住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-13 00:07:47
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

124837: 匿名さん 
[2019-04-19 11:17:14]
じゃ、仮に超好立地で広さも十分な物件価格が2000万で管理修繕費が月に30万のマンションあったらマン民は「物件価格がマジで安いからお買い得!」って飛び着く訳だ(笑)
124838: 匿名さん 
[2019-04-19 11:19:00]
>4000万のマンションと6000万の戸建は比較にならない。

じゅうぶん比較になることは12万レスが証明してる。
スレ設定を捻じ曲げてはいけない。
124839: 匿名さん 
[2019-04-19 11:36:09]
予算が同じであれば、ランニングコストが高くなれば、物件に充当できる金額すなわち物件価格が安くなるのは必然。

シンプルに考えましょう。

「比較にならない」とかではない。
「それで比較するしか他にはない」だ。
124840: 匿名さん 
[2019-04-19 11:45:30]
>>124838 匿名さん

スレ設定を突き詰めると「比較にならない」という結論に到達する。
12万レスでまともな検討が一件もないのがその証拠。
124841: 匿名さん 
[2019-04-19 11:47:19]
マンションさんの言い分だと、同じ4000万のマンションと戸建てで
例えばマンションのランニングコストが月30万、戸建てのランニングコストが月1万、これでも比較できるってことを言い張ってるからね。
124842: 匿名さん 
[2019-04-19 12:27:47]
>124841

コストの比較 4000万のマンション
駐車場代…マ)管理費に含む物件多数 戸)修繕費を考える必要あり
修繕費…マ)5000から7000  戸)10000
管理費…マ)12000から15000 戸)ネット5000

郊外で車を持つことを前提とするとこんな感じでしょうね
ざっと5000から10000円マンションの方が高いかもね
どーでもいい金額だけど 
124843: 匿名さん 
[2019-04-19 12:27:54]
>>124841 匿名さん

その例え、大丈夫?w
124844: 匿名さん 
[2019-04-19 12:30:41]
>>124841 匿名さん

貴方の言い分だと、4000万のマンションと1億3千万の戸建で比較することになるw
124845: 匿名さん 
[2019-04-19 12:34:10]
>>124844 匿名さん

ゴメン!物件の価格帯が違うから比較にならんわw
124846: 匿名さん 
[2019-04-19 12:34:30]
こなったら4000万のマンションにいくらの戸建なら比較になるかって
話になってきたね
1億3000万まできたかwww
124847: 匿名さん 
[2019-04-19 12:41:18]
戸建さんの妄想がハイパーインフレw
124848: マンション検討中さん 
[2019-04-19 12:44:01]
間違った投稿に大喜びのマンションさん

マンションの利点を具体的に主張するマンションさんはほとんどいない
124849: 匿名さん 
[2019-04-19 12:44:02]
築浅の13000万の戸建を見てみよう
https://www.athome.co.jp/kodate/1043568334/?DOWN=1&BKLISTID=001LPC...
124850: 匿名さん 
[2019-04-19 12:47:02]
>>124849 匿名さん
1.3億あったら建売、中古は買わないけど
マンションさんって不動産の知識皆無なんだよね
124851: 匿名さん 
[2019-04-19 12:49:26]
>>124848 マンション検討中さん

価格帯が違うから比較にならないというのが、回答です。
124852: 匿名さん 
[2019-04-19 12:50:13]
>124850

妄想から早く出れるといいね
もういくつかな?
124853: 匿名さん 
[2019-04-19 12:51:02]
同一物件の比較では、予算が異なるから比較になりません。
124854: 匿名さん 
[2019-04-19 12:51:12]
>>124848 マンション検討中さん

数字を極端にしてドヤ顔したつもりが、比較にならないという見解を強化するだけになってしまい、意気消沈。
124855: 匿名さん 
[2019-04-19 12:52:32]
>>124853 匿名さん

そうです。
同一価格帯のマンションを買えて、さらにランニングコストも負担できる人のみが、マンションと戸建を比較できるということ。
124856: 匿名さん 
[2019-04-19 12:52:33]
>>124853 匿名さん

失礼。

同一物件価格の戸建てとマンションの比較では、予算が異なるから比較になりません。
124857: マンション検討中さん 
[2019-04-19 12:52:49]
>>124851
同じ価格帯の比較は禁止されていません。
是非、同価格帯で具体的な比較を。
124858: 匿名さん 
[2019-04-19 12:54:17]
>>124856 匿名さん

予算を合わせて4000万のマンションと6000万の戸建が買えることがわかった。
しかしながら物件の価格帯がぜんぜん違うから、比較にならない。
よって戸建にしました。
124859: 匿名さん 
[2019-04-19 12:55:10]
だいたい管理費が無駄と考えてるんだから、マンションは無理ですね!

124860: 匿名さん 
[2019-04-19 12:56:00]
>>124857 マンション検討中さん

狭いが立地の良いマンション vs 広いが立地に劣る戸建

どっち?
124861: 匿名さん 
[2019-04-19 12:56:16]
>マンションの利点を具体的に主張するマンションさんはほとんどいない

24時間張り付いているのにいまだに分からないの?
利点が気になって、気になってしょうがないでしょ
124862: 匿名さん 
[2019-04-19 12:58:20]
>予算を合わせて4000万のマンションと6000万の戸建が買えることがわかった。
早くローン組んで戸建買ってみなよwww
124863: 匿名さん 
[2019-04-19 12:58:48]
4000万のマンション vs 1.3億の戸建

どっち?w
124864: 匿名さん 
[2019-04-19 12:59:52]
>>124862 匿名さん

ごめん!戸建です。
124865: 匿名さん 
[2019-04-19 13:00:35]
やっぱり、物件の価格帯が違うと比較にならんわ。
124866: 匿名さん 
[2019-04-19 13:01:40]
>ごめん!戸建です。

1.3億の戸建の例を見てみようね
124867: マンション検討中さん 
[2019-04-19 13:06:07]
>>124859
戸建でも管理費(街区の景観やゴミステーションの維持)のある分譲が良く売れてますよ。

マンションが無理という大きな理由は狭さと騒音リスク、自宅にいながら周囲に
気を使わないといけない生活でしょう。
124868: 匿名さん 
[2019-04-19 13:15:04]
>>124867 マンション検討中さん

将来の不安が最大では?
管理不全リスクと住人の老化
124869: 匿名さん 
[2019-04-19 13:35:35]
同じ物件価格こそ比較にならない。
これは購入検討者を置き去りにし過ぎ。
124870: 匿名さん 
[2019-04-19 13:37:20]
月々の住居費の総支払額が一番大事だけどなぁ
124871: 匿名さん 
[2019-04-19 13:38:29]
物件価格だけの比較ならマンションも戸建も定期借地物件が最高ってなる
124872: 匿名さん 
[2019-04-19 13:50:08]
>>124853 匿名さん
>同一物件の比較では、予算が異なるから比較になりません。

同一物件の比較では、住居費が異なるから比較になりません。
124873: 匿名さん 
[2019-04-19 13:57:13]
>>124865 匿名さん
> やっぱり、物件の価格帯が違うと比較にならんわ。

そうですかね。
月額30万で享受できるサービスの内容によりますよ。

マンション内に24時間営業バーとレストランあり、飲み食いし放題。ルームサービスあり。

トイレ・バス・キッチンを含めた専有部の無料清掃サービスあり。

加えて、水回り・空調・給湯器など専有部内設備故障時の無料修理・交換あり。

一人暮らしやご両親がお忙しい家庭だとこれもアリかと。


124874: 匿名さん 
[2019-04-19 14:01:21]
>>124873 匿名さん

30万が高額なんだね
124875: 匿名さん 
[2019-04-19 14:09:20]
マンションをキャッシュで購入しても、ランニングコストという債務が値上がりしながらずっと続きます。
124876: 匿名さん 
[2019-04-19 14:29:18]
>>124875 匿名さん

それって名目は管理修繕費でも永遠に続く家賃だよな
124877: 匿名さん 
[2019-04-19 14:30:47]
低予算で管理費が無駄と思ってるなら戸建しかないですね。
議論する意味無いですよね(笑)
124878: 匿名さん 
[2019-04-19 14:33:07]
>>124876 匿名さん

築40年とかのオンボロマンションに月に4万も5万も払うのは修業かい?(笑)
124879: 匿名さん 
[2019-04-19 14:35:28]
マンションの共用部自体が戸建てには不要だから、その建設コストや維持管理費は無駄金。
12万5000レス近くになるこのスレの設定です。
124880: 匿名さん 
[2019-04-19 14:57:19]
同じ物件価格でしか比較できない、と言ってる人の意見は、マンションは売ってしまえばこっちのもの。と言ってるよね。
124881: 匿名さん 
[2019-04-19 15:37:17]
物件は運営・維持メンテして初めて物件の役目を果たす。

マンションのエレベーターだって、管理費・修繕積立金で運営・維持メンテし初めて役目を果たす。

つまり、物件価格とランニングコストは切っても切り離せないもの。

物件価格のみの比較とは動かないエレベーターってどうよ?
と言っているもの。

そう、物件の比較は物件価格とランニングコストを合わせて比較しないと意味がないのである。
124882: 匿名さん 
[2019-04-19 16:01:54]
マンションを購入すると、ランニングコストという支払い期間と金額が不明な借金を背負い込むことになる。
124883: 匿名さん 
[2019-04-19 16:29:45]
この程度の価格の安い戸建てを購入すると、30年程度で建替えという明確な巨費コストを背負い込むことになる。
124884: 匿名さん 
[2019-04-19 17:13:42]
此処の戸建さんは、建築費2000万位の家に一生住むみたいですね。
124885: 匿名さん 
[2019-04-19 17:16:38]
マンションでも30年経つと躯体と一緒に住民も劣化するから、建て替えもできずに住み替えるしかなくなる。
124886: 匿名さん 
[2019-04-19 17:27:32]
築15年の戸建を所有してますが、あちこちガタがきています。
早めに立て替えようか悩んでます。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる