住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-12 18:43:26
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

125035: 匿名さん 
[2019-04-20 12:51:00]
>マンション所有していれば安心だけどね

マンション所有しているとランニングコストの値上がりが不安
125036: 匿名さん 
[2019-04-20 13:00:23]
まさか、本当に現実のものとなるとは・・・。

https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/res/952/

> 別スレ立てました。
> ● 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

> 万が一にもここが廃れて新しいスレである程度の書き込みがされるようになると、「他スレへどうぞ」と言った構ってちゃんは新しいスレに来ちゃうんでしょうね。
125037: 匿名さん 
[2019-04-20 13:22:04]
>>125035 匿名さん
> マンション所有しているとランニングコストの値上がりが不安

本当に深刻な問題ですよね。

● 「終の住み家」が老後を壊す | 毎日新聞出版
http://mainichibooks.com/sundaymainichi/life-and-health/2015/11/08/pos...
----
◇ローン完済でも「管理費」が払えない

「家賃がなければ生活に余裕ができる」と2人で喜びあった。

ところが新居に引っ越して間もなく、夫の糖尿病が悪化し、入退院で仕事を辞めざるを得なくなった。

収入は、菊田さんのパートと夫の国民年金で月額10万円ちょっと。
そこから医療費約3万円を払うと生活はギリギリ。団地の管理費や税金はとても払えない。

パートや買い物から帰ってくると、「滞納している管理費を払ってください」と待ち構えていたかのように管理人から催促を受ける。

「1カ月後に完済できない場合は弁護士と相談して競売に移行する」という通告を受けた。

菊田さんはインターネットで見つけた全日本任意売却支援協会に、藁(わら)にもすがる思いで電話をかけた。
----

ほんと、マンションを購入する意味・目的・メリットなし、購入するなら戸建て一択。

マンションに住むなら賃貸でおk。
125038: 匿名さん 
[2019-04-20 13:32:47]
都心のタワマンに住んでますが
この予算なら郊外戸建がランニングコストも掛からず良いと思います。
良い家を建てて下さいね。
125039: 匿名さん 
[2019-04-20 13:39:53]
>>125037 匿名さん
月額10万だとそこそこの戸建の固定資産税も払えない事実を見よう
125040: 匿名さん 
[2019-04-20 13:46:21]
>>125039 匿名さん
> 月額10万だとそこそこの戸建の固定資産税も払えない事実を見よう

マンションの固定資産税よりは安いでしょう。

マンションさんが普段から喜々として発言している通り、戸建ては耐用年数が短く評価されますしね。
125041: 戸建て検討中さん 
[2019-04-20 13:48:12]
2000万くらいの安い中古マンションを中古車買う感覚で検討してました。実際物件も見に行って気にいったマンションもありましたが、このスレずーっと読んだらマンションってヤバいのに気づきました。
中古車は売るか廃車にすればよいけどマンションはそうはいかないんですね。不動産って恐いですね。
125042: 匿名さん 
[2019-04-20 13:59:07]
>>125041 戸建て検討中さん
> 2000万くらいの安い中古マンションを中古車買う感覚で検討してました。

奇遇ですね。私も「中古のマンションなら安く買えるかも?」でした。

ずっと賃貸で良いと思っていた私が家を探すきっかけになったのも、100平米の4LDKの中古マンションが1400万で売っているのを見たことでした。
実際に内見に行ったときに分かりましたが、その物件は任意売却物件であり、リフォームに500万くらいかかるようなボロボロの内装状態でした。
(破綻したんだから当然ですね)

そこからと別のマンションを探し始めたのですが、義父から、

「なぜ賃貸やめてマンションを買うんだ? マンションには管理費・修繕積立金があり、それに持ち回りで理事をしなければならないよ。」

と言われ、そこからは戸建てを探すようになりました。

今でもあの1400万のマンションを内見した時のとても強いカビ臭が強く記憶に残っています。
125043: 匿名さん 
[2019-04-20 14:13:24]
>>125039 匿名さん
>月額10万だとそこそこの戸建の固定資産税も払えない事実を見よう

マンションの狭い敷地利用権では実感がないだろうが、住宅用に所有する200㎡未満の土地の固定資産税は6分の1に減免される。
共用部を含め建物の固定資産税の比率が高いマンションと違い、戸建ての固定資産税は居住面積が広いのに割安。
125044: 匿名さん 
[2019-04-20 14:25:16]
粘着の闇は深い
125045: 匿名さん 
[2019-04-20 14:25:40]
ほんと、まじめに、なんでマンション買うの?w
125046: 匿名さん 
[2019-04-20 14:53:10]
マンデベ営業が書き込んでるんでしょ
水曜あたりはマンション推しが少ない
125047: 匿名さん 
[2019-04-20 15:40:14]
「なんでマンション買うんだっけ?」と考え直す前に、
「管理費・修繕積立金って一生払うんだ!」と気づく前に、
契約書にサイン・押印させる。

これがマンデベの腕の見せどころです。
125048: 匿名さん 
[2019-04-20 15:44:43]
子育てを覚えてから嫁に行く女は居ない。
嫁になってから子育て覚えれば良い。

住宅ローン払い続けられるかなんて考えたって仕方がない。
払いながら考えれば良い。

マンデベ営業のコロシ文句だそうです。

● マンションセールスの秘密「必ず買う気になる魔法の)言葉」 - Google ブックス

https://books.google.co.jp/books?id=oqQVjsHfm-YC&pg=PA165#v=onepage&q&...
125049: 匿名さん 
[2019-04-20 15:45:47]
買う前に、マンションを購入する意味・目的・メリットを考えても仕方がない。
買ってから考えれば良い。

・・・こわいですね・・・。
125050: 匿名さん 
[2019-04-20 16:35:13]
結局マンション所有できるかできないかは「お金」
125051: 匿名さん 
[2019-04-20 16:35:51]
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/582485/res/854-903/

こういうマンションに住んでる人がここに粘着しているのでしょうね
125052: 匿名さん 
[2019-04-20 16:39:41]
結局どこまで行っても、マンションを購入する意味・目的・メリットは無し、購入するなら戸建て一択。

マンションを購入するなら賃貸でおk。
125053: 匿名さん 
[2019-04-20 16:44:00]
ゴルフ終わりました。
スコアはダメでしたが自然の中で運動するってやっぱり、
気持ちいいですね!
125054: 購入経験者さん 
[2019-04-20 16:49:37]
>>125053 匿名さん

自然の中でゴルフいいですね!
私も普段は都心高層階住まいですが、週末は別荘でラウンドしたりリフレッシュ。
ただの田舎は退屈でしょうが、たまに行く別荘ぐらいがちょうどいい塩梅です。
朝晩は2℃ぐらいとまだまだ冷え込みますが。
自然の中でゴルフいいですね!私も普段は都...
125055: 匿名さん 
[2019-04-20 16:56:14]
このスレを読んで確実に言えること。

「マンション買わなくてよかった。」
125056: 匿名さん 
[2019-04-20 16:58:16]
日本語は正しく使いましょう。

>「マンション買わなくてよかった。」

ではなく、買えなかったでしょw
管理・修繕費のかかるマンションは高所得世帯向けです。
無理な人は戸建。それか賃貸アパートがいいのでは。背伸びはいけません。


125057: 匿名さん 
[2019-04-20 17:04:32]
>>125056 匿名さん
> 日本語は正しく使いましょう。

正しいですよ。

「マンション買わなくてよかった。」

購入する意味・目的・メリットの無いマンションを買うと言う事ほど、意味・目的・メリットの無い行為は無いですからね。

もう一度言いましょう

「マンション買わなくてよかった。」
125058: 匿名さん 
[2019-04-20 17:09:58]
[情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
125059: 匿名さん 
[2019-04-20 17:11:30]
まったくです。

購入する意味・目的・メリットの無いマンションを推すマンションさん、必死すぎです。

まずは落ち着いて、なぜ、購入する意味・目的・メリットの無いマンションを推すのかを自問自答しましょう。
125060: 匿名さん 
[2019-04-20 17:16:37]
>>125056 匿名さん
>管理・修繕費のかかるマンションは高所得世帯向けです。

4000万以下のマンションを買うような人はそんなこと考えませんよ。
125061: 匿名さん 
[2019-04-20 17:19:08]
>>125060 匿名さん
> > 管理・修繕費のかかるマンションは高所得世帯向けです。
> 4000万以下のマンションを買うような人はそんなこと考えませんよ。

まったくです。

そもそも、このスレの趣旨は「予算をあわせて」。

マンションであろうと戸建てであろうと予算は同じ。

もう13万レス目前だと言うのに・・・。
125062: マンション比較中さん 
[2019-04-20 17:22:06]
>朝晩は2℃ぐらいとまだまだ冷え込みますが。

浅間山ですかね。絶景ですねー。
そうそう朝晩は冷え込みますので、うちの別荘でも今の時期でも暖炉が大活躍しています。
暖かさは勿論ですが、パチパチという音に癒されています。
浅間山ですかね。絶景ですねー。そうそう朝...
125063: 戸建て検討中さん 
[2019-04-20 17:29:14]
>>125056 匿名さん

その通りです。正確には「無知な高所得者世帯向け」がマンションです。無駄な金を一生払うのをなんとも思わない富裕層にはマンションは良い買い物ですが、99%以上の日本人には向かない不動産です。
125064: 匿名さん 
[2019-04-20 17:33:07]
>別荘でも今の時期でも暖炉が大活躍しています。

うちでは今年も石油ファンヒーターが大活躍しました。
マンションでは味わえない実際の火の暖かさ
125065: 匿名さん 
[2019-04-20 17:35:13]
石油ファンヒーター?よく知らないけどガス臭そうだし一酸化炭素中毒とか聞くし興味無い。
125066: 匿名さん 
[2019-04-20 17:35:37]
富裕層は自分が住むためにマンションなんか買いませんよ。
買って利回りとって売り抜けるもの
投資なら有りですがそろそろ引き際でしょうね
知り合いでそこそこのマンション住んでる富裕層は皆さん賃貸ですね
分譲買ってるマンション住みの人は生活ギリギリのサラリーマンですw
125067: 匿名さん 
[2019-04-20 17:35:51]
>マンションでは味わえない実際の火の暖かさ

床暖で十分暖かいよマンションは。戸建は寒いみたいだけどw
125068: 匿名さん 
[2019-04-20 17:37:17]
>富裕層は自分が住むためにマンションなんか買いませんよ。

何百人くらいのマンションオーナーに聞いたのかな?
脳内?
125069: 匿名さん 
[2019-04-20 17:38:12]
テレビに出ている有名人のお宅拝見でも「家賃xx万円の賃貸マンション」か、「xx万円の豪邸」ってのがほとんど出すもんね。
「xx万円の分譲マンション」ってほとんど聞いたことがありません。

そう、これこそ「購入するなら戸建て、マンションに住むなら賃貸」と言う事です。
125070: 匿名さん 
[2019-04-20 17:39:36]
>「xx万円の分譲マンション」ってほとんど聞いたことがありません。

四千万スレで必死すぎw
125071: 匿名さん 
[2019-04-20 17:40:10]
>テレビに出ている有名人のお宅拝見
で何百人くらい聞いての意見なのかな?
125072: 匿名さん 
[2019-04-20 17:40:12]
金持ちがマンション?
買わないよ(笑)
125073: 匿名さん 
[2019-04-20 17:41:03]
金がないから共同割り勘だろ(笑)
125074: 匿名さん 
[2019-04-20 17:41:05]
マンションに住むなら賃貸でおk。
マンションを購入する意味・目的・メリット無し。
購入するなら戸建て一択。
125075: 匿名さん 
[2019-04-20 17:41:10]
99%の庶民は戸建だよねえw
125076: 匿名さん 
[2019-04-20 17:41:42]
このスレは庶民スレでは???
125077: 匿名さん 
[2019-04-20 17:42:36]
>このスレは庶民スレでは???

ですよね。なので庶民は戸建でいいかと。マンションは割高ですからね。余裕ある富裕層向けですよ。
125078: 匿名さん 
[2019-04-20 17:43:25]
>で何百人くらい聞いての意見なのかな?

んじゃ、高級分譲マンションを所有で実際住んでる有名人をとりあえず20人教えてよ(笑)

125079: 匿名さん 
[2019-04-20 17:43:30]
完全決着!
戸建てに軍配!
125080: 匿名さん 
[2019-04-20 17:45:04]
マンションって割り勘だろ(笑)
125081: 匿名さん 
[2019-04-20 17:45:13]
>>125078 匿名さん

恥ずかしいね
125082: 匿名さん 
[2019-04-20 17:48:41]
お金持ちはみ~んな戸建
貧乏人は共同でマンション
知り合いの金持ちでたまにマンション住みいるけどほぼ賃貸
飽きるし迷惑住人いたら逃げられるからリスク管理だって言ってた

125083: 匿名さん 
[2019-04-20 17:49:48]

庶民にはランニングコストの掛からない郊外戸建が一番

無理してマンションなんて考えない方が良い
125084: 匿名さん 
[2019-04-20 17:50:38]
>>125081 匿名さん

やっぱり白旗?(笑)
まず居ないもんね
マンション自己所有で実際住んでる超富裕なんてw
125085: 匿名さん 
[2019-04-20 17:51:24]
マンションであろうと戸建てであろうと予算は一緒。

ランニングコストが高くなれば、物件価格に充当できる金額は安くなる。

シンプルに考えましょう。
125086: 匿名さん 
[2019-04-20 17:52:29]
>>125084 匿名さん

あのーすでに白旗自分であげてるよね
恥ずかしいね
125087: 匿名さん 
[2019-04-20 17:54:56]
まぁ、どこまで行っても、マンションを購入する意味・目的・メリットは無し、購入するなら戸建て一択。

マンションに住むなら賃貸でおk。

そろそろ7万レスを持っても論破されていない鉄壁で難攻不落なテンプレとなります。
125088: 匿名さん 
[2019-04-20 17:56:32]
買って貸すならまだわかるけど、富裕層で実際にマンション買って住んでる人なんて相当情弱でしょw
125089: 匿名さん 
[2019-04-20 18:02:01]
>>125071 匿名さん
> >テレビに出ている有名人のお宅拝見
> で何百人くらい聞いての意見なのかな?

何百人かは分からないけど、感覚的にそうでしょ?

テレビに出ている有名人のお宅拝見でも「家賃xx万円の賃貸マンション」か、「xx万円の豪邸」ってのがほとんどですもんね。
「xx万円の分譲マンション」ってほとんど聞いたことがありません。

そう、これこそ「購入するなら戸建て、マンションに住むなら賃貸」と言う事です。
125090: 匿名さん 
[2019-04-20 18:19:18]
マンション購入に付随するランニングコストという債務をもっとPRすべきですね。
125091: 匿名さん 
[2019-04-20 18:34:45]
>>125090 匿名さん
> マンション購入に付随するランニングコストという債務をもっとPRすべきですね。

ですよね。これが一番わかりやすい実例かと。

● 「終の住み家」が老後を壊す | 毎日新聞出版
http://mainichibooks.com/sundaymainichi/life-and-health/2015/11/08/pos...
----
◇ローン完済でも「管理費」が払えない

「家賃がなければ生活に余裕ができる」と2人で喜びあった。

ところが新居に引っ越して間もなく、夫の糖尿病が悪化し、入退院で仕事を辞めざるを得なくなった。

収入は、菊田さんのパートと夫の国民年金で月額10万円ちょっと。
そこから医療費約3万円を払うと生活はギリギリ。団地の管理費や税金はとても払えない。

パートや買い物から帰ってくると、「滞納している管理費を払ってください」と待ち構えていたかのように管理人から催促を受ける。

「1カ月後に完済できない場合は弁護士と相談して競売に移行する」という通告を受けた。

菊田さんはインターネットで見つけた全日本任意売却支援協会に、藁(わら)にもすがる思いで電話をかけた。
----
ローンを完済していても、強制退去。

ほんと、マンションを購入する意味・目的・メリットなし、購入するなら戸建て一択。

マンションに住むなら賃貸でおk。
125092: 匿名さん 
[2019-04-20 18:35:13]
マンションさんが無駄に噛み付くから、マンションのデメリットを余計に強調されるはめになる。
125093: 匿名さん 
[2019-04-20 18:50:50]
価値ある土地資産が無いから仕方ない
125094: 匿名さん 
[2019-04-20 18:52:43]
車の維持費、建て替え費用を踏まえて、マンションよりかなり安い戸建にしました。
125095: 匿名さん 
[2019-04-20 19:11:41]
車を持ちたいから郊外マンションにしました。

という人の存在価値は?
125096: 匿名さん 
[2019-04-20 19:16:43]
>という人の存在価値は?

自分で決めたのならベターな選択
125097: 匿名さん 
[2019-04-20 19:30:46]
>>125094 匿名さん
>車の維持費、建て替え費用を踏まえて、マンションよりかなり安い戸建にしました。

マンションだと車を持てず、建て替えすらできないの?
125098: 匿名さん 
[2019-04-20 19:45:45]
>>125097 匿名さん
> マンションだと車を持てず、建て替えすらできないの?

まとめるとこうですね。再掲しておきます。

マンションさんの2つの主張、

・同一立地の同一の広さであればマンションの方が高い。これすなわち、同一価格の同一の広さであれば戸建ての方が立地が良い。

・戸建にお住まいなのに車、所有されていないんですね。残念な生活だ。

この二つの相矛盾する主張から汲み取れるマンションさんの心理はこうだ。

「本当はクルマ欲しいのに、マンションなんかに住んでしまったから、クルマを諦めて手放した。」
125099: 匿名さん 
[2019-04-20 19:46:09]
車の維持費、建て替え費用を踏まえて、マンションよりかなり安い戸建にしました。
125100: 匿名さん 
[2019-04-20 20:06:55]
実のところ、現実味のある比較ですね。

クルマあり4000万マンション
or
クルマなし6000万マンション(クルマあり4000万マンションより広くより良い立地)
or
クルマあり6000万戸建て(クルマなし6000万マンションより広くより良い立地)
or
クルマなし8000万戸建て(クルマ無し6000万マンションより広くより良い立地)

同じ費用なら、さぁ、どちら?
125101: 購入経験者さん 
[2019-04-20 20:13:51]
私は普段は都心マンション高層階+イタリア高級スポーツ車など+別荘+海外コンドミニアム所有です。ちなみにこの価格帯の賃貸用マンション数戸も持っています。戸建はレベル低いので、避暑地の平屋の別荘以外は興味ないです。
125102: 匿名さん 
[2019-04-20 20:14:07]
マンションだと車を持てず、建て替えすらできないの?
125103: 匿名さん 
[2019-04-20 20:16:52]
>>125101 購入経験者さん
3億臭は別スレへ
125104: 匿名さん 
[2019-04-20 20:17:20]
車の維持費、建て替え費用を踏まえて、マンションよりかなり安い戸建にしました。
125105: 匿名さん 
[2019-04-20 20:18:32]
このスレを読んで、何より感じたこと。

「マンション買わなくて良かった♪」

本当にそう思う。
125106: 匿名さん 
[2019-04-20 20:19:16]
>私は普段は都心マンション高層階+イタリア高級スポーツ車など+別荘+海外コンドミニアム所有です。
スレタイすら読めない程度の人なので、皆さん許してあげてください。
125107: 匿名さん 
[2019-04-20 20:19:40]
好立地で車が不要、長期優良で建て替えも不要なので
マンションよりかなり高い戸建にしました。
125108: 匿名さん 
[2019-04-20 20:20:16]
>マンションだと車を持てず、建て替えすらできないの?

うちのマンションだと趣味で所有している人もいますよ、趣味でね
建て替えが必要となるのは70年以上後だしね
125109: 匿名さん 
[2019-04-20 20:21:37]
駅近と言えどもクルマはあった方が良いですよ。

マンションの生活って大変ですね。こんなことがまかり通るから、駐車場の設置率3割にして、その分居住世帯数増やした方がマンデベは儲かりますもんね。

どおりで、マンションさんの発言から「クルマ持った方が負け」的ニュアンスを感じるわけです。
ニートの「働いた方が負け」に通じるものがありますね。

● 同じマンションのママ友との付き合いで悩んでいます。 - ママ友... - Yahoo!知恵袋
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11173999181

> Aさん宅は車がなく、習い事の日はわが家の車に相乗り。

> ガソリン代等は受け取ったことがないです。

> 今度園の行事で少し遠方に親子で参加する機会があるのですが、車で行くとは伝えてないのに相乗りをあてにしているようです。

> 住んでるマンションは駅近ですが行事会場は駅から少し歩くため、完全に足代わりにされている感じがします。
125110: 匿名さん 
[2019-04-20 20:24:26]
うちのマンションは3世帯対応

戸建は建替とか大変だなぁー
125111: 匿名さん 
[2019-04-20 20:26:11]
なんだかんだ言っても、マンションを購入する意味・目的・メリットは無し、購入するなら戸建て一択に変わりはありませんね。

マンションに住むなら賃貸でおk。
125112: 匿名さん 
[2019-04-20 20:27:46]
マンション所有できる属性で良かった
125113: 匿名さん 
[2019-04-20 20:29:12]
私もです、
マンションを所有できる属性で良かったです。

でも、マンションを購入する意味・目的・メリットは無いので、ランニングコストを上乗せした5600万戸建てにしました。
125114: 匿名さん 
[2019-04-20 20:29:41]
マンション固有のランニングコストを踏まえた戸建を所有できる属性で良かった
125115: 匿名さん 
[2019-04-20 20:32:02]
[他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]
125116: 匿名さん 
[2019-04-20 20:35:21]
うちの近所だと6000万クラスはごく平凡な戸建しかないなぁー
125117: 匿名さん 
[2019-04-20 20:39:22]
うちの近所だとごく平凡な戸建でも一億以上。
サービスのいい付帯設備の充実マンションだと数億。戸建は安いよね。
125118: 匿名さん 
[2019-04-20 20:41:34]
戸建はコスパがいいですからね。
戸建ならマンションみたいに立地や広さを妥協しなくていいです。
125119: 匿名さん 
[2019-04-20 21:00:05]
マンションの価格には共用部が含まれてるから無駄に高い。
125120: 匿名さん 
[2019-04-20 21:01:21]
車の維持費、建て替え費用を踏まえて、マンションよりかなり安い戸建にしました。
125121: 匿名さん 
[2019-04-20 21:02:44]
うん、マンションは賃貸で良いね。
125122: 匿名さん 
[2019-04-20 21:03:22]
マンションの都市伝説を信じてマンションを購入した人も居るかと思います。
その都市伝説が誤りであったことを、マンション民が10万レス、いや11万レス、いやいや12万レスをもってしても『論破できなかった』鉄壁で難攻不落なテンプレを用いて、一つ一つ説明していきましょう。

● マンションを購入する意味・目的・メリットが無い理由 【その1:立地編】

同一の広さ・立地であればマンションの方が高い。
ここのマンションさんの主張です。

これすなわち同一価格の同一の広さであれば戸建ての方が立地が良くなることを表しています。

マンションのメリットは立地。と言うのは都市伝説。
125123: 匿名さん 
[2019-04-20 21:13:00]
● マンションを購入する意味・目的・メリットが無い理由 【その2:セキュリティ編(1)】

この価格帯のマンションのセキュリティは、

・日勤管理人
・共連れずぶずぶオートロック
・有事の時しか確認できない防犯カメラ

ぐらい。

夜中にマンションに帰ってきたら、隣の玄関の前に見知らぬ人がスマホをいじりながら立っていました。
不審に思いながらも、自分の玄関を解錠しドアを開けて入ろうとしたところ、突然その人が押し入ってきて…。

防犯カメラで犯人を捕まえることは出来ましたが、常習犯だったらしく、私の受けた傷は二度と治ることがありません。

…ということがあるのでランニングコストを踏まえて以下を装備した戸建ての方がセキュリティの面でマンションを遥かに凌駕します。

・周りの戸建てのどこの窓から誰から目撃されているかが分からないと言う「抑止力」
 (マンションの場合は、防犯カメラとドアフォンモニタカメラに限られてしまう)
・侵入箇所に至るまでの経路が専有部であると言う「抑止力」
 (マンションの場合は、見知らぬ人が共有部に居ても、ただち不審者であるとは判断できない)

・人感式ライト
・防犯カメラ
・電動シャッター
・防犯ガラス
・ダイヤルロック式クレセント錠

マンションのメリットはセキュリティ。と言うのは都市伝説。
125124: 匿名さん 
[2019-04-20 21:16:18]
[情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
125125: 匿名さん 
[2019-04-20 21:16:54]
● マンションを購入する意味・目的・メリットが無い理由 【その2:セキュリティ編(2)】

マンションのセキュリティが都市伝説である理由をもう一つ。

マンションの居住形態は、リビング・バス・トイレ・キッチンが沢山ついている大規模な戸建てのシェアハウスと同じ居住形態と言えます。

マンションのエントランスにあたる戸建ての玄関をオートロックにし、マンションの玄関ドアにあたる戸建ての各部屋を施錠できるようにしたのがこの価格帯のマンションの主なセキュリティです。

マンションの防犯性が戸建てより良いと言う主張は、1世帯が専有して住んでいる戸建てより、複数世帯でシェアして住んでいる戸建ての方が防犯性が良いと言っているようなものです。

あり得ません。

マンションのメリットはセキュリティ。と言うのは都市伝説。
125126: 匿名さん 
[2019-04-20 21:25:23]
管理費もったいないとか、ブルーワーカーだろうなw
125127: 匿名さん 
[2019-04-20 21:26:59]
このスレの趣旨はマンションも戸建ても「予算額が同じ」。

予算額が同じであれば、ランニングコストが高くなれば、物件価格に充当できる金額は安くなる。

シンプルに考えましょう。
125128: 匿名さん 
[2019-04-20 21:28:10]
● マンションを購入する意味・目的・メリットが無い理由 【その3:眺望編】

マンションのメリットとして眺望を挙げる人も居ますが、この価格帯のマンションの実態はこの通り。(※)

お向かいのマンションこんにちわ。
このスレのマンションさんは、自分が住んでいるマンションの周りにはマンションが建たないと思い込んでいる人が多すぎます。

※出典:服を風になびかせて 304号室(東京都北区) | 東京、神奈川、千葉、埼玉のリノベーション・デザイナーズ賃貸ならグッドルーム[goodroom]
https://www.goodrooms.jp/detail/001/1000039991/

マンションのメリットは眺望。と言うのは都市伝説。
● マンションを購入する意味・目的・メリ...
125129: 匿名さん 
[2019-04-20 21:31:22]
戸建さん寝る時間以外ずっとやってますね
ある意味すげーわ
125130: 匿名さん 
[2019-04-20 21:31:41]
生活音を気にする生活は嫌だわな
125131: 匿名さん 
[2019-04-20 21:32:17]
きっと、仕事現場の写真でしょうねーw
125132: 匿名さん 
[2019-04-20 21:33:45]
● マンションを購入する意味・目的・メリットが無い理由 【その4:スケールメリット編】

マンションのメリットとしてスケールメリットを挙げる人が居ますが、その実、大皿料理をシェアして割り勘しているのと同じでスケールメリットではないと考えます。
そればかりかシェアするための費用が上積みされているため、コストパフォーマンス的にはむしろ悪くなります。
スケールメリットとは、シェアして一人当たりの金額が安くなることはもちろん、コストパフォーマンスが上がってこそスケールメリットであると考えます。

分かりやすい例がネット料金です。
戸建てだと1回線5,000円/月ですがこれをマンションでは100世帯で共有します。
スケールメリットがあるのであれば、1世帯あたりの費用は50円よりも安くならないといけないのですが、1,000円/月と戸建てに比べ20倍以上の割高な料金を払っていることになります。

マンションのメリットはスケールメリット。と言うのは都市伝説。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる