住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-11 20:23:08
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

124521: 匿名さん 
[2019-04-17 18:07:24]
戸建さんの粘り勝ちw
124522: 匿名さん 
[2019-04-17 18:08:25]
管理の手間を掛けたくないから金払ってやってもらいたいとか、個別の事情があるならマンションでもいいんじゃない?

個別の事情だからここで言っても仕方がないけどね。

基本的には価格の高い物件の方がいいから、高いのと安いのを比較する意味なし。
124523: 匿名さん 
[2019-04-17 18:09:17]
マンションだと安いのしか買えない人は、戸建にしておきなさい

というのが結論。
124524: 匿名さん 
[2019-04-17 18:15:27]
>>124522 匿名さん
> 管理の手間を掛けたくないから金払ってやってもらいたいとか、個別の事情があるならマンションでもいいんじゃない?

マンションの管理費・修繕積立金は、戸建てには無い共有部にしか使われない。

専有部については戸建てと同様に、セルフで積立て、セルフで維持管理しなければならない。

これ、豆な!
124525: 匿名さん 
[2019-04-17 18:16:33]
>>124523 匿名さん

4000万マンション買っちゃった人、ご愁傷さま。

4000万マンション買おうとしていた人、ランニングコスト差を物件価格に上乗せした4000万超の戸建てにしましょー♪
124526: 匿名さん 
[2019-04-17 18:17:34]
>>124524 匿名さん

マンションと戸建だと自分で管理しなきゃいけない専有部の範囲が全然違いますよ。

因みに私は戸建です。
124527: 匿名さん 
[2019-04-17 18:18:33]
>>124525 匿名さん

それ書いたの、戸建なんだけど。
124528: 匿名さん 
[2019-04-17 18:19:56]
戸建の私からすると、検討するなら立地の良いマンションですね。
安くて立地の悪い物件は論外。
124529: 匿名さん 
[2019-04-17 18:21:40]
マンションのメリットは立地だから、戸建と比較するなら戸建より良い立地のマンションでないと意味がない。

最低でも、同一価格帯の物件となります。
124530: 匿名さん 
[2019-04-17 18:22:45]
で、ここの予算だと安いマンションしか狙えないので、戸建しか選択肢が無いっていう結論になる。

以上
124531: 匿名さん 
[2019-04-17 18:30:36]
物件価格だけで比較したい=マンションさん
毎月掛かるローンや維持管理費を合わせて比較する=スレの設定
124532: 匿名さん 
[2019-04-17 18:42:24]
>>124531 匿名さん

ローンや管理費だけを合わせるっていうのも恣意的だし、資金繰りなんか各人で好きにすれば良い。

で、結局のところ物件の比較になるわけで、そうすると物件の価格が高い方が良いということにしかならないので、買えるなら高い物件にしたらいいってのが結論。
>13で終わってます。
124533: 匿名さん 
[2019-04-17 18:44:19]
>>124526 匿名さん
> マンションと戸建だと自分で管理しなきゃいけない専有部の範囲が全然違いますよ。

それは単純に専有部が広いか狭いかの違い。

狭い部屋のマンションより広い部屋のマンションの方が管理が大変と言っているだけの話で本質論ではない。

本質論はこうだ。

マンションの管理費・修繕積立金は、戸建てには無い共有部にしか使われない。

専有部については戸建てと同様に、セルフで積立て、セルフで維持管理しなければならない。

124534: 匿名さん 
[2019-04-17 18:47:13]
マンションの管理が楽だって言っているのは、戸建てに比べて専有部が狭いってだけ。

管理費・修繕積立金を払って管理してもらっているのはあくまでも共有部。

マンションマジックとも言えるよね。
124535: 匿名さん 
[2019-04-17 18:57:15]
>>124534 匿名さん

マンションと戸建だと自分で管理しなきゃいけない専有部の範囲が全然違いますよ。
戸建で自分でメンテしてるなら分かるはず。
124536: 匿名さん 
[2019-04-17 19:00:00]
この前外壁塗装の業者さんが挨拶に来たな。
近所でやるからご迷惑をおかけしますってね。

うちはまだ10年経ってないけど、いずれやらなきゃいけないと思うと、面倒ですね。
124537: 匿名さん 
[2019-04-17 19:00:14]
>>124532 匿名さん

その通り。

スレの結論は >>13 で出てます。

購入するなら戸建て一択、マンションを購入する意味なし。

その後は深く考えずにマンションを買ってしまったマンションさんが、自分の負けを認めたくないから、現実逃避な負け惜しみ発言で延々と引き伸ばしてるだけ。

だって、今このスレが終わってしまったら、マンション買っちゃったのは無意味だったってこと、自分の人生が失敗に終わることが確定しちゃうから。

もうマンションさんのライフワークになっちゃってるから一生終わらないと思う。
124538: 匿名さん 
[2019-04-17 19:02:05]
庭の草引き、玄関周りや生垣、外構の掃除もやらなきゃいけない。

面倒ですね。
124539: 匿名さん 
[2019-04-17 19:04:01]
>>124535 匿名さん
> マンションと戸建だと自分で管理しなきゃいけない専有部の範囲が全然違いますよ。

うん、だからそれはマンションは戸建てに比べて専有部狭いってだけ。

狭い部屋のマンションより広い部屋のマンションの方が管理が大変と言っているだけの話で本質論ではない。

本質論はこうだ。

マンションの管理費・修繕積立金は、戸建てには無い共有部にしか使われない。

専有部については戸建てと同様に、セルフで積立て、セルフで維持管理しなければならない。
124540: 匿名さん 
[2019-04-17 19:06:03]
[情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
124541: 匿名さん 
[2019-04-17 19:07:48]
>>124538 匿名さん
> 庭の草引き、玄関周りや生垣、外構の掃除もやらなきゃいけない。

専有部だから当然。
マンションも専有部はセルフで費用積立て、セルフで維持管理。

ペット飼っている人が、ペットの世話・躾が大変って言っているようなもの。

嫌なら賃貸マンションに住めば良い。
マンションを購入する意味・目的・メリットにはならない。
124542: 匿名さん 
[2019-04-17 19:07:58]
>>124539 匿名さん

狭いとかいう問題ではない。
戸建とマンションでは、メンテしないといけない専有部の範囲や中身が全然違うということ。
戸建にお住まいで自分でメンテをしてるなら分かるはず。
124543: 匿名さん 
[2019-04-17 19:09:06]
>>124541 匿名さん

マンションだと、庭のムダな草引きや面倒な外壁塗装をする必要はない。
124544: 匿名さん 
[2019-04-17 19:10:43]
>>124542 匿名さん
> 戸建とマンションでは、メンテしないといけない専有部の範囲や中身が全然違うということ。

専有部だから当然。
マンションも専有部はセルフで費用積立て、セルフで維持管理。

ペット飼っている人が、ペットの世話・躾が大変って言っているようなもの。

嫌なら賃貸マンションに住めば良い。
マンションを購入する意味・目的・メリットにはならない。
124545: 匿名さん 
[2019-04-17 19:11:16]
>>124541 匿名さん

戸建の理屈によると、犬を飼わなければムダな餌代を払わなくてもいいから、ローン増やせるねぇ
124546: 匿名さん 
[2019-04-17 19:12:24]
>>124544 匿名さん

マンションだとムダな草引きをする必要はない。ムダな作業をせずに浮いた時間を有意義に使える。
124547: 匿名さん 
[2019-04-17 19:16:36]
>>124544 匿名さん

マンションの共用部がムダというのは、マンションに住んでる人が管理費を払いたくないとダダをこねるようなものw
124548: 匿名さん 
[2019-04-17 19:18:27]
>>124543 匿名さん
> マンションだと、庭のムダな草引きや面倒な外壁塗装をする必要はない。

共有部だからでしょう。

ペットを飼うのが面倒だと思って金払って動物園に行っている人が、動物の世話・躾をする必要がないと言っているのと同じ。

住まいの管理が嫌なら賃貸マンションに住めば良い。 専有部の維持・管理はもとより、マンションの理事をする必要もなくなる。

マンションを購入する意味・目的・メリットにはならない。
124549: 匿名さん 
[2019-04-17 19:19:07]
マンションのランニングコストを払わなければ戸建の予算が増える、というのは全くのファンタジーです。空想上の数字遊びに過ぎない。
124550: 匿名さん 
[2019-04-17 19:19:50]
>>124548 匿名さん

戸建の理屈によると、犬を飼わなければムダな餌代を払わなくてもいいから、ローン増やせるねぇ。
124551: 匿名さん 
[2019-04-17 19:21:06]
ベンツを買おうと思っていたけど、軽自動車にすれば浮いた金でローン増やせるね。
124552: 匿名さん 
[2019-04-17 19:21:12]
>>124546 匿名さん
> マンションだとムダな草引きをする必要はない。ムダな作業をせずに浮いた時間を有意義に使える。

賃貸がベスト。

マンションを購入する意味・目的・メリットにはならない。
124553: 匿名さん 
[2019-04-17 19:24:20]
>>124545 匿名さん
> 戸建の理屈によると、犬を飼わなければムダな餌代を払わなくてもいいから、ローン増やせるねぇ

重要なのは、マンションだと動物に興味がなくても毎月動物園の入園料が強制徴収され、滞納すると強制退去となること。
124554: 匿名さん 
[2019-04-17 19:26:32]
>マンションのランニングコストを払わなければ戸建の予算が増える、というのは全くのファンタジーです。
え? このマンションさん何言ってるの?
124555: 匿名さん 
[2019-04-17 19:28:04]
>>124554 匿名さん

予算は一緒。

物件価格に充当できる金額が変わってくると言う単純な話なんだけどね。
124556: 匿名さん 
[2019-04-17 19:37:01]
>>124555 匿名さん
予算は一緒なんだから、マンションより物件価格の高い戸建が買えるよ。
124557: 匿名さん 
[2019-04-17 20:03:51]
>>124556 匿名さん

ですよね。

どうも、高い物件価格の戸建てを買う事を「予算が増える」と言う人が居て困ってしまいます。

スレ趣旨が「予算は一緒、ランニングコストの差額だけ物件価格を増減させて比較」なんですけどね。
124558: 匿名さん 
[2019-04-17 20:15:12]
>>124557 匿名さん
>スレ趣旨が「予算は一緒、ランニングコストの差額だけ物件価格を増減させて比較」

そうなんですが、一部の戸建さんは、渋谷区に100坪の家が持てる、と書いていましたが、
4000万+ランニングコストで買えるぐらい、渋谷区の戸建って安いのですかね?
まあ安かろうが、共有部もなくしょぼい、サービス性能も低い戸建は所有する気ないですが。
124559: 匿名さん 
[2019-04-17 20:15:34]
マンションの共用部にかかるあらゆるコストが不要だと認識すれば、属性に応じて4000万超いくらの戸建てでもOK。
124560: 匿名さん 
[2019-04-17 20:17:51]
>戸建てって必要な分だけの修繕費用で済むからね。
>建て替えれば新築戸建ての出来上がり!

戸建てで修繕費用ケチった行く末がこれ。悲惨・・・
しかも、こういう奥に建て込んだ戸建の場合、建て替えできるのか??


戸建てで修繕費用ケチった行く末がこれ。悲...
124561: 匿名さん 
[2019-04-17 20:20:35]
>>124560 匿名さん
> 戸建てで修繕費用ケチった行く末がこれ。悲惨・・・

ケチったんだから当たり前。
自由にできるのが戸建てのメリット。
マンションはそれができない。

マンションを購入する意味・目的・メリットなし、購入するなら戸建て一択。

マンションに住むなら賃貸でおk。
124562: 匿名さん 
[2019-04-17 20:22:25]
>マンションを購入する意味・目的・メリットなし、購入するなら戸建て一択。

戸建も賃貸でおkでしょ。所有メリットのあるよほどの都心好立地以外は。
124563: 匿名さん 
[2019-04-17 20:22:25]
本当にマンションさん自身が理解していない。

「何のためにマンションを買うのか。」

を。
124564: 匿名さん 
[2019-04-17 20:23:12]
都心所有、郊外賃貸。これがFA??
124565: 匿名さん 
[2019-04-17 20:23:54]
>>124562 匿名さん
> 戸建も賃貸でおkでしょ。所有メリットのあるよほどの都心好立地以外は。

もちろんそれでも良いですよ。

でも、購入する意味・目的・メリットがあるのは戸建てのみなので、購入するなら戸建て一択となります。
124566: 匿名さん 
[2019-04-17 20:25:07]
>ケチったんだから当たり前。
>自由にできるのが戸建てのメリット。
>マンションはそれができない。

修繕積み立てケチる人は賃貸、ケチらない人は分譲ということですね。納得。
124567: 匿名さん 
[2019-04-17 20:25:52]
マンションは賃貸一択。

都心・郊外に関わらず、購入することにより得られるメリットを享受したいなら購入。

ただし、マンションには購入する意味・目的・メリットが無いので、購入するなら戸建て一択となります。
124568: マンション比較中さん 
[2019-04-17 20:28:26]
>マンションは賃貸一択。

いいえ。私は修繕積立金をケチりませんし、充実した共有部にサービスの対価を払うのも納得してしているので、都心好立地の希少なマンションなので購入しました。郊外なら戸建もマンションも賃貸でいいでしょう。

価値のある物は所有すべき、それがポリシーです。賃貸などの借り物は所詮借り物です。
124569: 匿名さん 
[2019-04-17 20:30:01]
>>124560 匿名さん
築古マンションと同じでそんな物件を買う人はいません。
124570: 匿名さん 
[2019-04-17 20:30:02]
>>124568 マンション比較中さん

購入する意味・目的・メリットを一つも言えていませんね。

マンションを購入する意味・目的・メリットなし、購入するなら戸建て。

マンションに住むなら賃貸でおk。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる