住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-13 16:32:18
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

125116: 匿名さん 
[2019-04-20 20:35:21]
うちの近所だと6000万クラスはごく平凡な戸建しかないなぁー
125117: 匿名さん 
[2019-04-20 20:39:22]
うちの近所だとごく平凡な戸建でも一億以上。
サービスのいい付帯設備の充実マンションだと数億。戸建は安いよね。
125118: 匿名さん 
[2019-04-20 20:41:34]
戸建はコスパがいいですからね。
戸建ならマンションみたいに立地や広さを妥協しなくていいです。
125119: 匿名さん 
[2019-04-20 21:00:05]
マンションの価格には共用部が含まれてるから無駄に高い。
125120: 匿名さん 
[2019-04-20 21:01:21]
車の維持費、建て替え費用を踏まえて、マンションよりかなり安い戸建にしました。
125121: 匿名さん 
[2019-04-20 21:02:44]
うん、マンションは賃貸で良いね。
125122: 匿名さん 
[2019-04-20 21:03:22]
マンションの都市伝説を信じてマンションを購入した人も居るかと思います。
その都市伝説が誤りであったことを、マンション民が10万レス、いや11万レス、いやいや12万レスをもってしても『論破できなかった』鉄壁で難攻不落なテンプレを用いて、一つ一つ説明していきましょう。

● マンションを購入する意味・目的・メリットが無い理由 【その1:立地編】

同一の広さ・立地であればマンションの方が高い。
ここのマンションさんの主張です。

これすなわち同一価格の同一の広さであれば戸建ての方が立地が良くなることを表しています。

マンションのメリットは立地。と言うのは都市伝説。
125123: 匿名さん 
[2019-04-20 21:13:00]
● マンションを購入する意味・目的・メリットが無い理由 【その2:セキュリティ編(1)】

この価格帯のマンションのセキュリティは、

・日勤管理人
・共連れずぶずぶオートロック
・有事の時しか確認できない防犯カメラ

ぐらい。

夜中にマンションに帰ってきたら、隣の玄関の前に見知らぬ人がスマホをいじりながら立っていました。
不審に思いながらも、自分の玄関を解錠しドアを開けて入ろうとしたところ、突然その人が押し入ってきて…。

防犯カメラで犯人を捕まえることは出来ましたが、常習犯だったらしく、私の受けた傷は二度と治ることがありません。

…ということがあるのでランニングコストを踏まえて以下を装備した戸建ての方がセキュリティの面でマンションを遥かに凌駕します。

・周りの戸建てのどこの窓から誰から目撃されているかが分からないと言う「抑止力」
 (マンションの場合は、防犯カメラとドアフォンモニタカメラに限られてしまう)
・侵入箇所に至るまでの経路が専有部であると言う「抑止力」
 (マンションの場合は、見知らぬ人が共有部に居ても、ただち不審者であるとは判断できない)

・人感式ライト
・防犯カメラ
・電動シャッター
・防犯ガラス
・ダイヤルロック式クレセント錠

マンションのメリットはセキュリティ。と言うのは都市伝説。
125124: 匿名さん 
[2019-04-20 21:16:18]
[情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
125125: 匿名さん 
[2019-04-20 21:16:54]
● マンションを購入する意味・目的・メリットが無い理由 【その2:セキュリティ編(2)】

マンションのセキュリティが都市伝説である理由をもう一つ。

マンションの居住形態は、リビング・バス・トイレ・キッチンが沢山ついている大規模な戸建てのシェアハウスと同じ居住形態と言えます。

マンションのエントランスにあたる戸建ての玄関をオートロックにし、マンションの玄関ドアにあたる戸建ての各部屋を施錠できるようにしたのがこの価格帯のマンションの主なセキュリティです。

マンションの防犯性が戸建てより良いと言う主張は、1世帯が専有して住んでいる戸建てより、複数世帯でシェアして住んでいる戸建ての方が防犯性が良いと言っているようなものです。

あり得ません。

マンションのメリットはセキュリティ。と言うのは都市伝説。
125126: 匿名さん 
[2019-04-20 21:25:23]
管理費もったいないとか、ブルーワーカーだろうなw
125127: 匿名さん 
[2019-04-20 21:26:59]
このスレの趣旨はマンションも戸建ても「予算額が同じ」。

予算額が同じであれば、ランニングコストが高くなれば、物件価格に充当できる金額は安くなる。

シンプルに考えましょう。
125128: 匿名さん 
[2019-04-20 21:28:10]
● マンションを購入する意味・目的・メリットが無い理由 【その3:眺望編】

マンションのメリットとして眺望を挙げる人も居ますが、この価格帯のマンションの実態はこの通り。(※)

お向かいのマンションこんにちわ。
このスレのマンションさんは、自分が住んでいるマンションの周りにはマンションが建たないと思い込んでいる人が多すぎます。

※出典:服を風になびかせて 304号室(東京都北区) | 東京、神奈川、千葉、埼玉のリノベーション・デザイナーズ賃貸ならグッドルーム[goodroom]
https://www.goodrooms.jp/detail/001/1000039991/

マンションのメリットは眺望。と言うのは都市伝説。
● マンションを購入する意味・目的・メリ...
125129: 匿名さん 
[2019-04-20 21:31:22]
戸建さん寝る時間以外ずっとやってますね
ある意味すげーわ
125130: 匿名さん 
[2019-04-20 21:31:41]
生活音を気にする生活は嫌だわな
125131: 匿名さん 
[2019-04-20 21:32:17]
きっと、仕事現場の写真でしょうねーw
125132: 匿名さん 
[2019-04-20 21:33:45]
● マンションを購入する意味・目的・メリットが無い理由 【その4:スケールメリット編】

マンションのメリットとしてスケールメリットを挙げる人が居ますが、その実、大皿料理をシェアして割り勘しているのと同じでスケールメリットではないと考えます。
そればかりかシェアするための費用が上積みされているため、コストパフォーマンス的にはむしろ悪くなります。
スケールメリットとは、シェアして一人当たりの金額が安くなることはもちろん、コストパフォーマンスが上がってこそスケールメリットであると考えます。

分かりやすい例がネット料金です。
戸建てだと1回線5,000円/月ですがこれをマンションでは100世帯で共有します。
スケールメリットがあるのであれば、1世帯あたりの費用は50円よりも安くならないといけないのですが、1,000円/月と戸建てに比べ20倍以上の割高な料金を払っていることになります。

マンションのメリットはスケールメリット。と言うのは都市伝説。
125135: 匿名さん 
[2019-04-20 21:40:05]
>マンションでは100世帯で共有します。

また想像です
125136: 匿名さん 
[2019-04-20 21:42:52]
● マンションを購入する意味・目的・メリットが無い理由 【その5:宅配ボックス編】

マンションのメリットとして宅配ボックスを挙げられる人もいるが、そもそも宅配ボックスは戸建てにも設置可能である。
ましてやマンションの宅配ボックスは専有部から距離のあるところに設置される共有設備。
PUDO(※)などが普及した現在、専有部から距離のある共有設備な宅配ボックスをわざわざマンション内に設置する意味はなくなった。

そんな宅配ボックスに対する管理費・修繕積立金を払い続けなければならないのがマンションを選択した者の宿命である。
時代の流れに柔軟に対応できないのはマンションのデメリットの一つ。

マンションのメリットは宅配ボックス。と言うのは都市伝説。

※ PUDO(プドー)ステーション | パックシティジャパン
http://www.packcity.co.jp/our_service
125137: 匿名さん 
[2019-04-20 21:45:16]
[No.125133から本レスまで、情報交換を阻害する投稿、および削除されたレスへの返信の為、削除しました。管理担当]
125138: 匿名さん 
[2019-04-20 21:46:58]
今日もクーラーをつけて20度に室温を保って寝よう
マンションの快適ライフ
125139: 匿名さん 
[2019-04-20 21:53:36]
>ゴルフって一番遠いところにあるもんじゃないですかね。

いくつ会員権お持ちですか?
125140: 匿名さん 
[2019-04-20 21:54:48]
>ゴルフでもやってみると良い!

ドラのシャフトのバランスはいくつで組んでます?
125141: 匿名さん 
[2019-04-20 21:57:00]
● マンションを購入する意味・目的・メリットが無い理由 【その6:管理組合のトラブル対応編】

戸建てと比べて、マンションは住民のトラブルの対応を管理組合がやってくれるのがメリットとおっしゃる方がいらっしゃいますが、実態はこのとおり。

張り紙での対応が関の山。
それはそうですよね、逆恨みが怖くて自分が苦情を言っていることが分からないようにするために管理組合・管理会社に対応をお願いするのですから。

たとえ管理組会・管理会社経由でも、当人に直接注意すると誰が苦情を言っているのかが分かってしまいます。

そして、その張り紙の効果はこの張り紙自身にも「これまでも繰り返し行ってきました」と書かれている通り効き目なしです。

マンションのメリットは管理組合のトラブル対応。と言うのは都市伝説。
125142: 匿名さん 
[2019-04-20 21:57:30]
その5で息切れかな
だいぶ高齢だからね
125143: 匿名さん 
[2019-04-20 21:57:35]
ドライバーはM2です!
始めて3年目です。
今年中に何とか70台出したいと思ってます!!
会員権も持ってないです。
お勧めありますか!!
125144: 匿名さん 
[2019-04-20 21:59:26]
>ドライバーはM2です!

バランスもわかんないでゴルフとか言ってんの?w
125145: 匿名さん 
[2019-04-20 21:59:36]
(画像添付忘れのため再掲)
● マンションを購入する意味・目的・メリットが無い理由 【その6:管理組合のトラブル対応編】

戸建てと比べて、マンションは住民のトラブルの対応を管理組合がやってくれるのがメリットとおっしゃる方がいらっしゃいますが、実態はこのとおり。

張り紙での対応が関の山。
それはそうですよね、逆恨みが怖くて自分が苦情を言っていることが分からないようにするために管理組合・管理会社に対応をお願いするのですから。

たとえ管理組会・管理会社経由でも、当人に直接注意すると誰が苦情を言っているのかが分かってしまいます。

そして、その張り紙の効果はこの張り紙自身にも「これまでも繰り返し行ってきました」と書かれている通り効き目なしです。

マンションのメリットは管理組合のトラブル対応。と言うのは都市伝説。
(画像添付忘れのため再掲)● マンション...
125146: 匿名さん 
[2019-04-20 22:00:19]
ダメですかね?
125147: 匿名さん 
[2019-04-20 22:01:01]
● マンションを購入する意味・目的・メリットが無い理由 【その7:ディスポーザー編】

マンションの設備としてディスポーザーに魅力を感じている方もいらっしゃるかと思います。
確かに、法律が改正されてからは戸建てでのディスポーザーの設置が難しくなっていますよね。

しかし、ご存知でしょうか? ディスポーザーでは生ごみ以外の燃えるゴミ・缶・ビン・ペットボトルは処分できないばかりか、生ごみでも処分できないものがあると言う事を。

結局、ディスポーザーで家庭から出るすべてのゴミが処理できない限り、ゴミをためてゴミ置き場に捨てに行くという行為はなくなりません。

生ごみを処理するのであればディスポーザーよりも家庭用生ごみ処理機の方が便利かつ経済的です。なにより構造がシンプルで、構造がシンプルであると言う事は故障しづらい・故障してもすぐに修繕できると言う事になります。
ディスポーザは大規模かつ構造が複雑、故障時には水回りが使用できない事態になる場合もあります。

生ごみ処理機で処理されたごみは他のゴミと一緒にゴミ置き場に捨てに行けばよいです。
観葉植物を育てているのであれば、それの肥料にもなります。
戸建てであれば庭にまくことにより、豊かな土を醸成できます。

そう、ディスポーザーのために集合住宅であるマンションを選ぶのであれば、戸別住宅で生ごみ処理機を選ぶのがよりベターな選択と言えるのです。
125148: 匿名さん 
[2019-04-20 22:01:12]
>会員権も持ってないです。
>お勧めありますか!!

家はどこ?あと予算は?会員フリー来場とか条件教えて
125149: 匿名さん 
[2019-04-20 22:01:23]
>>125144 匿名さん

ダメですか?
125150: 匿名さん 
[2019-04-20 22:02:39]
>>125148 匿名さん

都内です。太平洋クラブってどうでしょうか??
125151: 匿名さん 
[2019-04-20 22:02:58]
会員権も無くてレギュラーティーからのOK有りゴルフで70台とかwww
あんまり笑わせないでくださいねw
125152: 匿名さん 
[2019-04-20 22:03:04]
[他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]
125153: 匿名さん 
[2019-04-20 22:03:21]
● マンションを購入する意味・目的・メリットが無い理由 【その8:修繕編】

マンションのメリットとして、修繕はお任せで楽なことを挙げる人が居るかもしれません。
しかし、それは裏を返すと、自分の判断でタイミング・費用およびその修繕の内容を決定してすぐに手配できないということになります。

台風の飛来物で窓が窓枠サッシごと破損し、その修繕のための手配が管理組合の決済等で一か月以上を要し、その間ブルーシートで過ごしたマンションがあります。

戸建てだと、自分の判断でタイミング・費用を決定してすぐに手配ができると言うメリットがありますね。

大規模修繕に関しても同様です。
管理組合の方が対応されると思いますが、その大変さは戸建ての比ではありません。
管理組合が持ち回りである場合、平均すると結局は戸建ての方が楽と言えるでしょう。

こちらの動画をどうぞ。

・カシワバラ【CM】~大規模修繕な人々~総集編 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=wYgQuSdRJzY

軽快なBGMにのせて♪

(くじ引きで委員長決定)

「仕事なんで、お先に。」(退席)
「私も、子供のお迎えが。」(退席)
「え・・・」
「委員長、なにから始めますか?」

  ー 事実、その日は、必ずやってくる。

「エレベータの改修の件で・・・」
「こんなに高いの!!! 一時修繕金って??? 私1階なのに負担同じなんですか?」
「それ言ったら、中庭の花壇、うちから全然見えないので安くして下さい。」
「・・・」
「あのー、やっぱりどこか(の施工会社)に入ってもらいません?」

  ー 事実、住民だけではまとまらない。

「施工会社決めるって言ってもぉ?、わっかんない?」
「とにかく、ぼったくられるのだけは避けましょう。」
「でも、安すぎるのも不安でしょう?」
「もぉ?CMとかやってることろで良いと思いますぅ?」

(対面日)

「いい人だと良いですね。」
「第一印象がぁ?重要ですぅ?」
125155: 匿名さん 
[2019-04-20 22:06:11]
[No.125154と本レスは、情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
125156: 匿名さん 
[2019-04-20 22:07:13]
道具でそんなに変わりますかね?
M2なら上手くなれば70台出せますよね??
125157: 匿名さん 
[2019-04-20 22:07:48]
● マンションを購入する意味・目的・メリットが無い理由 【その9:駅直結編】

ケースとしてはレアケースになりますが、駅直結マンションと言うのがあり、それに魅力を感じている方もいらっしゃるかもしれません。

しかし、駅直結マンションは移動時間にして、駅徒歩5分の戸建てと同等と言えるでしょう。

雨に濡れないと言う意見もありますが、この価格帯の駅直結マンションは、直結ではあっても雨に濡れる動線のものが多いでしょう。
そう、駅直結マンションはすべて雨に濡れないと、誤認識されている方が多いですね。

雨に濡れない動線の駅直結のマンションであれば傘から解放されるとの意見もありますが、それこそレア中のレアなケースであり、それも、あくまでもマンションから駅までの話。
出先では傘が必要となり、現実問題として傘が要らなくなるわけでは無いのです。

マンションのメリットは駅直結、傘から解放される。は都市伝説。
125158: 匿名さん 
[2019-04-20 22:09:29]
戸建てからすればマンションの共用部は要りません。
125159: 匿名さん 
[2019-04-20 22:09:41]
ゴルフ興味ない
なら車の話にしよう
125160: 匿名さん 
[2019-04-20 22:10:14]
>>125158 匿名さん
私道も塀も共有な事実
125161: 匿名さん 
[2019-04-20 22:10:19]
その10にして、スレ趣旨を体現した内容ができました。
再掲しておきます。

● マンションを購入する意味・目的・メリットが無い理由 【その10:生活レベル編】 [New!!!]

このスレの趣旨に従うと、戸建てとマンションのランニングコスト差が2000万の場合、

・6000万戸建て購入者の年収=4000万マンション購入者の年収

となる。

これはどういう事がと言うと、住まい以外の生活レベルは同じで、6000万戸建てが買えるのに、マンションだと4000万になってしまうと言う事だ。

食費も同じ、子供の養育・教育費も同じ、その他住まい以外の費用はまったく同じ。
なのに住まいは4000万マンションか6000万戸建てかで2000万の差が出てしまう。

不動産は価格なり。
4000万以下マンションを購入することが、いかに愚かな行為かが分かる。

そう、4000万以下マンションを購入する意味・目的・メリットなど無いのである。
そして、このスレでマンションさん自身がマンションを購入する意味・目的・メリットを語れていないことが、それを証明しているのである。
125162: 匿名さん 
[2019-04-20 22:10:59]
太平洋クラブだと国内17コース回れるみたいなんです。
お得ですよね?
誰か、会員権に詳しい方教えてください!
125163: 匿名さん 
[2019-04-20 22:11:37]
>都内です。太平洋クラブってどうでしょうか??

太平洋なんてミーハーしか買わないけど
そもそもいつ潰れてもおかしくない
クラブによっては月例すらないんじゃないの?
千葉なら千葉カンとか鷹之台、神奈川なら保土ヶ谷とか相模、東京なら府中とかよみうり、埼玉なら武蔵とか狭山でしょ
太平洋とか言ってる君レベルだと関東七倶楽部クラスは無理でしょう
125164: 匿名さん 
[2019-04-20 22:14:40]
月例とか、べつにいらないです。
いろんなコースに行きたいんですよ!
125165: 匿名さん 
[2019-04-20 22:20:04]
>月例とか、べつにいらないです。
>いろんなコースに行きたいんですよ

フリー無くてビジター4万とかでどうやってメンバーライフ送るの?

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる