別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
124651:
匿名さん
[2019-04-17 21:59:34]
私は車の維持費と戸建ての建て替えコストを踏まえて、マンションより、相当安い戸建てにしました。
|
124652:
匿名さん
[2019-04-17 22:38:00]
相当安い戸建て、マンションさんにお似合いですよ!
|
124653:
匿名さん
[2019-04-17 22:47:07]
6900万の安い戸建てしか建てられませんでしたw
|
124654:
匿名さん
[2019-04-17 22:51:11]
まぁ、マンション購入者、特にこの価格帯のマンション購入者のほとんどの購入動機が、
「家賃がもったいないけど戸建ては買えないのでマンション買っちゃった。」 だから、購入する意味・目的・メリットを言えなくて当然でしょ。 その上で、 「管理費・修繕積立金の強制徴収があり、滞納すると強制退去。団信・住宅ローン減税対象外。もはや賃貸と同じ」 「管理費・修繕積立金の分だけ高い物件価格の戸建てが買える。不動産は価格なり」 って言われたら、もはや正常なマンションさんは閉口するしかありません。 12万レスをもってしてもこの価格帯のマンションを購入する意味・目的・メリットが一つも合意にいたっていないのがその証拠。 |
124655:
匿名さん
[2019-04-17 22:54:58]
私は車の維持費と戸建ての建て替えコストを踏まえて、マンションより、相当安い戸建てにしました。
|
124656:
匿名さん
[2019-04-17 23:06:11]
私は長期優良で建て替え不要、好立地で車も不要な戸建にしたおかげで
同じ予算でマンションより相当高い価格の物件が手に入りました。 |
124657:
匿名さん
[2019-04-17 23:08:38]
私は車の維持費と戸建ての建て替えコストを踏まえて、マンションより、相当安い戸建てにしました。
|
124658:
匿名さん
[2019-04-17 23:09:39]
|
124659:
匿名さん
[2019-04-17 23:11:05]
この間、長期優良の建売り見に行ったときにネットでググったら、長期優良なんて申請するメリットなしなんてのが大量にヒットしてビビった。
|
124660:
匿名さん
[2019-04-17 23:12:30]
ここの戸建さん達は来年も現状維持の賃貸様だね
|
|
124661:
匿名さん
[2019-04-17 23:20:57]
|
124662:
匿名さん
[2019-04-17 23:22:30]
|
124663:
匿名さん
[2019-04-17 23:26:39]
|
124664:
匿名さん
[2019-04-17 23:36:43]
>見知らぬ土地に中国人と共同生活をするのが最近の流行なのか?
外国人コンプレックスかな? 早く克服出来ないとコンビニで緊張しちゃうよ |
124665:
匿名さん
[2019-04-17 23:38:34]
◯条の営業は辞めたんですか?w
|
124666:
匿名さん
[2019-04-17 23:39:53]
ここの戸建さんは、もちろん4000万以下のマンションを踏まえたんだよね?
|
124667:
匿名さん
[2019-04-17 23:41:40]
|
124668:
匿名さん
[2019-04-17 23:46:41]
|
124669:
匿名さん
[2019-04-17 23:49:24]
>>124662 匿名さん
山の手線内側の元華族の家系です。 土地の一部を低層マンションにして貸し出ししていますが、まあ入居者に困りませんわ。 よくもマンションなんかに住めるなぁと感心しています。 あ、店子は大事な服収入源なので、大事にしていますよ。笑 |
124670:
匿名さん
[2019-04-17 23:53:05]
|
124671:
匿名さん
[2019-04-18 01:14:05]
|
124672:
匿名さん
[2019-04-18 01:16:10]
戸建てのほうが安いし利回り良いよ
賃貸こそ戸建だね |
124673:
匿名さん
[2019-04-18 04:35:19]
>>ここの戸建さんは、もちろん4000万以下のマンションを踏まえたんだよね?
マンションの共用部にかかる費用が無駄、という事実を踏まえております。 |
124674:
匿名さん
[2019-04-18 05:45:14]
|
124675:
匿名さん
[2019-04-18 05:48:30]
マンションやめたからローン増やしますって銀行に言っても、与信は増えませんよ。
|
124676:
匿名さん
[2019-04-18 07:12:16]
もしかして与信枠が4000万円で目一杯なんですか?
そういう低属性の人なら妥協してマンションにするしかないでしょうね。 |
124677:
匿名さん
[2019-04-18 07:14:16]
|
124678:
匿名さん
[2019-04-18 07:24:01]
|
124679:
匿名さん
[2019-04-18 07:24:14]
|
124680:
通りがかりさん
[2019-04-18 07:40:29]
私は転勤族なのでマンション一択です。
転勤のたびに新築マンションを買い替えています。 今4件目です。 私のような人間には、流動性の低い戸建は怖くて買えません。 |
124681:
匿名さん
[2019-04-18 07:50:53]
>>124680 通りがかりさん
人生根無し草ですね。 人に使われて消耗するだけの毎日であればマンションでも良いかもです。 水上バイクやキャンピングカー所有の小生では考えられない人生です。 あ、元華族です。 |
124682:
匿名さん
[2019-04-18 07:55:33]
|
124683:
匿名さん
[2019-04-18 07:59:29]
まぁ、このスレの趣旨はこうだ。
↓ 新聞の折り込みチラシに4000万のマンションの広告があった。 このまま、家賃払い続けるくらいなら家を買った方が良くない?と言う話になった。 4000万の戸建てはなかったので、新聞の折り込みチラシの4000万のマンションにしようとした。 ところが、マンションを購入すると住宅ローン以外に管理費・修繕積立金の支払いが必要になるのと、依然、駐車場代も払わないといけないと言う事が分かった。 さらに、マンションは、隣人が自室に居ながらにしてコンクリートマイクで24時間365日盗聴できる、盗聴の事実をつかんでも訴えたりなどの対応も何らできないということが分かった。 毎月支払額を考えると、4000万マンションより、はるかに立地が良く、広い5600万の戸建てを取得できることがわかった。 その構造上、隣人が自室に居ながらにしてコンクリートマイクで24時間365日盗聴するということはできない。 そもそも木造であればコンクリートマイクの性能は発揮できない。 盗聴の事実をつかめば住居侵入で訴えることができるということも分かった。 幸い、頭金600万で5000万の住宅ローンの審査も通りそうなので戸建てにしようかと思います。 購入する意味・目的・メリットの無い4000万のマンションを深く考えずに買うようなことせずに済んで、めでたしめでたし。 |
124684:
匿名さん
[2019-04-18 07:59:36]
マンションやめたからローン増やしたいって銀行に訴えても、与信枠は増えませんよ。
|
124685:
匿名さん
[2019-04-18 08:01:06]
>立地が良く、広い5600万の戸建てを取得できることがわかった。 幸い、頭金600万で5000万の住宅ローンの審査も通りそうなので戸建てにしようかと思います。
ムダを省けばスッキリします。 |
124686:
匿名さん
[2019-04-18 08:02:44]
|
124687:
匿名さん
[2019-04-18 08:03:36]
|
124688:
匿名さん
[2019-04-18 08:04:04]
ペットを飼わなければムダな餌代かからないから、ローン増やせるね☆
|
124689:
匿名さん
[2019-04-18 08:04:35]
私は車の維持費と戸建ての建て替えコストを踏まえて、マンションより、相当安い戸建てにしました
|
124690:
匿名さん
[2019-04-18 08:05:22]
ベンツやめて軽にすればローンを増やせます。
|
124691:
匿名さん
[2019-04-18 08:06:32]
マンションやめて戸建にすればローン増やせます
|
124692:
匿名さん
[2019-04-18 08:08:19]
今日も賃貸様は現状維持
|
124693:
匿名さん
[2019-04-18 08:08:50]
まあ、要するに何かをやめてローンを増やすっていうのは、戸建を建てたい人が自分の予算を納得する為の方便でしかない、ということです。
|
124694:
匿名さん
[2019-04-18 08:09:05]
>>124687 匿名さん
家に人生の全てを注ぐわけじゃないですからね。 世帯年収1800万円ですが、旅行や趣味、教育にお金をかけたいので 住居に掛けるお金はランニングコストも含めて月15万円で予算を組んでいます。 |
124695:
匿名さん
[2019-04-18 08:10:58]
マンションを踏まえても踏まえなくても、戸建の予算は変わらんよw
|
124696:
匿名さん
[2019-04-18 08:12:36]
|
124697:
通りがかりさん
[2019-04-18 08:13:18]
マンション END
|
124698:
匿名さん
[2019-04-18 08:19:23]
|
124699:
匿名さん
[2019-04-18 08:24:34]
|
124700:
匿名さん
[2019-04-18 08:25:40]
まあ、要するに何かをやめてローンを増やすっていうのは、戸建を建てたい人が自分の予算を納得する為の方便でしかない、ということです。
|
124701:
匿名さん
[2019-04-18 08:35:46]
>>124699 匿名さん
マンションと戸建が同じランニングコストぅてことはまずないので 同じ予算であればマンションよりも物件価格が高い戸建が買えることは事実ですよ。 これが出来ないという人は、単に4000万以上のローンが組めないだけです。 |
124702:
匿名さん
[2019-04-18 08:35:50]
比較するなら、物件の価格帯を合わせないと意味ないね。
|
124703:
匿名さん
[2019-04-18 08:39:15]
うん、今日もやっぱりマンションを購入する意味・目的・メリットなしで、購入するなら戸建て一択。
マンションに住むなら賃貸でおk。 間違っても、家賃がもったいないからと言って、マンションを購入するようなことはしないように! |
124704:
匿名さん
[2019-04-18 08:39:37]
>>124701 匿名さん
マンションのランニングコストを踏まえても、戸建の与信枠は増えませんよ。 まあ、要するに何かをやめてローンを増やすっていうのは、戸建を建てたい人が自分の予算を納得する為の方便でしかない、ということです。 他人に同意を求める筋合いのものではないし、議論にもなりません。 比較するなら、物件の価格帯を合わせないと意味ないです。 |
124705:
匿名さん
[2019-04-18 08:43:33]
>>124699 匿名さん
> 勝手に4000万のマンションイメージしてるだけで イメージ? 全く分かっていないですね。 予算が同じなら、ランニングコストが高くなれば物件価格に充当できる金額は自ずと少なくなる。 シンプル話だよ。 |
124706:
匿名さん
[2019-04-18 08:45:11]
|
124707:
匿名さん
[2019-04-18 08:46:11]
|
124708:
匿名さん
[2019-04-18 08:47:18]
金払って管理の手間を減らしたい人はマンションでもいいんじゃない?
|
124709:
匿名さん
[2019-04-18 08:48:32]
お財布にいちばん優しいのは、安い土地に格安パワービルダー系の戸建を建てて、ノーメンテで住み潰すこと。
|
124710:
匿名さん
[2019-04-18 08:49:13]
やはり、安い戸建がいちばんですね。
|
124711:
匿名さん
[2019-04-18 08:55:23]
「増やす」「増える」って発言している人は被害妄想だと思うの。
予算が同じなら、ランニングコストが高ければ物件価格に充当できる金額は自ずと少なくなる。 シンプル話。 |
124712:
匿名さん
[2019-04-18 09:14:31]
要するに、ランニングコストが安い戸建にした方がお財布に優しい、と言いたいだけでしょ。
|
124713:
匿名さん
[2019-04-18 09:29:15]
戸建はリフォーム代や建て替え費用を考えないと安いよね
|
124714:
匿名さん
[2019-04-18 09:36:51]
お財布にいちばん優しいのは、安い土地に格安パワービルダー系の戸建を建てて、ノーメンテで住み潰すこと。
|
124715:
匿名さん
[2019-04-18 09:42:02]
住まいとしては、5000万の戸建が人生のゴールなのかな?
|
124716:
匿名さん
[2019-04-18 09:47:23]
27平米のワンルームマンションもゴールの一つです
|
124717:
匿名さん
[2019-04-18 09:58:15]
予算が無い人は戸建を住み潰そう!
|
124718:
匿名さん
[2019-04-18 10:07:25]
でないとマンションだと勝手に資産が減っていくから。
|
124719:
匿名さん
[2019-04-18 10:17:09]
マンションを購入しても建替えられません。
|
124720:
匿名さん
[2019-04-18 10:36:19]
日本の7割は戸建て住まいを希望している。
長期的に人口が減少して都市でも空家が増えているのに、限られた土地に高密度で居住するマンションを購入して住みたいと思う人は減るだろう。 購入するなら利便性のいい広い戸建て。 |
124721:
匿名さん
[2019-04-18 10:43:49]
|
124722:
匿名さん
[2019-04-18 10:55:23]
>>124721 匿名さん
> なぜマンションは増えてしかも値上がりをする続けるのか… その理由を一番知りたがっているのが、購入する意味・目的・メリットの無いマンションを推すマンション派さんなんだから、これがまた面白い。 |
124723:
匿名さん
[2019-04-18 11:01:45]
今後も値上がり続けると思える人だけがマンションを買う勇気を持っています。
|
124724:
匿名さん
[2019-04-18 11:31:14]
>>124714 匿名さん
それは安物買いの銭失いですよ。 20?30年で建て替えが必要になってしまいますから。 大手HMでメンテナンスフリーの高品質な家を建てるのが 中長期的に見れば最も低コストです。 |
124725:
匿名さん
[2019-04-18 11:49:57]
|
124726:
匿名さん
[2019-04-18 12:24:45]
|
124727:
匿名さん
[2019-04-18 12:28:22]
>>124720 匿名さん
残念ながら、戸建の過半数は駅徒歩15分以上ないしバス便です。 属性不足から、利便性の良い広い戸建をゲットできなかったストレスを、安いマンションにぶつけるのは見苦しいかぎり。 |
124728:
口コミ知りたいさん
[2019-04-18 12:43:54]
マンションは土地代の割に安価なことがメリットですね。
電車通勤なら駅(or職場)に近いマンションか駅から離れたのびのびできる戸建か迷うでしょうね。 |
124729:
匿名さん
[2019-04-18 12:55:14]
|
124730:
匿名さん
[2019-04-18 12:58:35]
|
124731:
匿名さん
[2019-04-18 13:04:14]
田舎
新築 注文戸建 ワーストチョイスの三重奏 |
124732:
匿名さん
[2019-04-18 13:10:09]
>>124731 匿名さん
> 田舎 > 新築 > 注文戸建 > ワーストチョイスの三重奏 購入する意味・目的・メリットがあり、それが達成できるので問題ない。 真のワーストチョイスは「購入する意味・目的・メリットがないマンション購入」だ。 |
124733:
匿名さん
[2019-04-18 13:12:57]
>>124727 匿名さん
> ストレスを、安いマンションにぶつけるのは見苦しいかぎり。 被害妄想かと。 予算が同じであれば、ランニングコストが高くなれば、物件に充当できる金額すなわち物件価格が安くなるのは必然。 シンプルに考えましょう。 |
124734:
匿名さん
[2019-04-18 13:17:33]
>>124727 匿名さん
> 残念ながら、戸建の過半数は駅徒歩15分以上ないしバス便です。 土地が高いところにはマンションが建たない、すなわち、マンションは希望する立地の戸建てを取得できない人がそれを諦め、妥協して購入する妥協の産物であることの証明ですね。 |
124735:
匿名さん
[2019-04-18 13:24:58]
いまどきマンションなんて買う人は少ない。
|
124736:
匿名さん
[2019-04-18 13:27:43]
我が家は100坪で一世帯ですが、マンションだと性数十世帯に成りますからね。
|
124737:
匿名さん
[2019-04-18 13:30:34]
|
124738:
匿名さん
[2019-04-18 13:51:03]
>>124727 匿名さん
> 残念ながら、戸建の過半数は駅徒歩15分以上ないしバス便です。 集合住宅すなわちマンションなんかに妥協するくらいなら、立地妥協した方がマシ。 と考える人が過半数いるってことですね。 |
124739:
匿名さん
[2019-04-18 15:27:44]
23区内
新築 注文戸建 ベストチョイスの三重奏 |
124740:
匿名さん
[2019-04-18 15:54:02]
>>124721 匿名さん
>空き戸建が増える中 >なぜマンションは増えてしかも値上がりをする続けるのか… >お金を払える人の心理を考えようね 値上がりは需給要因でなく、単に建設コストが高騰してるから。 新築マンションは、供給戸数を減らしているのに買う人が減って契約率が低迷。 中古マンションも都内では売れ残り在庫が増えて3万戸に近づいてる。 |
124741:
匿名さん
[2019-04-18 16:01:56]
|
124742:
匿名さん
[2019-04-18 16:12:15]
|
124743:
匿名さん
[2019-04-18 16:17:41]
>>124741 匿名さん
>中学で需要と供給の話聞いて理解出来なかった? 需給要因で価格が決まらないのがマンション。 都内に広がる「完成在庫」マンション https://sony-fudosan.com/column/ms/20181122.html |
124744:
匿名さん
[2019-04-18 16:24:23]
マンション12階から消火器投げ落とした49歳の男逮捕、警備員のそばに落ちる 堺市
4/18(木) 11:56配信 MBSニュース マンション12階から消火器投げ落とした49歳の男逮捕、警備員のそばに落ちる 堺市 先月6日午後9時40分ごろ、大阪府堺市の自宅マンションの12階から消火器を投げ落としたとして、韓国籍の会社員・姜碩富容疑者(49)が殺人未遂の疑いで逮捕されました。消火器は巡回していた警備員のそばに落ちましたが、けがはありませんでした。 取り調べに対し、姜容疑者は「イライラして投げたが、人を殺そうと思っていなかった」と容疑を一部否認しています。 |
124745:
通りがかりさん
[2019-04-18 16:37:45]
価格関係なく、転勤族の為マンション一択の私には、完成在庫が増えている現状は選択肢が増えて有難い。
|
124746:
匿名さん
[2019-04-18 16:48:05]
マンション価格はどんどん下がってるしね。
|
124747:
匿名さん
[2019-04-18 17:15:35]
設定金額のせいで売れ残ってるマンションは、最後のほうになると2割プラスサービスとか値下げしてくるからね。立地や設備は申し分ない。
|
124748:
匿名さん
[2019-04-18 17:57:22]
価格を値下げしても、高額なランニングコストで長期間かけて回収します。
|
124749:
匿名さん
[2019-04-18 18:10:07]
安い戸建がいちばん。
|
124750:
匿名さん
[2019-04-18 19:37:50]
>>124749
安い戸建てが建っているところにはマンションないからしょうがない |