住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-12 16:05:16
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

125224: 匿名さん 
[2019-04-21 08:14:55]
敬遠してるならまだでしょうね。ヒマとカネのある内にやらないと上手くなれないので、30過ぎに始めても大体遅いけど、楽しむだけなら何歳でもいいと思います。ふつうは90切るぐらいまでが楽しいのかな?
125225: 匿名さん 
[2019-04-21 08:21:20]
本当はアウトドアと釣り好きな営業担当の私と、元野球少年で今はテニスが好きな上司
客先担当者はインドア派で、その上司は名門ラグビー部出身のスポーツ好き。

一人もゴルフ好きは居なくても、対会社での親睦の一席と言えばゴルフ一択なのは
もうどうしようもなく定番の決まりと言っていいかと思う。

ゴルフ場の昼飯で、各自の趣味の話題で盛り上がるのは良くあるけれど
その間合いまで含めて、接待にはゴルフなんだなと思われます。
125226: 匿名さん 
[2019-04-21 08:25:47]
大手企業の課長だけど、研究職だから接待なんて一度も経験ないわ。
発注先のメーカーに検査に行って、豪華な昼飯を出してもらうのが精々。
125227: 匿名さん 
[2019-04-21 08:37:01]
偉くなればなるほど付き合いが増えていく感じでしょうかね。
125228: 匿名さん 
[2019-04-21 08:45:18]
>>125227 匿名さん
うちのコースは法人会員は大企業の役員がほとんどですね
個人会員も医者とか弁護士等々の富裕層しかいませんね
サラリーマンだとビジターで十分でしょうね

125229: 匿名さん 
[2019-04-21 09:20:50]
>>125092 匿名さん 14時間前
> マンションさんが無駄に噛み付くから、マンションのデメリットを余計に強調されるはめになる。

まぁ、実際マンションのランニングコストがどれだけかかるかは、実際のマンションによって異なりますからね。

現在マンション購入をご検討中の方、是非ともランニングコスト差を上乗せした戸建ても検討してみて下さい。

先週末にモデルルームに行かれた方はいらっしゃいますでしょうか?
今週末にモデルルームに行かれる方もいらっしゃると思います。

その方のマンションの物件は具体化されているでしょう。

国民の8割弱は戸建て住まいを希望。
しかし、実際に住めているのは5割前後。
「本当は戸建はが良い」と思っている方は、是非比較検討してみてください。
戸建てを諦めマンションで妥協しようとしている人が戸建に住む活路を見いだせるかもしれません。

あ、修繕積立金3000円/月と言うのが多いですよね。ちゃんと修繕計画を確認してくださいね。
下手したら10倍以上に跳ね上がる物件もありますので。
125230: 匿名さん 
[2019-04-21 09:57:00]
我が家は月々15万円の予算でマンションや戸建を比較検討した結果、
駅近の低層住宅地に太陽光を満載した注文戸建を建てました。

同予算帯のマンションより好立地で広く、設備も豪華で大満足です。
125231: 匿名さん 
[2019-04-21 10:17:16]
自分の会社の売上アップの接待ならともかく
社畜が自分の時間使って接待ゴルフとかアホだなと思う
125232: 匿名さん 
[2019-04-21 10:32:13]
アホと言われようともナイスショットォー!  パチパチパチ!!

玄関にゴルフバッグを置ける収納のある住まいを持つために、子供を振切り休日はゴルフに行くんです
 
125233: 匿名さん 
[2019-04-21 10:33:20]
>ゴルフは何かオッサン趣味っぽすぎて敬遠しちゃうんだよね。

それなりのコースのメンバーになって月例や各種委員等倶楽部に関わるとどれだけ有意義かわかりますよ
私みたいな若造が超大企業のトップや成功者と分け隔てなく1日過ごして風呂まで入る
ゴルフが上手いと逆に一目置かれる
これと無い財産ですね

125234: 匿名さん 
[2019-04-21 10:43:00]
玄関横にスタッドレスタイヤや家族全員のスキー道具が置ける広さの注文戸建に住んでいるけど、
休日はゴルフなんてせずに家族と遊んでいるよ。
125235: 匿名さん 
[2019-04-21 10:48:15]
>休日はゴルフなんてせずに家族と遊んでいるよ。

うちは奥さんもゴルフやるし子供もゴルフやらせてるから家族で行くけどね
共通の趣味は良いですよ

125236: 匿名さん 
[2019-04-21 10:52:20]
スキーは学生の頃やってたのでインストラクターの資格あります!
今はゴルフの方にはまってる感じです。
でも、前日夜雪が降ったあとの朝一番のコース外のパウダーは大好きです。
スキーもゴルフも死ぬまで楽しんでそうな気がしてます!
125237: 匿名さん 
[2019-04-21 10:52:28]
ゴルフと麻雀は上手過ぎても下手過ぎてもダメ、相手に合わせて自然に自在のスコアコントロールは
シングルキープより難しい。

就職において体育会系が評価されるのは、実はゴルフの為なんじゃないかと思うくらいです。
125238: 匿名さん 
[2019-04-21 10:53:41]
貧乏人のゴルフと金持ちのゴルフだと目的と意味が全く違うんでしょうね
あのキムタクですらゴルフやってるみたいだし
125239: 匿名さん 
[2019-04-21 10:55:02]
>>125233
成る程 そういうメリットは確かにあるのかも
スーパーカーの集まりに入っていますが
大企業役員的な人は皆無な感じです
人種は大分違うのかな
個人的には団塊接待オヤジ世代はとっとと消えて欲しいです
125240: 匿名さん 
[2019-04-21 10:59:55]
>ゴルフと麻雀は上手過ぎても下手過ぎてもダメ、相手に合わせて自然に自在のスコアコントロールは
>シングルキープより難しい。

それは接待ゴルフのサラリーマンの話でしょ?w
125241: 匿名さん 
[2019-04-21 11:01:53]
>個人的には団塊接待オヤジ世代はとっとと消えて欲しいです


団塊の世代が消えたらバブル世代が煙たがられるだけですよw
125242: 匿名さん 
[2019-04-21 11:02:39]
>>125236 匿名さん
うちはスキーは毎年30~40日は家族と行ってる。
シーズンによっては越後湯沢にリゾートマンションを借りる時もある。

子供の上達は物凄く早いね。
下の子は年中でコブも含めてゲレンデ内はどこでも滑れるようになった。
上の子は小2でコース外も一緒に滑ってるよ。
125243: マンション比較中さん 
[2019-04-21 11:11:58]
車を持たないのがスマート?
うちは山手線や地下鉄駅まで徒歩圏だから、通勤や買い物には車要らないけど、週末のドライブや子供の送迎など、やはり無いよりはあった方が便利ですよ。次は新型のポルシェ911(タイプ992)考えてます。
125244: 匿名さん 
[2019-04-21 11:16:32]
>>125243 マンション比較中さん
4000万の安マンションでポルシェって(笑)
125245: 匿名さん 
[2019-04-21 11:21:30]
マンションさんは野放しにされるとすぐ妄想設定が炸裂するので、常に考えながら書き込みしましょうね。
一度ひと呼吸入れてからスレタイを読んでみましょうね。
125246: 匿名さん 
[2019-04-21 11:22:56]
4000万マンションに住んで車も持てないのに、話だけはリッチ。
125247: 匿名さん 
[2019-04-21 11:24:30]
>>125242 匿名さん

東京で毎年30~40日ってすごいですね!
うちはせいぜい隔週です。
スキーシーズン中はゴルフとスキー交互にやってる感じです。
毎年、一度はニセコ行きます。
やっぱり北海道の雪は格別です。
コブは大好きですが、軟弱スキーヤーなので
春、柔らかくなってからです。
月山もたまに行きますよ。
125248: 匿名さん 
[2019-04-21 11:29:46]
仕事に一切関係なくゴルフに来てる人なんて、2割も居ない気がする

そしてゴルフ場では驚くほど知ってる人(当然仕事絡み)に合う時が多い

団塊の世代とか新人類とか悟り世代とか、世の中全然関係ない
見事な太鼓持ちは20代で立派に開花する
見事な太鼓のリズムに酔うのも、年齢には関係ない。

確実に言えるのは 今、老害が~って言ってる奴は
20年後に 最近の若者は~って言い出す。  絶対にそうなると法律で決まってるくらい決まってる  
125249: 匿名さん 
[2019-04-21 11:32:43]
スキー、ゴルフ、テニスそれこそ無駄だろ
近所のおばちゃん誰でもやってるw

競技レベルまで極めてる方は、体型見ればわかる


自称プレーヤーはほとんどの人は中年太りw
125250: 匿名さん 
[2019-04-21 11:40:07]
>スキー、ゴルフ、テニスそれこそ無駄だろ

じゃ何が無駄じゃないんですか?
批判だけの共産党員?w
125251: 匿名さん 
[2019-04-21 11:42:46]
アウトドアレジャーと言えば、レジャー用品とクルマ。

玄関ドアから近いところにガレージがあり、ガレージに収納を設置できる戸建てがベスト。

分譲賃貸マンションに住んでいたときで、荷物抱えて遠い駐車場に着いた時点で忘れ物に気づいたときは、嫁とどっちが取りに行くのかでモメて、もう出かけるのやめようかなって思っちゃいましたw
125252: 匿名さん 
[2019-04-21 11:43:34]
>>12548
正確に言えば
世代が云々というより
接待ゴルフのような古い利害関係で
ものを決めるカルチャーが消滅して欲しい
かな
125253: 匿名さん 
[2019-04-21 11:44:07]
スキーはインストラクターの資格持ってるので、
ゴルフもまずはシングルプレーヤーになって、
その後はどちらも、そこそこに末永く楽しみたいと思ってます!
体動かすのって気持ち良いですよね。
125254: 匿名さん 
[2019-04-21 11:44:44]
ますます購入するなら戸建て一択。ですね。
125255: 匿名さん 
[2019-04-21 11:45:27]
>>125252 匿名さん

なくならないと思いますよ!
結局はコミュニケーションなので。
125256: 匿名さん 
[2019-04-21 11:45:27]
>仕事に一切関係なくゴルフに来てる人なんて、2割も居ない気がする

週末のメンバーコースは50%以上は皆さんフリーで来てますよ
それがゴルフの醍醐味ですからw
125257: 匿名さん 
[2019-04-21 11:52:29]
>>125256 匿名さん

メンバーになると、やっぱり同じコースばかり行くことになります?
125258: 匿名さん 
[2019-04-21 11:59:13]
>>125257 匿名さん

普通は皆さん複数のコースのメンバーですのでそれぞれ行き来しますね
研修会に入れば色々なコースで開催されますし
メンバーになる最大のメリットは予定の無い休日に朝起きて天気良かったらコースに行けば予約無しでプレーできるってことでしょ
125259: 匿名さん 
[2019-04-21 12:03:07]
あとはホームコースの練習場を好きなだけ利用できるのもメリットの1つ
プレーしない日もレンジはボール代かかりますが、バンカーやアプローチ、練習グリーンを朝からクローズまで好きなだけ使えるんですから
125260: 匿名さん 
[2019-04-21 12:04:37]
>>125258 匿名さん

複数コースのメンバーは流石に無理だなあ~。
家族、同僚、友達と月2回程度のゴルフが
私には合ってそうですw
会員権の検討は、とりあえず棚上げにしようかと思います。
月2回では太平洋クラブの会員権でも勿体ないですよね。
125261: 匿名さん 
[2019-04-21 12:05:56]
>>125259 匿名さん

それは良いかも。
でも、東京から手軽に練習に行けるゴルフ場って
ありますか?
125262: 匿名さん 
[2019-04-21 12:10:56]
>でも、東京から手軽に練習に行けるゴルフ場ってありますか?

桜ヶ丘、府中、よみうり、八王子、立川あとは横浜とか霞や狭山
125263: 匿名さん 
[2019-04-21 12:12:36]
マンションだと車を持てないので自転車で行ける練習場がいいです。
125264: 匿名さん 
[2019-04-21 12:12:46]
>>125262 匿名さん

港区から近いゴルフ場って、どれですか?
あと、会員権の価格はどのくらいでしょうか?
125265: 匿名さん 
[2019-04-21 12:20:39]
>港区から近いゴルフ場って、どれですか?

ゴルフやってるのに知らないの?
125266: 匿名さん 
[2019-04-21 12:22:19]
>>125264: 匿名さん

ライザップとみんゴルでOKだと思いますwww
125267: 匿名さん 
[2019-04-21 12:22:41]
>>125265 匿名さん

お勧めあったら是非お願いします!
125268: 匿名さん 
[2019-04-21 12:23:41]
読めば読むほど戸建てにした方が良いと言うことが分かりますね。
125269: 匿名さん 
[2019-04-21 12:24:04]
>>125266 匿名さん

ライザップハは検討中です。
短期間で成果でそうですよねw
125270: 匿名さん 
[2019-04-21 12:24:33]
マンション住まいで車がないので徒歩圏内でお願いします。
125271: 匿名さん 
[2019-04-21 12:26:25]
>>125267: 匿名

若洲ゴルフリンクス
125272: 匿名さん 
[2019-04-21 12:27:02]
なんでゴルフの話題が盛り上がっているのかと、話題をさかのぼって納得。

戸建て一択と結論づいたので、豊かな戸建てライフの語らいの場になったってこ
とですね。
125273: 匿名さん 
[2019-04-21 12:28:18]
車もないとか、論外だなぁー

あっ、駅近の最上階角部屋ですw
125274: 匿名さん 
[2019-04-21 12:28:54]
>>125271 匿名さん

会員権って、あるんでしたっけ?
125275: 匿名さん 
[2019-04-21 12:32:10]
>会員権って、あるんでしたっけ?

何が聞きたいの?
ただのかまってちゃん?
125276: 匿名さん 
[2019-04-21 12:34:04]
ド下手なサラリーマンゴルファーはシュミレーションゴルフに行ってればよし
125277: 匿名さん 
[2019-04-21 12:36:47]
すでにマンションは論外の扱いになってる。
125278: 匿名さん 
[2019-04-21 12:38:29]

4000万以下のマンションの話をしてもしょうがないでしょう
125279: 匿名さん 
[2019-04-21 12:39:03]
>>125275 匿名さん

過去レス読んで下さい!
面倒なら無理に回答いただくて大丈夫です!!
125280: 匿名さん 
[2019-04-21 12:40:54]
そもそも趣味を家族でやるならマンションなんか不便すぎて論外でしょ?
60㎡でどうやって生活するんだい?w
用具の保管移動、車までの導線等々マンション民ならお金も無いから無趣味でOK
125281: 匿名さん 
[2019-04-21 12:42:25]
>面倒なら無理に回答いただくて大丈夫です!!


もちろん二度と回答しませんので今後一切質問もやめてくださいねw
125282: 匿名さん 
[2019-04-21 12:44:40]
>>125280 匿名さん
> マンションなんか不便すぎて論外でしょ?
> 用具の保管移動、車までの導線等々

これは本当にそう思います。

そもそも、玄関ドアからエントランスまでが遠いです。

エレベータを使用しないといけないと言うのもおっくう。
エレベータに誰も乗っていないことを祈りながらエレベータを待つ。

ようやくエントランスについたとしても、そこから駐車場までも遠い。
機械式だと、もう最悪です。

アウトドアレジャーライフを送るなら、戸建て一択。
間違いありません。
125283: 匿名さん 
[2019-04-21 12:48:25]
東京でゴルフをほどよく楽しめるようになろうと思ってます(シングルプレイヤーくらい)!
そういう方って多いのでは!
ゴルフって自然の中でスポーツできて最高ですよね!
スキーはまったけど、今はゴルフにはまってます!
125284: 匿名さん 
[2019-04-21 12:50:51]
良い土地を探すのは大変だよ
125285: 匿名さん 
[2019-04-21 12:53:39]
>>125283 匿名さん

良い趣味をお持ちですね。
週末充実してると仕事も頑張れますねw
125286: 匿名さん 
[2019-04-21 12:56:19]
マンションの理事になると、週末休みなし。

ゴルフなど充実した週末を送るのは1年間お預け状態となる。

やはりアウトドアレジャーを楽しむなら戸建て一択
125287: 匿名さん 
[2019-04-21 13:03:33]
>>125285 匿名さん

同感です。
遊びも仕事も全力で楽しもうと思ってますw
125288: 匿名さん 
[2019-04-21 13:16:54]
4000万以下のマンションを買って車も持てない生活になると、楽しむアウトドアレジャーも近所の公園の散策ぐらいです。
125289: 匿名さん 
[2019-04-21 13:19:47]
>>125278 匿名さん
>4000万以下のマンションの話をしてもしょうがないでしょう

12万5000レスを超える大盛況スレを否定するなら別スレへどうぞ。
125290: 匿名さん 
[2019-04-21 13:54:31]
>>125288 匿名さん

ゴルフ、スキーは嗜みますが、キャンプやハーベキューは手ぶらで楽しめるところが好みです。準備はお店任せ。だからマンション派なのかもしれません。
125291: 匿名さん 
[2019-04-21 14:04:25]
ゴルフ・スキーだけでも戸建てが有利ですね。

このスレの結論が、マンションを購入する意味・目的・メリット無し、戸建て一択。

マンションに住むなら賃貸でおk。

となった理由もわかります。
125292: 匿名さん 
[2019-04-21 14:20:46]
>>125290 匿名さん

わかります!
面倒なところはお金払ってでも外注。
自分は大事なところに集中。
仕事も遊びも同じだと思います!!
125293: 匿名さん 
[2019-04-21 14:24:38]
>>125292: 匿名さん

わかります!
うちも些細なトラブルもすべてHMのサービスにお任せです
125294: 匿名さん 
[2019-04-21 14:26:20]
やはり、大事なところは専有できる戸建てが一番ですね。

マンションに住むなら専有は割り切った賃貸でおk。
125295: 匿名さん 
[2019-04-21 14:35:47]
本日はゴルフの練習で打ちっぱなしに来てます。
ゴルフって奥が深い。
どう振っても、パンパンボールに当たるときもあればどうやっても当たらない日がある。
今日は後者かなあ~。
125296: 匿名さん 
[2019-04-21 14:53:40]
テイクバックでちょっとフェースが開いてたかも・・・。
ボールにフェイスを向けながらテイクバックしたら当たるようになってきました!
125297: 匿名さん 
[2019-04-21 15:20:29]
こういう景観を壊すマンションでも住む人がいるんですね
このマンションから駅まで15分なんですけどね(笑)
こういう景観を壊すマンションでも住む人が...
125298: 匿名さん 
[2019-04-21 15:35:20]
>>125297 匿名さん

駅から15分のマンションですらカーテン生活なんですね。
ここのマンションさんの「カーテンから解放された生活」発言がいかに非現実的であるものかが良くわかる写真です。

私の「マンションカーテンライフ」のコレクションに追加させていただきました。
駅から15分のマンションですらカーテン生...
125299: 匿名さん 
[2019-04-21 15:39:34]
>>125298 匿名さん

このマンションの目の前が同じくマンションですからカーテン無しはかなりのチャレンジャーでしょうねw
125300: 匿名さん 
[2019-04-21 15:42:14]
>>125299 匿名さん
> このマンションの目の前が同じくマンションですからカーテン無しはかなりのチャレンジャーでしょうねw

やはり、そうなんですね。

ここのマンションさんの発言って、自分はマンションが建つような立地でマンションに住んでいると言うのに、自分のマンション以外のマンションは建たないと思い込んでいる発言が多いですよね。
125301: 匿名さん 
[2019-04-21 15:44:55]
我が家は自宅はランニングコストを踏まえた戸建ですが、
スキー用の別邸は賃貸マンションですね。

マンションのメリットであるサービスを最大限に活用可能ですし、
デメリットであるババ抜きリスクも回避できます。
125302: 匿名さん 
[2019-04-21 15:46:27]
>>125301 匿名さん

まさに、購入するなら戸建て、マンションに住むなら賃借。
125303: 匿名さん 
[2019-04-21 15:48:09]
>>125244 匿名さん

買えない奴のヒガミは醜いねえw
125304: 匿名さん 
[2019-04-21 15:49:02]
>>125277 匿名さん
>すでにマンションは論外の扱いになってる

あなた(戸建さん)が論外になってるだけw
125305: 匿名さん 
[2019-04-21 15:49:57]
>>125299: 匿名さん 

画像の通りこのマンションの1階は植木で隠してますが道路から丸見えなんで全部屋一日中カーテンですよw
125306: 匿名さん 
[2019-04-21 15:50:33]
>>125296 匿名さん

こんなスレに構わずに、練習に集中しなさいw
125307: 匿名さん 
[2019-04-21 15:52:04]
>>125303 匿名さん

ポルシェ911のほうが、ここの戸建てさん家の上物より高いでしょ。ボロ屋はいらん!
125308: 匿名さん 
[2019-04-21 15:52:22]
マンションのランニングコストを趣味に回して、安い戸建に住むのがいちばん。
125309: 匿名さん 
[2019-04-21 15:53:15]
どこまで行っても、マンションを購入する意味・目的・メリットは無し、購入するなら戸建て一択。

マンションに住むなら賃貸でおk
125310: 匿名さん 
[2019-04-21 15:53:34]
マンションの都市伝説を信じてマンションを購入した人も居るかと思います。
その都市伝説が誤りであったことを、マンション民が10万レス、いや11万レス、いやいや12万レスをもってしても『論破できなかった』鉄壁で難攻不落なテンプレを用いて、一つ一つ説明していきましょう。

● マンションを購入する意味・目的・メリットが無い理由 【その1:立地編】

同一の広さ・立地であればマンションの方が高い。
ここのマンションさんの主張です。

これすなわち同一価格の同一の広さであれば戸建ての方が立地が良くなることを表しています。

マンションのメリットは立地。と言うのは都市伝説。
125311: 匿名さん 
[2019-04-21 15:54:32]
[情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
125312: 匿名さん 
[2019-04-21 15:54:59]
● マンションを購入する意味・目的・メリットが無い理由 【その2:セキュリティ編(1)】

この価格帯のマンションのセキュリティは、

・日勤管理人
・共連れずぶずぶオートロック
・有事の時しか確認できない防犯カメラ

ぐらい。

夜中にマンションに帰ってきたら、隣の玄関の前に見知らぬ人がスマホをいじりながら立っていました。
不審に思いながらも、自分の玄関を解錠しドアを開けて入ろうとしたところ、突然その人が押し入ってきて…。

防犯カメラで犯人を捕まえることは出来ましたが、常習犯だったらしく、私の受けた傷は二度と治ることがありません。

…ということがあるのでランニングコストを踏まえて以下を装備した戸建ての方がセキュリティの面でマンションを遥かに凌駕します。

・周りの戸建てのどこの窓から誰から目撃されているかが分からないと言う「抑止力」
 (マンションの場合は、防犯カメラとドアフォンモニタカメラに限られてしまう)
・侵入箇所に至るまでの経路が専有部であると言う「抑止力」
 (マンションの場合は、見知らぬ人が共有部に居ても、ただち不審者であるとは判断できない)

・人感式ライト
・防犯カメラ
・電動シャッター
・防犯ガラス
・ダイヤルロック式クレセント錠

マンションのメリットはセキュリティ。と言うのは都市伝説。
125313: 匿名さん 
[2019-04-21 15:55:40]
余計な管理の手間を省いてスレに没頭するなら、マンションが一番ですね。
125314: 匿名さん 
[2019-04-21 15:56:15]
>毎日このスレに入り浸ってる(今日もねw)戸建さんがいるけど、アウトドアとか行かないんだろうね。
>戸建に住む意味ないじゃん。

練習場行ってまで板に入り浸っている依存症患者もいますしねw
125315: 匿名さん 
[2019-04-21 15:56:32]
● マンションを購入する意味・目的・メリットが無い理由 【その2:セキュリティ編(2)】

マンションのセキュリティが都市伝説である理由をもう一つ。

マンションの居住形態は、リビング・バス・トイレ・キッチンが沢山ついている大規模な戸建てのシェアハウスと同じ居住形態と言えます。

マンションのエントランスにあたる戸建ての玄関をオートロックにし、マンションの玄関ドアにあたる戸建ての各部屋を施錠できるようにしたのがこの価格帯のマンションの主なセキュリティです。

マンションの防犯性が戸建てより良いと言う主張は、1世帯が専有して住んでいる戸建てより、複数世帯でシェアして住んでいる戸建ての方が防犯性が良いと言っているようなものです。

あり得ません。

マンションのメリットはセキュリティ。と言うのは都市伝説。
125316: 匿名さん 
[2019-04-21 15:57:02]
>>125312 匿名さん

同じ場所にノーセキュリティの戸建を建てたらもっと危険だね。
125317: 匿名さん 
[2019-04-21 15:58:09]
住まいの余計な手間は管理費払って解決できるのがマンション?

ところが、マンションの管理費・修繕積立金は、戸建てには無い共有部にしか使われない。

専有部については戸建てと同様に、セルフで積立て、セルフで維持管理しなければならない。
125318: 匿名さん 
[2019-04-21 15:58:32]
>>125315 匿名さん
オートロックもエントランスも管理人も居ない戸建。
それらのセキュリティがあるマンションよりセキュリティ性に劣るのは明らか。
125319: 匿名さん 
[2019-04-21 16:00:09]
>>125317 匿名さん

屋根、外壁、庭、生垣、玄関周りなど、専有部の範囲が違いますね。

だから戸建は管理が面倒なんですよ。
125320: 匿名さん 
[2019-04-21 16:00:47]
>>125318 匿名さん

マンションのオートロックもエントランス = 戸建ての玄関と鍵
マンションの玄関の鍵 = 戸建ての各部屋に鍵

この価格帯のマンションのセキュリティなど、戸建ての各部屋に防犯用の鍵を付けた程度と肝に銘じよ。
125321: 匿名さん 
[2019-04-21 16:01:38]
そろそろ性犯罪と侵入強盗の発生リスクをお知らせしましょうか?w
そろそろ性犯罪と侵入強盗の発生リスクをお...
125322: 匿名さん 
[2019-04-21 16:02:04]
>>125319 匿名さん
> 屋根、外壁、庭、生垣、玄関周りなど、専有部の範囲が違いますね。

前に論破済み。

それは単純に専有部が広いか狭いかの違い。

狭い部屋のマンションより広い部屋のマンションの方が管理が大変と言っているだけの話で本質論ではない。

本質論はこうだ。

マンションの管理費・修繕積立金は、戸建てには無い共有部にしか使われない。

専有部については戸建てと同様に、セルフで積立て、セルフで維持管理しなければならない。

125323: 匿名さん 
[2019-04-21 16:05:31]
戸建てを1世帯で占有してすむより、シェアハウスとして複数世帯で済んだ方がセキュリティが良い。と言っているのが、マンションさんのセキュリティ。

まさに、マンションのセキュリティとはマイナスをゼロの状態に持っていくための施策なだけであり、戸建てのセキュリティには遠く及ばない
125324: 匿名さん 
[2019-04-21 16:06:30]
(漢字が無茶苦茶だったので再掲載)
戸建てを1世帯で占有して住むより、シェアハウスとして複数世帯で住んだ方がセキュリティが良い。と言っているのが、マンションさんのセキュリティ。

まさに、マンションのセキュリティとはマイナスをゼロの状態に持っていくための施策なだけであり、戸建てのセキュリティには遠く及ばない
125325: 匿名さん 
[2019-04-21 16:07:06]
● マンションを購入する意味・目的・メリットが無い理由 【その3:眺望編】

マンションのメリットとして眺望を挙げる人も居ますが、この価格帯のマンションの実態はこの通り。(※)

お向かいのマンションこんにちわ。
このスレのマンションさんは、自分が住んでいるマンションの周りにはマンションが建たないと思い込んでいる人が多すぎます。

※出典:服を風になびかせて 304号室(東京都北区) | 東京、神奈川、千葉、埼玉のリノベーション・デザイナーズ賃貸ならグッドルーム[goodroom]
https://www.goodrooms.jp/detail/001/1000039991/

マンションのメリットは眺望。と言うのは都市伝説。
● マンションを購入する意味・目的・メリ...
125326: 匿名さん 
[2019-04-21 16:09:45]
>>125319 匿名さん
> だから戸建は管理が面倒なんですよ。

専有部の管理が面倒と言う人は、賃貸にすれば良い。
専有部および専有部に既設の設備の維持管理すべて大家にお任せできる。
マンションであれば理事が回ってくることもない。

購入するなら戸建て。
マンションを購入する意味なし、マンションに住むなら賃貸でおk。
125327: 匿名さん 
[2019-04-21 16:09:45]
シェアハウスもマンションも戸建てより効率的に住めますが何か?
125328: 匿名さん 
[2019-04-21 16:10:49]
● マンションを購入する意味・目的・メリットが無い理由 【その4:スケールメリット編】

マンションのメリットとしてスケールメリットを挙げる人が居ますが、その実、大皿料理をシェアして割り勘しているのと同じでスケールメリットではないと考えます。
そればかりかシェアするための費用が上積みされているため、コストパフォーマンス的にはむしろ悪くなります。
スケールメリットとは、シェアして一人当たりの金額が安くなることはもちろん、コストパフォーマンスが上がってこそスケールメリットであると考えます。

分かりやすい例がネット料金です。
戸建てだと1回線5,000円/月ですがこれをマンションでは100世帯で共有するのが一般的です。
スケールメリットがあるのであれば、1世帯あたりの費用は50円よりも安くならないといけないのですが、1,000円/月と戸建てに比べ20倍以上の割高な料金を払っていることになります。

マンションのメリットはスケールメリット。と言うのは都市伝説。
125329: 匿名さん 
[2019-04-21 16:11:25]
>>125327 匿名さん 2分前
> シェアハウスもマンションも戸建てより効率的に住めますが何か?

ナイス前振り、ありがとうございます♪
125330: 匿名さん 
[2019-04-21 16:17:37]
結局、ゴルフ300球も練習してしまいました。
だいぶん、よくなた気がするけど、まだまだかなあ~。
125331: 匿名さん 
[2019-04-21 16:18:12]
● マンションを購入する意味・目的・メリットが無い理由 【その5:宅配ボックス編】

マンションのメリットとして宅配ボックスを挙げられる人もいるが、そもそも宅配ボックスは戸建てにも設置可能である。
ましてやマンションの宅配ボックスは専有部から距離のあるところに設置される共有設備。
PUDO(※)などが普及した現在、専有部から距離のある共有設備な宅配ボックスをわざわざマンション内に設置する意味はなくなった。

そんな宅配ボックスに対する管理費・修繕積立金を払い続けなければならないのがマンションを選択した者の宿命である。
時代の流れに柔軟に対応できないのはマンションのデメリットの一つ。

マンションのメリットは宅配ボックス。と言うのは都市伝説。

※ PUDO(プドー)ステーション | パックシティジャパン
http://www.packcity.co.jp/our_service
125332: 匿名さん 
[2019-04-21 16:25:21]
ダウンスイングって立てるのが正解?
それともシャローに入れるのが正解?
悩ましい~。
125333: 匿名さん 
[2019-04-21 16:25:46]
● マンションを購入する意味・目的・メリットが無い理由 【その6:管理組合のトラブル対応編】

戸建てと比べて、マンションは住民のトラブルの対応を管理組合がやってくれるのがメリットとおっしゃる方がいらっしゃいますが、実態はこのとおり。

張り紙での対応が関の山。
それはそうですよね、逆恨みが怖くて自分が苦情を言っていることが分からないようにするために管理組合・管理会社に対応をお願いするのですから。

たとえ管理組会・管理会社経由でも、当人に直接注意すると誰が苦情を言っているのかが分かってしまいます。

そして、その張り紙の効果はこの張り紙自身にも「これまでも繰り返し行ってきました」と書かれている通り効き目なしです。

マンションのメリットは管理組合のトラブル対応。と言うのは都市伝説。
125334: 匿名さん 
[2019-04-21 16:26:40]
(画像添付忘れのため再掲)
● マンションを購入する意味・目的・メリットが無い理由 【その6:管理組合のトラブル対応編】

戸建てと比べて、マンションは住民のトラブルの対応を管理組合がやってくれるのがメリットとおっしゃる方がいらっしゃいますが、実態はこのとおり。

張り紙での対応が関の山。
それはそうですよね、逆恨みが怖くて自分が苦情を言っていることが分からないようにするために管理組合・管理会社に対応をお願いするのですから。

たとえ管理組会・管理会社経由でも、当人に直接注意すると誰が苦情を言っているのかが分かってしまいます。

そして、その張り紙の効果はこの張り紙自身にも「これまでも繰り返し行ってきました」と書かれている通り効き目なしです。

マンションのメリットは管理組合のトラブル対応。と言うのは都市伝説。
(画像添付忘れのため再掲)● マンション...
125335: 匿名さん 
[2019-04-21 16:30:08]
もはやマンションのネット回線はデメリットでしょ。
スマホのネット環境がどんどん良くなってて、個別に別回線を契約する必要性が減ってる。
にも関わらず強制的に管理費で低速度のネット契約をつけられコストを払うのはマンション特有のデメリットになってる。
125336: 匿名さん 
[2019-04-21 16:34:01]
>>125335 匿名さん
> スマホのネット環境がどんどん良くなってて、個別に別回線を契約する必要性が減ってる。

ですね。
今はスマホとネット回線セットがお得なプランが多数出ているのに、それの障壁がマンションのネット回線。
125337: マンション比較中さん 
[2019-04-21 16:50:47]
>>125297 匿名さん
>こういう景観を壊すマンションでも住む人がいるんですね

景観を壊すというなら、こういう戸建てこそ解体してもらいたいですね。
ただ右手奥のは、再建築不可だろうから売るに売れなさそう。まさに戸建てゴミ物件。
景観を壊すというなら、こういう戸建てこそ...
125338: 匿名さん 
[2019-04-21 16:54:52]
>>125337: マンション比較中さん 

地方に住んでるからグーグルをスクショですか?w
125339: 購入経験者さん 
[2019-04-21 17:00:08]
ゴルフ好きな方多いのかな?
別荘お持ちなら、軽井沢72はオススメですよ。
GWシーズンなど外せば快適にラウンドできます。
ゴルフ好きな方多いのかな?別荘お持ちなら...
125340: 匿名さん 
[2019-04-21 17:04:29]
管理費、修繕積立金、駐車場料金、管理組合、騒音、ゴミだしなど共用部に関する費用や手間がかかる。

だからマンションの共用部は面倒なんですよ。
125341: 匿名さん 
[2019-04-21 17:05:29]
セブンツー?
東西南北全部回りましたがたいしたコースではないですね

小寺酉二設計の軽井沢ゴルフ倶楽部1択ですね

ミーハーの庶民にはセブンツーでいいと思いますが
125342: 匿名さん 
[2019-04-21 17:06:35]
>>125337 マンション比較中さん
築古マンションも沢山あるけど解体できないでしょ。
125343: 匿名さん 
[2019-04-21 17:08:19]
4000万以下のマンションに住んで軽井沢でゴルフ?
車もないのにね。
125344: 匿名さん 
[2019-04-21 17:11:20]
前に川奈のメンバーとか言ってる間抜けな嘘つきマンション民がいましたねw
125345: 匿名さん 
[2019-04-21 17:12:25]
>>125330 匿名さん
300も打てば何となくカラダが合わせて良くなった気になるけど本番は1発勝負でやり直しできないからね。あまりポンポン打つのはおススメできないです。
本気の素振り3回ぐらいして距離方向球筋を決めてから、同じスイングで球1球打って結果を確かめる、、、ダメでも直ぐに球を打ち直さずルーティンを守る。そうするとトータル100球ぐらいで結構疲れます。


125346: 匿名さん 
[2019-04-21 17:16:46]
>>125344 匿名さん

あなたはゴルフするの?
いつもスレに入り浸っているようですが....
125347: 匿名さん 
[2019-04-21 17:20:59]
川奈ならゴルフよりダイビング
125348: 匿名さん 
[2019-04-21 17:21:52]
>>125345 匿名さん

なるほどね~。
今度1回やってみますw
でも、3h掛けて、結構、いろいろ振り方試して見たので、
調子が戻った気もしてます。
いろいろ試すのって大事ですよね。
ラウンド中はできないので。
125349: 匿名さん 
[2019-04-21 17:22:41]
ここのマンション民は嘘つきと見栄っ張りしかいませんからねw
125350: 匿名さん 
[2019-04-21 17:33:24]
>>125348 匿名さん

やはり仕事と家庭があると練習できる時間が圧倒的に足りないから効率よくやりたいですよね。

レッスン受けるのまだでしたらおススメです。自分の感覚と動きがズレてるのが分かると課題も見つかり上達も早いです。我流だと一生気付かないかもw
125351: 匿名さん 
[2019-04-21 17:34:11]
>>125349 匿名さん

あなたは嘘つきでも見栄っ張りでもないんですか?w
125352: 匿名さん 
[2019-04-21 17:35:16]
4000万マンションの話がないのはもう諦めたのか?
125353: 匿名さん 
[2019-04-21 17:46:24]
>>125350 匿名さん

今シーズンはレッスン受けていようと思います。
お勧めありますか?
ライザップはどうですかね?
125354: 匿名さん 
[2019-04-21 17:47:03]
>>125349 匿名さん

ポルシェ911すら買えないような属性しかいない貧困戸建て相手に、
嘘ついたり見栄張る必要ないよなw
125355: 匿名さん 
[2019-04-21 17:48:55]
>>125352 匿名さん
> 4000万マンションの話がないのはもう諦めたのか?

マンションは購入する意味・目的・メリット無し、購入するなら戸建て一択。

マンションに住むなら賃貸でおk。

で決着ついています。

今は、賃貸マンションライフまたは戸建てライフを語り合う場となっています。
125356: 匿名さん 
[2019-04-21 17:50:26]
● マンションを購入する意味・目的・メリットが無い理由 【その7:ディスポーザー編】

マンションの設備としてディスポーザーに魅力を感じている方もいらっしゃるかと思います。
確かに、法律が改正されてからは戸建てでのディスポーザーの設置が難しくなっていますよね。

しかし、ご存知でしょうか? ディスポーザーでは生ごみ以外の燃えるゴミ・缶・ビン・ペットボトルは処分できないばかりか、生ごみでも処分できないものがあると言う事を。

結局、ディスポーザーで家庭から出るすべてのゴミが処理できない限り、ゴミをためてゴミ置き場に捨てに行くという行為はなくなりません。

生ごみを処理するのであればディスポーザーよりも家庭用生ごみ処理機の方が便利かつ経済的です。なにより構造がシンプルで、構造がシンプルであると言う事は故障しづらい・故障してもすぐに修繕できると言う事になります。
ディスポーザは大規模かつ構造が複雑、故障時には水回りが使用できない事態になる場合もあります。

生ごみ処理機で処理されたごみは他のゴミと一緒にゴミ置き場に捨てに行けばよいです。
観葉植物を育てているのであれば、それの肥料にもなります。
戸建てであれば庭にまくことにより、豊かな土を醸成できます。

そう、ディスポーザーのために集合住宅であるマンションを選ぶのであれば、戸別住宅で生ごみ処理機を選ぶのがよりベターな選択と言えるのです。
125357: 匿名さん 
[2019-04-21 17:54:05]
4000万以下のマンションでは車を持てません。
ポルシェはスノッブな庶民が憧れるのかな?
125358: 匿名さん 
[2019-04-21 17:55:36]
実はマカン買うか悩んでます~。
125359: 匿名さん 
[2019-04-21 18:02:54]
ああ、911買えない庶民向け安ポルシェがマカンw
スノッブな庶民?スノッブならアストンかマセラティだろ。貧乏戸建ては到底無理だろうがw
125360: 購入経験者さん 
[2019-04-21 18:05:38]
> 4000万以下のマンションでは車を持てません。

ん?アストンとSクラス持ってるけど?自宅は億ションだよ。
このスレでは賃貸用の情報収集目的ね。誤解しないでくれよ。
ん?アストンとSクラス持ってるけど?自宅...
125361: 匿名さん 
[2019-04-21 18:06:10]
>>125359 匿名さん

911高いですよねw
スキーとゴルフが趣味なのでマカンが自分のライフスタイルにぴったりなんです。
しかも、おっしゃるように庶民でも購入できる価格帯なのがありがたいですw
因みにマンション住みです。
125362: 匿名さん 
[2019-04-21 18:09:12]
ここにいる戸建さんは'特殊'なので常識は通じません
125363: 匿名さん 
[2019-04-21 18:13:27]
またマンションさんの妄想が…
125364: 匿名さん 
[2019-04-21 18:14:39]
4000万より予算を上げればいいのに車に散在
125365: 匿名さん 
[2019-04-21 18:22:31]
画像の使いまわしはマンションの伝統
125366: 匿名さん 
[2019-04-21 18:32:52]
>>125360 購入経験者さん
構って欲しいの?
125367: 匿名さん 
[2019-04-21 18:42:33]
>>125352 匿名さん

戸建さんが毎日朝から晩までマンションマンションしてますよ。
125368: 匿名さん 
[2019-04-21 19:01:41]
>画像の使いまわしはマンションの伝統

誰も読んでない長文コピペの使いまわしは戸建ての伝統らしいねw
125369: 購入経験者さん 
[2019-04-21 19:05:14]
> スキーとゴルフが趣味なのでマカンが自分のライフスタイルにぴったりなんです。

それなら中途半端なマカンなんかより、レンジローバーがお勧めです。
3000万以上する最上級グレードのオートバイオグラフィーでなくとも、
スポーツなんかでも十分走破性能高いです。
内装もプラスチッキーで安っぽいマカンとは比較にならないぐらい、
グレードも仕様も高いです。予算があればレンジお勧めです。
125370: 匿名さん 
[2019-04-21 19:11:13]
>それなら中途半端なマカンなんかより、レンジローバーがお勧めです。

新しいイヴォークかっこいいね。OP込み800万ぐらいからあるんじゃない?
125371: 匿名さん 
[2019-04-21 19:14:01]
車の話はスレチですよ。
別スレへどうぞ。

ここは4000万円のマンションとランニングコストを踏まえた戸建を比較するスレです。
125372: 匿名さん 
[2019-04-21 19:16:00]
>ああ、911買えない庶民向け安ポルシェがマカンw

確かに。うちのマンション駐車場だと安いマカンはいないけど、カイエンとかパナメーラが多い。ポルシェなら黙って911だろ、と思うが。
でもベントレーやロールス、ランボまでSUV出しちゃう時代だから仕方ないのかねえ。
125373: 匿名さん 
[2019-04-21 19:17:07]
>車の話はスレチですよ。別スレへどうぞ。

さっきまでゴルフの話題で持ちきりだったが?あとやたらと賃貸進めるアホもいたけどなw
125374: 匿名さん 
[2019-04-21 19:24:47]
>>125369 購入経験者さん

スポーツは大きすぎです!
街乗りにも使うので。価格ももちろん高い。
ヴェラールも考えましたが、
ヴェラールならfpaceの方がデザイン好きです。
内装はもちろん高級感がある方が良いのですが
走り重視です。と思うとやっぱりマカンかなって思ってます。
安全装備充実のGLCもかなり気になってはいるのですが!
デザインもマカン好きです。
125375: 匿名さん 
[2019-04-21 19:30:52]
>>125373 匿名さん
> 賃貸進めるアホもいたけどなw

あくまでも、マンションを購入する意味・目的・メリットは無い、購入するなら戸建て一択。

マンションに住むなら賃貸でおkと言っているだけです。
125376: 匿名さん 
[2019-04-21 19:33:13]
確かに12万5千レスの内、12万レス以上は買うなら戸建て、という意見だよね。
125377: 匿名さん 
[2019-04-21 19:33:39]
マンション購入派も、一人残らず、
・戸建て購入派
・マンション賃借派
のどちらかに転身されたようですね。

よかったよかった。

マンションを購入する意味・目的・メリットはありませんから、購入するなら戸建て一択です。

マンションに住むなら賃貸でおk。

間違っても、家賃がもったいないからと言って、マンションを購入するようなことはしないように!

マンションには管理費・修繕積立金があります。
団信・住宅ローン控除対象外。
住宅ローンを完済しても支払いは続きます。
滞納するとマンションを強制退去です。

賃貸と変わりません。

むしろ賃貸の方が、専有部および専有部の既設置設備の維持・メンテ費用は大家持ちでなおかつ、マンション理事をしなくて済むので良いです。

共有部の管理・メンテ費用が管理費・修繕積立金、家賃はそれに専有部の管理・メンテ費用を加えたものと考えれば良いでしょう。
125378: 匿名さん 
[2019-04-21 19:36:03]
> 賃貸進めるアホもいたけどなw

買うなら戸建て、買わずにマンションに住むなら賃貸。
シンプルな話。
125379: 匿名さん 
[2019-04-21 19:43:04]
ここは購入スレ。賃貸推しは別スレへ。
シンプルな話なんだが理解できない?
125380: 匿名さん 
[2019-04-21 19:44:11]
戸建のメリットは、広さの割に割安という点のみで、立地、眺望、設備、遮音性、耐火性、資産性など全てマンションより劣るので、戸建と同じ広さのマンションが買える予算が組めるなら、マンションを強くお勧めします。広いロビー、プール、ゲストルームやゲストパーキング、高層ラウンジなど当然対価として管理費は掛かりますが、そういう快適設備はやはりいいものです。毎日のことですからこだわっていい買い物しましょう。
125381: マンション比較中さん 
[2019-04-21 19:44:57]
戸建てと同じ広さのマンションは高い。そして高い上に更に駐車場代や管理費も掛かるし、プールやジムなど設備の充実した物件だと、その分の対価として管理費も高額になりがち。そういう支払いの無理な低年収、低属性が買うのがコスパ優先の安い住居形態である戸建て。
125382: 匿名さん 
[2019-04-21 19:45:07]
>>125379 匿名さん
> ここは購入スレ。賃貸推しは別スレへ。
> シンプルな話なんだが理解できない?

購入するなら戸建て一択。
マンションを購入する意味・目的・メリットは無い。

あくまでも、マンションに住むなら賃貸でおkと言っているだけです。

これこそシンプル。
125383: 匿名さん 
[2019-04-21 19:46:24]
>マンションは100平米でも広いに分類されちゃいますね。

確かにワンフロア100㎡って広いですよね。ここの戸建てってトータル140㎡とか言っても、
要はワンフロアは50㎡にも満たない3階建ペンシル。室内の階段は無駄だし邪魔。
125384: 匿名さん 
[2019-04-21 19:46:51]
>>125380 匿名さん

賃貸でおk。

ここは「購入するなら?」スレ。
購入する意味・目的・メリットを語りましょう。
125385: 匿名さん 
[2019-04-21 19:47:39]
過去レスにざっと目を通しましたが、ライフスタイルや価値観が違いすぎるからお互い相容れないんだろう。戸建て派は人生の楽しみにお金を使わない、コスパばかり気にして哀れな人生っぽく見える。過去の画像アップから垣間見ると例えば:

マンション派
・車はアウディA8最上グレード新車価格約2000万など。過去フェラーリの車検証や画像もありましたね。
・家具やソファにもこだわる。以前バーズアイメープルのテーブル写真なども。
・別荘持ってる方や、グアムやハワイなど海外旅行にもよく行く。移動はビジネスクラス。

戸建て派
・車は、実はブランド好きだから見栄はってポルシェが欲しいが、911やカイエンはとても高くて手が出ないから、マカンのカタログで我慢。
・使えればいいという感じの合板の安いテーブル写真など。
・旅行には行けず(一人だから恥ずかしいのか)年中引きこもりでここに書き込み。
125386: 匿名さん 
[2019-04-21 19:49:12]
[情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
125387: 匿名さん 
[2019-04-21 19:51:04]
都心所有、郊外賃貸を推奨します。真面目に。
125388: 匿名さん 
[2019-04-21 19:51:16]
なんだかんだ言っても、マンションを購入する意味・目的・メリット見つけられず。

購入するなら戸建て一択。

マンションに住むなら賃貸でおkですね♪
125389: 匿名さん 
[2019-04-21 19:51:53]
戸建て並みの110㎡以上の専有面積があるマンションは全体の1%以下で、間取りの条件をつけたらまず見つからない。
自分の住みたい場所に存在する可能性はゼロ。
マンションの立地や間取りにあわせて生活するのが嫌な人は、自分で土地を購入して注文戸建てを建てる。
125390: 匿名さん 
[2019-04-21 19:52:42]
>>125387 匿名さん
> 都心所有、郊外賃貸を推奨します。真面目に。

戸建ては資産価値以外にも購入する意味・目的・メリットがあるので、郊外に住みたいと言う人であれば戸建てを購入しても問題ありません。

逆にマンション、特にこの価格帯のマンションを購入する意味・目的・メリットはありませんので、マンションに住むなら賃貸でおkでしょう。
125391: 匿名さん 
[2019-04-21 19:53:49]
>戸建て並みの110㎡以上の専有面積があるマンションは全体の1%以下で、

港区だと半数以上は110㎡以上でしょう。うちのマンション全戸150㎡以上だし。
そんなクラスのマンションの無いような郊外は賃貸で十分かと思いますよ。
125392: 匿名さん 
[2019-04-21 19:54:53]
>自分の住みたい場所に存在する可能性はゼロ。

そういう田舎は賃貸でOK!
125393: 匿名さん 
[2019-04-21 19:55:59]
>自分で土地を購入して注文戸建てを建てる。

はい。別荘は1,000坪ほどの土地に平屋を建てましたよ。普段は都心マンション高層階です。
125394: 匿名さん 
[2019-04-21 19:56:04]
>>125386 匿名さん
> 資産価値を問えないような立地の不動産は所有する必要はなく賃貸でいいでしょう。

要は、この価格帯のマンションは賃貸でおkってことでね。
納得です。

戸建ては資産価値以外にも購入する意味・目的・メリットがあるので、郊外に住みたいと言う人で、戸建てを購入することにより、その意味・目的・メリットを達成できるのであれば、戸建てを購入しても問題ありません。

繰り返しますが、この価格帯のマンションを購入する意味・目的・メリットはありませんので、マンションに住むなら賃貸でおkでしょう。
125395: 匿名さん 
[2019-04-21 20:00:53]
納得したなら、戸建を建てるなり、賃貸マンションに住んだらいい。
125396: 匿名さん 
[2019-04-21 20:01:02]
>>125391 匿名さん
> 港区だと半数以上は110㎡以上でしょう。うちのマンション全戸150㎡以上だし。
> そんなクラスのマンションの無いような郊外は賃貸で十分かと思いますよ。

要は、この価格帯のマンションは賃貸でおkってことでね。
納得です。

戸建ては資産価値以外にも購入する意味・目的・メリットがあるので、郊外に住みたいと言う人で、戸建てを購入することにより、その意味・目的・メリットを達成できるのであれば、戸建てを購入しても問題ありません。

繰り返しますが、この価格帯のマンションを購入する意味・目的・メリットはありませんので、マンションに住むなら賃貸でおkでしょう。
125397: 匿名さん 
[2019-04-21 20:02:25]
>>125395 匿名さん
> 納得したなら、戸建を建てるなり、賃貸マンションに住んだらいい。

ですね。

購入するなら戸建て一択。
この価格帯のマンションを購入する意味・目的・メリットなし。
マンションに住むなら賃貸でおk。

大いに納得です。

これ以上、この価格帯のマンションを購入する人が一人でも居なくなるように、一日でも早く居なくなるように願う次第です。

しかし、この価格帯のマンションが今も建設され続け、そしてそのマンションを買っちゃう人が今も居ると言うのも、また、悲しい現実。

このスレを見れば、この価格帯のマンションはカス、購入べきでない。
戸建て一択、マンション惨敗。
と言うのが分かると言うのに。

チラシ見て深く考えないでそのまま買っちゃったり、マンデベ営業に押し切られて買っちゃったりするような人への啓蒙のためにも、このスレは続けていき、テンプレも定期的にアップします。

特に安いだけの中古マンションは要注意ですね。
住んでいなくっても管理費・修繕積立金が徴収される。
売れない限り管理費・修繕積立金が徴収される。
まさに負動産です。
125398: 匿名さん 
[2019-04-21 20:03:38]
● マンションを購入する意味・目的・メリットが無い理由 【その8:修繕編】

マンションのメリットとして、修繕はお任せで楽なことを挙げる人が居るかもしれません。
しかし、それは裏を返すと、自分の判断でタイミング・費用およびその修繕の内容を決定してすぐに手配できないということになります。

台風の飛来物で窓が窓枠サッシごと破損し、その修繕のための手配が管理組合の決済等で一か月以上を要し、その間ブルーシートで過ごしたマンションがあります。

戸建てだと、自分の判断でタイミング・費用を決定してすぐに手配ができると言うメリットがありますね。

大規模修繕に関しても同様です。
管理組合の方が対応されると思いますが、その大変さは戸建ての比ではありません。
管理組合が持ち回りである場合、平均すると結局は戸建ての方が楽と言えるでしょう。

こちらの動画をどうぞ。

・カシワバラ【CM】~大規模修繕な人々~総集編 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=wYgQuSdRJzY

軽快なBGMにのせて♪

(くじ引きで委員長決定)

「仕事なんで、お先に。」(退席)
「私も、子供のお迎えが。」(退席)
「え・・・」
「委員長、なにから始めますか?」

  ー 事実、その日は、必ずやってくる。

「エレベータの改修の件で・・・」
「こんなに高いの!!! 一時修繕金って??? 私1階なのに負担同じなんですか?」
「それ言ったら、中庭の花壇、うちから全然見えないので安くして下さい。」
「・・・」
「あのー、やっぱりどこか(の施工会社)に入ってもらいません?」

  ー 事実、住民だけではまとまらない。

「施工会社決めるって言ってもぉ?、わっかんない?」
「とにかく、ぼったくられるのだけは避けましょう。」
「でも、安すぎるのも不安でしょう?」
「もぉ?CMとかやってることろで良いと思いますぅ?」

(対面日)

「いい人だと良いですね。」
「第一印象がぁ?重要ですぅ?」

125399: 匿名さん 
[2019-04-21 20:05:57]
マンション理事、特に修繕委員は地獄ですね・・・。
125400: 匿名さん 
[2019-04-21 20:06:12]
納得したなら、戸建を建てるなり、賃貸マンションに住んだらいい。
125401: 匿名さん 
[2019-04-21 20:10:44]
マンションに住むなら賃貸。
4000万クラスのマンションを購入するメリットは無いということ。
125402: 匿名さん 
[2019-04-21 20:12:01]
納得したなら、戸建を建てるなり、賃貸マンションに住んだらいい。
125403: 匿名さん 
[2019-04-21 20:12:04]
● マンションを購入する意味・目的・メリットが無い理由 【その9:駅直結編】

ケースとしてはレアケースになりますが、駅直結マンションと言うのがあり、それに魅力を感じている方もいらっしゃるかもしれません。

しかし、駅直結マンションは移動時間にして、駅徒歩5分の戸建てと同等と言えるでしょう。

雨に濡れないと言う意見もありますが、この価格帯の駅直結マンションは、直結ではあっても雨に濡れる動線のものが多いでしょう。
そう、駅直結マンションはすべて雨に濡れないと、誤認識されている方が多いですね。

雨に濡れない動線の駅直結のマンションであれば傘から解放されるとの意見もありますが、それこそレア中のレアなケースであり、それも、あくまでもマンションから駅までの話。
出先では傘が必要となり、現実問題として傘が要らなくなるわけでは無いのです。

マンションのメリットは駅直結、傘から解放される。は都市伝説。
125404: 匿名さん 
[2019-04-21 20:13:41]
納得したなら、戸建を建てるなり、賃貸マンションに住んだらいい。
125405: 匿名さん 
[2019-04-21 20:14:04]
その10にして、スレ趣旨を体現した内容ができました。
再掲しておきます。

● マンションを購入する意味・目的・メリットが無い理由 【その10:生活レベル編】 [New!!!]

このスレの趣旨に従うと、戸建てとマンションのランニングコスト差が2000万の場合、

・6000万戸建て購入者の年収=4000万マンション購入者の年収

となる。

これはどういう事がと言うと、住まい以外の生活レベルは同じで、6000万戸建てが買えるのに、マンションだと4000万になってしまうと言う事だ。

食費も同じ、子供の養育・教育費も同じ、その他住まい以外の費用はまったく同じ。
なのに住まいは4000万マンションか6000万戸建てかで2000万の差が出てしまう。

不動産は価格なり。
4000万以下マンションを購入することが、いかに愚かな行為かが分かる。

そう、4000万以下マンションを購入する意味・目的・メリットなど無いのである。
そして、このスレでマンションさん自身がマンションを購入する意味・目的・メリットを語れていないことが、それを証明しているのである。
125406: 匿名さん 
[2019-04-21 20:14:32]
マンションのメリットを論破されると、富裕層を騙るのは元スレからの伝統芸。
しばらくすると昔の話題を繰り返すのもお約束。
125407: 匿名さん 
[2019-04-21 20:23:11]
誰も読んでない長文コピペの使いまわしは、貧困戸建て民の伝統ですねw
125408: 匿名さん 
[2019-04-21 20:23:49]
結論に対して明確な反論ができないから4000万以下のマンションの議論から逃げてしまうんですよね。
125409: 匿名さん 
[2019-04-21 20:26:03]
>>125404 匿名さん
> 納得したなら、戸建を建てるなり、賃貸マンションに住んだらいい。

戸建て購入済みです。

チラシ見て深く考えないでそのまま買っちゃったり、マンデベ営業に押し切られて買っちゃったりするような人への啓蒙のためにも、このスレは続けていき、テンプレも定期的にアップします。

12万5千レスを経て、マンション派・戸建て派のご意見をまとめ上げた集大成を以下に記します。

● マンションを購入する意味・目的・メリットが無い理由 【その1:立地編】
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/619824/res/125310

● マンションを購入する意味・目的・メリットが無い理由 【その2:セキュリティ編(1)】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/619824/res/125312

● マンションを購入する意味・目的・メリットが無い理由 【その2:セキュリティ編(2)】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/619824/res/125315

● マンションを購入する意味・目的・メリットが無い理由 【その3:眺望編】
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/619824/res/125325

● マンションを購入する意味・目的・メリットが無い理由 【その4:スケールメリット編】
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/619824/res/125328

● マンションを購入する意味・目的・メリットが無い理由 【その5:宅配ボックス編】
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/619824/res/125331

● マンションを購入する意味・目的・メリットが無い理由 【その6:管理組合のトラブル対応編】
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/619824/res/125334

● マンションを購入する意味・目的・メリットが無い理由 【その7:ディスポーザー編】
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/619824/res/125356

● マンションを購入する意味・目的・メリットが無い理由 【その8:修繕編】
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/619824/res/125398

● マンションを購入する意味・目的・メリットが無い理由 【その9:駅直結編】
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/619824/res/125403

● マンションを購入する意味・目的・メリットが無い理由 【その10:生活レベル編】
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/619824/res/125405

マンションを購入する意味・目的・メリットはありませんから、購入するなら戸建て一択です。

マンションに住むなら賃貸でおk。

間違っても、家賃がもったいないからと言って、マンションを購入するようなことはしないように!

マンションには管理費・修繕積立金があります。
団信・住宅ローン控除対象外。
住宅ローンを完済しても支払いは続きます。
滞納するとマンションを強制退去です。

賃貸と変わりません。

むしろ賃貸の方が、専有部および専有部の既設置設備の維持・メンテ費用は大家持ちでなおかつ、マンション理事をしなくて済むので良いです。

共有部の管理・メンテ費用が管理費・修繕積立金、家賃はそれに専有部の管理・メンテ費用を加えたものと考えれば良いでしょう。
125410: 匿名さん 
[2019-04-21 20:26:22]
納得したなら、戸建を建てるなり、賃貸マンションに住んだらいいだけ。
125411: 匿名さん 
[2019-04-21 20:27:53]
>>125410 匿名さん
> 納得したなら、戸建を建てるなり、賃貸マンションに住んだらいいだけ。

戸建て購入済みです。

チラシ見て深く考えないでそのまま買っちゃったり、マンデベ営業に押し切られて買っちゃったりするような人への啓蒙のためにも、このスレは続けていき、テンプレも定期的にアップします。

12万5千レスを経て、マンション派・戸建て派のご意見をまとめ上げた集大成を以下に記します。

● マンションを購入する意味・目的・メリットが無い理由 【その1:立地編】
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/619824/res/125310

● マンションを購入する意味・目的・メリットが無い理由 【その2:セキュリティ編(1)】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/619824/res/125312

● マンションを購入する意味・目的・メリットが無い理由 【その2:セキュリティ編(2)】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/619824/res/125315

● マンションを購入する意味・目的・メリットが無い理由 【その3:眺望編】
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/619824/res/125325

● マンションを購入する意味・目的・メリットが無い理由 【その4:スケールメリット編】
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/619824/res/125328

● マンションを購入する意味・目的・メリットが無い理由 【その5:宅配ボックス編】
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/619824/res/125331

● マンションを購入する意味・目的・メリットが無い理由 【その6:管理組合のトラブル対応編】
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/619824/res/125334

● マンションを購入する意味・目的・メリットが無い理由 【その7:ディスポーザー編】
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/619824/res/125356

● マンションを購入する意味・目的・メリットが無い理由 【その8:修繕編】
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/619824/res/125398

● マンションを購入する意味・目的・メリットが無い理由 【その9:駅直結編】
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/619824/res/125403

● マンションを購入する意味・目的・メリットが無い理由 【その10:生活レベル編】
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/619824/res/125405

マンションを購入する意味・目的・メリットはありませんから、購入するなら戸建て一択です。

マンションに住むなら賃貸でおk。

間違っても、家賃がもったいないからと言って、マンションを購入するようなことはしないように!

マンションには管理費・修繕積立金があります。
団信・住宅ローン控除対象外。
住宅ローンを完済しても支払いは続きます。
滞納するとマンションを強制退去です。

賃貸と変わりません。

むしろ賃貸の方が、専有部および専有部の既設置設備の維持・メンテ費用は大家持ちでなおかつ、マンション理事をしなくて済むので良いです。

共有部の管理・メンテ費用が管理費・修繕積立金、家賃はそれに専有部の管理・メンテ費用を加えたものと考えれば良いでしょう。
125412: 匿名さん 
[2019-04-21 20:30:54]
納得したなら、自分でローン組んで戸建を建てるなり、賃貸マンションに住んだらいいだけ。
125413: 匿名さん 
[2019-04-21 20:30:54]
>誰も読んでない長文コピペの使いまわしは、貧困戸建て民の伝統ですねw

この価格帯のスレには庶民しかいないのに、似非富裕層を演じるマンション派は3億臭から続く伝統芸。
125414: 匿名さん 
[2019-04-21 20:31:42]
完全決着!
戸建てに軍配!
125415: 匿名さん 
[2019-04-21 20:33:17]
管理費・修繕積立金滞納して強制退去。
これが一番わかりやすい実例かと。

● 「終の住み家」が老後を壊す | 毎日新聞出版
http://mainichibooks.com/sundaymainichi/life-and-health/2015/11/08/pos...
----
◇ローン完済でも「管理費」が払えない

「家賃がなければ生活に余裕ができる」と2人で喜びあった。

ところが新居に引っ越して間もなく、夫の糖尿病が悪化し、入退院で仕事を辞めざるを得なくなった。

収入は、菊田さんのパートと夫の国民年金で月額10万円ちょっと。
そこから医療費約3万円を払うと生活はギリギリ。団地の管理費や税金はとても払えない。

パートや買い物から帰ってくると、「滞納している管理費を払ってください」と待ち構えていたかのように管理人から催促を受ける。

「1カ月後に完済できない場合は弁護士と相談して競売に移行する」という通告を受けた。

菊田さんはインターネットで見つけた全日本任意売却支援協会に、藁(わら)にもすがる思いで電話をかけた。
----
ローンを完済していても、強制退去。

ほんと、マンションを購入する意味・目的・メリットなし、購入するなら戸建て一択。

マンションに住むなら賃貸でおk。
125416: 匿名さん 
[2019-04-21 20:34:07]
軍配?そりゃあこの予算じゃあ広いマンション買えないから、妥協の戸建てしか選択肢ない。
それで決着だろ。よかったねーw
125417: 匿名さん 
[2019-04-21 20:36:06]
マカン、最近、新しくなったんですよね。
でも、前期型の方がデザイン好きだなあ~。
どっちが良いかなあ。悩ましい。
125418: 匿名さん 
[2019-04-21 20:36:06]
マンションさんからもお墨付きが出ました。

完全決着!
戸建てに軍配!
125419: 匿名さん 
[2019-04-21 20:37:26]
>マンションさんからもお墨付きが出ました。

嫌味も理解できないらしいw
目出度いねここの戸建て民はw
125420: 匿名さん 
[2019-04-21 20:38:41]
お金があるんでマンション所有にしましたよ
今日も快適
125421: 匿名さん 
[2019-04-21 20:40:59]
>>125419 匿名さん
> 嫌味も理解できないらしいw

だって、同一予算で買えるこの価格帯のマンションはあなたの言葉
「妥協の戸建て」
以下ってことでしょ?

スレ趣旨に則って比較した結果、完全決着!
戸建てに軍配!です。
125422: 匿名さん 
[2019-04-21 20:41:05]
>お金があるんでマンション所有にしましたよ

me too!プラス別荘もありますよ。似非じゃないんでw
125423: 匿名さん 
[2019-04-21 20:41:06]
コピペのゴミは要らね
125424: 匿名さん 
[2019-04-21 20:42:53]
>コピペのゴミは要らね

ですね。本当、ここの独りよがりの戸建て民は誰からも支持されてない孤軍奮闘。
一日張り付きで暇なんだろうけど、ゴルフもせず車もなく惨めで情けない奴だねw
125425: 匿名さん 
[2019-04-21 20:43:51]
誰も4000万以下のマンションが良いとは思ってませんね。
125426: 匿名さん 
[2019-04-21 20:44:31]
>>125416 匿名さん
> 軍配?そりゃあこの予算じゃあ広いマンション買えないから、妥協の戸建てしか選択肢ない。
> それで決着だろ。よかったねーw

4000万のマンションって結構ボリュームゾーンかと思っていたのですが、ここのマンションさんですら購入する意味・目的・メリットの無いものなんですね。

まぁ、マンションさん自身がそう言っているんですから、間違いなさそうですね。
125427: 匿名さん 
[2019-04-21 20:46:00]
このサイトの広告には、こんなのもあるんですけどねえ。

● 【Yahoo!不動産】3,000万円以下(関東)の新築・分譲マンション(81件)|新築・分譲マンションの購入・物件探し
https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/tsearch/t11/03/?sc_out=mikl...
125428: 匿名さん 
[2019-04-21 20:48:56]
都内マンションって60m2、6000万が平均なので、4000万だとワンルームかな。
都内でファミリーマンション手に入れようと思うと8000万くらいは必要では。
125429: 匿名さん 
[2019-04-21 20:53:48]
>>125428 匿名さん
だからマンション完敗なんですよね。
125430: 匿名さん 
[2019-04-21 20:56:52]
>>125429 匿名さん

ワンルームマンションに勝って喜べる戸建さんが羨ましい。
125431: 匿名さん 
[2019-04-21 20:56:59]
>だからマンション完敗なんですよね。

正確に言えば、そういうファミリーマンション8000万を用意できずに、
安い戸建てを買ってしまう人が完敗でしょうね。残念ですが。
でも私は広いマンション買えました。御愁傷様ですw
125432: 匿名さん 
[2019-04-21 20:57:46]
>>125426 匿名さん

マンションのボリュームゾーンは6000万です。
125433: 匿名さん 
[2019-04-21 20:58:30]
>>125429

独り暮らしなら4000万のマンションもありだと思います。
125434: 匿名さん 
[2019-04-21 20:58:50]
未だにマンション民はスレの意味が理解できてない模様・・・。
125435: 匿名さん 
[2019-04-21 20:59:07]
スレに没頭するだけならワンルームで充分ですね。
125436: 匿名さん 
[2019-04-21 20:59:44]
>>125428 匿名さん
ここのスレにいるマンション派はほぼ6000万以上の物件を所有している。
125437: 匿名さん 
[2019-04-21 20:59:54]
>>125434 匿名さん

理解してますよ。
戸建さんの暇つぶしスレだということ。
125438: 匿名さん 
[2019-04-21 21:00:20]
日本人って東京都内以外にも住んでる人居るのに・・・。

ってか東京都に住んでるのは日本国民のうち、わずか7%。
マンション住まいはそのうち6割だっけ?
さらに、マンション買って住んでるのはそのうち4割だっけ?

とすると、
「都内でファミリーマンション手に入れようと思う」
って言うのは1%ちょっとの人の話をしてるんだよね・・・。

やっぱり4000万がボリュームゾーンだよね。
125439: 匿名さん 
[2019-04-21 21:01:19]
>独り暮らしなら4000万のマンションもありだと思います。

ですよね。
結局ここの戸建て民が必死になって長文コピペして主張していることは、
4000万の単身向けマンション=一般的な戸建て、ってこと。
戸建ては広い割にやっすいから、平均以下層向けに最適、ってだけのこと。
多少余裕のある層はマンション買うでしょうね。
125440: 匿名さん 
[2019-04-21 21:03:13]
まぁ、良いじゃん。

この価格帯のマンションを購入する意味・目的・メリット無し、購入するなら戸建て一択。

マンションに住むなら賃貸でおk。

が、マンション派・戸建て派双方の共通合意事項になったんだから。
125441: 匿名さん 
[2019-04-21 21:04:49]
>独り暮らしなら4000万のマンションもありだと思います。

ですよね。
結局ここの戸建て民が必死になって長文コピペして主張していることは、
4000万の単身向けマンション=一般的な戸建て。同じ価値ってこと。
戸建ては広い割にやっすいから、平均以下層向けに最適、ってだけのこと。
多少とも余裕のある層はマンション買うでしょうね。
マンションも無いような田舎なら戸建てだけど。田舎は賃貸がいいね。
125442: 匿名さん 
[2019-04-21 21:04:54]
>>125436 匿名さん
> ここのスレにいるマンション派はほぼ6000万以上の物件を所有している。

と言うような人がなぜ、このスレに棲みついているかを考えたところ、4000万以下のマンションを売っている人だからと言うのが一つの可能性となるのだけど、いかがでしょうか?
125443: 匿名さん 
[2019-04-21 21:05:52]
完全決着!
戸建てに軍配!

この価格帯のマンションを購入する意味・目的・メリット無し、購入するなら戸建て一択。
マンションに住むなら賃貸でおk。

が、マンション派・戸建て派双方の共通合意事項になりました。
125444: 匿名さん 
[2019-04-21 21:07:33]
>完全決着!戸建てに軍配!

結局ここの戸建て民が必死になって長文コピペして主張していることは、
4000万の単身向けマンション=一般的な戸建て。同じ価値ってこと。
戸建ては広い割にやっすいから、平均以下層向けに最適、ってだけのこと。
多少とも余裕のある層はマンション買うでしょうね。
マンションも無いような田舎なら戸建てだけど、なら賃貸で十分。
125445: 匿名さん 
[2019-04-21 21:08:09]
うちも含めてこのスレには億超えの戸建が多いよね
125446: 匿名さん 
[2019-04-21 21:08:20]
>完全決着!戸建てに軍配!

平均以下層向けに最適、ってだけのこと。 戸建ては広い割にやっすいからw
125447: 匿名さん 
[2019-04-21 21:08:38]
>>125444 匿名さん

うん、だから、

スレ趣旨に従い議論し、完全決着!
戸建てに軍配!

この価格帯のマンションを購入する意味・目的・メリット無し、購入するなら戸建て一択。
マンションに住むなら賃貸でおk。

が、マンション派・戸建て派双方の共通合意事項になりました。
125448: 匿名さん 
[2019-04-21 21:09:14]
>>125446 匿名さん

うん、だから、

スレ趣旨に従い議論し、完全決着!
戸建てに軍配!

この価格帯のマンションを購入する意味・目的・メリット無し、購入するなら戸建て一択。
マンションに住むなら賃貸でおk。

が、マンション派・戸建て派双方の共通合意事項になりました。
125449: 匿名さん 
[2019-04-21 21:11:33]
これがエビデンスです。

>>125416 匿名さん
> 軍配?そりゃあこの予算じゃあ広いマンション買えないから、妥協の戸建てしか選択肢ない。
> それで決着だろ。よかったねーw
125450: 匿名さん 
[2019-04-21 21:12:12]
まとめます。

スレ趣旨に従い議論し、完全決着!
戸建てに軍配!

この価格帯のマンションを購入する意味・目的・メリット無し、購入するなら戸建て一択。
マンションに住むなら賃貸でおk。

が、マンション派・戸建て派双方の共通合意事項になりました。

以下がエビデンスです。

>>125416 匿名さん
> 軍配?そりゃあこの予算じゃあ広いマンション買えないから、妥協の戸建てしか選択肢ない。
> それで決着だろ。よかったねーw
125451: 匿名さん 
[2019-04-21 21:13:23]
こちらも再掲。

12万5千レスを経て、マンション派・戸建て派のご意見をまとめ上げた集大成を以下に記します。

● マンションを購入する意味・目的・メリットが無い理由 【その1:立地編】
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/619824/res/125310

● マンションを購入する意味・目的・メリットが無い理由 【その2:セキュリティ編(1)】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/619824/res/125312

● マンションを購入する意味・目的・メリットが無い理由 【その2:セキュリティ編(2)】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/619824/res/125315

● マンションを購入する意味・目的・メリットが無い理由 【その3:眺望編】
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/619824/res/125325

● マンションを購入する意味・目的・メリットが無い理由 【その4:スケールメリット編】
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/619824/res/125328

● マンションを購入する意味・目的・メリットが無い理由 【その5:宅配ボックス編】
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/619824/res/125331

● マンションを購入する意味・目的・メリットが無い理由 【その6:管理組合のトラブル対応編】
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/619824/res/125334

● マンションを購入する意味・目的・メリットが無い理由 【その7:ディスポーザー編】
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/619824/res/125356

● マンションを購入する意味・目的・メリットが無い理由 【その8:修繕編】
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/619824/res/125398

● マンションを購入する意味・目的・メリットが無い理由 【その9:駅直結編】
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/619824/res/125403

● マンションを購入する意味・目的・メリットが無い理由 【その10:生活レベル編】
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/619824/res/125405

マンションを購入する意味・目的・メリットはありませんから、購入するなら戸建て一択です。

マンションに住むなら賃貸でおk。

間違っても、家賃がもったいないからと言って、マンションを購入するようなことはしないように!

マンションには管理費・修繕積立金があります。
団信・住宅ローン控除対象外。
住宅ローンを完済しても支払いは続きます。
滞納するとマンションを強制退去です。

賃貸と変わりません。

むしろ賃貸の方が、専有部および専有部の既設置設備の維持・メンテ費用は大家持ちでなおかつ、マンション理事をしなくて済むので良いです。

共有部の管理・メンテ費用が管理費・修繕積立金、家賃はそれに専有部の管理・メンテ費用を加えたものと考えれば良いでしょう。
125452: 匿名さん 
[2019-04-21 21:14:09]
戸建に軍配があがると思うなら、戸建を建てるか、賃貸マンションに住めばよいだけ。
125453: 匿名さん 
[2019-04-21 21:28:44]
コピペ繰り返してなんか楽しいの?
可哀想な人だ
125454: 匿名さん 
[2019-04-21 21:36:06]
>完全決着!戸建てに軍配!

学習できないみたいだから再掲しておくよ。
結局ここの戸建て民が必死になって長文コピペして主張していることは、
4000万の単身向けマンション=一般的な戸建て。同じ価値ってこと。
戸建ては広い割にやっすいから、平均以下層向けに最適、ってだけのこと。
多少とも余裕のある層はマンション買うでしょうね。
マンションも無いような田舎なら戸建てだけど、なら賃貸で十分。
125455: マンション比較中さん 
[2019-04-21 21:38:15]
手入れしないとボロ屋まっしぐら。大抵のマンションより景観悪くしてるよねw
手入れしないとボロ屋まっしぐら。大抵のマ...
125456: 匿名さん 
[2019-04-21 21:38:39]
戸建に軍配があがると思うなら、戸建を建てるか、賃貸マンションに住めばよいだけ。
125457: 匿名さん 
[2019-04-21 21:41:09]
>完全決着!戸建てに軍配!

戸建ては広い割にやっすいから、このスレ対象の平均以下層向けに最適、ってだけのこと。
結局ここの戸建て民が必死になって長文コピペして主張していることは、
4000万の単身向けマンション=一般的な戸建て。同じ価値ってことだよ。
多少とも余裕のある層はマンション買うでしょうね。
マンションも無いような田舎なら戸建てだけど、なら賃貸で十分。
125458: 匿名さん 
[2019-04-21 21:42:41]
今日は都心マンションさんが来たから、戸建さんはしゃいじゃって、いつもよりコピペ多かったねw
125459: 匿名さん 
[2019-04-21 21:52:26]
ゴルフや車の話してる方が楽しいし有意義だと思います。
125460: 匿名さん 
[2019-04-21 21:54:45]
>>125457 匿名さん

うん、スレ趣旨に従い議論し、完全決着!
戸建てに軍配!

この価格帯のマンションを購入する意味・目的・メリット無し、購入するなら戸建て一択。
マンションに住むなら賃貸でおk。

が、マンション派・戸建て派双方の共通合意事項になりました。

以下がエビデンスです。

>>125416 匿名さん
> 軍配?そりゃあこの予算じゃあ広いマンション買えないから、妥協の戸建てしか選択肢ない。
> それで決着だろ。よかったねーw

125461: 匿名さん 
[2019-04-21 21:56:32]
>完全決着!戸建てに軍配!

学習できないみたいだから、面倒だけど再掲してあげるね。
戸建ては広い割にやっすいから、このスレ対象の平均以下層向けに最適、ってだけのこと。
結局ここの戸建て民が必死になって長文コピペして主張していることは、
4000万の単身向けマンション=一般的な戸建て。同じ価値ってことだよ。
多少とも余裕のある層はマンション買うだろうね。
マンションも無いような田舎なら戸建てだけど、なら賃貸で十分。
125462: 匿名さん 
[2019-04-21 21:57:23]
ここの戸建さんは、コーフンするとコピペ連発するから分かりやすい。
125463: 匿名さん 
[2019-04-21 22:01:13]
>>125459 匿名さん

ゴルフ、クルマ、戸建

ここの戸建さんが苦手な話題です。
125464: 匿名さん 
[2019-04-21 22:03:46]
>>125463 匿名さん
えっ?
ゴルフ得意だよ!
マンションさんってレギュラーからですら70台でないんでしょ?(笑)
125465: 匿名さん 
[2019-04-21 22:04:29]
>>125463 匿名さん
会員権すら無いくせにwww
125466: 匿名さん 
[2019-04-21 22:06:58]
>>125463 匿名さん
大学のゴルフ部出身で某名門倶楽部のメンバーです
125467: 匿名さん 
[2019-04-21 22:15:24]
やはりコスパのいい戸建一択ですね。
同じ予算でマンションより好立地に広くて豪華な家が建ちます。

デベ営業の甘言や目先の安さに釣られてマンションを買わなくて本当に良かったです。
125468: 匿名さん 
[2019-04-21 22:16:17]
>>125463 匿名さん
ではメンバーライフについて語り合いましょう
あなたは所属倶楽部は競技会あります?
125469: 匿名さん 
[2019-04-21 22:16:42]
>同じ予算でマンションより好立地に広くて豪華な家が建ちます。

豪華?笑
戸建ては広い割にやっすいから、このスレ対象の平均以下層向けには最適、ってだけのこと。
ここの戸建て民が必死になって長文コピペして主張していることは、
4000万の単身向けマンション=一般的な戸建て。結局は同じ価値ってこと。
マンションも無いような田舎なら戸建てかアパート?賃貸で十分だね。
125470: 匿名さん 
[2019-04-21 22:18:53]
そういえば、予算インフレしちゃってた戸建てさん曰く、
4000万マンションと張り合うには1億3000万の戸建てが妥当とか言ってたよなw
125471: 匿名さん 
[2019-04-21 22:21:38]
> 4000万マンションと張り合うには1億3000万の戸建てが妥当

が、マンション派・戸建て派双方の共通合意事項になりましたw
完全決着!
125472: 匿名さん 
[2019-04-21 22:21:59]
>>125469 匿名さん
この予算のマンションの実態が分かってます?

キッチンの天板が人大だったりするんですよ。
床暖もLDKだけで、窓も未だにアルミサッシを使ってたりね。
ランニングコストを踏まえた戸建のほうが圧倒的に設備はいいです。
125473: 匿名さん 
[2019-04-21 22:22:39]
>>125469 匿名さん

えっ?
自宅は渋谷で100坪超なので土地だけで6
~7億は下らないです。
遊びで買った4000万の狭いマンションは持ってますけど
マンションなんて長く人が住む所じゃないですよ(笑)

125474: 匿名さん 
[2019-04-21 22:24:56]
>>125466 匿名さん

ゴルフは紳士のスポーツですよ。
上から目線で嫌な感じです。
上手な方が貴方みたいな方ばかりでなければ良いけど・・・。
125475: 匿名さん 
[2019-04-21 22:25:59]
あれ?
マンションさん得意のゴルフの話題を振ったのにレスが付きません(笑)
125476: 匿名さん 
[2019-04-21 22:26:26]
>>125473 匿名さん

えっ?
自宅マンションは麻布にある高層階で専有60坪超なので12~13億は下らないです。
遊びで買った数千坪の敷地の別荘は持ってますけど、あくまでセカンドですよ(笑)
125477: 匿名さん 
[2019-04-21 22:27:14]
>>125474 匿名さん

嫌み言う前に倶楽部ライフ語り合いましょうよ
何か委員になってます?
125478: 匿名さん 
[2019-04-21 22:29:16]
>>125476 匿名さん

うちはその他にも土地持ってますよ!
5ヶ所で不動産評価額で30億超です
マンションってやっぱり安いですね(笑)
125479: 匿名さん 
[2019-04-21 22:30:06]
>>125476 匿名さん
ちなみにちゃんとした不動産鑑定士の評価額です!
125480: 匿名さん 
[2019-04-21 22:32:04]
>>125475 匿名さん

今日の午後は楽しく会話できましたよw
でも、貴方とゴルフの話したい方はいないんじゃないかなあ。
125481: 匿名さん 
[2019-04-21 22:33:02]
> 5ヶ所で不動産評価額で30億超です マンションってやっぱり安いですね(笑)
>ちなみにちゃんとした不動産鑑定士の評価額です!

自己承認欲求ウザすぎ。場末スレ以外行くとこないのかジジイw
125482: 匿名さん 
[2019-04-21 22:33:43]
>>125480 匿名

会員権もないんじゃ会話になる訳がないって(笑)
125483: 匿名さん 
[2019-04-21 22:35:50]
>>125481 匿名さん
えっ?
大学のゴルフ部出身で某名門倶楽部のメンバーでまだ30台ですよ(笑)
言葉遣い汚い方ですね

うちの倶楽部なら面接で落ちますね(笑)
125484: 匿名さん 
[2019-04-21 22:37:21]
>>125481 匿名さん

うちの父はもっと土地とビル持ってますけど
125485: 匿名さん 
[2019-04-21 22:37:51]
>>125480 匿名さん

同感です。
どこの世界にも、そういう方っていますよね。本当の一流にはそんな方いないと思うけどね。中途半端なのが一番たち悪かったりします。
125486: 匿名さん 
[2019-04-21 22:40:40]
>うちの父はもっと土地とビル持ってますけど

で?このスレ趣旨読めないの?低学歴の低脳さんは他所行ってくれ。迷惑なだけなんで。
125487: 匿名さん 
[2019-04-21 22:40:46]
>>125485 匿名さん

なんとかの遠吠えですね!
125488: 匿名さん 
[2019-04-21 22:40:51]
SUVでマカンよりお勧めってあります?
運動性能が良い車が良いです。
あと、街乗り考えてコンパクトなことが条件です!
125489: 匿名さん 
[2019-04-21 22:41:55]
今ならステルヴィオかな。アルファかっこいいよ
125490: 匿名さん 
[2019-04-21 22:42:35]
>>125486 匿名さん
えっ?
スレ主旨通りちゃんと4000万のマンションも持ってますよ
物置き代わりに使ってます
125491: 匿名さん 
[2019-04-21 22:42:53]
あとはボルボのXCシリーズもいい。カーオブザイヤー2年連続受賞だし。
125492: 匿名さん 
[2019-04-21 22:44:50]
>>125486 匿名さん
大学のゴルフ部出身で某名門倶楽部のメンバーですので低学歴ではないですよ!

125493: 匿名さん 
[2019-04-21 22:45:29]
ゴルフ部って頭悪そう!
125494: 匿名さん 
[2019-04-21 22:45:30]
でも本命はマセラティのレヴァンテ。デカいけどフェラーリ製エンジンだしカッコイイ。
125495: 匿名さん 
[2019-04-21 22:47:01]
>大学のゴルフ部出身で

どこ大?卒業生名簿の表ページアップしてみなよ。ちなみにうちは東大院卒だが。
125496: 匿名さん 
[2019-04-21 22:47:02]
>>125486 匿名さん

関東七倶楽部の会員なるために人脈作り励んでます
125497: 匿名さん 
[2019-04-21 22:47:24]
>>125489 匿名さん

ステルヴィオって運動性能良いみたいですね。
でも、私はあのデザインダメです!
デザインってホント好み別れますよね。
125498: 匿名さん 
[2019-04-21 22:48:45]
>>125491 匿名さん

XC40なら60の方が好みです。
でも、マカンの方が好きだなあ~。
125499: 匿名さん 
[2019-04-21 22:50:15]
>>125494 匿名さん

マセラティは性能、悪そう。
youtubeで見ました。
125500: 匿名さん 
[2019-04-21 22:50:38]
>大学のゴルフ部出身で某名門倶楽部のメンバーですので低学歴ではないですよ!

卒業生名簿の表ページアップしてみなよ。と書いた者です。こういう感じでアップしてね。
卒業生名簿の表ページアップしてみなよ。と...
125501: 匿名さん 
[2019-04-21 22:52:11]
>>125498 匿名さん
大学のゴルフ部出身で某名門倶楽部のメンバーですがマカン良いですよ!
ただベースのマカンはアウディのエンジンだからターボがいいです
カイエンより軽いから出足いいです!
125502: 匿名さん 
[2019-04-21 22:52:38]
さて、ここの戸建て民が口先だけか、はたまた「低学歴ではない」という証拠がアップできるのか見ものだなw
125503: 匿名さん 
[2019-04-21 22:53:33]
>>125500 匿名さん
それ見たことありますね(笑)
125504: 匿名さん 
[2019-04-21 22:54:48]
>>125502 匿名さん
東大だと高学歴なんですか?
125505: 匿名さん 
[2019-04-21 22:55:01]
>それ見たことありますね(笑)

そりゃあ、前に私がアップしたからね。早く名簿アップしなよ。
高学歴を謳うなら東大か京大以上なんだよな?ゴルフ部くんw
125506: 匿名さん 
[2019-04-21 22:55:29]
>>125500 匿名さん
大学って学部によりますよね?
125507: 匿名さん 
[2019-04-21 22:56:46]
>>125501 匿名さん

ノーマルにしようと思ってます。
馬力より鼻先が軽い方が好みです!
250馬力もあれば私は十分なので。
カイエンよりマカンですよね。PDKが良さそう。
マカンの対抗馬、なかなかいないですよね。
GLC、F-PACE、xc60あたりは気になってます。
125508: 匿名さん 
[2019-04-21 22:57:11]
>大学って学部によりますよね?

そこまで匿名版で求めないよ。プライバシーの意味合いもあるしな。
まずは大学名だけでもアップしなよ。ゴルフ部くんw
125509: 匿名さん 
[2019-04-21 22:57:45]
>>125505 匿名さん
いや東大ではないですよ
中学から付属です
だから受験は一回しかしていないです。
国立はなんかダサいなぁ
125510: 匿名さん 
[2019-04-21 22:58:18]
さて、ここの戸建て民が口先だけか、はたまた「低学歴ではない」という証拠がアップできるのか見ものだなw
125511: 匿名さん 
[2019-04-21 22:59:21]
>いや東大ではないですよ

なんだやっぱり低学歴かw
125512: 匿名さん 
[2019-04-21 22:59:28]
>>125508 匿名さん
部活まで言って大学名言えるわけないでしょ(笑)

125513: 匿名さん 
[2019-04-21 22:59:47]
エスカレーターの方って、でき悪いイメージ。
125514: 匿名さん 
[2019-04-21 23:00:11]
>>125511 匿名さん

東大って残念な人多いよね(笑)
125515: 匿名さん 
[2019-04-21 23:00:59]
>国立はなんかダサいなぁ

バカかw
何がダサいだ。おたくの会社も社長会長さんは東大じゃないのか?
でないなら二流企業ということだな。官僚もトップは東大。私立はアホが行くんだよw
125516: 匿名さん 
[2019-04-21 23:02:31]
>東大って残念な人多いよね(笑)

そういう台詞って、実際に東大に行った人なら言ってもいいけど、
行ってもいない奴が言うとただの僻みにしか聞こえんよ。
それが低学歴のコンプレックスなんだろ。所詮は二流私立めがw
125517: 匿名さん 
[2019-04-21 23:02:36]
>>125515 匿名さん

なんか発想が昭和(笑)
125518: 匿名さん 
[2019-04-21 23:03:31]
>>125480 匿名さん

まあ、会員権さんはなんか寂しそうで変なヤツだから放っておきましょう。


125519: 匿名さん 
[2019-04-21 23:03:31]
>>125514
君が一番残念な人w
125520: 匿名さん 
[2019-04-21 23:04:02]
>>125516 匿名さん

でも東大出てここに粘着した人生ならねぇ(笑)
125521: 匿名さん 
[2019-04-21 23:04:40]
>>125504
Dは必要でしょうね。
125522: 匿名さん 
[2019-04-21 23:05:03]
今日は久しぶりに都心マンションさんがいらして盛り上がってますねw
どっかのスレ追い出されたのかしらw
125523: 匿名さん 
[2019-04-21 23:05:40]
>中学から付属です

青学や慶應、学習院あたりか。うちの社にも時々いるけど、結局使えない。
東大・一橋・海外院卒などに比べると、やっぱり素頭が悪い。独創性も低い。
それが日本の私学の限界。国立とはやはり雲泥の差がある。
125524: 匿名さん 
[2019-04-21 23:06:23]
東大粘着さんが偽富裕層さんだったんですね!
125525: 匿名さん 
[2019-04-21 23:07:02]
>>125523 匿名さん

要は君サラリーマン?(笑)
125526: 匿名さん 
[2019-04-21 23:07:14]
学歴コンプ丸出し
ダサい人生だな
125527: 匿名さん 
[2019-04-21 23:07:26]
都心さんね。
黒づくめのイケメンさんw
125528: 匿名さん 
[2019-04-21 23:07:58]
東大粘着さんは会社の歯車なんだね!
125529: 匿名さん 
[2019-04-21 23:08:10]
> Dは必要でしょうね。

PhDあってもポスドク浪人、就職難だからPhDなら海外のMBAあたりの方がプラスかと思うね。
もちろん就職先にもよるけど。いずれにせよPhDでも私立はそれ以下だから論外だね。
125530: マンション比較中さん 
[2019-04-21 23:08:27]
ここは予算4000万円以下の庶民がマンションか戸建てかってやり合う場ですよ。
金持ちがこんなスレ見るわけない。もうやめたほうがいいよ。みっともない。
125531: 匿名さん 
[2019-04-21 23:08:48]
東大出て会社でドロップアウトしてここに粘着かな?
125532: 匿名さん 
[2019-04-21 23:09:48]
>東大粘着さんは会社の歯車なんだね!

起業してCEOなので、私が会社を動かしているから歯車では無い。だから起業した訳だが。
125533: 匿名さん 
[2019-04-21 23:10:35]
そう言えば昭和は学歴社会でしたね!
125534: 匿名さん 
[2019-04-21 23:10:42]
久しぶりに都心さん来たんだから、もっと歓迎してあげてよw
125535: 匿名さん 
[2019-04-21 23:11:30]
>>125532 匿名さん
で会員権はないの?(笑)
125536: 匿名さん 
[2019-04-21 23:12:32]
東大粘着さんは10年同じような投稿続けてますね
病気かな?w
125537: 匿名さん 
[2019-04-21 23:14:20]
粘着偽富裕層さんってCEOとかずっと使ってますよね?(笑)
125538: 買い替え検討中さん 
[2019-04-21 23:14:44]
>>125532 匿名さん

私も東大卒(後に海外の修士修了)ですが海外コンサル勤務です。
起業はリスクを考えるとやはり躊躇します。
でも成功されているのなら羨ましいです。時間的にやはり外資はキツイですので・・
私も東大卒(後に海外の修士修了)ですが海...
125539: 匿名さん 
[2019-04-21 23:15:12]
ブルーワーカーだろうなw
125540: 匿名さん 
[2019-04-21 23:15:58]
東大粘着さんはある意味ここのスレや元祖スレに貢献大ですよね!10年もお疲れ様です
125541: 匿名さん 
[2019-04-21 23:17:10]
>>125538 買い替え検討中さん
1年でお払い箱でここに粘着かな?
125542: 匿名さん 
[2019-04-21 23:18:06]
私大ゴルフ部はおとなしくなったなw
やっぱこの程度のスレだと東大以上はいない感じかね?
では、このスレでの最高学歴はマンションさんということかな。
125543: 匿名さん 
[2019-04-21 23:18:37]
ここ凄いです!
こんなマイナーな掲示板に東大卒が二人も同じ時間に投稿なんて!爆笑!
125544: 匿名さん 
[2019-04-21 23:19:27]
>>125542 匿名さん

大学のゴルフ部出身で某名門倶楽部のメンバーです

良かったね!パチパチ
125545: 匿名さん 
[2019-04-21 23:20:12]
東大卒なんてうちの会社だと、同期に100人単位でいるんだが。
東京の一流会社だと普通だけど、郊外だと違うみたいだねw
125546: 匿名さん 
[2019-04-21 23:21:02]
>>125545 匿名さん

ここかなりマイナーだけど(笑)
125547: 匿名さん 
[2019-04-21 23:21:52]
>大学のゴルフ部出身で某名門倶楽部のメンバーです

二流大卒でも入れる某名門倶楽部・・
全く興味なしw
オーガスタか、セントアンドリュースあたりなら興味わくけど。
125548: 匿名さん 
[2019-04-21 23:22:12]
うん、スレ趣旨に従い議論し、完全決着!
戸建てに軍配!

この価格帯のマンションを購入する意味・目的・メリット無し、購入するなら戸建て一択。
マンションに住むなら賃貸でおk。

が、マンション派・戸建て派双方の共通合意事項になりました。

以下がエビデンスです。

>>125416 匿名さん
> 軍配?そりゃあこの予算じゃあ広いマンション買えないから、妥協の戸建てしか選択肢ない。
> それで決着だろ。よかったねーw
125549: 匿名さん 
[2019-04-21 23:23:03]
>ここかなりマイナーだけど(笑)

十二万レスと豪語していたのはいつのことか・・栄枯盛衰だのお。爆笑
125550: 匿名さん 
[2019-04-21 23:24:41]
>>125549 匿名さん
5人位で回してるんじゃない?(笑)
125551: 匿名さん 
[2019-04-21 23:26:04]
>>125550 匿名さん

そのうち二人が東大卒www
125552: 匿名さん 
[2019-04-21 23:26:26]
>>125547 匿名さん
俺ならパインバレーかシネコックヒルズかな?
125553: 匿名さん 
[2019-04-21 23:27:33]
スレチな話題はここまでにして、本論について語りましょう。

やはりコスパのいい戸建一択ですね。
同じ予算でマンションより好立地に広くて豪華な家が建ちます。

デベ営業の甘言や目先の安さに釣られてマンションを買わなくて本当に良かったです。
125554: 匿名さん 
[2019-04-21 23:28:55]
>>125542
戸建街だけど世帯主の名前でググればだいたいは最終学歴わかるよ。
東大で学位も珍しくも何ともない。
125555: 匿名さん 
[2019-04-21 23:31:23]
学歴、車、ゴルフがこのスレと何の関係があるんですか?
車やゴルフが趣味なら戸建のほうが向いているって話をしたいんですか??

戸建かマンションかの選択との関係性を明らかにして議論しましょう。
125556: 匿名さん 
[2019-04-21 23:31:23]
>>125552 匿名さん

今年のPGAの会場ベスページも
良いコースだよ!
そう言えばUSオーブンはタイガー得意のペブルビーチだよね
125557: 匿名さん 
[2019-04-21 23:32:39]
>>125556 匿名さん

それマンションさんにはついて来れない話題だから(笑)
125558: 匿名さん 
[2019-04-21 23:35:01]
>完全決着!戸建てに軍配!

戸建ては広い割にやっすいから、このスレ対象の平均以下層向けには最適、ってだけのこと。
ここの戸建て民が必死になって長文コピペして主張していることは、
4000万の単身向けマンション=一般的な戸建て。結局は同じ価値ってこと。
マンションも無いような田舎なら戸建てかアパートだけど、賃貸で十分。
125559: 匿名さん 
[2019-04-21 23:38:53]
>戸建ては広い割にやっすいから、このスレ対象の平均以下層向けには最適、ってだけのこと。

さすが東大卒マンションさん、簡潔で分かりやすいです。まとめますと、

完全決着!低予算なら戸建てに軍配!
ということですよね。同意いたします。
125560: 匿名さん 
[2019-04-21 23:41:29]
お一人様マンションの寂しさしさは十分伝わってくるね
125561: 匿名さん 
[2019-04-21 23:47:58]
>完全決着!低予算なら戸建てに軍配!

間違いない。よかったな戸建て民w
125562: 匿名さん 
[2019-04-21 23:54:29]
マカンで決まりかなあ~。
suvもポルシェが良いよねw
125563: 匿名さん 
[2019-04-22 00:17:37]
うん、スレ趣旨に従い議論し、完全決着!
戸建てに軍配!

この価格帯のマンションを購入する意味・目的・メリット無し、購入するなら戸建て一択。
マンションに住むなら賃貸でおk。

が、マンション派・戸建て派双方の共通合意事項になりました。

以下がエビデンスです。

>>125416 匿名さん
> 軍配?そりゃあこの予算じゃあ広いマンション買えないから、妥協の戸建てしか選択肢ない。
> それで決着だろ。よかったねーw
125564: 匿名さん 
[2019-04-22 00:18:44]

此処は予算限定のスレだから

戸建勝利で良いんじゃない
125565: 匿名さん 
[2019-04-22 00:19:37]
低予算ならら戸建て。だって広いマンションは高すぎて買えないから。

コスパ考えなければいけない貧困層には戸建てに軍配!
125566: 匿名さん 
[2019-04-22 00:22:09]
で、この予算たと何処に住むんでしょうね?
125567: 匿名さん 
[2019-04-22 00:24:20]
都内なら市部だろうねえ。区内なら3階建ミニ戸。階段が大変だから自分はマンションにするけど。
125568: 匿名さん 
[2019-04-22 00:28:40]
マンションだと立地を妥協するか、広さを妥協しないといけないですからね。
妥協したくはないので戸建が一番です。
125569: 匿名さん 
[2019-04-22 00:34:49]
立地を妥協しないで
4000万以下で土地と家が買えるんですね
例えば何処ですか?
125570: 匿名さん 
[2019-04-22 00:35:03]
>マンションだと立地を妥協するか、広さを妥協しないといけないですからね。
>妥協したくはないので戸建が一番です。

はい、コスパ考えなければいけない貧困層には戸建てに軍配!
とすでに回答は出ていますよ。
125571: 匿名さん 
[2019-04-22 00:37:43]
>>125569 匿名さん
例えば、4000万円で中古マンションが買える能見台や
4000万円で新築マンションが買える千葉ニュータウンですね。
125572: 管理担当 
[2019-04-22 01:51:49]
管理担当です。

いつもご利用ありがとうございます。

拝見いたしましたところ、本スレッドの趣旨と著しく異なるゴルフや車に関する話題が散見されるようです。

当サイトは、住宅の購入検討を目的とした自由な情報交換の場としてご提供させていただいておりますので、
そこで扱う話題も自由であるべきと考えておりますが、著しく、スレッドの趣旨と異なる話題が続いてしまいますと、
本来あるべき情報交換が阻害される恐れもございますので、どうぞご配慮をお願いできれば幸いです。

以降、同様の話題が継続する場合につきましては、削除を行わせていただくケースもございますので、
予め、ご了承くださいますようお願いいたします。

今後とも、宜しくお願いいたします。
125573: 匿名さん 
[2019-04-22 04:40:33]
>>125569 匿名さん
このスレだと戸建ては4000万超の予算も可能。
マンションのように値上がりしながらかかるランニングコストが不要なので、都内に敷地40坪、総床120㎡の戸建てを建てました。
125574: 匿名さん 
[2019-04-22 05:54:20]
足立区、葛飾区、江戸川区辺りならこのスレの予算で戸建が可能ですね。
50坪以上なら千葉や埼玉かな?
125575: 匿名さん 
[2019-04-22 05:55:20]
>>125573 匿名さん

戸建ては安く建てられるんですね。
都内のどこです?
125576: eマンションさん 
[2019-04-22 06:06:55]
>マンションのように値上がりしながらかかるランニングコストが不要なので、

建て替え費用は貯まってますか?
マンションより耐用年数は半分以下ですからランニングコストより甚大ですよ。20年以降先をよく考えなさい。
125577: 匿名さん 
[2019-04-22 06:18:13]
マンションと同じ維持費をかければマンションと同じ耐用年数なのをご存知ないとは。
結局マンションの高いランニングコストは変わらないんですよね。
125578: eマンションさん 
[2019-04-22 06:31:33]
>マンションと同じ維持費をかければ

え?
それではランニングコスト差は無いのでは。結局その考えはマヤカシだったようだねw
125579: 匿名さん 
[2019-04-22 06:37:12]
>>125578 eマンションさん
もしかしてマンションのランニングコストが維持費だけだと思ってたの?
管理費や駐車場代など固有のランニングコストもあれば、固定資産税もマンションの方が高いですよ。
125580: 匿名さん 
[2019-04-22 06:39:34]
マンションを4000万にしたらなんと
駐車場代は管理費に含まれてる事が多くランニングコストの差が出にくくなった。
125581: 匿名さん 
[2019-04-22 06:48:48]
>>125572 管理担当さん
生活の質の話も入るから、ゴルフなどの趣味も重要なのよ
今賃貸の人達も所有者ってどんな暮らししてるか知りたいわけだし
125582: 匿名さん 
[2019-04-22 06:56:59]
そりゃスレチでしょうね。
ゴルフなどの趣味はしてるかどうかで判断できる話であって、あれは不動産の話とはかけ離れすぎてますよ。
125583: マンション検討中さん 
[2019-04-22 06:59:28]
戸建さんの逆鱗に触れてしまったようですねw
125584: 匿名さん 
[2019-04-22 07:00:37]
4000万以下の住居を求める層が、私費でゴルフなんかやってはいけません
私費でも会社経費でも、ゴルフを楽しんでいいのは中~富裕層
休日潰して仕事の延長でゴルフするのが、経済的スレッド適合者です。
125585: 匿名さん 
[2019-04-22 07:01:30]
マンションさんはスレチだから削除されたのにまったく懲りてないよね。
逆鱗?本質が違うよ。
常識的に考えてごらん。
125586: 検討板ユーザーさん 
[2019-04-22 07:13:12]
冗談が通じない方がいますねw

そんなに真面目なスレだっけ?
125587: 匿名さん 
[2019-04-22 07:19:00]
おつかれさまです。当スレの条件から合理的に推論した結果、以下の結論に至りましたので、ご報告致します。
【結論】
4000万以下のマンションしか狙えない収入なら、安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん。
【理由】
住宅購入適齢期の35-40歳で年収1000万だと、大手の課長クラスの年収で、年収チェッカーでも偏差値60ぐらいになりますから、一般的なサラリーマンより上位のクラスとなります。 それでも予算は4-5000万というのが世間の相場。
まあ、4000万以下のマンションしか買えない収入だと精々1000万てとこだから、ローンは3000万が適正額で、これに頭金1000万で予算は4000万ってのが基本ですね。
これに株の含み益や親からの贈与があればプラス1000万ぐらいは可能ですかね。
しかしながら、子ども2人だと月の養育費が10-15万、最盛期には20万という御仁もいらっしゃいました。
要するに、4000万以下のマンションしか買えない年収だと、安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん、ですね。

さて、別の角度からも見てみましょうか。
年収1000万のファミリーだと、色々差し引かれて月の手取りは50万くらいですかね。生活費のうち住宅関連すなわちローンの返済額は2割程度に抑えるのが安全圏とされています。つまり月10万くらいですね。そうするとやはりローンの総額は3000万という線は外せませんよね。
あとは頭金にいくら積めるか。若い頃から計画的に財形で月8万貯金しても10年で1000万位しかたまりません。よって予算の総額はやはり4000万が基本になるでしょう。
であるならば、養育費の負担も考慮しながら、やはり安い土地に格安PB系の戸建っていうのが現実的な選択肢ですね。
もちろん、人によっては株とか親からの贈与など、プラスアルファで予算は増えます。その場合は大手HMの戸建や都内のマンションなど、ワンランク上の住まい選びも楽しめますね。
【補記】
あ、1つ申し忘れておりました。
中古の戸建だと予算内でお宝物件に出逢える可能性もありますよ。

以上
125588: 匿名さん 
[2019-04-22 07:19:12]
冗談でスレチを平然と続ける気がどうかしてるかと思いますね。
125594: 匿名さん 
[2019-04-22 07:48:24]
マンションだと立地を妥協するか、広さを妥協しないといけないですからね。
妥協したくはないのでランニングコストを踏まえた価格の戸建にしました。

デベ営業の甘言や目先のマンションの安さに騙されなくて本当に良かったです。
125595: 匿名さん 
[2019-04-22 07:50:52]
ほんとにそう思いますね。
マンションさんの意見をみていると、マンションの高いランニングコストを隠蔽したがってますから。

このように逆切れするマンションさんの書き込みこそがマンションの欠点を露出させてくれますね。
125596: 匿名さん 
[2019-04-22 07:56:04]
>>125595 匿名さん
ゴルフネタって戸建住みの方のコメントですよっという指摘に全く反論できない、戸建さん。
125597: 匿名さん 
[2019-04-22 07:57:30]
まだ言ってるの?
スレチはやめますよう。という第三者の意見ですよw
125598: 匿名さん 
[2019-04-22 07:58:17]
わたしは子供のおもちゃ置き場にしてる一部屋をゴルフの練習スペースに改造しましたw

アプローチとパッティングの練習、毎日できるから最高です。
125599: 匿名さん 
[2019-04-22 07:59:31]
初心者マークw
125600: 匿名さん 
[2019-04-22 07:59:33]
>>125597 匿名さん

あなたは「マンションさん」の書き込みと思うから許せないんですよ。
125601: 匿名さん 
[2019-04-22 08:02:49]
ここの戸建さんは、マンションについては実感こもってるけど、戸建ライフの良さを全く言わないからね。
戸建所有者として、戸建の良さをアピールして差し上げるしかないですねw
125603: 匿名さん 
[2019-04-22 08:05:17]
この予算の比較で区内は無理ですよ。
双方の言い分どうり戸建てで良いんじゃないですかね。
125604: 匿名さん 
[2019-04-22 08:06:14]
ゴルフが好きなら戸建w

練習ルームについても情報交換できたら良いですね☆

たまには細かい話になるかも知れないけど、許してねw
125608: 匿名さん 
[2019-04-22 08:09:28]
ゴルフ好きなら戸建w

千葉なら4000万で戸建も買えて都内通勤可能だし、何よりゴルフ場いっぱいあるからパラダイスですよ☆
125610: 匿名さん 
[2019-04-22 08:13:02]
>>125608 匿名さん

ゴルフ興味なし。
ライブや海外アーティスト公演好きなので都内一択。タクって帰れる距離。
125611: 匿名さん 
[2019-04-22 08:14:13]
ゴルフ場って単に環境破壊。過去の遺物。
125612: 匿名さん 
[2019-04-22 08:16:12]
>>125611 匿名さん

日本ではそうかもね。でもハワイ行った時とか、気分転換には最高だけどね。フィーも安いしさ。
125613: 匿名さん 
[2019-04-22 08:17:24]
昨日は記念すべき日になりましたね。

スレ趣旨に従い議論し、完全決着!
戸建てに軍配!

この価格帯のマンションを購入する意味・目的・メリット無し、購入するなら戸建て一択。
マンションに住むなら賃貸でおk。

が、マンション派・戸建て派双方の共通合意事項になりました。

以下がエビデンスです。

>>125416 匿名さん
> 軍配?そりゃあこの予算じゃあ広いマンション買えないから、妥協の戸建てしか選択肢ない。
> それで決着だろ。よかったねーw
125614: eマンションさん 
[2019-04-22 08:18:25]
まあ、ゴルフも趣味の一つなので無理にはオススメしませんよw

しかしながら、ゴルフ好きなら戸建!

千葉なら4000万で戸建も買えて都内通勤可能だし、何よりゴルフ場いっぱいあるからパラダイスですよ☆
125615: 匿名さん 
[2019-04-22 08:22:55]
>>125613 匿名さん

この低予算なら広いマンション買えないんだから、戸建てしかムリ、っていう意味では賛成ですよよー笑笑
125616: 匿名さん 
[2019-04-22 08:23:47]
4000万では広いマンションが買えないんですね。残念。
125618: eマンションさん 
[2019-04-22 08:25:44]
4000万以下のマンションしか狙えない属性なら、安い戸建にしておきなさい。

という結論で勝利感を得られるのなら結構かと思います。
125619: 匿名さん 
[2019-04-22 08:26:37]
>>125616 匿名さん

戸建て並みの130平米40坪だと、港区好立地マンションだと8億とかになるね。坪単価2000万以上も多数だから。スレチだねここではw
125620: 匿名さん 
[2019-04-22 08:28:05]
4000万では普通のマンションも買えません。
125621: 匿名さん 
[2019-04-22 08:35:56]
>固定資産税もマンションの方が高いですよ。

これはマンションの方が高いよ
戸建は上物すぐに無価値になるから
125622: 匿名さん 
[2019-04-22 08:37:17]
>>125620 匿名さん
>4000万では普通のマンションも買えません

マンションの平均は6000万クラスだからね
125623: 匿名さん 
[2019-04-22 08:41:58]
>>125622 匿名さん

都内区部の新築マンションの平均価格は7400万ですよ。このスレの価格では戸建てしか買えません。
125624: 匿名さん 
[2019-04-22 08:44:06]
要は、この価格帯のマンションを購入する意味・目的・メリットなど無いと言うのが、ここのマンションさんの主張。
125625: 匿名さん 
[2019-04-22 08:54:54]
スレ趣旨に定められた4000万以下のマンションなんか、購入する意味・目的・メリットなど無いと言っているのは戸建て派と言うよりマンション派の方だったのですね。
125626: 匿名さん 
[2019-04-22 08:55:52]
価格帯が全然違うから、比較する意味ないんですよ。

私は戸建です。
125627: 匿名さん 
[2019-04-22 09:05:36]
4000万円のマンションの立地って
新築だと千葉ニュータウン、中古でも能見台ですからね。

立地を妥協したくないならランニングコストを踏まえた戸建ですね。
125628: 匿名さん 
[2019-04-22 09:13:33]
妥協かどうかは、何を基準に考えるか、によりますね。

ここの戸建さんは、あくまでも4000万以下のマンションがベース。

125629: 匿名さん 
[2019-04-22 09:17:13]
スレチな金額のマンション所有出来るって良いね
125631: 匿名さん 
[2019-04-22 09:28:46]
>>125621 匿名さん
>これはマンションの方が高いよ
>戸建は上物すぐに無価値になるから

戸建ては上物より土地の評価額のほうが高いが、6分の1に減額されるから安い。
マンションはほとんど建物にかかる税金だから高い。
戸建ては課税価格は高いが納める税金は安い。
125632: 匿名さん 
[2019-04-22 09:56:59]
>>125631 匿名さん

もう少し所有権と税金を理解しようね
そんな情報どこの工務店の営業に聞いちゃったんだ
125633: 匿名さん 
[2019-04-22 10:41:07]
>>125631 匿名さん

うちのタワマンですら土地代が6割だけどね。
125634: 匿名さん 
[2019-04-22 11:00:14]
4000万のタワマンで土地代が6割?
125635: 匿名さん 
[2019-04-22 11:02:33]
>>125632 匿名さん
マンションでは所有権がない利用権だけの共用部の固定資産税も負担するんですか?
125636: 匿名さん 
[2019-04-22 11:23:11]
>>125635 匿名さん
> マンションでは所有権がない利用権だけの共用部の固定資産税も負担するんですか?

最近のマンションは、総合設計制度利用して高容積率化している物件も多いです。

住民以外の一般人に開放している敷地・設備の固定資産税及び管理費・修繕費までもが住民負担です。
125637: 匿名さん 
[2019-04-22 11:46:36]
所有していない共用部の固定資産税まで支払うのがマンション。
居住面積が狭いのに固定資産税が高いわけだ。
125639: 匿名さん 
[2019-04-22 12:14:29]
[No.125589~本レスまで、 以下の理由により一部の投稿を削除しました。管理担当]
・情報交換を阻害する投稿
・他の利用者様に対する暴言や中傷
・削除されたレスへの返信
・スレッドの趣旨に反する投稿
125640: 匿名さん  
[2019-04-22 12:39:45]
>>125619
例えば、地価が500万/m^2として土地200平米の並の戸建にするなら土地だけで10億になるね。
しかも高さ規制が無いとまともな日照も望めないのでさらに広い土地が必要。
そんな場所だとマンションと違って高すぎで誰も買えないね。
125641: 匿名さん 
[2019-04-22 12:44:11]
楽しい会話では無いですね。
125642: 匿名さん 
[2019-04-22 12:50:53]
妄想は勘弁してほしいですね。
125643: 匿名さん 
[2019-04-22 12:52:21]
>>125608 匿名さん

港区から行きやすいお勧めのゴルフ場ありますか!
会員権買っても良いようなところあったら是非、教え下さい。
125644: 匿名さん 
[2019-04-22 13:35:08]
やはり戸建てもしくはマンション賃借が正解でしたか。

家賃が浮くと思ってマンション買うも、ローン完済とともに管理費・修繕積立金の値上げ。
結局、家賃と同じだけの毎月の支出。

あぁーあ、マンション買って失敗。
賃貸にしておけばよかった。
125645: 匿名さん 
[2019-04-22 14:08:30]
マンションさんは何でも「高い」ことがいいことだと考えるようだ。
居住面積あたりの販売価格や累積ランニングコスト、固定資産税考えたら戸建てのほうが低コスト。
せっかく低価格のマンションを買ったのに無駄な金を使うことはない。
125646: 匿名さん 
[2019-04-22 14:26:04]
まあ、ゴルフも趣味の一つなので無理にはオススメしませんよw

しかしながら、ゴルフ好きなら戸建!

千葉なら4000万で戸建も買えて都内通勤可能だし、何よりゴルフ場いっぱいあるからパラダイスですよ☆
125647: 匿名さん 
[2019-04-22 14:28:33]
スレチはいつも若葉マーク
125648: 匿名さん 
[2019-04-22 14:29:10]
>>125646 匿名さん
> マンションさんは何でも「高い」ことがいいことだと考えるようだ。

4000万以下マンションスレにわざわざ来て、わざわざ「安いマンション」って発言する行動心理が謎なんです。

なんなんでしょうか。

全国的に見れば、この価格帯ボリュームゾーンなんですけどねー。
125649: 匿名さん 
[2019-04-22 15:44:12]
過去レスで4000万を安いといったのはマンションさんです
125650: 匿名さん 
[2019-04-22 15:52:01]
> 4000万以下マンションスレにわざわざ来て、わざわざ「安いマンション」って発言する行動心理が謎なんです。

その通り。都内だったら狭いマンションしか買えない価格ですが、
それが実際の戸建てさんの家の価値と同じだということを理解できてないようです。
安いマンションと揶揄しているつもりでしょうが、それイコール自分の家のことですよ。

ここの戸建て民が必死になって長文コピペして主張していることは、
4000万の単身向けマンション=一般的な戸建て。結局は同じ価値ってこと。
125651: 購入経験者さん 
[2019-04-22 15:55:30]
[他の利用者様に対する暴言や中傷のため、削除しました。管理担当]
125652: 匿名さん 
[2019-04-22 15:56:55]
4000万以下マンションスレにわざわざ来て、わざわざ単身マンションしか買えない都心を持ち出し、わざわざ「安いマンション」って発言する行動心理が謎なんです。

なんなんでしょうか。

全国的に見れば、この価格帯ボリュームゾーンなんですけどねー。
125653: 匿名さん 
[2019-04-22 15:57:00]
[他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]
125654: 匿名さん 
[2019-04-22 16:01:39]
>わざわざ単身マンションしか買えない都心を持ち出し、

うーん、庶民は知らんかもだけど、国家公務員の上級職員は災害など緊急時に備えて、
すぐ駆け付けられるよう、霞ヶ関の本省より5km圏内に住まなければならない、
という規則があるのだよ。
そうやって国の秩序を保っている訳さ。官舎が都心一等地に集中しているのもその為。
少しは勉強せいw
125655: 匿名さん 
[2019-04-22 16:09:25]
マンションの共用部にかかる建設費や維持管理費、固定資産税すべて不要な支出。
マンション買わなければもっと高い戸建てが買えたのに
125656: 匿名さん 
[2019-04-22 16:12:11]
>マンションの共用部にかかる建設費や維持管理費、固定資産税すべて不要な支出。

豪華なロビーやプール、ゲストルーム、スタディ、ライブラリなどの付帯設備を持てない戸建て住みには理解できないだろうねえ。旅に行っても豪華なホテルには泊まれず、素泊まりで満足な属性には戸建てがお似合いw
125657: 匿名さん 
[2019-04-22 16:24:18]
豪華なロビーやプール、ゲストルーム、スタディ、ライブラリなどの
付帯設備のある4000万円のマンション?
もしかして越後湯沢のリゾマンですか??
125658: 匿名さん 
[2019-04-22 16:32:13]
うーん、やっぱり、4000万以下マンションスレにわざわざ来て、わざわざ単身マンションしか買えない都心を持ち出し、わざわざ「安いマンション」って発言する行動心理が謎なんです。

なんなんでしょうか。

全国的に見れば、この価格帯ボリュームゾーンなんですけどねー。
125659: 匿名さん 
[2019-04-22 16:32:49]
>>125657 匿名さん

あのね、例え部屋は単身向けのワンルームだとしても、

>豪華なロビーやプール、ゲストルーム、スタディ、ライブラリなどの付帯設備

は共同所有なんだから使用可能なんだけど?それがタワマンの強み。

[一部テキストを削除しました。管理担当]
125660: 匿名さん 
[2019-04-22 17:02:35]
>>125659 匿名さん
その4000万ワンルームマンションのランニングコストや固定資産税はおいくら?
125661: 匿名さん 
[2019-04-22 17:03:21]

私は狭い住まいは駄目ですね。
125662: 匿名さん 
[2019-04-22 17:10:43]
>>125659 匿名さん

例のオーナーチェンジ物件しか見たことないけど?
125663: 匿名さん 
[2019-04-22 17:11:59]
まあ、ゴルフも趣味の一つなので無理にはオススメしませんよw

しかしながら、ゴルフ好きなら戸建!

千葉なら4000万で戸建も買えて都内通勤可能だし、何よりゴルフ場いっぱいあるからパラダイスですよ☆
125664: 匿名さん 
[2019-04-22 17:14:56]
どちらかと言えば、戸建さんのレスの方が貧乏臭いのは事実。

たまに背伸びをしても実体験も語彙も足りないから、ふんわりしたまま尻すぼみになっちゃう。
125665: 匿名さん 
[2019-04-22 17:15:30]
福岡で住むならどこが良い?

ここのマンションさん:「都心!」
一同:(大爆笑)
125666: 坪単価比較中さん 
[2019-04-22 17:20:46]
>>125659
おひとり様で戸建を買う人はいないわけではないが珍しい。
つまり、スレタイの様にマンションと戸建を比較する必要すらない。
単身物件がいかに浮いた存在か気づいたほうが良いよ。

単身なら分譲マンションか賃貸かというスレでも立てたほうがマッチしているよ。
125667: 匿名さん 
[2019-04-22 17:33:56]
誰がどういう条件で探すのかっていうのを抜きにして、マンションか戸建かを論ずるのはアホだと思います。
125668: 匿名さん 
[2019-04-22 17:37:25]
>誰がどういう条件で探すのかっていうのを抜きにして、マンションか戸建かを論ずるのはアホだと思います。

みんなそう思わないから12万レス。
実績と信頼だよ。
125669: 匿名さん 
[2019-04-22 17:42:44]
>>125664 匿名さん
都内の戸建てに住むのは普通の庶民だから、4000万マンションさんのようにエセ富裕を騙る必要が無い。
125670: 匿名さん 
[2019-04-22 17:59:00]
あれ?
自称東大さんは仕事もせずに平日の昼間から
汚い言葉で投稿続けて一斉削除されちゃったからついにアク禁ですかね?
125671: 名無しさん 
[2019-04-22 18:18:30]
>>125668 匿名さん

自画自賛は結構ですが、実績はゼロだし、ここの戸建さんの信頼性もゼロですよねw
125672: 名無しさん 
[2019-04-22 18:21:41]
>>125669 匿名さん

都内の戸建なら、そもそもオタクのように4000万以下のマンションを比較する必要がない。
125673: 名無しさん 
[2019-04-22 18:26:39]
戸建さんは能見台を猛烈にプッシュしてたのに、いつのまにか都内にくら変えたらしい。
125674: 名無しさん 
[2019-04-22 18:28:59]
>>125669 匿名さん

戸建さん、都内に住んでるはずなのにふわっとした語彙足らずのレスしか返せないから、都心マンションさんに言い負かされてばかりなんですよ。
125675: 購入経験者さん 
[2019-04-22 18:35:37]
>ここのマンションさん:「都心!」

都心を不動産用語の3区に限定するとおかしいよね
限定しないで「都心」って言葉の意味で使えば福岡にも都心はあるよ
125676: 匿名さん 
[2019-04-22 18:41:23]
>戸建さんは能見台を猛烈にプッシュしてたのに、いつのまにか都内にくら変えたらしい。

設備も全てトッピングしてきたが、立地までもトッピング
戸建さん達に所有者感が出ないのもしょうがない
125677: 匿名さん 
[2019-04-22 18:49:49]
[他の利用者様に対する暴言や中傷のため、削除しました。管理担当]
125678: 匿名さん 
[2019-04-22 19:07:19]
12万レスで、戸建さんのアドバイスが参考になったというカキコミ、本人の自画自賛以外に見たことない。
125679: 匿名さん 
[2019-04-22 19:29:46]
>>125671 名無しさん
> 自画自賛は結構ですが、実績はゼロ

実績はありますよ。
大きな成果は昨日です。

そう、昨日は記念すべき日になりましたね。

スレ趣旨に従い議論し、完全決着!
戸建てに軍配!

この価格帯のマンションを購入する意味・目的・メリット無し、購入するなら戸建て一択。
マンションに住むなら賃貸でおk。

が、マンション派・戸建て派双方の共通合意事項になりました。

以下がエビデンスです。

>>125416 匿名さん
> 軍配?そりゃあこの予算じゃあ広いマンション買えないから、妥協の戸建てしか選択肢ない。
> それで決着だろ。よかったねーw
125680: 匿名さん 
[2019-04-22 19:39:52]
まぁ、この価格帯のマンションは、購入するならと言う観点では、2500万の中古建売り戸建てにすら、その優位性を示すことができませんでしたからね。

ランニングコスト差を踏まえた戸建てに対してはなおさらのことでしょう。

購入するなら戸建て一択です。

マンションに住むなら賃貸でおk。

間違っても、家賃がもったいないからと言って、マンションを購入するようなことはしないように!

マンションには管理費・修繕積立金があります。
団信・住宅ローン控除対象外。
住宅ローンを完済しても支払いは続きます。
滞納するとマンションを強制退去です。

賃貸と変わりません。

むしろ賃貸の方が、専有部および専有部の既設置設備の維持・メンテ費用は大家持ちでなおかつ、マンション理事をしなくて済むので良いです。

共有部の管理・メンテ費用が管理費・修繕積立金、家賃はそれに専有部の管理・メンテ費用を加えたものと考えれば良いでしょう。
125681: 匿名さん 
[2019-04-22 19:58:30]
まぁ、このスレの趣旨をまとめるとこうだ。

新聞の折り込みチラシに4000万のマンションの広告があった。

このまま、家賃払い続けるくらいなら家を買った方が良くない?と言う話になった。

4000万の戸建てはなかったので、新聞の折り込みチラシの4000万のマンションにしようとした。

ところが、マンションを購入すると住宅ローン以外に管理費・修繕積立金の支払いが必要になるのと、依然、駐車場代も払わないといけないと言う事が分かった。

さらに、マンションは、隣人が自室に居ながらにしてコンクリートマイクで24時間365日盗聴できる、盗聴の事実をつかんでも訴えたりなどの対応も何らできないということが分かった。

毎月支払額を考えると、4000万マンションより、はるかに立地が良く、広い5600万の戸建てを取得できることがわかった。

その構造上、隣人が自室に居ながらにしてコンクリートマイクで24時間365日盗聴するということはできない。
そもそも木造であればコンクリートマイクの性能は発揮できない。
盗聴の事実をつかめば住居侵入で訴えることができるということも分かった。

幸い、頭金600万で5000万の住宅ローンの審査も通りそうなので戸建てにしようかと思います。

購入する意味・目的・メリットの無い4000万のマンションを深く考えずに買うようなことせずに済んで、めでたしめでたし。
125682: 匿名さん 
[2019-04-22 20:49:13]
>>125672 名無しさん
>都内の戸建なら、そもそもオタクのように4000万以下のマンションを比較する必要がない。
いえいえ4000万の都心タワマンは、共用設備やサービスも充実してるらしいのでじゅうぶんに比較する意味があります。
125683: 匿名さん 
[2019-04-22 20:54:12]
>戸建さんは能見台を猛烈にプッシュしてたのに、いつのまにか都内にくら変えたらしい。
4000万超の予算なら都内に戸建てが買える。
知名度のない近郊の不動産なんか検討不要。
125684: 匿名さん 
[2019-04-22 20:56:12]
>>125683 匿名さん

都内のどこ?具体名が出たためしがないのだが…
125685: 匿名さん 
[2019-04-22 20:57:42]
>>125683 匿名さん

都内でも、住居内に億劫な階段のあるような戸建てはパスしたいね。マンションと同じ平屋でお願いしたいです。
125686: 匿名さん 
[2019-04-22 20:59:07]
都内の戸建てって、漏れなく三階建ミニ戸では?リビング10畳ぐらいのw
125687: 匿名さん 
[2019-04-22 20:59:51]
>>125686 匿名さん

この予算帯だとそうなりますよね。
125688: 匿名さん 
[2019-04-22 21:22:42]
23区西側の一低住40坪の土地に120㎡二階建て。
予算4000万超。
125689: 匿名さん 
[2019-04-22 21:32:35]
都内ってミニ戸でアクロバティックな車置き場付きが多いよ
車好きだと車種選べなくてかわいそう
125690: 匿名さん 
[2019-04-22 21:39:59]
>>125689 匿名さん
都内でも建蔽率が厳しい地域なら駐車スペースはじゅうぶん確保できる
125691: 匿名さん 
[2019-04-22 21:42:07]
>>125683 匿名さん

4000万以下のマンションは、どの駅の物件を検討しましたか??
125692: 匿名さん 
[2019-04-22 21:44:23]
>都内のどこ?具体名が出たためしがないのだが

4000万以下マンションも占有面積はおろか、地域すらいっさい明らかにならない。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる