
[2019-04-22 22:48:08]
4000万円以下のマンションと同程度の立地ですね。
例えば、中古なら能見台、新築なら千葉ニュータウンとか。 |
125706:
匿名さん
[2019-04-22 22:49:39]
|
125707:
匿名さん
[2019-04-22 22:51:34]
12万レスも経ってるのに、まだふんわりした戸建しか出てこない。
|
125708:
匿名さん
[2019-04-22 22:53:13]
マンションの具体例だと能見台、千葉ニュータウン、越後湯沢でしたっけ?
茨城のド田舎物件もあった気がします。 |
125709:
匿名さん
[2019-04-22 22:53:26]
戸建さんが12万レスで唯一おススメエリアとして挙げたのが能見台だけというお粗末さ。
|
125710:
マンション比較中さん
[2019-04-22 22:55:36]
> 23区西側の一低住40坪の土地に120㎡二階建て。予算4000万超。
ここの戸建て民は本当に土地勘無いんですね。 23区どころか、西東京市だって坪100万近いから40坪なら土地代だけで4000万。 上物が安普請でも36坪で2500万だと、外溝など入れて7000万近くなるけど? マンションのRCそんな掛からないし、30年後の建て替え費用どうやって貯めるの? 戸建ては寿命短いよマンションより。それか40年とか住み続ける気なのボロ屋にw |
125711:
匿名さん
[2019-04-22 22:56:13]
まあ、ゴルフも趣味の一つなので無理にはオススメしませんよw
しかしながら、ゴルフ好きなら戸建! 千葉なら4000万で戸建も買えて都内通勤可能だし、何よりゴルフ場いっぱいあるからパラダイスですよ☆ |
125712:
匿名さん
[2019-04-22 22:58:33]
ま、自分が借りているはずのローンの金利も答えられない戸建さんだから、ふんわり戸建になってしまうのは仕方のないことかと。
|
125713:
購入経験者さん
[2019-04-22 22:58:44]
>しかしながら、ゴルフ好きなら戸建!
それなら住居形態の別より立地でしょ。うちは普段は忙しいし都心高層マンションですけど、 別荘に行った時にゴルフできれば十分です。ああ別荘は平屋で建てましたよ。敷地は1000坪ほどあります。中途半端な立地、広さの戸建てなど要りません。 |
125714:
匿名さん
[2019-04-22 22:59:01]
|
125715:
通りがかりさん
[2019-04-22 23:02:21]
マンションは固定資産税あまり下がらないよ。
高い固定資産税を払い続けるつもりですか? |
125716:
購入経験者さん
[2019-04-22 23:08:44]
>高い固定資産税を払い続けるつもりですか?
都心は地価上昇してますからここ10数年上がり続けていますが、 高学歴・高年収世帯なので何の問題もありません。ここの戸建てさんだと大変な世帯が多そうですね。 |
125717:
匿名さん
[2019-04-22 23:10:32]
高い固定資産税を踏まえて物件価格を増額した戸建のほうがいいですね。
戸建はコスパもよく、ランニングコストも安いので、 同じ予算でより好立地で設備も豪華で広く暖かい家に住めます。 |
125718:
匿名さん
[2019-04-22 23:13:40]
>戸建はコスパもよく、ランニングコストも安いので、
コスパ考えなければいけない貧困層には戸建てがいいのでは。 |
125719:
匿名さん
[2019-04-22 23:14:07]
|
125720:
匿名さん
[2019-04-22 23:14:24]
戸建ては広い割にやっすいから、このスレ対象の平均以下層向けには最適ですね。
要は、ここの戸建て民が必死になって長文コピペして主張していることは、 4000万の単身向けマンション=一般的な戸建て。結局は同じ価値ってこと。 マンションも無いような田舎なら戸建てかアパートだけど、賃貸で十分。 |
125721:
匿名さん
[2019-04-22 23:16:34]
戸建は立地にさえこだわらなければ
安い土地に建てられる 買うのが安いのがメリット |
125722:
匿名さん
[2019-04-22 23:19:01]
>高い固定資産税を踏まえて物件価格を増額した戸建のほうがいいですね
償却が早いのは資産価値が無いことと、建て替えの必要性がある事を指すのに バーチャルは劣化しないし、立地も含めトッピング可能 |
125723:
eマンションさん
[2019-04-22 23:26:05]
>>125714 匿名さん
それ、全部戸建さんが挙げたエリアですね。 マンションの場合は4000万だとマトモなマンション見つからないので、おススメとか有りません。マンション比較したいのなら戸建さんがご自身で探すしかないですね。 |
125724:
匿名さん
[2019-04-22 23:27:49]
戸建の場合は、4000万の予算帯でも、おススメのエリア掃いて捨てるほどあります。
千葉がいいですよ☆ |
125725:
匿名さん
[2019-04-22 23:28:50]
マンションさんは似たような回答を繰り返すだけ。
住みたいと思える内容が未だに出せないですな。 単身向けマンションに家族で住みたくなる様な事例がない。 お一人様のみ推奨してるんですね? |
125726:
匿名さん
[2019-04-22 23:30:20]
|
125727:
匿名さん
[2019-04-22 23:32:57]
マンションのメリットは立地なので、戸建よりも良い立地でないと検討する意味なし。
で、そのようなマンションは、最低でも戸建と同一の価格帯となる。 つまりここの戸建さんはマンション探す必要ないと思います。 |
125728:
匿名さん
[2019-04-22 23:36:51]
戸建さん、毎日毎日マンション見つからないとおっしゃっているけど、予算の組み方がおかしいんですよ。
マンションのランニングコスト踏まえて戸建の予算を増やすとか言ってるうちは、一生マトモなマンション見つからない。 繰り返します。 マンションのランニングコスト踏まえて戸建の予算を増やすとか言ってるうちは、一生マトモなマンション見つからない。 |
125729:
匿名さん
[2019-04-22 23:44:30]
戸建さん達の戸建の探し方
毎日24時間マンションの事を思う 空き時間に住宅設備のカタログを見る 終わり |
125730:
匿名さん
[2019-04-23 00:00:19]
まあ、低収入ファミリーさんは、戸建てに妥協するしかないよ
広いマンションは高いからね 買えない言い訳はもういいよw 聞き飽きたw |
125731:
匿名さん
[2019-04-23 04:28:06]
|
125732:
匿名さん
[2019-04-23 04:33:21]
>>125710 マンション比較中さん
だから4000万超なんでしょう。 |
125733:
マンさん
[2019-04-23 06:15:28]
|
125734:
匿名さん
[2019-04-23 07:55:24]
13万レスに及ぼうとしているモンスタースレの記念すべき信頼と実績のある成果を再掲します。
↓ スレ趣旨に従い議論し、完全決着! 戸建てに軍配! この価格帯のマンションを購入する意味・目的・メリット無し、購入するなら戸建て一択。 マンションに住むなら賃貸でおk。 が、マンション派・戸建て派双方の共通合意事項になりました。 以下がエビデンスです。 ↓ >>125416 匿名さん > 軍配?そりゃあこの予算じゃあ広いマンション買えないから、妥協の戸建てしか選択肢ない。 > それで決着だろ。よかったねーw |
125735:
匿名さん
[2019-04-23 08:00:24]
4000万のマンションを踏まえたらどこにどんな戸建が建つのか、キチンと考えてからレスしよう。
|
125736:
匿名さん
[2019-04-23 08:03:27]
>>125728 匿名さん
> マンションのランニングコスト踏まえて戸建の予算を増やすとか言ってる ランニングコストを踏まえても予算は増えません。 同一予算であれば、ランニングコストが高くなれば、物件に充当できる金額が安くなるのです。 至極当然、至ってシンプル。 ランニングコスト踏まえると予算が増えると言っている人は、予算にランニングコスト(管理費や修繕積立金 など)を入れていないのです。 破綻懸念先言っても過言では無いでしょう。 |
125737:
匿名さん
[2019-04-23 08:08:14]
|
125738:
匿名さん
[2019-04-23 08:10:31]
>>125735 匿名さん
> 4000万のマンションを踏まえたらどこにどんな戸建が建つのか、キチンと考えてからレスしよう。 少なくとも、購入する意味・目的・メリットのある家が建ちます。 納得いかなければ、マンション賃借で良い。 マンションを購入する意味・目的・メリットは無いのだから。 |
125739:
マンション検討中さん
[2019-04-23 08:14:05]
|
125740:
検討中さん
[2019-04-23 08:15:01]
|
125741:
検討中さん
[2019-04-23 08:15:57]
マンションを購入する意味・目的・メリットがない人は、戸建か賃貸マンションにしておきなさい。
|
125742:
検討中さん
[2019-04-23 08:16:40]
4000万のマンションを踏まえたらどこにどんな戸建が建つのか、キチンと考えてからレスしよう。
|
125743:
検討中さん
[2019-04-23 08:18:01]
今日もふんわりした戸建しか居ないようです。
|
125744:
匿名さん
[2019-04-23 08:20:10]
|
125745:
匿名さん
[2019-04-23 08:21:49]
今日もふんわりした戸建しか居ないようです。
|
125746:
匿名さん
[2019-04-23 08:23:24]
マンションのメリットは立地なので、戸建よりも良い立地でないと検討する意味なし。
で、そのようなマンションは、最低でも戸建と同一の価格帯となる。 つまりここの戸建さんはマンションを探す必要も意味もないと思います。 |
125747:
匿名さん
[2019-04-23 08:26:30]
騒音、狭さ、組合役員、管理修繕費、性犯罪のリスクが無ければマンションも検討するんですけどねw
|
125748:
匿名さん
[2019-04-23 08:43:08]
まぁ、このスレの趣旨をまとめるとこうだ。
↓ 新聞の折り込みチラシに4000万のマンションの広告があった。 このまま、家賃払い続けるくらいなら家を買った方が良くない?と言う話になった。 4000万の戸建てはなかったので、新聞の折り込みチラシの4000万のマンションにしようとした。 ところが、マンションを購入すると住宅ローン以外に管理費・修繕積立金の支払いが必要になるのと、依然、駐車場代も払わないといけないと言う事が分かった。 さらに、マンションは、隣人が自室に居ながらにしてコンクリートマイクで24時間365日盗聴できる、盗聴の事実をつかんでも訴えたりなどの対応も何らできないということが分かった。 毎月支払額を考えると、4000万マンションより、はるかに立地が良く、広い5600万の戸建てを取得できることがわかった。 その構造上、隣人が自室に居ながらにしてコンクリートマイクで24時間365日盗聴するということはできない。 そもそも木造であればコンクリートマイクの性能は発揮できない。 盗聴の事実をつかめば住居侵入で訴えることができるということも分かった。 幸い、頭金600万で5000万の住宅ローンの審査も通りそうなので戸建てにしようかと思います。 購入する意味・目的・メリットの無い4000万のマンションを深く考えずに買うようなことせずに済んで、めでたしめでたし。 |
125749:
匿名さん
[2019-04-23 08:53:51]
>>125746 匿名さん
> マンションのメリットは立地なので、戸建よりも良い立地でないと検討する意味なし。 ところが同一立地で同一の広さだとマンションの方が高いと言うのが、ここのマンションさんの主張。 これすなわち、同一の広さで同一の価格だと戸建ての方が立地が良くなり、立地のメリットは戸建てにあるという事。 ランニングコスト差を物件価格に上乗せした戸建てなら、なおさらである。 ここのマンションさんが、マンションを購入する意味・目的・メリットを言えなくても当然である。 |
125750:
匿名さん
[2019-04-23 08:56:05]
>マンションのメリットは立地なので、戸建よりも良い立地でないと検討する意味なし。
駅15分のマンションに家族で住んでる人子供と同じ小学校にたくさんいますよ |
125751:
匿名さん
[2019-04-23 09:59:37]
もはや、マンション肯定派が若葉マークさんしかいない件。
13万レスにも及ぼうとしているこのモンスタースレにおいては、まだよちよち歩きの状態かと思いますが、よろしくお願いいたします。 |
125752:
匿名さん
[2019-04-23 10:07:02]
今週末もお誘いがあってゴルフ行くことになりました。ゴルフ始めて3シーズン目、70台、目指します!
|
125753:
匿名さん
[2019-04-23 10:09:42]
|
125754:
匿名さん
[2019-04-23 10:11:39]
車が無いのでゴルフは行けず、置き場所も無いのでゴルフ道具は持てませんから
ゴルフなんてやらなくていいマンションは幸せです |
125755:
匿名さん
[2019-04-23 10:18:44]
10連休は家族でバリ島行くので今週も仕事頑張ります!
|
125756:
匿名さん
[2019-04-23 10:20:52]
まあ、ゴルフも趣味の一つなので無理にはオススメしませんよw
しかしながら、ゴルフ好きなら戸建! 千葉なら4000万で戸建も買えて都内通勤可能だし、何よりゴルフ場いっぱいあるからパラダイスですよ☆ |
125757:
匿名さん
[2019-04-23 10:23:46]
ゴルフとかキャンプとか、何がいいんですか? byマンションミン
|
125758:
匿名さん
[2019-04-23 10:24:47]
|
125759:
匿名さん
[2019-04-23 10:50:18]
|
125760:
eマンションさん
[2019-04-23 11:00:39]
|
125761:
匿名さん
[2019-04-23 11:07:06]
スレ趣旨を逸脱したゴルフ等の話題で流れてしまったので、13万レスに及ぼうとしているモンスタースレの記念すべき信頼と実績のある成果を再掲します。
↓ スレ趣旨に従い議論し、完全決着! 戸建てに軍配! この価格帯のマンションを購入する意味・目的・メリット無し、購入するなら戸建て一択。 マンションに住むなら賃貸でおk。 が、マンション派・戸建て派双方の共通合意事項になりました。 以下がエビデンスです。 ↓ >>125416 匿名さん > 軍配?そりゃあこの予算じゃあ広いマンション買えないから、妥協の戸建てしか選択肢ない。 > それで決着だろ。よかったねーw |
125762:
匿名さん
[2019-04-23 11:11:49]
|
125763:
匿名さん
[2019-04-23 11:36:50]
バリ島かいいな
うちは子供が小さいのでグアム |
125764:
匿名さん
[2019-04-23 12:05:30]
スレ趣旨を逸脱したゴルフ・旅行等の話題で流れてしまったので、このスレの趣旨のまとめを再掲しておきます。
↓ 新聞の折り込みチラシに4000万のマンションの広告があった。 このまま、家賃払い続けるくらいなら家を買った方が良くない?と言う話になった。 4000万の戸建てはなかったので、新聞の折り込みチラシの4000万のマンションにしようとした。 ところが、マンションを購入すると住宅ローン以外に管理費・修繕積立金の支払いが必要になるのと、依然、駐車場代も払わないといけないと言う事が分かった。 さらに、マンションは、隣人が自室に居ながらにしてコンクリートマイクで24時間365日盗聴できる、盗聴の事実をつかんでも訴えたりなどの対応も何らできないということが分かった。 毎月支払額を考えると、4000万マンションより、はるかに立地が良く、広い5600万の戸建てを取得できることがわかった。 その構造上、隣人が自室に居ながらにしてコンクリートマイクで24時間365日盗聴するということはできない。 そもそも木造であればコンクリートマイクの性能は発揮できない。 盗聴の事実をつかめば住居侵入で訴えることができるということも分かった。 幸い、頭金600万で5000万の住宅ローンの審査も通りそうなので戸建てにしようかと思います。 購入する意味・目的・メリットの無い4000万のマンションを深く考えずに買うようなことせずに済んで、めでたしめでたし。 |
125765:
匿名さん
[2019-04-23 12:06:18]
|
125766:
匿名さん
[2019-04-23 12:14:42]
うちはボラボラ島です。
|
125767:
匿名さん
[2019-04-23 12:17:59]
10連休中のスレ番はいつもの戸建さんお願いしますね。
|
125768:
匿名さん
[2019-04-23 12:24:58]
>うちはボラボラ島です。
ボラボラ島は行ったことないので、写真を数枚投稿してね |
125769:
マンさん
[2019-04-23 12:29:32]
|
125770:
匿名さん
[2019-04-23 12:34:22]
|
125771:
匿名さん
[2019-04-23 12:35:11]
|
125772:
マンション検討中さん
[2019-04-23 12:38:05]
|
125773:
匿名さん
[2019-04-23 12:38:36]
|
125774:
匿名さん
[2019-04-23 12:39:24]
マンションさんはゴルフ無知だか頑張らない方が良いよ(笑)
|
125775:
匿名さん
[2019-04-23 12:40:57]
カレドニアンなんて名変前だって120万位の下流コースだしw
|
125776:
検討中さん
[2019-04-23 12:41:21]
|
125777:
検討中さん
[2019-04-23 12:42:54]
|
125778:
検討中さん
[2019-04-23 12:44:46]
4000万の戸建なら、ネット予約で充分だね。
|
125779:
匿名さん
[2019-04-23 12:45:07]
旗竿、借地、再建築不可
自分ですむのはアホ、借家にするならオッケー |
125780:
匿名さん
[2019-04-23 12:47:05]
予算は500~600万くらいまででお願いします。
あと、港区からアクセスが良いこと。 アクセス悪いと結局行かなくなりますよね。 |
125781:
匿名さん
[2019-04-23 12:48:32]
|
125782:
匿名さん
[2019-04-23 12:49:22]
くだらないコピペより、趣味や旅行の話の方が盛り上がる。安い戸建にして、マンションのランニングコストを活用すれば、楽しい戸建ライフが実現できますね☆
|
125783:
匿名さん
[2019-04-23 12:49:42]
25万のコースがおすすめのゴルフ好きのマンションwww
|
125784:
匿名さん
[2019-04-23 12:51:26]
アクティブでゴルフ好きなら千葉カンでしょ
3コース回れるしジャパンOP開催だしメンバーフリーだし 競技も盛んで研修会もレベル高い |
125785:
匿名さん
[2019-04-23 12:53:12]
|
125786:
匿名さん
[2019-04-23 12:53:29]
あっ、間違ってもここのマンションさんは千葉カンなんて駄目だよ
風紀乱すから あとマンション住まいだと面接で落ちるかもしれないしねw |
125787:
匿名さん
[2019-04-23 12:54:02]
|
125788:
匿名さん
[2019-04-23 12:54:34]
>値段で決まるのwww
相場ものですからwww |
125789:
匿名さん
[2019-04-23 12:54:37]
|
125790:
匿名さん
[2019-04-23 12:55:37]
|
125791:
匿名さん
[2019-04-23 12:56:05]
>会員券はおいくらほどですか?
前に言いましたけど私に質問しないでください |
125792:
匿名さん
[2019-04-23 12:58:44]
>何でマンションさんっていうのかな?
別にあなた特定で言ったわけじゃないですよ マンション住まい(マンション推し)の人に対して言いましたので 被害妄想凄いですね |
125793:
匿名さん
[2019-04-23 13:00:52]
|
125794:
匿名さん
[2019-04-23 13:01:11]
|
125795:
匿名さん
[2019-04-23 13:05:26]
>ゴルフ好きにマンションも戸建も関係ないでしょ?楽しく情報交換してるのに、くだらない煽りはいい加減にしてもらいたいですね。
いや、結構関係あるんですよ。 マンション住は当たり前のように車持ってないので迎えに来てもらうの前提でゴルフやるんですよ。お得意のレンタカー借りればいいと思うんですけどねw |
125796:
匿名さん
[2019-04-23 13:13:33]
参考までに911はキャディバッグ2個入らないのでポルシェでゴルフならマカン、カイエン、パナメーラですよ。ケイマンも718はポルシェで売ってる専用c/bで2個入ります。
By戸建て |
125797:
匿名さん
[2019-04-23 13:32:12]
|
125798:
匿名さん
[2019-04-23 14:03:37]
|
125799:
匿名さん
[2019-04-23 14:05:09]
スレ趣旨を逸脱したゴルフ・旅行・クルマ等の話題で流れてしまったので、13万レスに及ぼうとしているモンスタースレの記念すべき信頼と実績のある成果を再掲します。
↓ スレ趣旨に従い議論し、完全決着! 戸建てに軍配! この価格帯のマンションを購入する意味・目的・メリット無し、購入するなら戸建て一択。 マンションに住むなら賃貸でおk。 が、マンション派・戸建て派双方の共通合意事項になりました。 以下がエビデンスです。 ↓ >>125416 匿名さん > 軍配?そりゃあこの予算じゃあ広いマンション買えないから、妥協の戸建てしか選択肢ない。 > それで決着だろ。よかったねーw |
125800:
匿名さん
[2019-04-23 14:06:02]
|
125801:
匿名さん
[2019-04-23 14:23:55]
>>125796 匿名さん
911は後ろの座席倒せば2つ入ると思ってたんですがダメでしたっけ。 今まさにマカン検討中です。 最近マイナーチェンジしましたが前期モデルの方がデザインは好きなんですよ~。 悩ましい。 |
125802:
匿名さん
[2019-04-23 14:28:03]
|
125803:
匿名さん
[2019-04-23 14:31:06]
マンションて充電設備有りますか?
|
125804:
匿名さん
[2019-04-23 14:57:47]
4000万以下のマンションだと駐車スペースも全戸分ありません。
このスレだと4000万マンションライフに車は不要というの意見が多数。 |
125805:
匿名さん
[2019-04-23 15:03:33]
|
125806:
匿名さん
[2019-04-23 15:05:33]
4000万以上の戸建てと4000万以下のマンションを比較して、マンションにした人が出てこないのが不思議。
出てこれないのかな? |
125807:
匿名さん
[2019-04-23 15:13:55]
スレ趣旨を逸脱したゴルフ・旅行・クルマ等の話題で流れてしまったので、このスレの趣旨のまとめを再掲しておきます。
↓ 新聞の折り込みチラシに4000万のマンションの広告があった。 このまま、家賃払い続けるくらいなら家を買った方が良くない?と言う話になった。 4000万の戸建てはなかったので、新聞の折り込みチラシの4000万のマンションにしようとした。 ところが、マンションを購入すると住宅ローン以外に管理費・修繕積立金の支払いが必要になるのと、依然、駐車場代も払わないといけないと言う事が分かった。 さらに、マンションは、隣人が自室に居ながらにしてコンクリートマイクで24時間365日盗聴できる、盗聴の事実をつかんでも訴えたりなどの対応も何らできないということが分かった。 毎月支払額を考えると、4000万マンションより、はるかに立地が良く、広い5600万の戸建てを取得できることがわかった。 その構造上、隣人が自室に居ながらにしてコンクリートマイクで24時間365日盗聴するということはできない。 そもそも木造であればコンクリートマイクの性能は発揮できない。 盗聴の事実をつかめば住居侵入で訴えることができるということも分かった。 幸い、頭金600万で5000万の住宅ローンの審査も通りそうなので戸建てにしようかと思います。 購入する意味・目的・メリットの無い4000万のマンションを深く考えずに買うようなことせずに済んで、めでたしめでたし。 |
125808:
匿名さん
[2019-04-23 15:35:12]
逸脱レスは若葉マークばかり。
|
125809:
匿名さん
[2019-04-23 16:23:05]
まずは立地だ
戸建さん達は土地のことから考えよう グラグラだからね |
125810:
匿名さん
[2019-04-23 16:27:09]
要は余計な無駄金を問答無用で徴収されるマンションと
知恵次第で無駄金を一切支払わなくていい戸建てのどちらがいいかという事 |
125811:
匿名さん
[2019-04-23 16:28:38]
マンデべと国によって無駄に値上がりさせられたマンションは今が売り時です
|
125812:
匿名さん
[2019-04-23 16:30:38]
>>125809 匿名さん
うちは城西の一低住40坪 |
125813:
匿名さん
[2019-04-23 16:32:42]
まずは土地買わないとね
おいくらかな? |
125814:
匿名さん
[2019-04-23 16:34:26]
|
125815:
匿名さん
[2019-04-23 16:40:25]
書いてみたら
|
125816:
匿名さん
[2019-04-23 16:41:08]
三億かな?
|
125817:
匿名さん
[2019-04-23 16:41:33]
区部でも普通の宅地なら坪150万ぐらいで買えるでしょ
|
125818:
匿名さん
[2019-04-23 16:48:19]
|
125819:
匿名さん
[2019-04-23 17:02:36]
4000万超の庶民の戸建て向けの土地はそんなに高くない。
|
125820:
匿名さん
[2019-04-23 17:11:12]
23区もいろいろ
旗竿とか借地とかクズ地も多い |
125821:
匿名さん
[2019-04-23 17:17:44]
|
125822:
匿名さん
[2019-04-23 17:22:00]
|
125823:
マンション比較中さん
[2019-04-23 17:47:49]
>>125821 匿名さん
>高いのも多いよね うちは港区ですが、周辺の土地単価は@700万ぐらい。 高グレードマンションだと単価は@2000万超えます。 まあ、この予算帯では当然狭いのしか買えませんが、 でも戸建ての場合は上物安いし、大した眺望もなく、 ろくなサービス、付帯設備も無いので、 同じ広さのマンションよりだいぶ安く買えるようですね。 個人的にコスパは気にしないくていい属性なので興味は無いですが。 |
125824:
匿名さん
[2019-04-23 17:58:22]
|
125825:
匿名さん
[2019-04-23 17:59:28]
|
125826:
マンション比較中さん
[2019-04-23 18:02:05]
>戸建てなら一定住で建蔽率の厳しい、高さや分筆規制がある土地。
それって要は郊外・田舎ですね。それで満足できるならどうぞ田舎へw |
125827:
匿名さん
[2019-04-23 18:02:55]
|
125828:
マンション比較中さん
[2019-04-23 18:03:31]
|
125829:
匿名さん
[2019-04-23 18:05:36]
|
125830:
匿名さん
[2019-04-23 18:06:40]
南麻布とかいいですよね。有栖川公園のあたりとか雰囲気最高ですよね。
大使館も多いから警察官も点在していて警備も厳重だし。 あと元麻布も横の十番商店街はスーパーや美味しいレストランも多数あるし。 でもマンション高いですよね・・・ |
125831:
匿名さん
[2019-04-23 18:07:42]
|
125832:
マンション比較中さん
[2019-04-23 18:08:20]
>マンション、宅地に関わらず麻布でも安いのから高いのまであるでしょ
確かにw こんな再建築不可のボロ屋もありますからね。ちなみにこれは南麻布三丁目ですね。 |
125833:
匿名さん
[2019-04-23 18:11:31]
一低って不便だから安いよね。
|
125834:
匿名さん
[2019-04-23 18:12:03]
|
125835:
匿名さん
[2019-04-23 18:12:48]
|
125836:
匿名さん
[2019-04-23 18:13:34]
>>125832 マンション比較中さん
>こんな再建築不可のボロ屋もありますからね。 おやおや、街の景観を台無しにしていますね。 修繕費をケチった一軒家の末路は悲惨ですね。 木造だし、不審火でも起きたら大変でしょうね。 |
125837:
匿名さん
[2019-04-23 18:14:09]
>>125830 匿名さん
中高層地域だし準工業地域もあるから戸建て向きじゃない。 |
125838:
匿名さん
[2019-04-23 18:14:21]
|
125839:
匿名さん
[2019-04-23 18:14:52]
収入が同じ人が、マンションと戸建のどちらにする?というスレでしょ?w
|
125840:
マンション比較中さん
[2019-04-23 18:15:37]
>オンボロ旧耐震マンションもたくさんるしね(笑)
このボロ屋よりオンボロのは無いですよ。ここから徒歩すぐのところには、 バブル時日本最高価格だったドムス南麻布もありますしね。 周辺でボロいのは戸建てばかりです。 |
125841:
匿名さん
[2019-04-23 18:16:09]
|
125842:
匿名さん
[2019-04-23 18:17:12]
|
125843:
匿名さん
[2019-04-23 18:18:16]
4000万以下のマンションしか狙えない属性だと、年収1000万くらいですね。
ご自身のことはさておき、それぐらいの年収ならどうする?という視点でお願い致します。 |
125844:
匿名さん
[2019-04-23 18:18:41]
>戸建て向きじゃない。
ええ、戸建ては地価の安い一低住専へどうぞw 駅から近く利便性の高い広尾や南麻布などはマンションばかり。 例えばこことか、広尾駅徒歩2分、有栖川公園の緑が目の前で最高のロケーションですよ。 |
125845:
匿名さん
[2019-04-23 18:18:51]
郊外の土地では意味がない。
|
125846:
匿名さん
[2019-04-23 18:20:19]
|
125847:
匿名さん
[2019-04-23 18:21:22]
>やっぱり土地があるって強いね!
郊外のでは意味無いです。それどころか負動産。 郊外賃貸、都心所有がいいでしょう。 |
125848:
匿名さん
[2019-04-23 18:30:03]
>郊外のでは意味無いです。それどころか負動産。
都心の土地を持ててから言いましょうねw |
125849:
匿名さん
[2019-04-23 19:07:10]
やっぱり、どこまで行っても、4000万以下のマンションを購入する意味・目的・メリットは無く、購入するなら戸建て一択。
マンションに住むなら賃貸でおk。 13万レスに及ぶモンスタースレで得た、戸建て派・マンション派の双方共通合意事項を打ち破ることは出来ませんね。 間違っても、家賃がもったいないからと言って、マンションを購入するようなことはしないように! マンションには管理費・修繕積立金があります。 団信・住宅ローン控除対象外。 住宅ローンを完済しても支払いは続きます。 滞納するとマンションを強制退去です。 賃貸と変わりません。 むしろ賃貸の方が、専有部および専有部の既設置設備の維持・メンテ費用は大家持ちでなおかつ、マンション理事をしなくて済むので良いです。 共有部の管理・メンテ費用が管理費・修繕積立金、家賃はそれに専有部の管理・メンテ費用を加えたものと考えれば良いでしょう。 |
125850:
匿名さん
[2019-04-23 19:12:09]
広いマンションを買えない、属性の低い低年収さんには戸建てがいいでしょう。
広尾駅から徒歩すぐのマンションとか欲しいけど高すぎて・・・ 仕方ないので郊外の一低住の戸建てで我慢です。 お値段は都心おワンルームと同じぐらいでした。 戸建ては庶民の味方です。 |
125851:
通りがかりさん
[2019-04-23 19:18:59]
マン民
|
125852:
匿名さん
[2019-04-23 19:24:33]
戸建派の弱いところは
土地w |
125853:
匿名さん
[2019-04-23 20:02:48]
商業地や準工業地域に住みたいのはマンション民だけ。
|
125854:
匿名さん
[2019-04-23 20:05:59]
>>125850 匿名さん
広尾でも4000万以下のワンルームマンションなんか買いたくありません。 |
125855:
匿名さん
[2019-04-23 20:14:31]
自分で住む戸建てを建てるなら商業地なんか買わないよ
|
125856:
マンション比較中さん
[2019-04-23 20:35:20]
4000万以下で購入するなら~ってあるのにスレチな書き込み多いね
|
125857:
匿名さん
[2019-04-23 20:52:33]
まずは土地買わないとお家建てられない事実
でもなぜか一日中マンション、マンション |
125858:
匿名さん
[2019-04-23 20:58:40]
スレ題も理解できないのは、スルーすれぱよい。 |
125859:
匿名さん
[2019-04-23 20:59:51]
>>125857 匿名さん
2500万中古建売り戸建てゲット済みです。 そんな戸建てにすら購入するという観点で優位性を見出せない購入する意味・目的・メリットの無いマンションを買わずに、本当に良かったと思っています。 4000万以下のマンションを購入する意味・目的・メリット無し、戸建て一択。 マンションの住むなら賃貸でおk。 大いに納得です。 間違っても、家賃がもったいないからと言って、マンションを購入するようなことはしてはいけませんね。 マンションには管理費・修繕積立金があります。 団信・住宅ローン控除対象外。 住宅ローンを完済しても支払いは続きます。 滞納するとマンションを強制退去です。 賃貸と変わりません。 むしろ賃貸の方が、専有部および専有部の既設置設備の維持・メンテ費用は大家持ちでなおかつ、マンション理事をしなくて済むので良いです。 共有部の管理・メンテ費用が管理費・修繕積立金、家賃はそれに専有部の管理・メンテ費用を加えたものと考えれば良いでしょう。 |
125860:
匿名さん
[2019-04-23 21:01:21]
|
125861:
匿名さん
[2019-04-23 21:01:50]
|
125862:
匿名さん
[2019-04-23 21:03:18]
|
125863:
匿名さん
[2019-04-23 21:05:46]
>掃除面倒だよ。
ディスポーザーないでしょ |
125864:
匿名さん
[2019-04-23 21:07:14]
広いマンションを買えない、属性の低い低年収さんには戸建てがいいでしょう。
広尾駅から徒歩すぐの新築マンション憧れますが高すぎて・・・ 仕方ないので郊外の一低住の戸建てで我慢です。 お値段は都心ワンルームと同じぐらいでした。 付帯設備もサービスも無い戸建ては安くて庶民の味方ですね。 |
125865:
匿名さん
[2019-04-23 21:07:49]
|
125866:
匿名さん
[2019-04-23 21:08:52]
>>125861 匿名さん
> ディスポーザーないでしょ ● マンションを購入する意味・目的・メリットが無い理由 【その7:ディスポーザー編】 マンションの設備としてディスポーザーに魅力を感じている方もいらっしゃるかと思います。 確かに、法律が改正されてからは戸建てでのディスポーザーの設置が難しくなっていますよね。 しかし、ご存知でしょうか? ディスポーザーでは生ごみ以外の燃えるゴミ・缶・ビン・ペットボトルは処分できないばかりか、生ごみでも処分できないものがあると言う事を。 結局、ディスポーザーで家庭から出るすべてのゴミが処理できない限り、ゴミをためてゴミ置き場に捨てに行くという行為はなくなりません。 生ごみを処理するのであればディスポーザーよりも家庭用生ごみ処理機の方が便利かつ経済的です。なにより構造がシンプルで、構造がシンプルであると言う事は故障しづらい・故障してもすぐに修繕できると言う事になります。 ディスポーザは大規模かつ構造が複雑、故障時には水回りが使用できない事態になる場合もあります。 生ごみ処理機で処理されたごみは他のゴミと一緒にゴミ置き場に捨てに行けばよいです。 観葉植物を育てているのであれば、それの肥料にもなります。 戸建てであれば庭にまくことにより、豊かな土を醸成できます。 そう、ディスポーザーのために集合住宅であるマンションを選ぶのであれば、戸別住宅で生ごみ処理機を選ぶのがよりベターな選択と言えるのです。 |
125867:
匿名さん
[2019-04-23 21:10:19]
|
125868:
匿名さん
[2019-04-23 21:11:02]
戸建が良いなと思ってますが、東南の角は高いからね。
|
125869:
匿名さん
[2019-04-23 21:12:55]
|
125870:
匿名さん
[2019-04-23 21:14:01]
>生ゴミ処理機を設置
どこに置いているの? |
125871:
匿名さん
[2019-04-23 21:15:13]
|
125872:
匿名さん
[2019-04-23 21:15:57]
>キッチンに置いてありますよ?
衛生的に気持ち悪いね |
125873:
匿名さん
[2019-04-23 21:18:07]
ディスポーザーすら付いていない広いマンションを買えない、
属性の低い低年収さんには戸建てがいいでしょう。 広尾駅から徒歩すぐの新築マンション憧れますが高すぎて・・・ 仕方ないので郊外の一低住の戸建てで我慢です。 お値段は都心ワンルームと同じぐらいでした。 付帯設備もサービスも無い戸建ては安くて庶民の味方ですね。 |
125874:
匿名さん
[2019-04-23 21:21:10]
|
125875:
匿名さん
[2019-04-23 21:22:11]
>>125872 匿名さん
> 衛生的に気持ち悪いね そうですか? まぁ感覚は人それぞれじゃないですかね。 我が家のは乾燥式で、生ゴミの匂いもしないですし、調理で出た生ゴミや食べ残しダイレクトに生ゴミ処理機に入れて寝る前に処理するだけですよ。 朝になったら10分の1程度になったカラッカラに乾いた土の出来上がり。 一週間は取り出す必要もないです。 |
125876:
匿名さん
[2019-04-23 21:24:52]
|
125877:
匿名さん
[2019-04-23 21:25:15]
|
125878:
匿名さん
[2019-04-23 21:26:55]
|
125879:
匿名さん
[2019-04-23 21:29:08]
|
125880:
匿名さん
[2019-04-23 21:34:19]
>>125879 匿名さん
我が家のはこれです。 https://s.kakaku.com/item/K0000023594/?lid=sp_ksearch_jan_search_item 乾燥式なので臭い匂いがしません。 処理直後に開けると蒸気とともに焼き芋をさらに燻したような匂いが立ち込めてえらいことになりますがw バイオ式は臭うので室内での処理は厳しいと思います。 |
125881:
匿名さん
[2019-04-23 21:42:41]
アメリカでは戸建でもディスポーザーが標準装備です。
日本は下水処理施設がショボいので戸建には普及していません。 日本って、インフラは発展途上国。電線の地中化も遅れてるしね。 |
125882:
匿名さん
[2019-04-23 21:50:19]
正直なところ、生ごみ以外の燃えるゴミ・缶・ビン・ペットボトルが処分できるディスポーザー出たら考えちゃうかも。
それまでは今の生ごみ処理機で十分満足です。 |
125883:
匿名さん
[2019-04-23 21:50:47]
ディスポーザーが無いので戸建は劣る
今日の結論 |
125884:
匿名さん
[2019-04-23 21:51:17]
戸建のキッチンシンクから三角コーナーが無くなるのはいつのことやら。
|
125885:
匿名さん
[2019-04-23 21:53:30]
戸建さんも、マンションのランニングコストでディスポーザーを導入だ!
|
125886:
匿名さん
[2019-04-23 21:54:43]
ディスポーザー、生ゴミ処理機に対する優位性示せず。
本日の結論ですね。 |
125887:
匿名さん
[2019-04-23 21:56:29]
|
125888:
匿名さん
[2019-04-23 21:56:42]
|
125889:
匿名さん
[2019-04-23 21:57:17]
生ゴミ処理機をキッチンに置ける神経ってある意味すごい
大量のエネルギーを使ってフリーズドライとかにするならマシかな 微生物で分解なんて聞いたら怖くてキッチンに寄れない |
125890:
匿名さん
[2019-04-23 22:00:42]
|
125891:
匿名さん
[2019-04-23 22:02:09]
>>125889 匿名さん
> 微生物で分解なんて聞いたら怖くてキッチンに寄れない 我が家のは乾燥式なので微生物なんていません。 生ゴミ処理機がある我が家では、最も汚いゴミは生ゴミではなく、嫁さん生理用品と子供のオムツです。 |
125892:
匿名さん
[2019-04-23 22:03:09]
価格コム見てきたけど
これ衛生面や悪臭を考えなければマンション、戸建関係無く置けるので 戸建の優位性は無い レビューでも臭う、悪臭では無いなど我慢が必要なものとして書いてあるね こんなの置くの野外でも嫌だね |
125893:
匿名さん
[2019-04-23 22:06:37]
|
125894:
匿名さん
[2019-04-23 22:07:18]
ディスポーザーちょっとでも間違ったもの入れたら、噛み込んですぐに故障するからね。
扱いづらいったらありゃしない。 子供のいる家は特に注意が必要。 |
125895:
匿名さん
[2019-04-23 22:08:12]
>>125894 匿名さん
包丁より簡単だよ |
125896:
匿名さん
[2019-04-23 22:20:14]
どこまで行っても生ゴミ処理機に対する優位性を示せないディスポーザー。
|
125897:
匿名さん
[2019-04-23 22:20:26]
ディスポーザーのために4000万のマンションなんか買いません。
|
125898:
匿名さん
[2019-04-23 22:22:09]
https://www.tenpos.com/disporser/kanto/about.html
ディスポーザも安くなりましたね うちは戸建で新築時に付けましたが今は後付けできて嫌ならすぐに外せて6万位から付けられますね。 マンションだと要らなくなったらはずせるんですか?(笑) そもそも4000万のマンションだとディスポーザ自体付いてないかw |
125899:
匿名さん
[2019-04-23 22:27:08]
>>125892 匿名さん
> レビューでも臭う、悪臭では無いなど我慢が必要なものとして書いてあるね そう?どのレビュー? 実際に使っている私が言うけど、乾燥式のこの生ゴミ処理機は、処理直後に蓋を開けたりしない限り、本当に匂いしないから。 いつも濡れててヌメヌメしているディスポーザーに比べれば、乾燥した状態である生ゴミ処理機は、むしろ清潔に思えます。 |
125900:
匿名さん
[2019-04-23 22:27:38]
マンション派はたった6万程度の物がご自慢なのかな?
長い汚水の配管は相当汚いんでしょうねwww |
125901:
匿名さん
[2019-04-23 22:29:18]
|
125902:
匿名さん
[2019-04-23 22:37:00]
|
125903:
匿名さん
[2019-04-23 22:38:22]
|
125904:
匿名さん
[2019-04-23 22:39:57]
生ゴミ処理機はキモ
|
125905:
匿名さん
[2019-04-23 22:42:51]
戸建さんのお家は築古の古民家だからね。
|
125906:
匿名さん
[2019-04-23 22:45:58]
マンション→ディスポーザー、24時間ゴミ捨て可
戸建→三角コーナー、生ゴミ処理機、決まった日時のゴミ回収(1部有料) |
125907:
匿名さん
[2019-04-23 22:47:28]
>>125902 匿名さん
そうなんですか。 戸建てでもディスポーザーつけられるのであれば、ますますマンション購入する意味・目的・メリットありませんね! まぁ、私は家中のゴミがディスポーザーで処理できるようになるまでは生ゴミ処理機で十分です。 |
125908:
匿名さん
[2019-04-23 23:00:24]
|
125909:
匿名さん
[2019-04-23 23:04:47]
自分勝手な人種ですね。
|
125910:
匿名さん
[2019-04-23 23:11:09]
>>125903 匿名さん
>>125903 匿名さん > 読もうぜ > 価格コムのレビューだよ これのことかな? ↓ https://s.kakaku.com/review/K0000023594/ReviewCD=1060501/ 実際に使っている私が補足させていただくと、 「思っていたより処理中は臭います。処理機の周囲に行くと何とも言いがたい臭いがしますが、生ゴミの臭いのような不快感はありません。」 は、生ゴミの匂いではなく、新品の機械の匂いです。それが温まった空気とともに漂うのですが、はじめのうちだけです。使っているうちに消えます。 「処理後初めに蓋を開けた時はかなりの臭いが一瞬しますがこれも不快感はありません。その後は何度蓋を開けても気にならない程度です。」 は、処理直後に蓋を開けています。処理直後はまだ暖かいので、温まった空気とともに漂うのです。生ゴミの匂いではなく焼き芋をさらに燻した感じの匂いですし、冷めてから開けた場合は匂いません。 匂いと言う意味で行くと、電子タバコのgloの方がまだ匂います。 当然、お掃除していないディスポーザーの方が臭いです。 他の方のレビューにはこのようなものもありましたね。 ↓ ーーー すごい。匂わない。 1世代前の日立製からの買い換えです。 この手のものは処理中はのニオイからは逃れられない物と思っていましたが この機種はほぼ匂いません。すごい。 ーーー |
125911:
職人さん
[2019-04-23 23:19:08]
戸建は屋外の一時保管の箱に入れてしまえば臭いの問題はない。
捨てにいくのもすぐ。 |
125912:
匿名さん
[2019-04-23 23:20:52]
>戸建は屋外の一時保管の箱に入れてしまえば臭いの問題はない。
マンションは室内しか自由に使えませんからw |
125913:
匿名さん
[2019-04-23 23:22:10]
24時間ゴミ出しとか言ってるけど自分ちの中に移すだけでしょ?w
しかもそのサービス永遠に続く保証なんてないしねw |
125914:
匿名さん
[2019-04-23 23:39:35]
>しかもそのサービス永遠に続く保証なんてないしねw
マンションさん大好きの多数決ね! 民主的であるようで共産的なんだよねwww |
125915:
匿名さん
[2019-04-23 23:49:58]
令和の時代もキッチンシンクから三角コーナーがなくならない戸建。
不衛生。発展途上国じゃあ無いんだから。 |
125916:
匿名さん
[2019-04-23 23:50:35]
令和の時代もキッチンシンクから三角コーナーがなくならないこの価格帯のマンション。
不衛生。発展途上国じゃあ無いんだから。 |
125917:
匿名さん
[2019-04-23 23:53:37]
ゴミは遠い敷地内に移動しないと部屋狭いしお庭無いもんねw
|
125918:
匿名さん
[2019-04-23 23:54:37]
戸建てならランニングコストの差額で生ごみ処理機、自治体が許すならディスポーザーの導入の可能ですね。
ランニングコストが高い、この価格帯のマンションではそれも不可。 令和の時代もキッチンシンクから三角コーナーがなくならないこの価格帯のマンション。 不衛生。発展途上国じゃあ無いんだから。 |
125919:
匿名さん
[2019-04-23 23:55:39]
ゴミ置き場もマンションの建物内でしょ?汚いねw
しかも遠いでしょ?w |
125920:
匿名さん
[2019-04-23 23:56:36]
新聞や郵送物はエレベータ使ってわざわざとりに行くんでしょ?w
非近代的住居だよねw |
125921:
匿名さん
[2019-04-23 23:57:59]
>>125919 匿名さん
> ゴミ置き場もマンションの建物内でしょ?汚いねw > しかも遠いでしょ?w 例えディスポーザが導入されているマンションでも、子供のおむつは処理できない。 45リットルのゴミ袋いっぱいにおむつ詰めてゴミ捨てに行く人とエレベータで一緒になって最悪な思いをしたと言う体験談あり。 |
125922:
匿名さん
[2019-04-24 00:05:51]
部屋が狭いし庭も無いからしょうがなく自分の敷地内までわざわざゴミを移動(エレベータに乗って)
それをデベでは24時間ゴミ出し可!(続く保証なし)と自慢げにセールストークで言うw |
125923:
匿名さん
[2019-04-24 00:06:50]
低層住宅は空気も汚い。虫もいる。
食卓→ハエ 照明→蛾の死骸 キッチン→ゴキブリ 寝室→蚊、ムカデ、ゲジゲジ 三角コーナー→生ゴミ 空気→排ガス、pm2.5、花粉、土埃 こういう生活とまったく縁がないのが高層マンション。 |
125924:
匿名さん
[2019-04-24 00:08:30]
この価格帯のマンションは空気も汚い。虫もいる。
食卓→ハエ 照明→蛾の死骸 キッチン→ゴキブリ 寝室→蚊、ムカデ、ゲジゲジ 三角コーナー→生ゴミ 空気→排ガス、pm2.5、花粉、土埃 こういう生活とまったく縁がないのがマンションのランニングコスト差を物件価格に上乗せした戸建て。 |
125925:
匿名さん
[2019-04-24 00:10:40]
|
125926:
匿名さん
[2019-04-24 00:12:07]
戸建も方はご存じないかもしれないけど、
高層マンションは窓に網戸がありません。 虫が飛んでこないから。 |
125927:
匿名さん
[2019-04-24 00:14:56]
高層はベランダの手すりや換気フィルターの汚れも、少ないです。
空気がきれいなので。 |
125928:
匿名さん
[2019-04-24 00:15:45]
狭くて騒音あるのはもれなくなんだよね!w
|
125929:
匿名さん
[2019-04-24 00:15:50]
>>125925 匿名さん
> 衛生的な生活ができます。 壁一枚・床/天井一枚のみで隔てただけの密着した空間に他人が住んでおり、その他人への生活音・他人からの生活音を気にする生活を強いられるばかりでなく、隣人が自室に居ながらにしてコンクリートマイクで24時間365日盗聴できる、盗聴の事実をつかんでも訴えたりなどの対応も何らできないマンション生活は、「精神衛生上」は最悪な生活なのではないでしょうか? |
125930:
匿名さん
[2019-04-24 00:16:06]
繰り返しますが、虫が一切いない生活って、
思っている以上に快適だと思います。 |
125931:
匿名さん
[2019-04-24 00:17:11]
マンションの工場とか駅前の汚い空気は嫌だわ~
住宅街は車すら少ないからな~ 空気も綺麗 |
125932:
匿名さん
[2019-04-24 00:18:27]
駅前だとバスとかトラックで空気汚いくないですか?
|
125933:
匿名さん
[2019-04-24 00:18:44]
|
125934:
匿名さん
[2019-04-24 00:19:04]
窓開けたら花粉、pm2.5、排ガスが入ってくるような住宅なんて、
もう住めません。きれいな空気のなかで生活したいし、 ゆっくり睡眠取りたい。 高層マンションって、とっても衛生的な生活が送れます。 予算あれば、是非、お試しあれ。 |
125935:
匿名さん
[2019-04-24 00:19:19]
工業地域のマンションて空気どころか土壌もやばいですよねwww
|
125936:
匿名さん
[2019-04-24 00:19:43]
マンションのバルコニーって共有部なのに自分で掃除しないといけないって本当ですか?
|
125937:
匿名さん
[2019-04-24 00:20:31]
マンションは工場の跡地で水銀だの放射能だの汚染土壌が問題になりますよね
|
125938:
匿名さん
[2019-04-24 00:21:45]
13万レスに及ぼうとしているモンスタースレの記念すべき信頼と実績のある成果を少し追記した上で、再掲します。
↓ スレ趣旨に従い議論し、完全決着! 戸建てに軍配! この価格帯のマンションを購入する意味・目的・メリット無し、購入するなら戸建て一択。 マンションに住むなら賃貸でおk。 が、マンション派・戸建て派双方の共通合意事項になりました。 以下がエビデンスです。 ↓ >>125416 匿名さん > 軍配?そりゃあこの予算じゃあ広いマンション買えないから、妥協の戸建てしか選択肢ない。 > それで決着だろ。よかったねーw 間違っても、家賃がもったいないからと言って、マンションを購入するようなことはしてはいけませんね。 マンションには管理費・修繕積立金があります。 団信・住宅ローン控除対象外。 住宅ローンを完済しても支払いは続きます。 滞納するとマンションを強制退去です。 賃貸と変わりません。 むしろ賃貸の方が、専有部および専有部の既設置設備の維持・メンテ費用は大家持ちでなおかつ、マンション理事をしなくて済むので良いです。 共有部の管理・メンテ費用が管理費・修繕積立金、家賃はそれに専有部の管理・メンテ費用を加えたものと考えれば良いでしょう。 |
125939:
匿名さん
[2019-04-24 00:22:28]
|
125940:
匿名さん
[2019-04-24 00:23:47]
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/624672/
ここのマンションは三菱マテリアルの工場跡地で土壌の放射能汚染でスレが盛り上がってます |
125941:
匿名さん
[2019-04-24 00:25:41]
商業地、工業地は空気も汚ければ土壌も汚い
一日中トラックやバスなんかが走ってる やっぱ車もほとんど通らない静かな住宅地がいいですね |
125942:
匿名さん
[2019-04-24 00:27:51]
住宅街の空気と商業工業地の空気
どっちが綺麗なんだろう? |
125943:
匿名さん
[2019-04-24 00:32:03]
ディスポーザ、生ごみ処理機に対する優位性示せず。
昨日の結論です。 |
125944:
匿名さん
[2019-04-24 00:32:08]
|
125945:
匿名さん
[2019-04-24 00:33:31]
結局、マンションは賃貸でおk。
|
125946:
匿名さん
[2019-04-24 00:33:54]
戸建のキッチンシンクの三角コーナーは令和の時代になってもなくならない。
昨日の結論です。 |
125947:
匿名さん
[2019-04-24 00:34:59]
|
125948:
匿名さん
[2019-04-24 00:35:20]
この価格帯のマンションのキッチンシンクの三角コーナーは令和の時代になってもなくならない。
戸建てはランニングコスト差で生ごみ処理機を導入することにより三角コーナーのない衛生的な生活を送れる。 昨日の結論です。 |
125949:
匿名さん
[2019-04-24 00:36:54]
ディスポーザ、生ごみ処理機に対する優位性示せず。
昨日の結論です。 |
125950:
匿名さん
[2019-04-24 00:37:26]
|
125951:
匿名さん
[2019-04-24 00:38:10]
>>125944 匿名さん
花粉が飛ぶ高さはタワーマンションをはるかに超える 文部科学省が公表している「スギ花粉症克服に向けた総合研究」の資料によると、スギ花粉は地表から600メートル付近が花粉濃度のピークとなっており、1000メートル以上まで達するとの観測結果が示されています。2017年現在で日本一の高さのタワーマンションでも高さは最高部で255.5メートルですから、そのはるか上空まで花粉が舞い上がっているということになります。 |
125952:
匿名さん
[2019-04-24 00:40:22]
|
125953:
匿名さん
[2019-04-24 00:41:53]
低層に住むと鼻毛が伸びそう。
|
125954:
匿名さん
[2019-04-24 00:42:28]
|
125955:
匿名さん
[2019-04-24 00:43:04]
蚊取り線香も戸建から無くならないんだろうなあ。
|
125956:
匿名さん
[2019-04-24 00:43:13]
|
125957:
匿名さん
[2019-04-24 00:45:10]
|
125958:
匿名さん
[2019-04-24 00:46:42]
蚊取り線香もこの価格帯のマンションから無くならないんだろうなあ。
|
125959:
匿名さん
[2019-04-24 00:48:26]
工業地域や商業地域のマンションだと排ガスやら花粉やらがビル風で常に舞うんでしょうね
良かった空気のきれいな閑静な住宅街で |
125960:
匿名さん
[2019-04-24 00:51:39]
いずれにしろ、高層に住んだことのない方は一度、住んでみると良い。
ベランダの手すりの汚れかた、換気フィルターの汚れかたが、 低層物件とはまったく違うから、空気の綺麗さが実感できると思います。 百聞は一見にしかず。 |
125961:
匿名さん
[2019-04-24 00:53:56]
三角コーナー、蚊取り線香、ハエ取り紙、ゴキブリホイホイは戸建の3種の神器。
あっ4種でしたね。 |
125962:
匿名さん
[2019-04-24 00:58:12]
知人の30階マンションではバルコニーは汚かったですよ。
カラスの糞もありましたし。 それよりも、何よりもカビに悩まされていましたね。 湿度が高い日はガスに覆われて窓の外の視界がゼロになるそうです。 |
125963:
匿名さん
[2019-04-24 00:58:46]
pm2.5,花粉は閑静な住宅街には飛んでこないんでしたっけ?
|
125964:
匿名さん
[2019-04-24 00:58:56]
三角コーナー、蚊取り線香、ハエ取り紙、ゴキブリホイホイはこの価格帯のマンションの3種の神器。
あっ4種でしたね。 |
125965:
匿名さん
[2019-04-24 01:02:43]
>>125962 匿名さん
うちのタワマンは湿気より冬の乾燥がきびいしいかな。 お陰で、タワマンの長所もうひとつ思い出しました。 カビ知らず。むしろ冬の乾燥に注意。 一方、戸建1階北部屋は例外なくかび臭い。 (理由) 1階→湿気が多い 北→日当たり悪い このアンド条件により1階北部屋は例外なくかび臭いです。 繰り返します。例外ありません。 |
125966:
匿名さん
[2019-04-24 01:25:43]
|
125967:
匿名さん
[2019-04-24 05:11:50]
最近タワマンは、契約率が5割程に低迷していて人気がありません。
国交省によると、既存の超高層建物は可能性が高まる大規模震災に対する安全性を再検証して、必要なら補強工事をする必要があるそうです。 超高層建築物等における南海トラフ沿いの巨大地震による長周期地震動への対策について 国交省 http://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/build/jutakukentiku_house_fr_00008... 「長周期地震動」が超高層マンションの資産価値に影響を与える!? https://1manken.hatenablog.com/entry/asset-value-of-high-rise-apartmen... |
125968:
匿名さん
[2019-04-24 05:43:48]
>>125965 匿名さん
4000万以下のタワマンは相当古い物件でしょう。 |
125969:
匿名さん
[2019-04-24 06:34:32]
マンションが気になって眠れない、、、はぁ
|
125970:
匿名さん
[2019-04-24 07:19:09]
カタログ戸建さん達は結局ゴミ処理器も持って無いみたいだね
・カタログ匂いは少ない ・レビュー臭う ・ここカタログ戸建さん達臭わない |
125971:
匿名さん
[2019-04-24 07:25:00]
>>125970 匿名さん
この価格帯のマンションのキッチンシンクの三角コーナーは令和の時代になってもなくならない。 戸建てはランニングコスト差で生ごみ処理機を導入することにより三角コーナーのない衛生的な生活を送れる。 ディスポーザーも、生ゴミ処理機に対して何ら優位性を示せず。 昨日の結論です。 |
125972:
匿名さん
[2019-04-24 07:39:05]
ディスポーザーって毎日手入れしないと臭うよね。
寝る前の掃除サボって朝イチにお湯流した時とか最悪。 |
125973:
匿名さん
[2019-04-24 08:02:09]
|
125974:
匿名さん
[2019-04-24 08:22:16]
マンションのメリットは立地なので、戸建より立地の劣るマンションは検討に値せず。
|
125975:
匿名さん
[2019-04-24 08:25:28]
>>125974 匿名さん
戸建てより狭いマンションと比較して立地がメリットと言っても仕方がない。 ● マンションを購入する意味・目的・メリットが無い理由 【その1:立地編】 同一の広さ・立地であればマンションの方が高い。 ここのマンションさんの主張です。 これすなわち同一価格の同一の広さであれば戸建ての方が立地が良くなることを表しています。 マンションのメリットは立地。と言うのは都市伝説。 |
125976:
匿名さん
[2019-04-24 08:30:10]
とはいえ、4000万のマンションと6000万の戸建は価格帯が違うので比較にならない。
検討するなら戸建より立地の良いマンションでないと意味がない。 |
125977:
匿名さん
[2019-04-24 08:30:22]
タワーマンションは内廊下。
内廊下は換気されていないから、カビだらけになる。それが専有部分に侵入、、、 マンションはカビだらけだね。 |
125978:
匿名さん
[2019-04-24 08:31:18]
ディスポーザーが欲しくて4000万のマンションを買う人はいない
|
125979:
匿名さん
[2019-04-24 08:31:38]
広いが立地に妥協する戸建 vs 狭いが立地の良いマンション
基本だね。 |
125980:
匿名さん
[2019-04-24 08:35:07]
6000万の戸建と4000万のマンション、、、
どっちにしようか悩んでる人、いますか?? |
125981:
匿名さん
[2019-04-24 08:36:01]
>狭いが立地の良いマンション
空気が汚いくてうるさくて環境の悪い商業工業地が立地が良いんですか? |
125982:
匿名さん
[2019-04-24 08:41:10]
>>125979 匿名さん
> 狭いが立地の良いマンション 狭いにも程があり、ワンルームじゃ限度がある。 この価格帯のマンションを購入する意味・目的・メリット無し、購入するなら戸建て一択。 マンションなら賃貸でおk。 と、マンション派自ら主張されるのも納得です。 |
125983:
匿名さん
[2019-04-24 08:44:25]
都心や繁華街に住むことに憧れるのは、地方から来た人に多い傾向。
どうしても住みたいなら賃貸マンション。 |
125984:
匿名さん
[2019-04-24 08:46:11]
|
125985:
匿名さん
[2019-04-24 08:50:26]
|
125986:
匿名さん
[2019-04-24 08:55:25]
私は戸建てですが一生の買い物なので買う前に所有権の戸建て、定期借地の戸建て、所有権のマンション、定期借地のマンション、一生賃貸、親との2世帯等々様々な住居形態で検討して家族で話し合い今の家を建てました。
|
125987:
匿名さん
[2019-04-24 08:58:16]
家族が居るので、立地のよさは交通の利便性と学校などを含めた住環境のバランスだと思います。
商業地や中高層住宅地に住みたいとは思わないので、マンションを敢えて検討しようという気にはなりません。 |
125988:
匿名さん
[2019-04-24 09:13:09]
あとは資産性というか安全性ですよね
住居は絶対に死ぬまで必要なので損得も大事です。 仮に4000万の戸建てで50年住んで土地代が1500とか2000しか残らないとしても損は2500万とか2000万で済みます。 4000万のマンションで50年住んだら仮に1500とか2000で売れても管理修繕費用と大規模修繕の一時金や車のある人は駐車場代を考えるとマイナスは5000とか5500になります。 |
125989:
匿名さん
[2019-04-24 09:18:56]
ランニングコストを踏まえた戸建なら、100年住んでも土地代が4000万円程度残りますしね。
|
125990:
匿名さん
[2019-04-24 09:22:12]
地価の高い都市部の4000万超の戸建てならもっと残りますね。
|
125991:
匿名さん
[2019-04-24 09:41:34]
[有益な情報を含まない内容のため、削除しました。管理担当]
|
125992:
匿名さん
[2019-04-24 09:50:58]
子供が独立して戸建の維持管理が面倒になってきたら、マンションまたは賃貸に住み替えようと考えてます。
リタイアしたらその頃には地方の実家も空いてると思うので、里帰りしてもよい。 |
125993:
匿名さん
[2019-04-24 09:53:02]
|
125994:
匿名さん
[2019-04-24 11:17:47]
マンションから戸建に越して、管理費等 経済的に楽に成ったので毎月ミシュランの食べ歩きしてます。
|
125995:
匿名さん
[2019-04-24 11:34:30]
>私は戸建ですが、4000万以下のマンションは検討しないので、ランニングコストを踏まえた戸建という発想はないですね。
スレの主旨と全く正反対のお考えなのに ここでずっと戸建をディスるのはなぜでしょう? ただの嫌がらせ? |
125996:
匿名さん
[2019-04-24 11:44:55]
>>125995 匿名さん
皆まで言いません。 //www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/res/952/ > 別スレ立てました。 > ● 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可) > 万が一にもここが廃れて新しいスレである程度の書き込みがされるようになると、「他スレへどうぞ」と言った構ってちゃんは新しいスレに来ちゃうんでしょうね。 |
125997:
マンファンさん
[2019-04-24 12:03:12]
>>125995 匿名さん
全くディスってなどおりませんよ。 我が家を想えば、4000万足らずの中古マンションなど検討も比較にも値しないと考えております。なので私は真の戸建派。 貴方は安いマンションをディスりたいだけのアンチマンションです。戸建ヅラしないで貰いたい。 |
125998:
匿名さん
[2019-04-24 12:19:43]
|
125999:
匿名さん
[2019-04-24 12:22:36]
|
126000:
マンコミュファンさん
[2019-04-24 12:34:43]
|
大学のゴルフ部出身で某名門倶楽部のメンバーですがマカン良いですよ!
ただベースのマカンはアウディのエンジンだからターボがいいです
カイエンより軽いから出足いいです!