別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
12465:
匿名さん
[2017-08-19 09:38:11]
|
12466:
匿名さん
[2017-08-19 09:38:50]
マンションの絶対的なデメリットである延べ床面積に対応するには我慢!
そして車は600万円じゃないと見栄が張れない!もしくは乗らない! |
12467:
匿名さん
[2017-08-19 09:39:53]
|
12468:
匿名さん
[2017-08-19 09:41:54]
論理的(笑)な返答が無い為、
【戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可】 とします。 以後、独りよがりな縛りは無い物とします。 書き込み禁止と書かれてる某氏は書き込み自粛してください。 |
12469:
匿名さん
[2017-08-19 09:42:11]
|
12470:
匿名さん
[2017-08-19 09:43:05]
車は金食い虫
|
12471:
匿名さん
[2017-08-19 09:44:41]
さて、経緯の整理および
「ランニングコストを踏まえた比較とは?」 と言う新しく来られた方のおさらいのために再掲しておきますね。 マンション上限4000万の物件、戸建4000万+マンション固有のランニングコストの物件の比較をしてみましょう。 以下はあくまでも例です。プペジョデンポ?の記事ではマンション・戸建ての毎月支払いの差は6000円程度とのらしいです。 ただ、ランニングコストの差は住宅ローンの支払いが終わっても発生し続けるので、建て替え費用の貯蓄においてもランニングコストの低い戸建てが有利ですね。 たとえば、私が過去に物件を探していた時の時で「この位は必要だな」と感じた数字から、 ・管理費 15,000円 ・修繕積立金 15,000円 ・臨時修繕積立金(の自己積み立て) 10,000円 ・固定資産税の差額 10,000円 ・駐車場代 20,000円 でマンション固有のランニングコストは7万円。 マンションの修繕積立金で賄われる費用に相当する戸建ての修繕費用は、30年間で ・足場架設・撤去・作業管理費:25万円 × 2回 = 50万円 ・外壁塗装:75万円 × 2回 = 150万円 ・屋根塗装(スレート葺き):25万円 × 2回 = 50万円 ・軒先・軒裏塗装:5万円 × 2回 = 10万円 ・樋・床下メンテナンス:5万円 × 2回 = 10万円 ・シロアリ防除:20万円 × 6回 = 120万円 で計 390万円となります。月あたり、1万前後ですね。 それに発生するかもわからない費用積立としては、 ・窓(サッシ)交換 ・ドア交換 ・塀塗装 が挙げられるでしょうか。月5000円くらいでしょうか。 ので、マンション固有のランニングコスト7万円から戸建ての修繕費をチャレンジャーは10,000円、安全派は20,000円引いて、差額が60,000円~50,000円。 35年の差額は2,520万~2,100万円。 ただし、住宅ローンでは利息がかかります。 毎月60,000円~50,000円の返済額での借入額は2,000万円になります。 なので、比較するとしたら6,000万戸建てと4,000万マンションって感じです。 繰り返しになりますが、もちろん、最初に例示したマンション固有のランニングコストの費用は物件によって変わるので比較するマンションに即して計算しなおしてね。 そして、もちろん、クルマ無しでの比較やランニングコストは考慮しないと言うのもアリです。 なお、物件価格に上乗せするのはコントロールできないランニングコストのみが良いです。 家計が困窮したときに破たんしますのでコントロールできるランニングコスト(例えば車本体とそれにかかる費用)までを物件価格に上乗せしないことを推奨します。 (常識でそんなリスクを負う人は居ないと思いますが、念のため)。 しかしながら、ランニングコストを考慮した場合、同じ費用で戸建ての方がマンションより高い物件を購入できることがわかります。 ここまででは、資金繰りのお話になります。 「モノの価値は価格なり、より高い価値のある物件一択となり、比較は無意味」 との意見もありますが、住まい選びは資金繰り以外にも色んな要素がありますので戸建一択とはなりません。 例えば管理費よって得られる対価にどれだけ価値を見いだせるかは大きな要素の一つでしょう。 以上を参考に、マンションと戸建てを比較しましょう。 |
12472:
匿名さん
[2017-08-19 09:45:35]
>>12471 匿名さん
まぁ、実際マンションのランニングコストがどれだけかかるかは、実際のマンションによって異なりますからね。 先週末にモデルルームに行かれた方はいらっしゃいますでしょうか? 今週末にモデルルームに行かれる方もいらっしゃると思います。 その方のマンションの物件は具体化されているでしょう。 国民の8割弱は戸建て住まいを希望。 しかし、実際に住めているのは5割前後。 「本当は戸建はが良い」と思っている方は、 >>12471 匿名さん を、もとに比較検討してみてください。 戸建てを諦めマンションで妥協しようとしている人が戸建に住む活路を見いだせるかもしれません。 あ、修繕積立金3000円/月と言うのが多いですよね。ちゃんと修繕計画を確認してくださいね。 下手したら10倍以上に跳ね上がる物件もありますので。 |
12473:
匿名さん
[2017-08-19 09:48:02]
結局、昨晩から今に至るまでの議論がテンプレの範囲を超えていないと言う、事実。
|
12474:
匿名さん
[2017-08-19 09:50:17]
この長文コピペ氏、レス数増やしたいだけで必死すぎて滑稽。5000万程度のミニ戸如き、都心ワンルームも買えんぞw まあここが生き甲斐なら仕方あるまいがw
|
|
12475:
匿名さん
[2017-08-19 09:50:27]
そうですね、念のため最新のスレの状況をお伝えしておきますね。
マンションの管理費・修繕費には相応の価値が無いと考える人はそもそもマンションを検討しません。つまりスレチですね。 また戸建とマンション両方を検討する人は、マンションの管理費・修繕費には相応の価値があると考えているわけです。これはスレの範囲内です。実に論理的ですね。 これに対する論理的な意見がここまでありませんでしたので、これを踏まえて以下がここまでのこのスレでの合意事項 になります。 ・マンションの管理費・修繕費には相応の価値がある 。 ・マンションの管理費・修繕費は無駄・価値がないという発言はスレチ ・相応の価値があるマンションの管理費・修繕費との同等比較を行うために、戸建は相応の対価の一般価格を算入しなければならない。 (自分でやるは不可、同等の比較にならないから) ・以上を持って、今後はマンション4000万円と戸建4000万円+0円の比較になります。 では、今後もこのスレでの議論をお楽しみください♪ |
12476:
匿名さん
[2017-08-19 09:51:37]
>>12475 匿名さん
>・マンションの管理費・修繕費には相応の価値がある 。 合意しません。 より物件価格の高い戸建には相応の価値がある。の追記が必要です。 >・マンションの管理費・修繕費は無駄・価値がないという発言はスレチ 合意しません。 価値を見出さない人も居ますのでそれはスレチであはありません。 > ・相応の価値があるマンションの管理費・修繕費との同等比較を行うために、戸建は相応の対価の一般価格を算入しなければならない。 > (自分でやるは不可、同等の比較にならないから) 合意しません。 家計の支出はを揃えての比較となるので同等の比較となります。 |
12477:
匿名さん
[2017-08-19 09:52:24]
車を手放すと言う案が暴挙かどうかはさておき、マンション派からそのような案が提示されたと言うことは、ランニングコストの差額をランニングコストが低い物件の物件価格に上乗せして比較することが、市民権を得たのは事実でしょう。
このスレの大きな成果の一つですね。 最初のころに「トンデモ理論」「破綻する」「ランニングコスト分は浮くと考えて、物件価格に上乗せすべき無い」と言っていた人は反省、反省、猛反省ですね。 では引き続き、 ・4000万のマンション vs 4000万 + マンション固有のランニングコストの戸建て もしくは ・4000万 - マンション固有のランニングコストのマンション vs 4000万の戸建て ※車あり・なし問わず。 ただし、物件価格に上乗せするのはコントロールできないランニングコストのみが良いです。 家計が困窮したときに破たんしますのでコントロールできるランニングコスト(例えば車の費用)までを物件価格に上乗せしないことを推奨します。 (常識でそんなリスクを負う人は居ないと思いますが、念のため)。 を、お楽しみくださいねw |
12478:
匿名さん
[2017-08-19 09:56:23]
|
12479:
匿名さん
[2017-08-19 10:01:24]
生活のコスト
1)住宅費 2)車 3)保険 |
12480:
匿名さん
[2017-08-19 10:10:42]
ほぼ任意のコストだね。
マンションのランニングコストは確定コスト。 |
12481:
匿名さん
[2017-08-19 10:19:52]
>>12477 匿名さん
> ランニングコストの差額をランニングコストが低い物件の物件価格に上乗せして比較することが、市民権を得たのは事実でしょう。 > このスレの大きな成果の一つですね。 このスレ立ち上がり当初の元祖スレとのレス数の差は約40,000レスでした。 しかしながら、いまやその差は30,000レスを切ろうとしています。 ランニングコストを踏まえた比較の関心の高さが伺えますね。 |
12482:
匿名さん
[2017-08-19 10:23:16]
|
12483:
匿名さん
[2017-08-19 10:43:08]
共用部のない戸建てには管理費はいらない。
・管理員人件費 ・公租公課 ・共用設備の保守維持費及び運転費 ・備品費、通信費その他の事務費 ・共用部分等に係る火災保険その他の損害保険料 ・経常的な補修費 ・清掃費、消毒費及びごみ処理費 ・委託業務費 ・専門的知識を有する者の活用に要する費用 ・地域コミュニティにも配慮した居住者間のコミュニティ形成に要する費用 ・管理組合の運営に要する費用 ・その他敷地及び共用部分等の通常の管理に要する費用 共用部「だけ」に使われる修繕積立金も無駄。 |
12484:
匿名さん
[2017-08-19 10:43:13]
そのコストは金額が不確定ですよね。
かたやランニングコストは最低金額は確定しています。 マンションは古くなると維持管理費も上がるので最低金額以上は不確定になります。 |
12485:
匿名さん
[2017-08-19 10:45:58]
> 安い物件価格でも管理費や修繕積立金は無駄でなく、それで得られる対価に価値を見出す。
そう、価値観の差なんですよ。 そういう価値観の戸建さんのみ、4000万のマンションと6000万の戸建は比較可能ですね。 いっぽう、管理費等がムダと言ってる戸建さんは価格=価値なので、4000と6000は比較になりません。 ここの戸建❓は、管理費等がムダと言ってるにもかかわらず、ランニングコストの差を足し込んで4000と6000を比較せよという、矛盾したことを言ってるわけ。なのでトンデモ理論だと言われてる。そのことに気付いていないようですね。 |
12486:
匿名さん
[2017-08-19 10:46:56]
4000万以下のマンションなんてワンルームで占有面積30㎡ぐらいでしょ。
「部屋が狭いからランニングコストは安い。」というマンション派がいないのが不思議。 |
12487:
匿名さん
[2017-08-19 10:47:27]
>>12485 匿名さん
> 矛盾したことを言ってるわけ。なのでトンデモ理論だと言われてる。 いいえ。 価値を見出さない人はそもそもマンションを購入対象としないでしょう。 そして、その価値を絶対視している人はそもそも戸建を購入対象としないでしょう。 管理費・修繕積立金によって得られる対価に価値を見出すマンション派。 管理費・修繕積立金がムダと考え、その費用を物件価格に上乗せした価格が高い(=価値が高い)戸建に価値を見出す戸建派。 このスレは、 「ランニングコストも踏まえて、マンションと戸建とどちらにしよう?」 と検討している人にどちらを選んでもらうのか、互いのメリット・デメリット・価値観を提示するスレですね。 だから、戸建派が「管理費・修繕積立金がムダ」と発言するのはスレチでも無ければ矛盾もしていません。 |
12488:
匿名さん
[2017-08-19 10:48:44]
>安い物件価格でも管理費や修繕積立金は無駄でなく、それで得られる対価に価値を見出す。
具体的な対価について言及ナシ。 |
12489:
匿名さん
[2017-08-19 10:51:06]
マンションの共用部と管理組合の対価=価値なんてないでしょ。
共同住宅ゆえに必要な無駄。 |
12490:
匿名さん
[2017-08-19 10:52:10]
>>12487 匿名さん
> ここの戸建❓は、管理費等がムダと言ってるにもかかわらず、ランニングコストの差を足し込んで4000と6000を比較せよという、矛盾したことを言ってるわけ。なのでトンデモ理論だと言われてる。 トンデモ理論ではなく、むしろ正論ですね。 最初のころに「トンデモ理論」「破綻する」「ランニングコスト分は浮くと考えて、物件価格に上乗せすべき無い」と言っていた人は反省、反省、猛反省ですね。 |
12491:
匿名さん
[2017-08-19 10:53:41]
|
12492:
匿名さん
[2017-08-19 10:54:02]
好立地がもたらす時間
管理費がもたらすゆとり 修繕費がもたらす安全 ちょっとしたコストが払える収入があることに感謝ですね |
12493:
匿名さん
[2017-08-19 10:54:29]
|
12494:
匿名さん
[2017-08-19 10:55:00]
>>12490 匿名さん
管理費等がムダと言ってる戸建さんは価格=価値なので、4000と6000は比較になりません。 ここの戸建❓は、管理費等がムダと言ってるにもかかわらず、ランニングコストの差を足し込んで4000と6000を比較せよという、矛盾したことを言ってるわけ。なのでトンデモ理論だと言われてる。そのことに気付いていないようですね |
12495:
匿名さん
[2017-08-19 10:55:20]
|
12496:
匿名さん
[2017-08-19 10:57:34]
>>12494 匿名さん
> ここの戸建❓は、管理費等がムダと言ってるにもかかわらず、ランニングコストの差を足し込んで4000と6000を比較せよ と言うことを、「マンションか戸建かを検討している人」に進言するは、矛盾でもスレチでもありませんね。 |
12497:
匿名さん
[2017-08-19 10:58:58]
>>12492 さん
>好立地がもたらす時間 →これはマンションに軍配かもですね。同じ金額なら。 >管理費がもたらすゆとり →意味不明です。管理費がもたらす生活苦じゃないですか。 >修繕費がもたらす安全 →意味不明です。いくら修繕費をプールしたところで、管理組合で修繕内容に同意できなければ意味ないですよね。よくあるパターンは、修繕の話が前に進まない、修繕費が足りずに追加費用が発生するなどですね。 >ちょっとしたコストが払える収入があることに感謝 そもそも収入が多分にあったら、戸建てにしてください。 |
12498:
匿名さん
[2017-08-19 10:59:20]
>>12493 匿名さん
4000と6000は比較にならないでしょう。 4000万+ランニングコスト(2000万の価値) ≒ 6000万の戸建 という式で比較が成り立っているのです。 ランニングコストに価値なしといった時点で4000<6000になり、比較にならなくなる。 簡単な式ですよ? |
12499:
匿名さん
[2017-08-19 11:01:06]
オススメは6000万車なし駅近マンションだね
|
12500:
匿名さん
[2017-08-19 11:03:04]
|
12501:
匿名さん
[2017-08-19 11:03:13]
|
12502:
匿名さん
[2017-08-19 11:03:59]
|
12503:
匿名さん
[2017-08-19 11:05:33]
>>12500 匿名さん
> ランニングコストの価値がゼロと言いながら、4000と6000を同列に比較せよというのは、どう考えてもおかしい。 あぁ、そういうことか。 戸建派は、「ランニングコストの価値がゼロだから6000万戸建にせよ」と言ってるんでは? そしてマンション派は、「ランニングコストの価値はあるから4000万マンションにせよ」と言っているんでは? |
12504:
匿名さん
[2017-08-19 11:06:41]
|
12505:
匿名さん
[2017-08-19 11:08:16]
|
12506:
匿名さん
[2017-08-19 11:08:36]
|
12507:
匿名さん
[2017-08-19 11:08:45]
>>12504 匿名さん
もう一度言いますよ。 > 4000万+ランニングコスト(2000万の価値) ≒ 6000万の戸建 なので、マンションも戸建も価値は一緒。 十分比較になりますね。 そして、戸建派は、「ランニングコストの価値がゼロだから6000万戸建にせよ」と言ってるんでしょう。 そして、マンション派は、「ランニングコストの価値はあるから4000万マンションにせよ」と言っているんでしょう。 |
12508:
匿名さん
[2017-08-19 11:09:10]
マンション派が価値があると信じて、長期間払い続けるお布施のようなランニングコストを、価値がないと感じる戸建て派は購入予算に上積みするだけ。
|
12509:
匿名さん
[2017-08-19 11:09:36]
|
12510:
匿名さん
[2017-08-19 11:11:09]
|
12511:
匿名さん
[2017-08-19 11:11:43]
なんか議論が変な方向に向かってますが、「戸建てだからランニングコストがゼロ」なんてありえないし、それはマンションも同様ですね。
要は、住み続けた場合のトータルコストとしてどちらが大きいかという議論をしなければ、価値観の問題を語っても意味ないですね。 |
12512:
匿名さん
[2017-08-19 11:13:03]
マンションの共用部や管理組合に価値があるのか?
一般的な価値があるなら戸建てにもあるはず。 |
12513:
匿名さん
[2017-08-19 11:13:23]
そもそも4000以下の購入を踏まえた議論じゃないの?
このスレで6000の議論して意味ある? |
12514:
匿名さん
[2017-08-19 11:13:28]
>>12508 匿名さん
4000<6000だから比較にならない。 単にマンションは関係なく6000万の戸建を買うだけ。 戸建を建てるのにマンションのコストなんか関係ないだろう、という立場ですね。スレチです。 |
12515:
匿名さん
[2017-08-19 11:13:34]
|
12516:
匿名さん
[2017-08-19 11:15:00]
|
12517:
匿名さん
[2017-08-19 11:16:04]
もう好きな方買えばいいじゃん。呆れた議論。
退散。 |
12518:
匿名さん
[2017-08-19 11:16:22]
|
12519:
匿名さん
[2017-08-19 11:17:39]
>なんか議論が変な方向に向かってますが、「戸建てだからランニングコストがゼロ」なんてありえないし、それはマンションも同様ですね。
共用部のランニングコストと専有部のランニングコストを分けられないのかな? 共用部のランニングコストが高額で無駄だということ。 |
12520:
匿名さん
[2017-08-19 11:17:52]
|
12521:
匿名さん
[2017-08-19 11:18:03]
|
12522:
匿名さん
[2017-08-19 11:18:46]
>>12513 匿名さん
4000万以下のマンションなんてロクなのないですよ。 都内で普通のファミリー向けマンションを買うなら、6000万ぐらいの予算は必要です。 4000万のマンションに執着してるのは、ここの戸建❓だけ。 |
12523:
匿名さん
[2017-08-19 11:19:27]
マンションの共用部や管理組合は無駄です。
|
12524:
匿名さん
[2017-08-19 11:19:50]
>>12520 匿名さん
>つまり、マンションは戸建を買いたいけど買えない人がそれを諦め、妥協して購入する妥協の産物。 さんせーい。もうお金ある人は戸建て買ってください。 お金ない人はマンションで我慢してください。 |
12525:
匿名さん
[2017-08-19 11:21:14]
|
12526:
匿名さん
[2017-08-19 11:22:19]
|
12527:
匿名さん
[2017-08-19 11:24:43]
|
12528:
匿名さん
[2017-08-19 11:26:37]
>>12522 匿名さん
あなた向きの6000万マンションの別スレがあります。 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/621037/ 戸建ては6000万+ランニングコストの比較になるので、マンションの共用部に費用をかける事の価値を説明できないと同じことです。 |
12529:
戸建さん
[2017-08-19 11:27:02]
お金がないので戸建にしました
|
12530:
匿名さん
[2017-08-19 11:27:05]
マンションの方がランニングコストが掛かるのは常識。
|
12531:
匿名さん
[2017-08-19 11:27:45]
たまたま同じマンション買った、他人と運命共同体なんて理解不能
|
12532:
匿名さん
[2017-08-19 11:28:37]
>>12527 匿名さん
ランニングコストの差は最大で792万です。適当に2000万と言ってる時点でまともに検討しているとは思えない。おたくの検討しているマンションの諸条件は?4000万で6000万の戸建に匹敵するマンションが見つかりましたか? |
12533:
匿名さん
[2017-08-19 11:30:27]
>>12532 匿名さん
まぁ、実際マンションのランニングコストがどれだけかかるかは、実際のマンションによって異なりますからね。 先週末にモデルルームに行かれた方はいらっしゃいますでしょうか? 今週末にモデルルームに行かれる方もいらっしゃると思います。 その方のマンションの物件は具体化されているでしょう。 国民の8割弱は戸建て住まいを希望。 しかし、実際に住めているのは5割前後。 「本当は戸建はが良い」と思っている方は、 >>12471 匿名さん を、もとに比較検討してみてください。 戸建てを諦めマンションで妥協しようとしている人が戸建に住む活路を見いだせるかもしれません。 あ、修繕積立金3000円/月と言うのが多いですよね。ちゃんと修繕計画を確認してくださいね。 下手したら10倍以上に跳ね上がる物件もありますので。 |
12534:
匿名さん
[2017-08-19 11:36:18]
4000と6000は比較にならないでしょう。
4000万+ランニングコスト(2000万の価値) ≒ 6000万の戸建 という式で比較が成り立っているのです。 ランニングコストに価値なしといった時点で4000<6000になり、比較にならなくなる。 簡単な式ですよ。 |
12535:
匿名さん
[2017-08-19 11:37:25]
ランニングコストの差は最大で792万です。適当に2000万と言ってる時点でまともに検討しているとは思えない。ここの戸建さんが検討しているマンションの諸条件は?4000万で6000万の戸建に匹敵するマンションが見つかりましたか?
|
12536:
匿名さん
[2017-08-19 11:38:17]
|
12537:
匿名さん
[2017-08-19 11:38:54]
マンション共用部に毎月費用をかける事の価値を戸建てを例に説明しないと、共用部のランニングコストは無駄だということになる。
|
12538:
匿名さん
[2017-08-19 11:40:14]
>>12471 匿名さん
のコメントはとてもわかりやすかったです。 これで議論はほぼ完結しているように思えますが、一言だけ。 トータルコストを比較したとき、誤差の範囲程度になると仮定した場合においても、いずれか悩む人は4000万のマンションにしておくべきと考えます。 4000万ないし6000万を一括払いできる人は、トータルコストで悩めばいいと思いますが、仮に4000万をローンで組んでしまう人に6000万の比較はできないと思います。毎月支払額で死んでしまいますよ。 よって悩む人は4000のマンションで決定です。 一括払いできる人だけ悩んでください。 |
12539:
匿名さん
[2017-08-19 11:40:43]
不毛でくだらないレス
そろそろ終わりにしませんか? |
12540:
匿名さん
[2017-08-19 11:40:54]
>>12535 匿名さん
まぁ、ランニングコストは物件によりますからね。 いずれにしても、車を手放すと言う案が暴挙かどうかはさておき、マンション派からそのような案が提示されたと言うことは、ランニングコストの差額をランニングコストが低い物件の物件価格に上乗せして比較することが、市民権を得たのは事実でしょう。 このスレの大きな成果の一つですね。 最初のころに「トンデモ理論」「破綻する」「ランニングコスト分は浮くと考えて、物件価格に上乗せすべき無い」と言っていた人は反省、反省、猛反省ですね。 では引き続き、 ・4000万のマンション vs 4000万 + マンション固有のランニングコストの戸建て もしくは ・4000万 - マンション固有のランニングコストのマンション vs 4000万の戸建て ※車あり・なし問わず。 ただし、物件価格に上乗せするのはコントロールできないランニングコストのみが良いです。 家計が困窮したときに破たんしますのでコントロールできるランニングコスト(例えば車の費用)までを物件価格に上乗せしないことを推奨します。 (常識でそんなリスクを負う人は居ないと思いますが、念のため)。 を、お楽しみくださいねw |
12541:
匿名さん
[2017-08-19 11:43:11]
|
12542:
匿名さん
[2017-08-19 11:46:06]
>>12538 匿名さん
> 毎月支払額で死んでしまいますよ。 その場合、4000万のマンションを買っても、毎月の管理費・修繕積立金の支払額で死んでしまいますよ。 毎月の支払額を揃えて比較。がこのスレの主旨ですから。 6000万はあくまでも例ですけどね。 |
12543:
匿名さん
[2017-08-19 11:47:56]
>>12539 匿名さん
> 不毛でくだらないレス > そろそろ終わりにしませんか? それで終わるなら、元祖スレはとっくに終わってますよ。 最近は凄い不毛な内容しか議論されていません。 まぁ、過疎化が進んでは居るようですが。 |
12544:
匿名さん
[2017-08-19 11:49:44]
戸建てからするとマンションの共用部は無駄。
そんなものに毎月多額の費用を払う価値があると強弁するのは、マンデベの営業だろう。 |
12545:
匿名さん
[2017-08-19 11:50:27]
>>12538 匿名さん
>毎月の支払額を揃えて比較。がこのスレの主旨ですから。 トータルコストを合わせているだけで、毎月の支払額なんてそろいっこなくないですか? まして、ローンを組んだらそれだけでかなり変わっちゃいますし。 |
12546:
匿名さん
[2017-08-19 11:53:01]
>>12542 匿名さん
でした。 >毎月の支払額を揃えて比較。がこのスレの主旨ですから。 トータルコストを合わせているだけで、毎月の支払額なんてそろいっこなくないですか? まして、ローンを組んだらそれだけでかなり変わっちゃいますし。 |
12547:
匿名さん
[2017-08-19 11:54:06]
|
12548:
匿名さん
[2017-08-19 11:56:43]
|
12549:
匿名さん
[2017-08-19 11:58:48]
>>12547 匿名さん
ん?だから結局、4000万を一括払いするか6000万で2000万のローンを組むかの比較ってことですか? そんな人、このスレにいるんですか? 4000万一括できる人なら、逆に6000万の戸建てで決定じゃないですか? 前提が間違っている気がします。 |
12550:
匿名さん
[2017-08-19 12:00:33]
|
12551:
匿名さん
[2017-08-19 12:00:45]
|
12552:
匿名さん
[2017-08-19 12:12:04]
|
12553:
匿名さん
[2017-08-19 12:12:47]
|
12554:
匿名さん
[2017-08-19 12:15:18]
4000と6000は比較にならないでしょう。
4000万+ランニングコスト(2000万の価値) ≒ 6000万の戸建 という式で比較が成り立っているのです。 ランニングコストに価値なしといった時点で4000<6000になり、比較にならなくなる。 簡単な式ですよ。 |
12555:
匿名さん
[2017-08-19 12:16:19]
【車ありの場合】
28000+10000=38000 (38000-16000)×12×30=7920000 |
12556:
匿名さん
[2017-08-19 12:17:54]
ランニングコストの差は最大で792万です。適当に2000万と言ってる時点でまともに検討しているとは思えない。ここの戸建さんが検討しているマンションの諸条件は?4000万の予算で6000万の戸建に匹敵するマンションが見つかりましたか?
|
12557:
匿名さん
[2017-08-19 12:19:16]
>>12554 匿名さん
そのとおり。 4000万マンション+マンションのランニングコスト ≒ 4000万+マンションのランニングコストの戸建 です。 マンション派がマンションを推すには、ランニングコストの価値を謳う必要があると言うことです。 |
12558:
匿名さん
[2017-08-19 12:24:03]
6000万マンション車無しが良い選択だね〜
|
12559:
匿名さん
[2017-08-19 12:25:49]
いまだにマンション共用部のランニングコストを毎月払うことの価値を具体的に説明できませんね。
そもそも共用部なんて戸建てには要らないし。 |
12560:
匿名さん
[2017-08-19 12:29:17]
豊かな暮らしの為のコストそれが管理費
安全な暮らしの為のコストそれが修繕積立金 ちょっとしたコストの負担で豊かな暮らし |
12561:
匿名さん
[2017-08-19 12:30:21]
|
12562:
戸建さん
[2017-08-19 12:32:11]
戸建さんたちは早く決めないと今年もお家建てられないよ
|
12563:
匿名さん
[2017-08-19 12:32:21]
>>12560 匿名さん
4000万以下のマンションが豊かで安全なの? |
12564:
マンション検討中さん
[2017-08-19 12:34:39]
|
12565:
匿名さん
[2017-08-19 12:43:26]
マンションの共用部は無駄でしょう。
|
12566:
匿名さん
[2017-08-19 12:47:49]
4000万の物件価格のマンション+マンションのランニングコスト
≒ 4000万+マンションのランニングコストの物件価格の戸建 これが全て。 マンション派がマンションのランニングコストで得られる対価の価値を謳わない限り、戸建一択となる。 |
12567:
匿名さん
[2017-08-19 13:07:31]
豊かな共用部の為のコストそれが管理費
安全な共用部の為のコストそれが修繕積立金 毎月数万円のコストの負担で豊かな共用部 占有部はどうなる |
12568:
匿名さん
[2017-08-19 13:10:03]
|
12569:
匿名さん
[2017-08-19 13:22:27]
共用部が無駄と思うなら戸建にすればいいと思うよ!
|
12570:
匿名さん
[2017-08-19 13:53:49]
>>12557 匿名さん
マンションにとってマンションのランニングコストは当たり前だから、価値を謳う必要はない。むしろ、マンションのランニングコストを足して≒の式を成り立たせるために、戸建さん達はランニングコストの価値を認める必要がある。 |
12571:
匿名さん
[2017-08-19 13:55:16]
|
12572:
戸建さん
[2017-08-19 13:56:31]
早く戸建を建てちゃいなさい
|
12573:
匿名さん
[2017-08-19 13:57:34]
|
12574:
匿名さん
[2017-08-19 14:00:38]
>>12570 匿名さん
> マンションにとってマンションのランニングコストは当たり前だから、価値を謳う必要はない。 マンションか戸建てかどちらにしようか考えている人は、戸建にしておけば間違いないと言うことですね。 |
12575:
匿名さん
[2017-08-19 14:01:22]
価値がないからランニングコスト分で戸建てを買うんでしょ。
|
12576:
匿名さん
[2017-08-19 14:03:28]
>>12575 匿名さん
> 価値がないからランニングコスト分で戸建てを買うんでしょ。 マンションで支払うランニングコストには価値がないそうです。 マンションか戸建てかどちらにしようか考えている人は、戸建にしておきましょう。 ランニングコストを物件価格に上乗せすることにより、より高い物件価格の戸建を購入することが出来ます。 |
12577:
戸建さん
[2017-08-19 14:06:20]
>ランニングコスト分で戸建て
あなたの予算はおいくら? それに2000万加算するの? |
12578:
匿名さん
[2017-08-19 14:06:45]
マンション共用部とそのランニングコストの価値について誰も説明してない。
|
12579:
匿名さん
[2017-08-19 14:07:27]
>>12576 匿名さん
> 安い物件価格でも管理費や修繕積立金は無駄でなく、それで得られる対価に価値を見出す。 そう、価値観の差なんですよ。 そういう価値観の戸建さんのみ、4000万のマンションと6000万の戸建は比較可能ですね。 いっぽう、管理費等がムダと言ってる戸建さんは価格=価値なので、4000と6000は比較になりません。 ここの戸建❓は、管理費等がムダと言ってるにもかかわらず、ランニングコストの差を足し込んで4000と6000を比較せよという、矛盾したことを言ってるわけ。なのでトンデモ理論だと言われてる。そのことに気付いていないようですね。 |
12580:
匿名さん
[2017-08-19 14:08:09]
たぶん共用部の必要性も説明できないでしょうね。
|
12581:
匿名さん
[2017-08-19 14:10:12]
|
12582:
匿名さん
[2017-08-19 14:10:28]
>>12579 匿名さん
> ここの戸建❓は、管理費等がムダと言ってるにもかかわらず、ランニングコストの差を足し込んで4000と6000を比較せよという、矛盾したことを言ってるわけ。なのでトンデモ理論だと言われてる。そのことに気付いていないようですね。 いいえ。 価値を見出さない人はそもそもマンションを購入対象としないでしょう。 そして、その価値を絶対視している人はそもそも戸建を購入対象としないでしょう。 管理費・修繕積立金によって得られる対価に価値を見出すマンション派。 管理費・修繕積立金がムダと考え、その費用を物件価格に上乗せした価格が高い(=価値が高い)戸建に価値を見出す戸建派。 このスレは、 「ランニングコストも踏まえて、マンションと戸建とどちらにしよう?」 と検討している人にどちらを選んでもらうのか、互いのメリット・デメリット・価値観を提示するスレですね。 だから、戸建派が「管理費・修繕積立金がムダ」と発言するのはスレチでも無ければ矛盾もしていません。 |
12583:
匿名さん
[2017-08-19 14:12:00]
>>12581 匿名さん
> マンションさんにとっては当たり前の話なので言及する必要はない。 マンションで支払うランニングコストには価値がないそうです。 マンションか戸建てかどちらにしようか考えている人は、戸建にしておきましょう。 ランニングコストを物件価格に上乗せすることにより、より高い物件価格の戸建を購入することが出来ます。 |
12584:
匿名さん
[2017-08-19 14:14:56]
>>12581 匿名さん
【価値有り派】 4000万マンション+ランニングコスト(価値あり) ≒ 4000万戸建+ランニングコストの差 【価値なし派】 4000万マンション+0 ≒ 4000万戸建+0 【戸建❓】 4000万マンション+0 ≒ 6000万戸建 |
12585:
匿名さん
[2017-08-19 14:16:26]
>管理費・修繕積立金によって得られる対価に価値を見出すマンション派。
管理費・修繕積立金は共用部だけに使われるものだから、共用部に価値がなければ対価を支払わないはず。 戸建てにはない共用部の価値とは? |
12586:
匿名さん
[2017-08-19 14:16:30]
|
12587:
匿名さん
[2017-08-19 14:18:18]
>>12585 匿名さん
マンションさんにとってランニングコストは当たり前なので価値を敢えて見出す必要はない。 むしろ、ランニングコストを戸建の予算に足し込みたい戸建さんは、マンションのランニングコストに価値を認める必要がある。 |
12588:
匿名さん
[2017-08-19 14:18:30]
>>12584 匿名さん
|【価値有り派】 | 4000万マンション+ランニングコスト(価値あり) ≒ 4000万戸建+ランニングコストの差 → 議論の余地あり。だだし、現在マンション側が価値を謳うことを拒否中。 | 【価値なし派】 | 4000万マンション+0 < 4000万戸建+ランニングコストの差 | 【戸建❓】 | 4000万マンション+0 < 6000万戸建 → 議論の余地なし。戸建一択。 |
12589:
匿名さん
[2017-08-19 14:19:33]
|
12590:
匿名さん
[2017-08-19 14:19:58]
>>12587 匿名さん
> ランニングコストを戸建の予算に足し込みたい戸建さんは、マンションのランニングコストに価値を認める必要がある。 いいえ。 価値が無いから、マンションを棄てて、マンションにかかるランニングコストを物件価格に上乗せした、物件価格の高い戸建を購入するのです。 |
12591:
匿名さん
[2017-08-19 14:21:02]
【価値有り派】
4000万マンション+ランニングコスト(価値あり) ≒ 4000万戸建+ランニングコストの差 →4000万以下のマンション 【価値なし派】 4000万マンション+0 ≒ 4000万戸建+ランニングコスト →価値のない支払い額を毎月のローン返済額に上積みして4000万超の戸建て |
12592:
匿名さん
[2017-08-19 14:22:16]
|
12593:
匿名さん
[2017-08-19 14:23:07]
マンションのランニングコストとして支払うことに価値はないが、戸建ての予算に上積みすることには大いに価値がある。
|
12594:
匿名さん
[2017-08-19 14:23:36]
|
12595:
匿名さん
[2017-08-19 14:23:49]
|
12596:
匿名さん
[2017-08-19 14:24:56]
【価値なし派】
4000万マンション+0 < 4000万+ランニングコストの差額の戸建 → 戸建一択 |
12597:
匿名さん
[2017-08-19 14:25:17]
|
12598:
匿名さん
[2017-08-19 14:26:11]
|
12599:
匿名さん
[2017-08-19 14:26:44]
|
12600:
匿名さん
[2017-08-19 14:28:10]
>>12597 匿名さん
> 価値がないといった時点でマンションを比較していないので、4000<6000になり、スレチ。 ずっと勘違いされているかもしれませんが、比較しているのはマンション派でもなければ戸建派でもありません。 マンションと戸建を比較している人です。 マンション派はマンションを推すし、戸建派は戸建を推している。 ただそれだけ。 |
12601:
匿名さん
[2017-08-19 14:28:45]
自分の金を毎月マンションの共用部なんかに使うより、全て占有の戸建てに使ったほうがいい。
4000万以下の安いマンションに、奉仕の精神でランニングコストを払い続けたい人はどうぞ。 |
12602:
匿名さん
[2017-08-19 14:30:27]
> 安い物件価格でも管理費や修繕積立金は無駄でなく、それで得られる対価に価値を見出す。
そう、価値観の差なんですよ。 そういう価値観の戸建さんのみ、4000万のマンションと6000万の戸建は比較可能ですね。 いっぽう、管理費等がムダと言ってる戸建さんは価格=価値なので、4000と6000は比較になりません。 ここの戸建❓は、管理費等がムダと言ってるにもかかわらず、ランニングコストの差を足し込んで4000と6000を比較せよという、矛盾したことを言ってるわけ。なのでトンデモ理論だと言われてる。そのことに気付いていないようですね。 【価値有り派】 4000万マンション+ランニングコスト(価値あり) ≒ 4000万戸建+ランニングコストの差 → 議論の余地あり。だだし、現在戸建側が価値を謳うことを拒否中。 【価値なし派】 4000万マンション+0 ≒ 4000万戸建+0 →好きな方を買いなさい。 【戸建❓】 4000万マンション+0 < 6000万戸建 → スレチ |
12603:
匿名さん
[2017-08-19 14:31:26]
戸建てかマンションを検討していたが、マンションの共用部分のランニングコストで戸建てのローンが多く組めるようなので
購入するなら戸建てですかね。 |
12604:
匿名さん
[2017-08-19 14:31:40]
>>12602 匿名さん
> ここの戸建❓は、管理費等がムダと言ってるにもかかわらず、ランニングコストの差を足し込んで4000と6000を比較せよという、矛盾したことを言ってるわけ。なのでトンデモ理論だと言われてる。そのことに気付いていないようですね。 いいえ。 価値を見出さない人はそもそもマンションを購入対象としないでしょう。 そして、その価値を絶対視している人はそもそも戸建を購入対象としないでしょう。 管理費・修繕積立金によって得られる対価に価値を見出すマンション派。 管理費・修繕積立金がムダと考え、その費用を物件価格に上乗せした価格が高い(=価値が高い)戸建に価値を見出す戸建派。 このスレは、 「ランニングコストも踏まえて、マンションと戸建とどちらにしよう?」 と検討している人にどちらを選んでもらうのか、互いのメリット・デメリット・価値観を提示するスレですね。 だから、戸建派が「管理費・修繕積立金がムダ」と発言するのはスレチでも無ければ矛盾もしていません。 故に、最初のころに「トンデモ理論」「破綻する」「ランニングコスト分は浮くと考えて、物件価格に上乗せすべき無い」と言っていた人は反省、反省、猛反省ですね。 |
12605:
匿名さん
[2017-08-19 14:33:13]
>>12602 匿名さん
> 【価値有り派】 > 4000万マンション+ランニングコスト(価値あり) ≒ 4000万戸建+ランニングコストの差 > → 議論の余地あり。だだし、現在戸建側が価値を謳うことを拒否中。 よって、マンションか戸建かを悩んでいる人は、戸建一択となります。 【価値なし派】 4000万マンション+0 < 4000万+ランニングコストの差の戸建 → 戸建一択 |
12606:
戸建さん
[2017-08-19 14:34:34]
戸建派は早く自分の予算を確定できるといいね
最大予算 現預金+金融資産+親からの援助+借入金 そこからいくらにするか妥協だよ |
12607:
匿名さん
[2017-08-19 14:35:09]
マンション派はランニングコスト=共用部の具体的な価値を決して語れないでしょうね
|
12608:
匿名さん
[2017-08-19 14:35:45]
>>12606 戸建さん
ずっと勘違いされているかもしれませんが、比較しているのはマンション派でもなければ戸建派でもありません。 マンションと戸建を比較している人です。 マンション派はマンションを推すし、戸建派は戸建を推している。 ただそれだけ。 |
12609:
戸建さん
[2017-08-19 14:36:50]
>マンション派はランニングコスト=共用部の具体的な価値を決して語れないでしょうね
豊かに暮らすためのわずかな予算で管理できるもの |
12610:
匿名さん
[2017-08-19 14:37:44]
>>12602 匿名さん
| 【価値有り派】 | 4000万マンション+ランニングコスト(価値あり) ≒ 4000万戸建+ランニングコストの差 | → 議論の余地あり。だだし、現在戸建側が価値を謳うことを拒否中。 ずっと勘違いされているかもしれませんが、比較しているのはマンション派でもなければ戸建派でもありません。 マンションと戸建を比較している人です。 マンション派はマンションを推すし、戸建派は戸建を推している。 ただそれだけ。 マンション派からランニングコストの価値が提示されていないことから、戸建て一択で問題なさそうです。 |
12611:
匿名さん
[2017-08-19 14:38:02]
>豊かに暮らすためのわずかな予算で管理できるもの
どこが具体的? マンション派はランニングコスト=共用部の具体的な価値を決して語れないでしょうね |
12612:
匿名さん
[2017-08-19 14:38:56]
>>12609 戸建さん
> 豊かに暮らすためのわずかな予算で管理できるもの それでは、マンションか戸建てかを悩んでいる人の心を突き動かすことは出来ないでしょう。 【価値なし派】 4000万マンション+0 < 4000万+ランニングコストの差の戸建 → 戸建一択 となりますね。 |
12613:
匿名さん
[2017-08-19 14:39:08]
>>12605 匿名さん
≫価値を見出さない人はそもそもマンションを購入対象としないでしょう。 →そのような人は4000万の戸建一択です。戸建を建てるのにマンションのコストなんか関係ないだろうという立場ですね。スレチです。 ≫そして、その価値を絶対視している人はそもそも戸建を購入対象としないでしょう。 →このような人はマンションか戸建かを検討する余地がありますね。 |
12614:
戸建さん
[2017-08-19 14:39:56]
>どこが具体的?
あなたが羨ましくて24時間ここから離れられなくするもの |
12615:
匿名さん
[2017-08-19 14:40:21]
|
12616:
匿名さん
[2017-08-19 14:40:39]
>>12613 匿名さん
> →そのような人は4000万の戸建一択です。戸建を建てるのにマンションのコストなんか関係ないだろうという立場ですね。スレチです。 ずっと勘違いされているかもしれませんが、比較しているのはマンション派でもなければ戸建派でもありません。 マンションと戸建を比較している人です。 マンション派はマンションを推すし、戸建派は戸建を推している。 ただそれだけ。 |
12617:
匿名さん
[2017-08-19 14:41:59]
|
12618:
匿名さん
[2017-08-19 14:42:02]
>>12615 匿名さん
|【価値なし派】 | マンションはそもそも眼中になし。 | 4000万の戸建一択。 ので、4000万マンションを検討している人には、 4000万+ランニングコストの戸建てを勧めることができる。 |
12619:
匿名さん
[2017-08-19 14:42:34]
>>12617 匿名さん
> マンションのランニングコストに価値がないと思う人はマンションを検討することはないので、ランニングコストとか関係なく、戸建一択ですね。予算は4000万。 そして、4000万マンションを検討している人には、 4000万+ランニングコストの戸建てを勧めることができる。 |
12620:
匿名さん
[2017-08-19 14:42:54]
>価値を見出さない人はそもそもマンションを購入対象としないでしょう。
4000万以下のマンション共用部にランニングコストを払う価値とは何? |
12621:
匿名さん
[2017-08-19 14:43:03]
|
12622:
戸建さん
[2017-08-19 14:44:06]
結局6000万マンション車なしで安泰だね
|
12623:
匿名さん
[2017-08-19 14:44:14]
|
12624:
匿名さん
[2017-08-19 14:44:16]
|
12625:
匿名さん
[2017-08-19 14:45:04]
|
12626:
匿名さん
[2017-08-19 14:46:23]
マンション派から管理費・修繕積立金の価値・メリットが提示されない限り、その費用から得られる対価な無意味となり、
そして、4000万マンションを検討していた人には、 4000万+ランニングコストの戸建てを選択することになる。 |
12627:
匿名さん
[2017-08-19 14:46:37]
|
12628:
戸建さん
[2017-08-19 14:47:21]
車必須エリアの不動産は買わない方がいいぞ
|
12629:
匿名さん
[2017-08-19 14:47:44]
>>12627 匿名さん
> おこがましいね。 > 人のことより自分の心配をせいw ずっと勘違いされているかもしれませんが、比較しているのはマンション派でもなければ戸建派でもありません。 マンションと戸建を比較している人です。 マンション派はマンションを推すし、戸建派は戸建を推している。 ただそれだけ。 |
12630:
匿名さん
[2017-08-19 14:48:26]
|
12631:
匿名さん
[2017-08-19 14:49:20]
共用部の価値に説得力があれば分譲マンションのメリットをPRできるチャンス。
戸建てにはないものだ。 |
12632:
匿名さん
[2017-08-19 14:49:39]
>>12630 匿名さん
> 管理費等に価値がないと思う人はマンションを検討していない。最初から戸建一択。 > 戸建を建てるのになぜマンションのコストなんか気にする必要があるんですか? それはマンションと戸建てを比較している人それぞれに事情によりますね。 |
12633:
匿名さん
[2017-08-19 14:50:23]
>>12629 匿名さん
とにかく、管理費等に疑問を持つならマンションは検討してないのだから、戸建一択。 戸建を建てるのになぜマンションのランニングコストなんか気にする必要がある?という立場ですね。 予算は4000万です。 |
12634:
匿名さん
[2017-08-19 14:51:10]
マンション派から管理費・修繕積立金の価値・メリットが提示されないですね。
このままでは費用から得られる対価は無意味となり、 そして、4000万マンションを検討していた人には、 4000万+ランニングコストの戸建てを選択することになりますね。 |
12635:
匿名さん
[2017-08-19 14:51:11]
>>12630 匿名さん
キミは具体的にどんな価値があると思うの? |
12636:
匿名さん
[2017-08-19 14:52:05]
>>12633 匿名さん
> とにかく、管理費等に疑問を持つならマンションは検討してないのだから、戸建一択。 > 戸建を建てるのになぜマンションのランニングコストなんか気にする必要がある?という立場ですね。 > 予算は4000万です。 ずっと勘違いされているかもしれませんが、比較しているのはマンション派でもなければ戸建派でもありません。 マンションと戸建を比較している人です。 マンション派はマンションを推すし、戸建派は戸建を推している。 ただそれだけ。 そして、このままだと、4000万マンションを検討していた人には、 4000万+ランニングコストの戸建てを選択することになりますね。 |
12637:
匿名さん
[2017-08-19 14:52:15]
|
12638:
戸建さん
[2017-08-19 14:52:53]
>マンション派から管理費・修繕積立金の価値・メリットが
わずかな負担で豊かな暮らし 公園とかがある綺麗な街なみみたいなものだよ |
12639:
匿名さん
[2017-08-19 14:53:21]
|
12640:
匿名さん
[2017-08-19 14:53:26]
|
12641:
匿名さん
[2017-08-19 14:54:28]
>>12639 匿名さん
> それは最初から戸建一択なだけ。マンションのランニングコストは全然関係ない。 いいえ、それは戸建て派です。 比較しているのはマンション派でもなければ戸建派でもありません。 マンションと戸建を比較している人です。 |
12642:
匿名さん
[2017-08-19 14:56:32]
|
12643:
匿名さん
[2017-08-19 14:58:01]
>>12642 匿名さん
> それは単に、6000万の戸建を買うだけの予算がある、というだけのこと。 > マンションのランニングコストを足した結果ではない。 6000万とは言ってませんが。 まぁ、そのとおりですよ。 4000万マンションを買おうとしている人は、4000万+ランニングコストの差の物件価格の戸建てを購入できる予算があると言うことですよ。 |
12644:
匿名さん
[2017-08-19 14:58:15]
|
12645:
匿名さん
[2017-08-19 14:59:12]
マンション買って毎月共用部のランニングコスト払うなら、戸建てを買えばその分ローン返済額に上積みできる。
|
12646:
匿名さん
[2017-08-19 14:59:27]
>>12644 匿名さん
> マンションのランニングコストに疑問を持って4000<6000となった瞬間に、戸建一択となる。 よって、マンションを推すマンション派は、マンションのランニングコストに疑問を持たれないように、その価値を謳う必要があるのです。 |
12647:
匿名さん
[2017-08-19 14:59:39]
|
12648:
匿名さん
[2017-08-19 15:00:41]
>>12647 匿名さん
> マンションの管理費に疑問を持つ人が、マンションを買おうとしてるわけないでしょ?w > 最初から戸建一択なんですよw いいえ、それは戸建て派です。 比較しているのはマンション派でもなければ戸建派でもありません。 マンションと戸建を比較している人です。 |
12649:
匿名さん
[2017-08-19 15:01:10]
>>12646 匿名さん
マンションを買おうとしてる人はランニングコストに疑問を持っていないので、価値を謳う必要もない。 価値を謳う必要があるのは、マンションのランニングコストを予算に足し込みたい戸建さんだけ。 |
12650:
匿名さん
[2017-08-19 15:02:05]
>>12649 匿名さん
> マンションを買おうとしてる人はランニングコストに疑問を持っていないので、価値を謳う必要もない。 > 価値を謳う必要があるのは、マンションのランニングコストを予算に足し込みたい戸建さんだけ。 いいえ。 マンションのランニングコストに疑問を持って4000<6000となった瞬間に、戸建一択となる。 よって、マンションを推すマンション派は、マンションのランニングコストに疑問を持たれないように、その価値を謳う必要があるのです。 |
12651:
匿名さん
[2017-08-19 15:02:14]
マンションのランニングコストの価値、つまり共用部の具体的な価値が明らかになれば解決。
戸建てにはないものですから。 |
12652:
匿名さん
[2017-08-19 15:03:22]
このままではマンションのランニングコストに猜疑心を持たれたままになりますね。
|
12653:
匿名さん
[2017-08-19 15:03:47]
>>12650 匿名さん
> マンションを買おうとしてる人はランニングコストに疑問を持っていないので、価値を謳う必要もない。 それはマンション派だからです。 比較しているのはマンション派でもなければ戸建派でもありません。 マンションと戸建を比較している人です。 |
12654:
匿名さん
[2017-08-19 15:04:42]
マンション派は共用部で苦戦。
区分所有マンションの必要悪。 |
12655:
匿名さん
[2017-08-19 15:05:01]
>>12648 匿名さん
マンションと戸建を比較してる人は、マンションの管理費に疑問は持たず、その価値を認めていることになるはず。 しかしながら、4000万のマンションのどこに6000万の戸建に匹敵する要素があるのか、説明することができない。 |
12656:
匿名さん
[2017-08-19 15:05:47]
>>12652 匿名さん
> このままではマンションのランニングコストに猜疑心を持たれたままになりますね。 そうですね。 マンション派から管理費・修繕積立金の価値・メリットが提示されないですね。 このままでは費用から得られる対価は無意味となり、 そして、4000万マンションを検討していた人には、 4000万+ランニングコストの戸建てを選択することになりますね。 |
12657:
匿名さん
[2017-08-19 15:07:44]
>>12656 匿名さん
マンションと戸建を比較してる人は、マンションの管理費に疑問は持たず、その価値を認めていることになる。 しかしながら、4000万のマンションのどこに6000万の戸建に匹敵する要素があるのか、説明することができない。 |
12658:
匿名さん
[2017-08-19 15:09:15]
|
12659:
匿名さん
[2017-08-19 15:12:20]
|
12660:
匿名さん
[2017-08-19 15:12:23]
|
12661:
匿名さん
[2017-08-19 15:13:53]
|
12662:
匿名さん
[2017-08-19 15:15:12]
マンション派から管理費・修繕積立金の価値・メリットが提示されないですね。
このままでは費用から得られる対価は無意味となり、 そして、4000万マンションを検討していた人には、 4000万+ランニングコストの戸建てを選択することになりますね。 |
12663:
匿名さん
[2017-08-19 15:18:14]
マンション検討者→戸建てだと物件価格を上げられる
戸建て検討者→マンションのランニングコストって高いよね |
12664:
匿名さん
[2017-08-19 15:24:01]
>>12660 匿名さん
>戸建てだって修繕積立金はかかります。 当然です。 ただマンションのように積立金として毎月強制徴収されるものではないし、共用部に使われることはありません。 戸建ての修繕費は全て占有部に使うもので費用が発生した都度自己資金で支払い、マンションの修繕積立金のように部屋を売却しても返還されないことはありません。 |
12665:
匿名さん
[2017-08-19 15:25:36]
>12664
あなたは(マンションだったら共有部になる)外壁とか駐車場とか庭の整備をやらない人なんですね。 一戸建ての強制徴収じゃない=スラムになってもかまわないという覚悟 ですよ。 頭のまともな人は、お金がかかるのなんて当然覚悟してるんですが・・・ |
12666:
匿名さん
[2017-08-19 15:26:56]
なかなかマンション派から管理費・修繕積立金の価値・メリットが提示されないですね。
このままでは費用から得られる対価は無意味となり、 そして、4000万マンションを検討していた人には、 4000万+ランニングコスト差額の戸建てを選択することになりますね。 |
12667:
匿名さん
[2017-08-19 15:31:06]
>12666
まだ馬鹿な人がいる。 修繕積立金は一戸建てでもマンションでも同じですよ。 そもそも、屋根があって、外壁があって、中に人が住むという構造は同じなんだから 修繕には同じぐらいのお金がかかります。 マンションのほうが高くなるっていう根拠はないですよね。 (家の維持を諦めるという選択肢が一戸建てにあるから、子供のない人で後は野となれ山となれという迷惑な思想の人なら一戸建てを選べば安くあげられますが・・・) |
12668:
匿名さん
[2017-08-19 15:43:36]
|
12669:
匿名さん
[2017-08-19 15:48:26]
>あなたは(マンションだったら共有部になる)外壁とか駐車場とか庭の整備をやらない人なんですね。
→占有部だから自己資金でやります。 >一戸建ての強制徴収じゃない=スラムになってもかまわないという覚悟ですよ。 →マンションのように滞納する不心得者がいないので強制徴収不要。潤沢な自己資金があります。 スラム化は管理組合の崩壊による老朽マンションのほうが深刻です。 |
12670:
匿名さん
[2017-08-19 15:50:43]
|
12671:
匿名さん
[2017-08-19 15:51:54]
|
12672:
匿名さん
[2017-08-19 15:54:07]
>修繕積立金は一戸建てでもマンションでも同じですよ。
戸建てにはない共用部に気づかないマンション民。 なぜ積立てるのか理解不足。 |
12673:
匿名さん
[2017-08-19 15:54:18]
|
12674:
匿名さん
[2017-08-19 15:55:54]
|
12675:
戸建さん
[2017-08-19 15:56:07]
>なかなかマンション派から管理費・修繕積立金の価値・メリットが提示されないですね
出てるよー ちゃんと読もうぜ |
12676:
匿名さん
[2017-08-19 15:57:21]
>>12670 匿名さん
> マンションの管理費のメリット言わないなら、戸建買っちゃうぞーって?www > 甘えるんじゃない!w やはり、マンション派から管理費・修繕積立金の価値・メリットが提示されないですね。 このままでは費用から得られる対価は無意味となりますね。 そして、4000万マンションを検討していた人には、4000万+ランニングコストの戸建てを選択することになりますね。 甘えるの意味がわかりませんが、正当な理由で、基本と正道に則った選択といえるでしょう。 |
12677:
匿名さん
[2017-08-19 15:57:27]
|
12678:
匿名さん
[2017-08-19 15:58:38]
|
12679:
匿名さん
[2017-08-19 15:58:48]
|
12680:
匿名さん
[2017-08-19 15:58:52]
マンションの修繕積立金は、マンションを手放しても返金されません。
戸建ての修繕費は全て自己資金なので、そんなおかしなことは発生しません。 |
12681:
匿名さん
[2017-08-19 15:59:50]
ずっと勘違いされているかもしれませんが、比較しているのはマンション派でもなければ戸建派でもありません。
マンションと戸建を比較している人です。 マンション派はマンションを推すし、戸建派は戸建を推している。 ただそれだけ。 マンション派がマンションを推すことができなくなったら戸建て一択となる。 ただそれだけ。 |
12682:
匿名さん
[2017-08-19 16:01:29]
|
12683:
匿名さん
[2017-08-19 16:02:56]
|
12684:
匿名さん
[2017-08-19 16:05:31]
|
12685:
匿名さん
[2017-08-19 16:06:30]
>>12684 匿名さん
> マンションさんがボクを納得させてくれないと戸建に決めちゃうけど良いのかな〜?ってことだね。甘えるんじゃない!w よく判りません。 ずっと勘違いされているかもしれませんが、比較しているのはマンション派でもなければ戸建派でもありません。 マンションと戸建を比較している人です。 マンション派はマンションを推すし、戸建派は戸建を推している。 ただそれだけ。 マンション派がマンションを推すことができなくなったら戸建て一択となる。 ただそれだけ。 |
12686:
匿名さん
[2017-08-19 16:07:06]
やはり、マンション派から管理費・修繕積立金の価値・メリットが提示されないですね。
このままでは費用から得られる対価は無意味となりますね。 そして、4000万マンションを検討していた人には、4000万+ランニングコストの戸建てを選択することになりますね。 甘えるの意味がわかりませんが、正当な理由で、基本と正道に則った選択といえるでしょう。 |
12687:
匿名さん
[2017-08-19 16:08:57]
ここの戸建❓には呆れたなw
ボクがマンションを買わないのはマンションさんがボクにメリットを言ってくれないからだー!って、どんだけ甘えてんだよ。 メンタリティがアレだなw |
12688:
匿名さん
[2017-08-19 16:10:49]
>>12687 匿名さん
> ここの戸建❓には呆れたなw > ボクがマンションを買わないのはマンションさんがボクにメリットを言ってくれないからだー!って、どんだけ甘えてんだよ。 > メンタリティがアレだなw マンションさんが自らマンションのメリットを言えないから、戸建てさん、マンションのメリット言ってくれーってことですね。 |
12689:
匿名さん
[2017-08-19 16:11:26]
|
12690:
匿名さん
[2017-08-19 16:12:25]
>>12689 匿名さん
> なぜキミに管理費の価値を認めて貰う必要があるのかね? 別に。 ずっと勘違いされているかもしれませんが、比較しているのはマンション派でもなければ戸建派でもありません。 マンションと戸建を比較している人です。 マンション派はマンションを推すし、戸建派は戸建を推している。 ただそれだけ。 マンション派がマンションを推すことができなくなったら戸建て一択となる。 ただそれだけ。 |
12691:
匿名さん
[2017-08-19 16:14:20]
>>12688 匿名さん
マンションを検討している戸建さんは、マンションのメリットがあると思うから戸建と比較してるんです。なのでマンションのメリットはその戸建さんに尋ねればよい。 あなたの問いかけに回答してくれる戸建さんが居なければ、あなたに賛同している人はいないということです。 |
12692:
匿名さん
[2017-08-19 16:14:29]
今のところ、管理費と修繕積立金はアパートなどに代表される合同住宅(マンションもその一つ)のオーバヘッドなコスト。
要はムダ。 と言うところでしょうか。 |
12693:
匿名さん
[2017-08-19 16:15:11]
>>12691 匿名さん
> マンションを検討している戸建さん ずっと勘違いされているかもしれませんが、比較しているのはマンション派でもなければ戸建派でもありません。 マンションと戸建を比較している人です。 マンション派はマンションを推すし、戸建派は戸建を推している。 ただそれだけ。 マンション派がマンションを推すことができなくなったら戸建て一択となる。 ただそれだけ。 |
12694:
匿名さん
[2017-08-19 16:15:22]
>>12690 匿名さん
マンションを検討している戸建さんは、マンションのメリットがあると思うから戸建と比較してるんです。なのでマンションのメリットはその戸建さんに尋ねればよい。 あなたの問いかけに回答してくれる戸建さんが居なければ、あなたに賛同している人はいないということです。 |
12695:
匿名さん
[2017-08-19 16:16:06]
>>12693 匿名さん
マンションを検討している戸建さんは、マンションのメリットがあると思うから戸建と比較してるんです。なのでマンションのメリットはその戸建さんに尋ねればよい。 あなたの問いかけに回答してくれる戸建さんが居なければ、あなたに賛同している人はいないということです。 |
12696:
匿名さん
[2017-08-19 16:17:23]
|
12697:
匿名さん
[2017-08-19 16:18:06]
>>12690 匿名さん
マンションの管理費の価値を知りたくないならこっちに尋ねるなよw マンションを検討している戸建さんは、マンションのメリットがあると思うから戸建と比較してるんです。なのでマンションのメリットはその戸建さんに尋ねればよい。 あなたの問いかけに回答してくれる戸建さんが居なければ、あなたに賛同している人はいないということです。 |
12698:
匿名さん
[2017-08-19 16:18:59]
|
12699:
匿名さん
[2017-08-19 16:19:46]
戸建ては管理費がムダと思っているから戸建て。
|
12700:
匿名さん
[2017-08-19 16:20:32]
|
12701:
匿名さん
[2017-08-19 16:21:56]
マンションのランニングコストのメリットが何かわからないから迷うんです。
なのでマンションのメリットはマンションさんに尋ねればよい。 |
12702:
匿名さん
[2017-08-19 16:22:27]
|
12703:
匿名さん
[2017-08-19 16:22:29]
|
12704:
匿名さん
[2017-08-19 16:24:21]
|
12705:
匿名さん
[2017-08-19 16:24:48]
戸建て派は、マンションの管理費・修繕積立金をムダと思っているから、それを物件価格に上乗せした戸建てを買う。
ムダと思った時点で比較しないで買っているだけ。 |
12706:
匿名さん
[2017-08-19 16:25:58]
>>12704 匿名さん
> 回答がなければ、そのように予算組みをしている戸建さんは居ない、ということです。 マンションと戸建てを比較した結果、管理費・修繕積立金のメリットが見いだせずに戸建てを選択したのであって、戸建てさんが比較した訳ではない。 |
12707:
匿名さん
[2017-08-19 16:26:45]
>比較していないなら、スレチだから出ていけという話。
そんなことスレ本文のどこにもない。 戸建て派、マンション派それぞれがスレの設定に沿って持論を展開すればいい。 スレチを叫ぶのは、マンションの共用部やランニングコストの価値を具体的に説明できないマンション派の逃げ。 |
12708:
匿名さん
[2017-08-19 16:27:28]
>>12705 匿名さん
戸建一択ですね。 マンションのランニングコストなんか関係ないという立場ですね。 なのでマンションのランニングコストを戸建の予算に足し込むということはありません。 単に戸建を買うだけです。 スレチですね。 |
12709:
匿名さん
[2017-08-19 16:28:18]
|
12710:
匿名さん
[2017-08-19 16:29:29]
|
12711:
匿名さん
[2017-08-19 16:30:24]
|
12712:
匿名さん
[2017-08-19 16:31:18]
>>12708 匿名さん
> 戸建を買うだけです。 そそ、戸建派はもともと戸建て一択なんです。 ずっと勘違いされているかもしれませんが、比較しているのはマンション派でもなければ戸建派でもありません。 マンションと戸建を比較している人です。 マンション派はマンションを推すし、戸建派は戸建を推している。 ただそれだけ。 |
12713:
匿名さん
[2017-08-19 16:32:49]
|
12714:
匿名さん
[2017-08-19 16:33:41]
|
12715:
匿名さん
[2017-08-19 16:33:48]
>>12713 匿名さん
> ここの戸建さんの物言いは横暴ですよね。 別に戸建てさんはメリットを聞きたいと思っていませんよ。 戸建て一択なので。 ずっと勘違いされているかもしれませんが、比較しているのはマンション派でもなければ戸建派でもありません。 マンションと戸建を比較している人です。 マンション派はマンションを推すし、戸建派は戸建を推している。 ただそれだけ。 |
12716:
匿名さん
[2017-08-19 16:34:09]
比較した結果、マンションのランニングコストで戸建てのローンを増やせる事実が明らかになったのです。
|
12717:
匿名さん
[2017-08-19 16:34:41]
>>12714 匿名さん
> 戸建さんに聞いたらよい。 マンションを検討している戸建てさんは居ません。 戸建派は、戸建て一択なので。 ずっと勘違いされているかもしれませんが、比較しているのはマンション派でもなければ戸建派でもありません。 マンションと戸建を比較している人です。 マンション派はマンションを推すし、戸建派は戸建を推している。 ただそれだけ。 |
12718:
戸建さん
[2017-08-19 16:38:35]
管理費払える収入がない人は戸建
|
12719:
匿名さん
[2017-08-19 16:39:09]
やはり、マンション派から管理費・修繕積立金の価値・メリットが提示されないですね。
このままでは費用から得られる対価は無意味となりますね。 そして、4000万マンションを検討していた人には、4000万+ランニングコストの戸建てを選択することになりますね。 正当な理由で、基本と正道に則った選択といえるでしょう。 |
12720:
匿名さん
[2017-08-19 16:42:50]
マンションの毎月のランニングコストを、戸建てを買って毎月のローン返済にまわせばいくらの物件が買えるかという話。
4000万以下のマンションは狭いのにランニングコストがかかり続けるから、自分の金を有効に使うなら床面積が広い戸建て。 |
12721:
匿名さん
[2017-08-19 16:44:48]
>マンションの毎月のランニングコストを、戸建てを買って毎月のローン返済にまわせばいくらの物件が買えるかという話。
マンション営業はとても嫌う話。 |
12722:
戸建さん
[2017-08-19 16:49:36]
戸建さんたちは
3500万の壁をリアルに超えられるかな? |
12723:
匿名さん
[2017-08-19 16:50:31]
|
12724:
匿名さん
[2017-08-19 17:13:36]
マンション共用部の毎月の維持管理費を、戸建てを買って毎月のローン返済にまわすほうが合理的。
同じ借入れ額ならゆとり資金が出来るし、月の返済額に上済みすればより高額な物件が買える。 |
12725:
匿名さん
[2017-08-19 17:19:46]
マンションさんたちは
共用部や管理組合の価値をリアルに語れるかな? |
12726:
匿名さん
[2017-08-19 17:27:43]
|
12727:
匿名さん
[2017-08-19 17:28:51]
|
12728:
匿名さん
[2017-08-19 17:31:35]
しょせん共用部分のランニングコストでしょ。
戸建てのローンに上澄みしたほうが良くない? |
12729:
匿名さん
[2017-08-19 17:34:37]
>みすぼらしい一戸建てよりも高い価格で取引されているマンションの差額が共用部の価値ですよw
都内のマンションはどこでも戸建てより価格が安い。 共用部の価値はマイナスですよ。 |
12730:
匿名さん
[2017-08-19 17:35:12]
>12728
戸建て派はわかってないな。 一戸建ては1世帯で玄関を作らなきゃいけないから、みすぼらしくなるでしょ? (4000万程度の予算じゃしょうがない) でも、それが100戸集まれば、玄関も予算100倍(とは行かなくても50倍程度)で作れるから、 デザインとか耐久性に優れたものができる。 それがマンションの価値であって、 中古になっても戸建てより高い価格が維持されるロジックですね。 |
12731:
匿名さん
[2017-08-19 17:38:13]
|
12732:
匿名さん
[2017-08-19 17:39:15]
|
12733:
匿名さん
[2017-08-19 17:40:50]
>中古になっても戸建てより高い価格が維持されるロジックですね。
都内の中古マンションの売却平均成約価格は、どの地域でも中古戸建てのほうが高額です。 共用部の価値はマイナスですね。 |
12734:
匿名さん
[2017-08-19 17:43:15]
|
12735:
匿名さん
[2017-08-19 17:51:05]
|
12736:
匿名さん
[2017-08-19 18:02:02]
|
12737:
匿名さん
[2017-08-19 18:04:09]
↑戸建の玄関みたいだね
|
12738:
匿名さん
[2017-08-19 18:04:09]
|
12739:
匿名さん
[2017-08-19 18:04:31]
>>12735
そうやって、自分に都合の良い情報だけを出すのですのね。 7月の首都圏中古マンションの平均成約価格:3160万 占有面積:63.86㎡ 〃 中古戸建ての平均成約価格:3137万 総床面積:106.72㎡ ちなみに成約件数は戸建は現象傾向が続いて居ますね マンション: 成約件数は前年比で 3.6%増加し、6 月に続いて前年同月を上回った。 戸建: 成約件数は前年比で 7.5%減少し、4 ヶ月連続で前年同月を下回った。 |
12740:
匿名さん
[2017-08-19 18:05:18]
こんなのとか(笑)
|
12741:
匿名さん
[2017-08-19 18:05:38]
マンション買えない人の救済住宅が戸建
|
12742:
匿名さん
[2017-08-19 18:06:23]
頑張ってるけどね
痛々しい |
12743:
匿名さん
[2017-08-19 18:06:52]
|
12744:
匿名さん
[2017-08-19 18:11:56]
|
12745:
匿名さん
[2017-08-19 18:24:30]
>>12744 匿名さん
過去5年間見れば分かりますが、戸建ては安定しているんですよ。例年どおりに戻っただけです。 マンションが好調なのは否定しません。 5年前に比べて物件価格が1.2倍になっていますね。 今の4000万マンションは5年前の3300万程度のレベル・質となります。 「あぁー。たしかに、5年前だとそれくらいの値段だったね」と共感いただけるかと。 |
12746:
匿名さん
[2017-08-19 18:24:52]
|
12747:
匿名さん
[2017-08-19 18:29:35]
戸建さんたちはマンション選びに行くと
このレベルの玄関のマンションに案内されるんだね 不動産屋も足元みすぎ… |
12748:
匿名さん
[2017-08-19 18:31:47]
|
12749:
匿名さん
[2017-08-19 18:34:02]
戸建さんたちの夢は賃貸マンションに引っ越すことだもんね
|
12750:
匿名さん
[2017-08-19 18:35:56]
>>12747 匿名さん
> 戸建さんたちはマンション選びに行くと > このレベルの玄関のマンションに案内されるんだね 戸建てさんはマンションを検討することはありません。 マンションの管理費・修繕積立金をムダと判断しているので、そのコストを物件価格に上乗せしたマンションより高い物件の戸建て一択ですので。 ずっと勘違いされているかもしれませんが、比較しているのはマンション派でもなければ戸建派でもありません。 マンションと戸建を比較している人です。 マンション派はマンションを推すし、戸建派は戸建を推している。 ただそれだけ。 |
12751:
匿名さん
[2017-08-19 18:42:00]
>>12745
マンションは売れていて、戸建は例年通り。本当に戸建がマンションより優れているのなら、この状況はあり得ないですね。売れる状況があれば、戸建も同時に売れていないとおかしいわけです つまり、世相的にも戸建は売れづらくなってきていると言う表れですね。 |
12752:
匿名さん
[2017-08-19 18:54:56]
まぁ実際戸建は販売数が鈍ってきているようですしね。
その状況もあり、必死になって異常な執着心をもって戸建の啓蒙活動をしているのは、狭い公営団地に住んでいて集合住宅に間違った恨みを持っている人か、お客をマンションに取られて上司に怒られているハウスメーカー営業かってところでしょう。 |
12753:
匿名さん
[2017-08-19 19:04:39]
>>12751 匿名さん
マンションか?戸建てか?を比較するための要素の一つになりますね。 では引き続き、 ・4000万のマンション vs 4000万 + マンション固有のランニングコストの戸建て もしくは ・4000万 - マンション固有のランニングコストのマンション vs 4000万の戸建て ※車あり・なし問わず。 ただし、物件価格に上乗せするのはコントロールできないランニングコストのみが良いです。 家計が困窮したときに破たんしますのでコントロールできるランニングコスト(例えば車の費用)までを物件価格に上乗せしないことを推奨します。 (常識でそんなリスクを負う人は居ないと思いますが、念のため)。 を、お楽しみくださいねw |
12754:
匿名さん
[2017-08-19 19:08:40]
必死なのはマンション営業でしょう。
必死にスレ違いの内容を頻繁に投稿してるのはマンション側。 アク禁になったのか今朝から姿を見せなくなりましたが、管理人にも目を付けられた様ですね。 |
12755:
匿名さん
[2017-08-19 19:31:45]
|
12756:
匿名さん
[2017-08-19 19:33:34]
|
12757:
匿名さん
[2017-08-19 19:35:05]
マンションと戸建の比較なら
4000万戸建4000万戸建車あり 6000万マンション車なし この比較がしっくりくるね |
12758:
匿名さん
[2017-08-19 19:37:04]
> 安い物件価格でも管理費や修繕積立金は無駄でなく、それで得られる対価に価値を見出す。
そう、価値観の差なんですよ。 そういう価値観の戸建さんのみ、4000万のマンションと6000万の戸建は比較可能ですね。 いっぽう、管理費等がムダと言ってる戸建さんは価格=価値なので、4000と6000は比較になりません。 ここの戸建❓は、管理費等がムダと言ってるにもかかわらず、ランニングコストの差を足し込んで4000と6000を比較せよという、矛盾したことを言ってるわけ。なのでトンデモ理論だと言われてる。そのことに気付いていないようですね。 【価値有り派】 4000万マンション+ランニングコスト(価値あり) ≒ 4000万戸建+ランニングコストの差 → 議論の余地あり。だだし、現在戸建側が価値を謳うことを拒否中。 【価値なし派】 4000万マンション+0 ≒ 4000万戸建+0 →好きな方を買いなさい。 【戸建❓】 4000万マンション+0 < 6000万戸建 → スレチ |
12759:
匿名さん
[2017-08-19 19:42:23]
>7月の首都圏中古マンションの平均成約価格:3160万 占有面積:63.86㎡
> 〃 中古戸建ての平均成約価格:3137万 総床面積:106.72㎡ 首都圏=関東地方全圏だね。 マンション共用部の価値は首都圏でも23万円しかない。 23区内では中古戸建ての成約価格のほうが中古マンションよりずっと高額。 共用部の価値はマイナス。 |
12760:
匿名さん
[2017-08-19 19:43:12]
>>12758 匿名さん
> ここの戸建❓は、管理費等がムダと言ってるにもかかわらず、ランニングコストの差を足し込んで4000と6000を比較せよという、矛盾したことを言ってるわけ。なのでトンデモ理論だと言われてる。そのことに気付いていないようですね。 いいえ。 価値を見出さない人はそもそもマンションを購入対象としないでしょう。 そして、その価値を絶対視している人はそもそも戸建を購入対象としないでしょう。 管理費・修繕積立金によって得られる対価に価値を見出すマンション派。 管理費・修繕積立金がムダと考え、その費用を物件価格に上乗せした価格が高い(=価値が高い)戸建に価値を見出す戸建派。 このスレは、 「ランニングコストも踏まえて、マンションと戸建とどちらにしよう?」 と検討している人にどちらを選んでもらうのか、互いのメリット・デメリット・価値観を提示するスレですね。 だから、戸建派が「管理費・修繕積立金がムダ」と発言するのはスレチでも無ければ矛盾もしていません。 故に、最初のころに「トンデモ理論」「破綻する」「ランニングコスト分は浮くと考えて、物件価格に上乗せすべき無い」と言っていた人は反省、反省、猛反省ですね。 |
12761:
匿名さん
[2017-08-19 19:43:59]
|
12762:
匿名さん
[2017-08-19 19:47:19]
|
12763:
匿名さん
[2017-08-19 19:48:46]
>>12760 匿名さん
≫価値を見出さない人はそもそもマンションを購入対象としないでしょう。 →比較してるマンションがないのでランニングコストの差はゼロ ≫管理費・修繕積立金がムダと考え、その費用を物件価格に上乗せした価格が高い(=価値が高い)戸建に価値を見出す戸建派。 →比較してるマンションなし。つまりランニングコストの差がゼロなのにそれを戸建の価格に足し込むという矛盾に気づいていない。 以上により、ここの戸建はトンデモ理論だと言われていることに気づいていないようです。 |
12764:
匿名さん
[2017-08-19 19:52:14]
|
12765:
匿名さん
[2017-08-19 19:52:39]
>>12763 匿名さん
そう、戸建派のことですね。 戸建派は、マンションの管理費・修繕積立金をムダと考えているので戸建て一択です。 > 以上により、ここの戸建はトンデモ理論だと言われていることに気づいていないようです。 ずっと勘違いされているかもしれませんが、比較しているのはマンション派でもなければ戸建派でもありません。 マンションと戸建を比較している人です。 マンション派はマンションを推すし、戸建派は戸建を推している。 ただそれだけ。 |
12766:
匿名さん
[2017-08-19 19:53:49]
>>12764 匿名さん
> マンション側が戸建のために管理費の価値を謳う必要はない。 > むしろ、マンションを比較している戸建に管理費の価値を尋ねればよい。 むしろ、戸建てを推してる戸建派がマンションの管理費・修繕積立金の価値を謳う必要はない。 ずっと勘違いされているかもしれませんが、比較しているのはマンション派でもなければ戸建派でもありません。 マンションと戸建を比較している人です。 マンション派はマンションを推すし、戸建派は戸建を推している。 ただそれだけ。 |
12767:
匿名さん
[2017-08-19 19:57:19]
マンション共用部とその維持管理費用の具体的な価値を語れないマン民の長い屁理屈。
説得力のある価値があれば短文でじゅうぶん。 |
12768:
匿名さん
[2017-08-19 20:00:18]
マンション派自ら言っているように、戸建派はマンションの管理費・修繕積立金はムダと思っているからアパートなどに代表される合同住宅(アパートもその一つ)なんか比較対象にしない。
最初から戸建て一択。 |
そう。つまり、検討するということは価値を見出しているということですね。
価値を見出して居ないから検討しない。実にシンプルな話です。