住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-03 13:12:30
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

125201: 匿名さん 
[2019-04-20 23:39:00]
>ストイックですね。そこまでやらないと70台難しいのかもしれませんね・・・。

OK有りゴルフならプレッシャーのかかる1mパーパット無いから不用ですねw
125202: 匿名さん 
[2019-04-20 23:39:18]
>>125197 匿名さん

おっしゃるとおりですね。
シビアなカップを買ってきてやるのもいいかも。
連続してまっすぐ打つのは本当に難しいと思います。
125203: 匿名さん 
[2019-04-20 23:39:57]
>>125199 匿名さん

距離はどのくらい?あと、8度、14度って何の角度ですか?バウンス??
自分のクラブのバウンスの角度知らないです。
125204: 匿名さん 
[2019-04-20 23:40:27]
>グリーンでつま先上がりだったり、下がりだったりするとうまくパッティングできないのですが、コツありますか?

コースで失敗して学びます
人それぞれ対処法が違いますので
125205: 匿名さん 
[2019-04-20 23:43:24]
>自分のクラブのバウンスの角度知らないです。

お話しになりません
125206: 匿名さん 
[2019-04-20 23:45:37]
>>125203 匿名さん
組み立て式の室内用アプローチ練習機あるから、それとホームセンターで固いゴムの板買って来て、その上にボール置いてダブらないよう芯で打てるようにやるとか、、
125207: 匿名さん 
[2019-04-20 23:45:49]
>>125204 匿名さん

経験ですか~。
年配の方って、ドライバーやアイアン大したことないなあって思う方でも、
グリーン周りが上手で、スコアまとめちゃいますよね。

パター、部屋だと床が平らなので、まっすぐ打つの簡単なのですが・・・。
125208: 匿名さん 
[2019-04-20 23:51:08]
>>125206 匿名さん

室内アプローチ練習機は少し考えたことあるのですが、
邪魔かなあと思い、結局、買ってないんですよね。
10cm×25cmの人工芝は持ってます。
125209: 匿名さん 
[2019-04-20 23:52:55]
>>125207 匿名さん

まっすぐ打ってるつもりになりがちですが、キチンとまっすぐ打つのは本当に難しいです。大体フェースがまっすぐ向いてなくて、軌道もズレて、毎回違う振りになってます。
125210: 匿名さん 
[2019-04-20 23:53:34]
>>125207 匿名さん

大学のゴルフ部出ですけど練習場のボールでこれくらいのボールスピードで毎日アプとパターの練習しないと60台はとてもとても70台ですらバックからはムリです

遊びレベルならご自由に
大学のゴルフ部出ですけど練習場のボールで...
125211: 匿名さん 
[2019-04-20 23:55:10]
>>125209 匿名さん

そんなもんですかね。
部屋のパターマットは超得意なんですけどね。
まっすぐ打ててるか打ててないか確認する方法とか道具があるんでしたっけ?
125212: 匿名さん 
[2019-04-20 23:58:23]
>>125210 匿名さん

ヘッドスピード60って速いんですよね?
125213: 匿名さん 
[2019-04-20 23:59:18]
>>125208 匿名さん

たしかにじゃまですねw
嫁さんからは白い目で見られます。

アプローチ練習は人工マットの上からやると、ダフっても滑るから何となくボールに当たってしまいミスに気付かないですね。固いものの上に置いてやってみるとよく分かります。あとはハンドタオルの上にボール置いてやってみて下さい。タオル飛ばさずに打てたらダフってない証拠ですが、大抵飛んじゃいますwプレッシャーも凄い掛かりますよw
125214: 匿名さん 
[2019-04-21 00:02:15]
>>125211: 匿名さん

トラックマンだと55もいきませんし大事なのは初速とスピン量ですから
125215: 匿名さん 
[2019-04-21 00:04:27]
>>125213 匿名さん

アプローチって最下点で打つんですか?
それともダウンブロー?
ダウンブローだとどうしてもハンドタオル飛んでしまいそうな気がしますが。
いずれにしろ、良い練習方法教えてくれてありがとうございます。
まずはハンドタオルでやってみます。
因みにキャリーは何mくらいのアプローチですか??
125216: 匿名さん 
[2019-04-21 00:09:17]
>>125215 匿名さん

ホント10センチとか、短い距離からやって伸ばしていけばいいと思います。コースと同じで、まず自分で距離を決めてから打たないと意味ないですね。アプローチ練習機あれば30ヤードくらいのチカラ加減でも打てますよ。
125217: 匿名さん 
[2019-04-21 00:12:08]
>>125216 匿名さん

10cm 承知しました。ありがとうございます。
今、ちょっとやってみましたが、ハンドタオルがクラブのヘッドに巻き付いてしまいました。難しそうですね。
125218: 匿名さん 
[2019-04-21 00:21:37]
>>125217 匿名さん

ダフってますw
ボールだけクリーンに打つのはかなり難しいですけど、これができないと距離感作れないので、効果大と思います。
125219: 匿名さん 
[2019-04-21 00:29:10]
>>125217 匿名さん

因みに、そればっかりやってると身体が縮こまってしまうので、ふつうに打つのと併用した方がいいですよw
やってるうちに芯で打ったときの感覚が分かるようになってきます、、、
125220: 匿名さん 
[2019-04-21 00:42:44]
戸建さんふて寝しちゃいましたね☆
125221: 匿名さん 
[2019-04-21 00:51:55]
>病気の様に長文投稿してるのは誰?

戸建さんという方のマーキング行動です。
125222: 匿名さん 
[2019-04-21 05:13:45]
4000万マンションではゴルフに行くのも電車。
125223: 匿名さん 
[2019-04-21 07:54:31]
ゴルフの楽しさって何歳くらいから分かるんだろう。

スキーとかダイビング、登山、キャンプ、自転車、サッカーあたりはやるんだけど
ゴルフは何かオッサン趣味っぽすぎて敬遠しちゃうんだよね。
125224: 匿名さん 
[2019-04-21 08:14:55]
敬遠してるならまだでしょうね。ヒマとカネのある内にやらないと上手くなれないので、30過ぎに始めても大体遅いけど、楽しむだけなら何歳でもいいと思います。ふつうは90切るぐらいまでが楽しいのかな?
125225: 匿名さん 
[2019-04-21 08:21:20]
本当はアウトドアと釣り好きな営業担当の私と、元野球少年で今はテニスが好きな上司
客先担当者はインドア派で、その上司は名門ラグビー部出身のスポーツ好き。

一人もゴルフ好きは居なくても、対会社での親睦の一席と言えばゴルフ一択なのは
もうどうしようもなく定番の決まりと言っていいかと思う。

ゴルフ場の昼飯で、各自の趣味の話題で盛り上がるのは良くあるけれど
その間合いまで含めて、接待にはゴルフなんだなと思われます。
125226: 匿名さん 
[2019-04-21 08:25:47]
大手企業の課長だけど、研究職だから接待なんて一度も経験ないわ。
発注先のメーカーに検査に行って、豪華な昼飯を出してもらうのが精々。
125227: 匿名さん 
[2019-04-21 08:37:01]
偉くなればなるほど付き合いが増えていく感じでしょうかね。
125228: 匿名さん 
[2019-04-21 08:45:18]
>>125227 匿名さん
うちのコースは法人会員は大企業の役員がほとんどですね
個人会員も医者とか弁護士等々の富裕層しかいませんね
サラリーマンだとビジターで十分でしょうね

125229: 匿名さん 
[2019-04-21 09:20:50]
>>125092 匿名さん 14時間前
> マンションさんが無駄に噛み付くから、マンションのデメリットを余計に強調されるはめになる。

まぁ、実際マンションのランニングコストがどれだけかかるかは、実際のマンションによって異なりますからね。

現在マンション購入をご検討中の方、是非ともランニングコスト差を上乗せした戸建ても検討してみて下さい。

先週末にモデルルームに行かれた方はいらっしゃいますでしょうか?
今週末にモデルルームに行かれる方もいらっしゃると思います。

その方のマンションの物件は具体化されているでしょう。

国民の8割弱は戸建て住まいを希望。
しかし、実際に住めているのは5割前後。
「本当は戸建はが良い」と思っている方は、是非比較検討してみてください。
戸建てを諦めマンションで妥協しようとしている人が戸建に住む活路を見いだせるかもしれません。

あ、修繕積立金3000円/月と言うのが多いですよね。ちゃんと修繕計画を確認してくださいね。
下手したら10倍以上に跳ね上がる物件もありますので。
125230: 匿名さん 
[2019-04-21 09:57:00]
我が家は月々15万円の予算でマンションや戸建を比較検討した結果、
駅近の低層住宅地に太陽光を満載した注文戸建を建てました。

同予算帯のマンションより好立地で広く、設備も豪華で大満足です。
125231: 匿名さん 
[2019-04-21 10:17:16]
自分の会社の売上アップの接待ならともかく
社畜が自分の時間使って接待ゴルフとかアホだなと思う
125232: 匿名さん 
[2019-04-21 10:32:13]
アホと言われようともナイスショットォー!  パチパチパチ!!

玄関にゴルフバッグを置ける収納のある住まいを持つために、子供を振切り休日はゴルフに行くんです
 
125233: 匿名さん 
[2019-04-21 10:33:20]
>ゴルフは何かオッサン趣味っぽすぎて敬遠しちゃうんだよね。

それなりのコースのメンバーになって月例や各種委員等倶楽部に関わるとどれだけ有意義かわかりますよ
私みたいな若造が超大企業のトップや成功者と分け隔てなく1日過ごして風呂まで入る
ゴルフが上手いと逆に一目置かれる
これと無い財産ですね

125234: 匿名さん 
[2019-04-21 10:43:00]
玄関横にスタッドレスタイヤや家族全員のスキー道具が置ける広さの注文戸建に住んでいるけど、
休日はゴルフなんてせずに家族と遊んでいるよ。
125235: 匿名さん 
[2019-04-21 10:48:15]
>休日はゴルフなんてせずに家族と遊んでいるよ。

うちは奥さんもゴルフやるし子供もゴルフやらせてるから家族で行くけどね
共通の趣味は良いですよ

125236: 匿名さん 
[2019-04-21 10:52:20]
スキーは学生の頃やってたのでインストラクターの資格あります!
今はゴルフの方にはまってる感じです。
でも、前日夜雪が降ったあとの朝一番のコース外のパウダーは大好きです。
スキーもゴルフも死ぬまで楽しんでそうな気がしてます!
125237: 匿名さん 
[2019-04-21 10:52:28]
ゴルフと麻雀は上手過ぎても下手過ぎてもダメ、相手に合わせて自然に自在のスコアコントロールは
シングルキープより難しい。

就職において体育会系が評価されるのは、実はゴルフの為なんじゃないかと思うくらいです。
125238: 匿名さん 
[2019-04-21 10:53:41]
貧乏人のゴルフと金持ちのゴルフだと目的と意味が全く違うんでしょうね
あのキムタクですらゴルフやってるみたいだし
125239: 匿名さん 
[2019-04-21 10:55:02]
>>125233
成る程 そういうメリットは確かにあるのかも
スーパーカーの集まりに入っていますが
大企業役員的な人は皆無な感じです
人種は大分違うのかな
個人的には団塊接待オヤジ世代はとっとと消えて欲しいです
125240: 匿名さん 
[2019-04-21 10:59:55]
>ゴルフと麻雀は上手過ぎても下手過ぎてもダメ、相手に合わせて自然に自在のスコアコントロールは
>シングルキープより難しい。

それは接待ゴルフのサラリーマンの話でしょ?w
125241: 匿名さん 
[2019-04-21 11:01:53]
>個人的には団塊接待オヤジ世代はとっとと消えて欲しいです


団塊の世代が消えたらバブル世代が煙たがられるだけですよw
125242: 匿名さん 
[2019-04-21 11:02:39]
>>125236 匿名さん
うちはスキーは毎年30~40日は家族と行ってる。
シーズンによっては越後湯沢にリゾートマンションを借りる時もある。

子供の上達は物凄く早いね。
下の子は年中でコブも含めてゲレンデ内はどこでも滑れるようになった。
上の子は小2でコース外も一緒に滑ってるよ。
125243: マンション比較中さん 
[2019-04-21 11:11:58]
車を持たないのがスマート?
うちは山手線や地下鉄駅まで徒歩圏だから、通勤や買い物には車要らないけど、週末のドライブや子供の送迎など、やはり無いよりはあった方が便利ですよ。次は新型のポルシェ911(タイプ992)考えてます。
125244: 匿名さん 
[2019-04-21 11:16:32]
>>125243 マンション比較中さん
4000万の安マンションでポルシェって(笑)
125245: 匿名さん 
[2019-04-21 11:21:30]
マンションさんは野放しにされるとすぐ妄想設定が炸裂するので、常に考えながら書き込みしましょうね。
一度ひと呼吸入れてからスレタイを読んでみましょうね。
125246: 匿名さん 
[2019-04-21 11:22:56]
4000万マンションに住んで車も持てないのに、話だけはリッチ。
125247: 匿名さん 
[2019-04-21 11:24:30]
>>125242 匿名さん

東京で毎年30~40日ってすごいですね!
うちはせいぜい隔週です。
スキーシーズン中はゴルフとスキー交互にやってる感じです。
毎年、一度はニセコ行きます。
やっぱり北海道の雪は格別です。
コブは大好きですが、軟弱スキーヤーなので
春、柔らかくなってからです。
月山もたまに行きますよ。
125248: 匿名さん 
[2019-04-21 11:29:46]
仕事に一切関係なくゴルフに来てる人なんて、2割も居ない気がする

そしてゴルフ場では驚くほど知ってる人(当然仕事絡み)に合う時が多い

団塊の世代とか新人類とか悟り世代とか、世の中全然関係ない
見事な太鼓持ちは20代で立派に開花する
見事な太鼓のリズムに酔うのも、年齢には関係ない。

確実に言えるのは 今、老害が~って言ってる奴は
20年後に 最近の若者は~って言い出す。  絶対にそうなると法律で決まってるくらい決まってる  
125249: 匿名さん 
[2019-04-21 11:32:43]
スキー、ゴルフ、テニスそれこそ無駄だろ
近所のおばちゃん誰でもやってるw

競技レベルまで極めてる方は、体型見ればわかる


自称プレーヤーはほとんどの人は中年太りw
125250: 匿名さん 
[2019-04-21 11:40:07]
>スキー、ゴルフ、テニスそれこそ無駄だろ

じゃ何が無駄じゃないんですか?
批判だけの共産党員?w

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる