住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-03 07:51:17
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

124501: 匿名さん 
[2019-04-17 08:51:27]
>>124500 匿名さん
> 管理の手間を掛けたくないから金払ってやってもらいたいとか、個別の事情があるならマンションでもいいんじゃない?

マンションの管理費・修繕積立金は、戸建てには無い共有部にしか使われない。

専有部については戸建てと同様に、セルフで積立て、セルフで維持管理しなければならない。

これ、豆な!
124502: 匿名さん 
[2019-04-17 08:51:58]
>>124500 匿名さん
管理の手間を省くというが、マンションのランニングコストは戸建てにはない共用部や管理組合に使われるもの。
そもそも戸建てには必要が無い費用。
124503: 匿名さん 
[2019-04-17 08:58:53]
>>124502 匿名さん

個別の事情だから、お前がどうこう言える話ではない。
124504: 匿名さん 
[2019-04-17 09:00:28]
マンションのメリットは立地なので、比較するなら戸建より立地の良いマンションでないと、マンションを検討する意味、目的、メリットがありませんね。

で、戸建より立地の良いマンションは最低でも戸建と同一価格帯になるので、買えない人は戸建しかない。即ち、ここのスレの設定だと安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん、という結論ですね。
124505: 匿名さん 
[2019-04-17 09:11:52]
まともに働いている人だったら4000万円というのは住宅ローン組める金額なんだから、誹謗中傷合戦しないでさっさと好きなほう買えばいいし、買ってるんだったらこんなとこ見なくていいのに。自分が定収入の安アパート暮らしだって言ってるようなもんだよ。
124506: 匿名さん 
[2019-04-17 09:13:25]
>>124503 匿名さん
>個別の事情だから、お前がどうこう言える話ではない。

マンションの共用部が戸建てに不要なのは個別の事情ではないし、余計な費用がかかるのは厳然たる事実。
124507: 匿名さん 
[2019-04-17 09:15:44]
戸建てとマンションが決して同一価格にならないのがこのスレ。
マンションには永遠にランニングコストがかかることをを忘れてはいけない。
124508: 匿名さん 
[2019-04-17 09:16:35]
しつこーw
124509: 匿名さん 
[2019-04-17 09:18:46]
戸建の粘り勝ちw
124510: 匿名さん 
[2019-04-17 09:23:48]
4000万マンションさんは、共用部やランニングコストの優位性を説明すればいいのに
124511: 匿名さん 
[2019-04-17 09:48:06]
4000万のマンションも5000万の戸建もどんぐりの背比べだろ。
124512: 匿名さん 
[2019-04-17 09:56:45]
どこまで行っても、購入するなら戸建て一択。

マンション住むなら賃貸でおk。

間違っても家賃がもったいないからと言って、マンションを買うようなことはしないように!
124513: 匿名さん 
[2019-04-17 09:57:03]
マンションは都心立地で豪華な共用設備があるそうなので、駐車場を含めるとランニングコストが嵩む。
戸建ては5000万以上でもいけます。
124514: 匿名さん 
[2019-04-17 10:48:56]
>>124513 匿名さん
でも銀行が貸してくれて、
自分で払えるところまでしか行けないよ
124515: 匿名さん 
[2019-04-17 11:59:25]
>>124511 匿名さん
> 4000万のマンションも5000万の戸建もどんぐりの背比べだろ。

とは言え、購入すると言う観点では、2500万の中古建売り戸建てにすら、その優位性及び、購入する意味・目的・メリットを示せていないのが、このスレの現状。
124516: 匿名さん 
[2019-04-17 14:14:14]
駅近に住んでるマンション民は定年後住み替えるでしょ?現役世代で終の棲家だと思って買ってる人はあんまりいないと思うよ。
124517: 匿名さん 
[2019-04-17 15:24:15]
一生同じ家なんて感覚がそもそもまるでないけどね。
戸建てもマンションも複数もってるし気が向いたほうに住む
もっとも年食ったらマンションの方が良いだろうな
124518: 匿名さん 
[2019-04-17 15:25:31]
しつこい戸建さんは一生そこに住んでればよいでしょう
124519: 匿名さん 
[2019-04-17 16:44:44]
>>124515 匿名さん
中古戸建ては土地の価格+αで買える。
124520: 匿名さん 
[2019-04-17 18:04:03]
ますますもって、マンションを購入する意味・目的・メリットなし、購入するなら戸建て一択。

マンションに住むなら賃貸でおk。
124521: 匿名さん 
[2019-04-17 18:07:24]
戸建さんの粘り勝ちw
124522: 匿名さん 
[2019-04-17 18:08:25]
管理の手間を掛けたくないから金払ってやってもらいたいとか、個別の事情があるならマンションでもいいんじゃない?

個別の事情だからここで言っても仕方がないけどね。

基本的には価格の高い物件の方がいいから、高いのと安いのを比較する意味なし。
124523: 匿名さん 
[2019-04-17 18:09:17]
マンションだと安いのしか買えない人は、戸建にしておきなさい

というのが結論。
124524: 匿名さん 
[2019-04-17 18:15:27]
>>124522 匿名さん
> 管理の手間を掛けたくないから金払ってやってもらいたいとか、個別の事情があるならマンションでもいいんじゃない?

マンションの管理費・修繕積立金は、戸建てには無い共有部にしか使われない。

専有部については戸建てと同様に、セルフで積立て、セルフで維持管理しなければならない。

これ、豆な!
124525: 匿名さん 
[2019-04-17 18:16:33]
>>124523 匿名さん

4000万マンション買っちゃった人、ご愁傷さま。

4000万マンション買おうとしていた人、ランニングコスト差を物件価格に上乗せした4000万超の戸建てにしましょー♪
124526: 匿名さん 
[2019-04-17 18:17:34]
>>124524 匿名さん

マンションと戸建だと自分で管理しなきゃいけない専有部の範囲が全然違いますよ。

因みに私は戸建です。
124527: 匿名さん 
[2019-04-17 18:18:33]
>>124525 匿名さん

それ書いたの、戸建なんだけど。
124528: 匿名さん 
[2019-04-17 18:19:56]
戸建の私からすると、検討するなら立地の良いマンションですね。
安くて立地の悪い物件は論外。
124529: 匿名さん 
[2019-04-17 18:21:40]
マンションのメリットは立地だから、戸建と比較するなら戸建より良い立地のマンションでないと意味がない。

最低でも、同一価格帯の物件となります。
124530: 匿名さん 
[2019-04-17 18:22:45]
で、ここの予算だと安いマンションしか狙えないので、戸建しか選択肢が無いっていう結論になる。

以上
124531: 匿名さん 
[2019-04-17 18:30:36]
物件価格だけで比較したい=マンションさん
毎月掛かるローンや維持管理費を合わせて比較する=スレの設定
124532: 匿名さん 
[2019-04-17 18:42:24]
>>124531 匿名さん

ローンや管理費だけを合わせるっていうのも恣意的だし、資金繰りなんか各人で好きにすれば良い。

で、結局のところ物件の比較になるわけで、そうすると物件の価格が高い方が良いということにしかならないので、買えるなら高い物件にしたらいいってのが結論。
>13で終わってます。
124533: 匿名さん 
[2019-04-17 18:44:19]
>>124526 匿名さん
> マンションと戸建だと自分で管理しなきゃいけない専有部の範囲が全然違いますよ。

それは単純に専有部が広いか狭いかの違い。

狭い部屋のマンションより広い部屋のマンションの方が管理が大変と言っているだけの話で本質論ではない。

本質論はこうだ。

マンションの管理費・修繕積立金は、戸建てには無い共有部にしか使われない。

専有部については戸建てと同様に、セルフで積立て、セルフで維持管理しなければならない。

124534: 匿名さん 
[2019-04-17 18:47:13]
マンションの管理が楽だって言っているのは、戸建てに比べて専有部が狭いってだけ。

管理費・修繕積立金を払って管理してもらっているのはあくまでも共有部。

マンションマジックとも言えるよね。
124535: 匿名さん 
[2019-04-17 18:57:15]
>>124534 匿名さん

マンションと戸建だと自分で管理しなきゃいけない専有部の範囲が全然違いますよ。
戸建で自分でメンテしてるなら分かるはず。
124536: 匿名さん 
[2019-04-17 19:00:00]
この前外壁塗装の業者さんが挨拶に来たな。
近所でやるからご迷惑をおかけしますってね。

うちはまだ10年経ってないけど、いずれやらなきゃいけないと思うと、面倒ですね。
124537: 匿名さん 
[2019-04-17 19:00:14]
>>124532 匿名さん

その通り。

スレの結論は >>13 で出てます。

購入するなら戸建て一択、マンションを購入する意味なし。

その後は深く考えずにマンションを買ってしまったマンションさんが、自分の負けを認めたくないから、現実逃避な負け惜しみ発言で延々と引き伸ばしてるだけ。

だって、今このスレが終わってしまったら、マンション買っちゃったのは無意味だったってこと、自分の人生が失敗に終わることが確定しちゃうから。

もうマンションさんのライフワークになっちゃってるから一生終わらないと思う。
124538: 匿名さん 
[2019-04-17 19:02:05]
庭の草引き、玄関周りや生垣、外構の掃除もやらなきゃいけない。

面倒ですね。
124539: 匿名さん 
[2019-04-17 19:04:01]
>>124535 匿名さん
> マンションと戸建だと自分で管理しなきゃいけない専有部の範囲が全然違いますよ。

うん、だからそれはマンションは戸建てに比べて専有部狭いってだけ。

狭い部屋のマンションより広い部屋のマンションの方が管理が大変と言っているだけの話で本質論ではない。

本質論はこうだ。

マンションの管理費・修繕積立金は、戸建てには無い共有部にしか使われない。

専有部については戸建てと同様に、セルフで積立て、セルフで維持管理しなければならない。
124540: 匿名さん 
[2019-04-17 19:06:03]
[情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
124541: 匿名さん 
[2019-04-17 19:07:48]
>>124538 匿名さん
> 庭の草引き、玄関周りや生垣、外構の掃除もやらなきゃいけない。

専有部だから当然。
マンションも専有部はセルフで費用積立て、セルフで維持管理。

ペット飼っている人が、ペットの世話・躾が大変って言っているようなもの。

嫌なら賃貸マンションに住めば良い。
マンションを購入する意味・目的・メリットにはならない。
124542: 匿名さん 
[2019-04-17 19:07:58]
>>124539 匿名さん

狭いとかいう問題ではない。
戸建とマンションでは、メンテしないといけない専有部の範囲や中身が全然違うということ。
戸建にお住まいで自分でメンテをしてるなら分かるはず。
124543: 匿名さん 
[2019-04-17 19:09:06]
>>124541 匿名さん

マンションだと、庭のムダな草引きや面倒な外壁塗装をする必要はない。
124544: 匿名さん 
[2019-04-17 19:10:43]
>>124542 匿名さん
> 戸建とマンションでは、メンテしないといけない専有部の範囲や中身が全然違うということ。

専有部だから当然。
マンションも専有部はセルフで費用積立て、セルフで維持管理。

ペット飼っている人が、ペットの世話・躾が大変って言っているようなもの。

嫌なら賃貸マンションに住めば良い。
マンションを購入する意味・目的・メリットにはならない。
124545: 匿名さん 
[2019-04-17 19:11:16]
>>124541 匿名さん

戸建の理屈によると、犬を飼わなければムダな餌代を払わなくてもいいから、ローン増やせるねぇ
124546: 匿名さん 
[2019-04-17 19:12:24]
>>124544 匿名さん

マンションだとムダな草引きをする必要はない。ムダな作業をせずに浮いた時間を有意義に使える。
124547: 匿名さん 
[2019-04-17 19:16:36]
>>124544 匿名さん

マンションの共用部がムダというのは、マンションに住んでる人が管理費を払いたくないとダダをこねるようなものw
124548: 匿名さん 
[2019-04-17 19:18:27]
>>124543 匿名さん
> マンションだと、庭のムダな草引きや面倒な外壁塗装をする必要はない。

共有部だからでしょう。

ペットを飼うのが面倒だと思って金払って動物園に行っている人が、動物の世話・躾をする必要がないと言っているのと同じ。

住まいの管理が嫌なら賃貸マンションに住めば良い。 専有部の維持・管理はもとより、マンションの理事をする必要もなくなる。

マンションを購入する意味・目的・メリットにはならない。
124549: 匿名さん 
[2019-04-17 19:19:07]
マンションのランニングコストを払わなければ戸建の予算が増える、というのは全くのファンタジーです。空想上の数字遊びに過ぎない。
124550: 匿名さん 
[2019-04-17 19:19:50]
>>124548 匿名さん

戸建の理屈によると、犬を飼わなければムダな餌代を払わなくてもいいから、ローン増やせるねぇ。
124551: 匿名さん 
[2019-04-17 19:21:06]
ベンツを買おうと思っていたけど、軽自動車にすれば浮いた金でローン増やせるね。
124552: 匿名さん 
[2019-04-17 19:21:12]
>>124546 匿名さん
> マンションだとムダな草引きをする必要はない。ムダな作業をせずに浮いた時間を有意義に使える。

賃貸がベスト。

マンションを購入する意味・目的・メリットにはならない。
124553: 匿名さん 
[2019-04-17 19:24:20]
>>124545 匿名さん
> 戸建の理屈によると、犬を飼わなければムダな餌代を払わなくてもいいから、ローン増やせるねぇ

重要なのは、マンションだと動物に興味がなくても毎月動物園の入園料が強制徴収され、滞納すると強制退去となること。
124554: 匿名さん 
[2019-04-17 19:26:32]
>マンションのランニングコストを払わなければ戸建の予算が増える、というのは全くのファンタジーです。
え? このマンションさん何言ってるの?
124555: 匿名さん 
[2019-04-17 19:28:04]
>>124554 匿名さん

予算は一緒。

物件価格に充当できる金額が変わってくると言う単純な話なんだけどね。
124556: 匿名さん 
[2019-04-17 19:37:01]
>>124555 匿名さん
予算は一緒なんだから、マンションより物件価格の高い戸建が買えるよ。
124557: 匿名さん 
[2019-04-17 20:03:51]
>>124556 匿名さん

ですよね。

どうも、高い物件価格の戸建てを買う事を「予算が増える」と言う人が居て困ってしまいます。

スレ趣旨が「予算は一緒、ランニングコストの差額だけ物件価格を増減させて比較」なんですけどね。
124558: 匿名さん 
[2019-04-17 20:15:12]
>>124557 匿名さん
>スレ趣旨が「予算は一緒、ランニングコストの差額だけ物件価格を増減させて比較」

そうなんですが、一部の戸建さんは、渋谷区に100坪の家が持てる、と書いていましたが、
4000万+ランニングコストで買えるぐらい、渋谷区の戸建って安いのですかね?
まあ安かろうが、共有部もなくしょぼい、サービス性能も低い戸建は所有する気ないですが。
124559: 匿名さん 
[2019-04-17 20:15:34]
マンションの共用部にかかるあらゆるコストが不要だと認識すれば、属性に応じて4000万超いくらの戸建てでもOK。
124560: 匿名さん 
[2019-04-17 20:17:51]
>戸建てって必要な分だけの修繕費用で済むからね。
>建て替えれば新築戸建ての出来上がり!

戸建てで修繕費用ケチった行く末がこれ。悲惨・・・
しかも、こういう奥に建て込んだ戸建の場合、建て替えできるのか??


戸建てで修繕費用ケチった行く末がこれ。悲...
124561: 匿名さん 
[2019-04-17 20:20:35]
>>124560 匿名さん
> 戸建てで修繕費用ケチった行く末がこれ。悲惨・・・

ケチったんだから当たり前。
自由にできるのが戸建てのメリット。
マンションはそれができない。

マンションを購入する意味・目的・メリットなし、購入するなら戸建て一択。

マンションに住むなら賃貸でおk。
124562: 匿名さん 
[2019-04-17 20:22:25]
>マンションを購入する意味・目的・メリットなし、購入するなら戸建て一択。

戸建も賃貸でおkでしょ。所有メリットのあるよほどの都心好立地以外は。
124563: 匿名さん 
[2019-04-17 20:22:25]
本当にマンションさん自身が理解していない。

「何のためにマンションを買うのか。」

を。
124564: 匿名さん 
[2019-04-17 20:23:12]
都心所有、郊外賃貸。これがFA??
124565: 匿名さん 
[2019-04-17 20:23:54]
>>124562 匿名さん
> 戸建も賃貸でおkでしょ。所有メリットのあるよほどの都心好立地以外は。

もちろんそれでも良いですよ。

でも、購入する意味・目的・メリットがあるのは戸建てのみなので、購入するなら戸建て一択となります。
124566: 匿名さん 
[2019-04-17 20:25:07]
>ケチったんだから当たり前。
>自由にできるのが戸建てのメリット。
>マンションはそれができない。

修繕積み立てケチる人は賃貸、ケチらない人は分譲ということですね。納得。
124567: 匿名さん 
[2019-04-17 20:25:52]
マンションは賃貸一択。

都心・郊外に関わらず、購入することにより得られるメリットを享受したいなら購入。

ただし、マンションには購入する意味・目的・メリットが無いので、購入するなら戸建て一択となります。
124568: マンション比較中さん 
[2019-04-17 20:28:26]
>マンションは賃貸一択。

いいえ。私は修繕積立金をケチりませんし、充実した共有部にサービスの対価を払うのも納得してしているので、都心好立地の希少なマンションなので購入しました。郊外なら戸建もマンションも賃貸でいいでしょう。

価値のある物は所有すべき、それがポリシーです。賃貸などの借り物は所詮借り物です。
124569: 匿名さん 
[2019-04-17 20:30:01]
>>124560 匿名さん
築古マンションと同じでそんな物件を買う人はいません。
124570: 匿名さん 
[2019-04-17 20:30:02]
>>124568 マンション比較中さん

購入する意味・目的・メリットを一つも言えていませんね。

マンションを購入する意味・目的・メリットなし、購入するなら戸建て。

マンションに住むなら賃貸でおk。
124571: 匿名さん 
[2019-04-17 20:30:21]
>建て替えれば新築戸建ての出来上がり!

戸建は建て替え費用貯金しておかないとね。
マンションの修繕積立金よりはるかに高額だと思うけど。木造償却22年だしねw
124572: 匿名さん 
[2019-04-17 20:31:27]
>>都心所有、郊外賃貸。これがFA??
マンションには通常の所有権がないので、都心でも賃貸です
124573: 匿名さん 
[2019-04-17 20:33:05]
>>124564 匿名さん
> 都心所有、郊外賃貸。これがFA??

家族持ちは賃貸マンションはあり得ないと言うのがここのマンションさんの主張。

しかし、都内のファミリー向けマンションは6000万からと言うのもここのマンションさんの主張。

そして、都心購入郊外賃借と言うのもここマンションさんの主張。

この3つの主張から導き出される答えは、
「この価格帯のマンションは都内郊外関わらず賃借でおk」
となる。

この価格帯のマンションを購入する意味・目的・メリットが示されないのも必然。

うん、実にロジカル。
124574: 匿名さん 
[2019-04-17 20:36:38]
>>124571 匿名さん
> 戸建は建て替え費用貯金しておかないとね。

マンションは住み替えれば良い。でしたっけ?

マンション売買を伴う住み替えにかかる費用は1000万、今のマンションに満足しているなら住み続けろだって。

● お便り返し(14) 修繕費が上がるので住み替えを検討 | スムログ
https://www.sumu-log.com/archives/15176/
124575: 匿名さん 
[2019-04-17 20:43:10]
>>124568 マンション比較中さん
> 価値のある物は所有すべき、それがポリシーです。

「虚栄心を満たす」と言うやつですね。
タワマンを購入する人に多いらしいですが、この価格帯のマンションでそれはいかがなものでしょうか?

● なぜお金持ちはタワーマンションが嫌いか | プレジデントオンライン
https://president.jp/articles/-/26713
「大手デベロッパーのタワマンの広告に携わったときに担当者から、タワマンは見栄っ張りが買うので、そういう人たちの虚栄心をくすぐるテイストの広告をつくるようにと指示されました」
124576: 匿名さん 
[2019-04-17 20:44:45]
>>124557 匿名さん
>ランニングコストの差額だけ物件価格を増減させて比較

物件の価格帯が違うものは比較になりません。戸建よりも安いマンションしか買えないのなら、比較するのは無意味なので戸建にしておきなさい、という結論にしかなりません。
なのでその「スレ趣旨」とやらは間違いです。
124577: 匿名さん 
[2019-04-17 20:46:12]
安いマンションしか買えないのに、その安いマンションにこだわる戸建さんは何がしたいのか全く意味不明だね。
124578: 匿名さん 
[2019-04-17 20:47:07]
>>124576 匿名さん

戸建てよりランニングコストがかかるマンションは買うな。
と言う事ですね。

やはり、マンションを購入する意味・目的・メリットなし、購入するなら戸建て一択。

マンションに住むなら賃貸でおk。
124579: 匿名さん 
[2019-04-17 20:47:58]
安いマンションに拘っているのはマンションさんですよね。
124580: 匿名さん 
[2019-04-17 20:48:13]
>>124577 匿名さん
> 安いマンションしか買えないのに、その安いマンションにこだわる戸建さんは何がしたいのか全く意味不明だね。

4000万マンション買っちゃった人は、ご愁傷さま。

4000万マンション買おうとしていた人は、ランニングコスト差を物件価格に上乗せした4000万超の戸建てにしましょー♪
124581: 匿名さん 
[2019-04-17 20:50:32]
>>124578 匿名さん

違うよw
戸建と同一価格帯のマンションを購入できて、かつランニングコストを払える人だけが戸建とマンションの物件を比較できるということです。

なので安いマンションしか買えないなら戸建にしておきなさい。
124582: 匿名さん 
[2019-04-17 20:51:58]
>>124579 匿名さん
安いマンションは比較にならないという意味でこだわってますw

安いマンションを比較したいと拘る戸建さんとは全く性質が異なります。
124583: 匿名さん 
[2019-04-17 20:53:45]
安いマンションしか狙えないのに、そのマンションに拘る戸建さんは何がしたいのか全く意味不明です。

単に価格差をもってマウント取りたいだけなのでは?

124584: 匿名さん 
[2019-04-17 20:54:01]
予算を合わせて物件比較。
ランニングコストければ物件に充当できる金額は減る。

ただそれだけの単純な話。
124585: 匿名さん 
[2019-04-17 20:54:56]
>13で終わってるのに、まだマンションマンションと、マンションにこだわる戸建さん。

124586: 匿名さん 
[2019-04-17 20:55:28]
>>124583 匿名さん
> 単に価格差をもってマウント取りたいだけなのでは?

より高い物件価格の戸建てが買えるのに、そんなマウント取られるよなマンションを買う人が居るからなんで?

って言う素朴な疑問。
124587: 匿名さん 
[2019-04-17 20:56:12]
>>124584 匿名さん

価格を合わせて物件比較。

安いマンションしか狙えないなら、マンションを検討する意味ないから、戸建にしておきなさいという結論にしかならない。
124588: 匿名さん 
[2019-04-17 20:57:13]
>>124586 匿名さん

個別の事情があるんでしょう。

ここで詮索しても意味のないこと。
124589: 匿名さん 
[2019-04-17 20:57:36]
>>124587 匿名さん
> 価格を合わせて物件比較。

このスレは、

予算を合わせて物件比較。
ランニングコスト高ければ物件に充当できる金額は減る。

ただそれだけの単純な話。
124590: 匿名さん 
[2019-04-17 20:59:25]
戸建の維持管理が面倒だから金払ってもマンションに住みたいとか、個別の事情があるんでしょう。

124591: 匿名さん 
[2019-04-17 20:59:41]
価格だけを合わせないと、マンション固有のランニングコストが無駄だということが知れ渡ってしまいます。
124592: 匿名さん 
[2019-04-17 21:01:22]
>>124589 匿名さん

安いマンションしか買えないのに、それにこだわるのが意味不明。

なんで安いマンションを検討したいのか、自分で疑問に思わないのかな?
124593: 匿名さん 
[2019-04-17 21:01:45]
>>124590 匿名さん
> 戸建の維持管理が面倒だから金払ってもマンションに住みたいとか、個別の事情があるんでしょう。

賃貸がベスト。
マンションを購入する意味・目的・メリットにはならない。
124594: 匿名さん 
[2019-04-17 21:02:26]
>>124591 匿名さん

このスレは、

予算を合わせて物件比較。
ランニングコスト高ければ物件に充当できる金額は減る。

ただそれだけの単純な話。
124595: 匿名さん 
[2019-04-17 21:03:00]

管理費が無駄と考えてるなら戸建

無駄と考えて無いならマンション

10年前に戸建購入→値下がりしてる

10年前にマンション購入→値上がりしてる

どちらを選びますか?
124596: 匿名さん 
[2019-04-17 21:03:30]
ランニングコストは戸建ての建て替え費用として積み立てておきたいかな。
124597: 匿名さん 
[2019-04-17 21:04:41]
>>124592 匿名さん
> なんで安いマンションを検討したいのか、自分で疑問に思わないのかな?

4000万マンション購入しちゃった人は、ご愁傷さま。

4000万マンション購入を検討している人は、自分で疑問に思い、ランニングコストを上乗せした4000万超の戸建てを買いましょう♪
124598: 匿名さん 
[2019-04-17 21:05:05]
>>124593 匿名さん
何処の馬の骨かも知らない者が、人の個別事情に無責任な口出しをすべきではない。
124599: 匿名さん 
[2019-04-17 21:05:52]
>>124596 匿名さん
> ランニングコストは戸建ての建て替え費用として積み立てておきたいかな。

マンションはランニングコストに加え、住み替え費用1000万の積み立ても必要だね。
124600: 匿名さん 
[2019-04-17 21:06:15]
車いらないから、その費用ぶん、戸建てより高いマンション買いたい。
124601: 匿名さん 
[2019-04-17 21:06:16]
>>124597 匿名さん

ここの戸建さんが4000万以下のマンションを検討したい意味、目的、メリットが語られていませんね。
124602: 匿名さん 
[2019-04-17 21:07:06]
サラリーマンは これから教育費も掛かるし
あんまり無理しない方が良い!
124603: 匿名さん 
[2019-04-17 21:07:07]
>>124599 匿名さん

だから、カネがない人は安い戸建がいちばんです。
124604: 匿名さん 
[2019-04-17 21:07:12]
>>124593 匿名さん
今年も現状維持でアパートがいいですね
124605: 匿名さん 
[2019-04-17 21:08:09]
どうやっても、ここの予算だと安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばんという結論にしかなりませんね。
124606: 匿名さん 
[2019-04-17 21:08:16]
>>124600 匿名さん
> 車いらないから、その費用ぶん、戸建てより高いマンション買いたい。

実のところ、現実味のある比較ですね。

クルマあり4000万マンション
or
クルマなし6000万マンション(クルマあり4000万マンションより広くより良い立地)
or
クルマあり6000万戸建て(クルマなし6000万マンションより広くより良い立地)
or
クルマなし8000万戸建て(クルマ無し6000万マンションより広くより良い立地)

同じ費用なら、さぁ、どちら?
124607: 匿名さん 
[2019-04-17 21:09:07]
>>124606 匿名さん

戸建てで車なしなんて不便すぎて無理!

車なしで便利なマンション選びます。
124608: 匿名さん 
[2019-04-17 21:09:15]
どこまでいってもマンションを購入する意味・目的・メリットなし、購入するなら戸建て一択。

マンションに住むなら賃貸でおk。
124609: 匿名さん 
[2019-04-17 21:10:26]
>>124607 匿名さん
> 戸建てで車なしなんて不便すぎて無理!

同一立地で同一の広さであればマンションの方が高いのです。
これすなわち、同一の価格で同一の広さであれば戸建ての方が立地が良くなるのです。

ご存じなかったですか?
124610: 匿名さん 
[2019-04-17 21:10:41]
ということで、車不要な便利なマンションで決まり!
124611: 匿名さん 
[2019-04-17 21:11:17]
>>124610 匿名さん
> ということで、車不要な便利なマンションで決まり!

同一立地で同一の広さであればマンションの方が高いのです。
これすなわち、同一の価格で同一の広さであれば戸建ての方が立地が良くなるのです。

ご存じなかったですか?

124612: 匿名さん 
[2019-04-17 21:12:12]
ランニングコストの差より、断然、車持たない方が費用かからない。
その浮いたお金で、戸建てより高いマンションを買う。
これが賢い選択。
124613: 匿名さん 
[2019-04-17 21:13:57]
どんなに利便性のいい立地の家でも車は便利。
マンションだと駐車場代が加算されてランニングコストが高くなるから車を持てないだけ。
124614: 匿名さん 
[2019-04-17 21:14:09]
>>124611 匿名さん

マンションのメリットは立地なので、比較するなら戸建より立地の良い物件でないと意味ないです。
124615: 匿名さん 
[2019-04-17 21:14:13]
同研究所では、「都区部を中心に常に車を必要としないというライフスタイルが一般的になったことに加え、平成25年以降のマンション価格の上昇によって、車を所有せずにその費用を住宅ローンの支払いに割り当てる世帯、または車を手放してマンションを買い換える世帯などは、利便性の高い駅近の物件などで増加している」http://www.fudousan.or.jp/topics/1710/10_1.html

これが今のトレンド。車所有する戸建て生活なんて古臭い。
124616: 匿名さん 
[2019-04-17 21:14:59]
>>124612 匿名さん
> ランニングコストの差より、断然、車持たない方が費用かからない。
> その浮いたお金で、戸建てより高いマンションを買う。
> これが賢い選択。

実のところ、現実味のある比較ですね。

クルマあり4000万マンション
or
クルマなし6000万マンション(クルマあり4000万マンションより広くより良い立地)
or
クルマあり6000万戸建て(クルマなし6000万マンションより広くより良い立地)
or
クルマなし8000万戸建て(クルマ無し6000万マンションより広くより良い立地)

同じ費用なら、さぁ、どちら?
124617: 匿名さん 
[2019-04-17 21:15:28]
>>124613 匿名さん

そういったことも含めて、カネがない人にはマンションは不向き。

ここの予算だと、安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばんです。
124618: 匿名さん 
[2019-04-17 21:15:42]
>>124614 匿名さん
> マンションのメリットは立地なので、比較するなら戸建より立地の良い物件でないと意味ないです。

存在しないマンションを探していると言う事ですね。
頑張ってください。
124619: 匿名さん 
[2019-04-17 21:16:20]
>124615 匿名さん

不動産研究所さすがだね。
良い分析してる。
124620: 匿名さん 
[2019-04-17 21:18:15]
マンションのランニングコスト踏まえて戸建てを買うなんて方はいないけど、
車手放して、そのぶん高額なマンションを買う方はいるようですね。
124621: 匿名さん 
[2019-04-17 21:19:13]
>>124615 匿名さん
車代をローン返済に回さないと生活できないのがトレンド?
うちは23区内の利便性がいい立地の戸建てだけど買い物や外出は車。
124622: 匿名さん 
[2019-04-17 21:19:17]
>>124618 匿名さん

だから、マンションにこだわらず、安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん、という結論にしかなりません。
124623: 匿名さん 
[2019-04-17 21:19:27]
>>124619 匿名さん
> 不動産研究所さすがだね。

ですね。

購入する意味・目的・メリットの無い高いマンションを買うために、

> マンション価格の上昇によって、車を所有せずにその費用を住宅ローンの支払いに割り当てる

> 車を手放してマンションを買い換える

だそうです。

まさに車を諦めていると言う事ですね。
124624: 匿名さん 
[2019-04-17 21:20:23]
>>124621 匿名さん

そういう設定なのに、4000万以下のマンションにこだわるのが意味不明。
124625: 匿名さん 
[2019-04-17 21:21:01]
4000万超の予算で利便性がいい土地を購入して、大手HMの注文住宅という結論にしかなりません。
124626: 匿名さん 
[2019-04-17 21:21:16]
>>124623 匿名さん

マンションのランニングコストをローンに入れたら、車を買えなくなりますよw
124627: 匿名さん 
[2019-04-17 21:21:20]
車諦めればマンション買える。戸建てになんて妥協したくない。
ってことかな。
124628: 匿名さん 
[2019-04-17 21:22:20]
>>124625 匿名さん

はい、マンションを比較する意味、目的、メリットなしですね。
当スレは終了です。
124629: 匿名さん 
[2019-04-17 21:22:42]
車を諦めてまでマンションを買う人はいても、
車を諦めてまで戸建てを買う方はいないってことかな。
124630: 匿名さん 
[2019-04-17 21:22:50]
>>124620 匿名さん
> マンションのランニングコスト踏まえて戸建てを買うなんて方はいない

レスが積み重なれば積み重なるほど、ランニングコストを踏まえた戸建て・マンションの比較が浸透していくと言うことに、クレーマーはまだ気づいていないようです。

まぁ、このスレによって、ランニングコスト差を踏まえて物件価格に上乗せした物件と比較するというロジックが市民権を得たのは確実ですね。

画期的な発想です。

このような記事もあります。
このスレだけの考えじゃないようです。

● 完全決着!購入するなら…戸建て or マンション - FP住宅相談ネットワーク
https://www.fp-myhome.co.jp/application/feature1
ーーーー
このテーマで重要なことは、マンションと戸建ての両方を正しく比較検討する場合、きちんと物件価格に差をつけなければならないということ。
今回取り上げたモデルケースでの比較であれば、戸建て3,560 万円と比較すべきマンションは、同じ3,560 万円ではなく、970 万円価格を下げた2,590 万円の価格のものと比較すべきという結論になります。
これからは、物件価格だけではなく、検討するマンションの月々のコストをしっかりと把握した上で比較しましょう!

この勝負、購入価格で差が付く分、戸建てに軍配!
ーーーー
124631: 匿名さん 
[2019-04-17 21:23:20]
ペットを飼わなければ、ムダな餌代かからないから、ローン増やせるね。
124632: 匿名さん 
[2019-04-17 21:24:25]
>>124627 匿名さん
> 車諦めればマンション買える。

車諦めてまで買ったマンションが、購入する意味・目的・メリットが無かったって言うんですから、買った人はやるせないですよね・・・。
124633: 匿名さん 
[2019-04-17 21:25:42]
ということで戸建てより価格の高いマンション(車なし)で決まり。
124634: 匿名さん 
[2019-04-17 21:26:52]
>>124633 匿名さん
> ということで戸建てより価格の高いマンション(車なし)で決まり。

実のところ、現実味のある比較ですね。

クルマあり4000万マンション
or
クルマなし6000万マンション(クルマあり4000万マンションより広くより良い立地)
or
クルマあり6000万戸建て(クルマなし6000万マンションより広くより良い立地)
or
クルマなし8000万戸建て(クルマ無し6000万マンションより広くより良い立地)

同じ費用なら、さぁ、どちら?
124635: 匿名さん 
[2019-04-17 21:27:38]
私は戸建ての建て替えコストを踏まえて、マンションより安い戸建てにしました。
124636: 匿名さん 
[2019-04-17 21:28:24]
>124634 匿名さん

車諦めてまで戸建てにするの?
124637: 匿名さん 
[2019-04-17 21:29:39]
>>124636 匿名さん
> 車諦めてまで戸建てにするの?

マンションよりは立地の良い戸建てとなるので、マンションでクルマ諦めるよりマシでしょう。
124638: 匿名さん 
[2019-04-17 21:30:19]
私は車の維持費と戸建ての建て替えコストを踏まえて、マンションより、相当安い戸建てにしました。
124639: 匿名さん 
[2019-04-17 21:31:15]
>マンションよりは立地の良い戸建てとなるので、マンションでクルマ諦めるよりマシでしょう。

貴方、車、所有してないの?
124640: 匿名さん 
[2019-04-17 21:31:42]
>>124638 匿名さん

良いですね。
異なる物件価格でも比較になりますねー♪
124641: 匿名さん 
[2019-04-17 21:32:39]
>>124639 匿名さん
> 貴方、車、所有してないの?

ないしょです♪

実のところ、現実味のある比較ですね。

クルマあり4000万マンション
or
クルマなし6000万マンション(クルマあり4000万マンションより広くより良い立地)
or
クルマあり6000万戸建て(クルマなし6000万マンションより広くより良い立地)
or
クルマなし8000万戸建て(クルマ無し6000万マンションより広くより良い立地)

同じ費用なら、さぁ、どちら?
124642: 匿名さん 
[2019-04-17 21:34:44]
私は車の維持費と戸建ての建て替えコストを踏まえて、マンションより、相当安い戸建てにしました。
124643: 匿名さん 
[2019-04-17 21:35:42]
>>124642 匿名さん

良いですね。
異なる物件価格でも比較になると言う事ですねー♪
124644: 匿名さん 
[2019-04-17 21:36:01]
比較にならないさん、涙目。
124645: 匿名さん 
[2019-04-17 21:38:14]
>>124642 匿名さん
> 私は車の維持費と戸建ての建て替えコストを踏まえて、マンションより、相当安い戸建てにしました。

購入する意味・目的・メリットの無いマンションを買わなかったのは正解、正解、大正解!
124646: 匿名さん 
[2019-04-17 21:39:04]
私は車の維持費と戸建ての建て替えコストを踏まえて、マンションより、相当安い戸建てにしました。
124647: 匿名さん 
[2019-04-17 21:42:22]
やっぱり、マンションを購入する意味・目的・メリットなし、購入するなら戸建て一択。

マンションに住むなら賃貸でおkですね♪
124648: 匿名さん 
[2019-04-17 21:47:32]
私は車の維持費と戸建ての建て替えコストを踏まえて、マンションより、相当安い戸建てにしました。
124649: 匿名さん 
[2019-04-17 21:53:48]
戸建て建てたのに金額を言えないマンションさん・・・。
妄想・・・さみしくないですか?
124650: 匿名さん 
[2019-04-17 21:57:55]
建て替えまでにはじゅうぶん自己資金が貯まるから、一次取得の戸建て価格をケチる必要は無い。
124651: 匿名さん 
[2019-04-17 21:59:34]
私は車の維持費と戸建ての建て替えコストを踏まえて、マンションより、相当安い戸建てにしました。
124652: 匿名さん 
[2019-04-17 22:38:00]
相当安い戸建て、マンションさんにお似合いですよ!
124653: 匿名さん 
[2019-04-17 22:47:07]
6900万の安い戸建てしか建てられませんでしたw
124654: 匿名さん 
[2019-04-17 22:51:11]
まぁ、マンション購入者、特にこの価格帯のマンション購入者のほとんどの購入動機が、

「家賃がもったいないけど戸建ては買えないのでマンション買っちゃった。」

だから、購入する意味・目的・メリットを言えなくて当然でしょ。

その上で、

「管理費・修繕積立金の強制徴収があり、滞納すると強制退去。団信・住宅ローン減税対象外。もはや賃貸と同じ」

「管理費・修繕積立金の分だけ高い物件価格の戸建てが買える。不動産は価格なり」

って言われたら、もはや正常なマンションさんは閉口するしかありません。

12万レスをもってしてもこの価格帯のマンションを購入する意味・目的・メリットが一つも合意にいたっていないのがその証拠。
124655: 匿名さん 
[2019-04-17 22:54:58]
私は車の維持費と戸建ての建て替えコストを踏まえて、マンションより、相当安い戸建てにしました。
124656: 匿名さん 
[2019-04-17 23:06:11]
私は長期優良で建て替え不要、好立地で車も不要な戸建にしたおかげで
同じ予算でマンションより相当高い価格の物件が手に入りました。
124657: 匿名さん 
[2019-04-17 23:08:38]
私は車の維持費と戸建ての建て替えコストを踏まえて、マンションより、相当安い戸建てにしました。
124658: 匿名さん 
[2019-04-17 23:09:39]
>>124656 匿名さん

車諦めたんですねw
124659: 匿名さん 
[2019-04-17 23:11:05]
この間、長期優良の建売り見に行ったときにネットでググったら、長期優良なんて申請するメリットなしなんてのが大量にヒットしてビビった。
124660: 匿名さん 
[2019-04-17 23:12:30]
ここの戸建さん達は来年も現状維持の賃貸様だね
124661: 匿名さん 
[2019-04-17 23:20:57]
>>124660 匿名さん

マンション民に聞きたいのだが、普通は生まれ育った先祖代々の土地に家を建てるのが当たり前と思うのだが、
見知らぬ土地に中国人と共同生活をするのが最近の流行なのか?
124662: 匿名さん 
[2019-04-17 23:22:30]
>>124661 匿名さん
どんな狭い視野の人間に育ったの?
幼少期のお家はどんな感じだったのかな?
124663: 匿名さん 
[2019-04-17 23:26:39]
>>124659 匿名さん
それは建売だからじゃないですか?

我が家は長期優良の注文住宅ですが、外壁がタイルだったりして
メンテナンスフリーなので申請書に記載されている修繕積立金は年10万円ですよ。

124664: 匿名さん 
[2019-04-17 23:36:43]
>見知らぬ土地に中国人と共同生活をするのが最近の流行なのか?

外国人コンプレックスかな?
早く克服出来ないとコンビニで緊張しちゃうよ
124665: 匿名さん 
[2019-04-17 23:38:34]
◯条の営業は辞めたんですか?w
124666: 匿名さん 
[2019-04-17 23:39:53]
ここの戸建さんは、もちろん4000万以下のマンションを踏まえたんだよね?
124667: 匿名さん 
[2019-04-17 23:41:40]
>>124663 匿名さん
戸建派まで文句つけちゃうのが、賃貸様の特徴
124668: 匿名さん 
[2019-04-17 23:46:41]
>>124664 匿名さん
あ、お上りさんですな。
124669: 匿名さん 
[2019-04-17 23:49:24]
>>124662 匿名さん
山の手線内側の元華族の家系です。
土地の一部を低層マンションにして貸し出ししていますが、まあ入居者に困りませんわ。
よくもマンションなんかに住めるなぁと感心しています。

あ、店子は大事な服収入源なので、大事にしていますよ。笑
124670: 匿名さん 
[2019-04-17 23:53:05]
>>124669 匿名さん
随分視野が狭く、外国人コンプレックスな人に育ってしまったんですね
来年こそは現状維持から抜け出る事が出来ると良いね
124671: 匿名さん 
[2019-04-18 01:14:05]
>>124669
粘着戸建てさん
無理しなくていいですよ
いつものコピペで十分です(笑)
124672: 匿名さん 
[2019-04-18 01:16:10]
戸建てのほうが安いし利回り良いよ
賃貸こそ戸建だね
124673: 匿名さん 
[2019-04-18 04:35:19]
>>ここの戸建さんは、もちろん4000万以下のマンションを踏まえたんだよね?
マンションの共用部にかかる費用が無駄、という事実を踏まえております。
124674: 匿名さん 
[2019-04-18 05:45:14]
>>124673 匿名さん

オタクがそう思い込んでるだけでしょ
124675: 匿名さん 
[2019-04-18 05:48:30]
マンションやめたからローン増やしますって銀行に言っても、与信は増えませんよ。
124676: 匿名さん 
[2019-04-18 07:12:16]
もしかして与信枠が4000万円で目一杯なんですか?

そういう低属性の人なら妥協してマンションにするしかないでしょうね。
124677: 匿名さん 
[2019-04-18 07:14:16]
>>124676 匿名さん

貴方がマンションやめたと銀行に訴えても、与信枠は増えませんよw
124678: 匿名さん 
[2019-04-18 07:24:01]
>>124676 匿名さん

戸建派なら、安い戸建にしておきなさい。
124679: 匿名さん 
[2019-04-18 07:24:14]
>>124677 匿名さん
私は低属性ではなかったので、
ランニングコストを踏まえた戸建でも問題なくローンを組めましたよ。

低属性なら妥協してマンションでしょうね・・・
124680: 通りがかりさん 
[2019-04-18 07:40:29]
私は転勤族なのでマンション一択です。
転勤のたびに新築マンションを買い替えています。
今4件目です。
私のような人間には、流動性の低い戸建は怖くて買えません。
124681: 匿名さん 
[2019-04-18 07:50:53]
>>124680 通りがかりさん

人生根無し草ですね。
人に使われて消耗するだけの毎日であればマンションでも良いかもです。
水上バイクやキャンピングカー所有の小生では考えられない人生です。

あ、元華族です。
124682: 匿名さん 
[2019-04-18 07:55:33]
>>124679 匿名さん

私は低属性ではなかったので、
ランニングコストなど踏まえる必要のない戸建でも問題なくローンを組めましたよ。

低属性なら妥協して安い戸建でしょうね・・・
124683: 匿名さん 
[2019-04-18 07:59:29]
まぁ、このスレの趣旨はこうだ。

新聞の折り込みチラシに4000万のマンションの広告があった。

このまま、家賃払い続けるくらいなら家を買った方が良くない?と言う話になった。

4000万の戸建てはなかったので、新聞の折り込みチラシの4000万のマンションにしようとした。

ところが、マンションを購入すると住宅ローン以外に管理費・修繕積立金の支払いが必要になるのと、依然、駐車場代も払わないといけないと言う事が分かった。

さらに、マンションは、隣人が自室に居ながらにしてコンクリートマイクで24時間365日盗聴できる、盗聴の事実をつかんでも訴えたりなどの対応も何らできないということが分かった。

毎月支払額を考えると、4000万マンションより、はるかに立地が良く、広い5600万の戸建てを取得できることがわかった。

その構造上、隣人が自室に居ながらにしてコンクリートマイクで24時間365日盗聴するということはできない。
そもそも木造であればコンクリートマイクの性能は発揮できない。
盗聴の事実をつかめば住居侵入で訴えることができるということも分かった。

幸い、頭金600万で5000万の住宅ローンの審査も通りそうなので戸建てにしようかと思います。

購入する意味・目的・メリットの無い4000万のマンションを深く考えずに買うようなことせずに済んで、めでたしめでたし。
124684: 匿名さん 
[2019-04-18 07:59:36]
マンションやめたからローン増やしたいって銀行に訴えても、与信枠は増えませんよ。
124685: 匿名さん 
[2019-04-18 08:01:06]
>立地が良く、広い5600万の戸建てを取得できることがわかった。 幸い、頭金600万で5000万の住宅ローンの審査も通りそうなので戸建てにしようかと思います。

ムダを省けばスッキリします。
124686: 匿名さん 
[2019-04-18 08:02:44]
>>124683 匿名さん

このコピペを見れば、ここの戸建さんがどんだけ妄想に溢れているか、よく分かります。
124687: 匿名さん 
[2019-04-18 08:03:36]
>>124676 匿名さん

マンションのランニングコストを踏まえないと予算アップできない方の発言じゃない。
124688: 匿名さん 
[2019-04-18 08:04:04]
ペットを飼わなければムダな餌代かからないから、ローン増やせるね☆
124689: 匿名さん 
[2019-04-18 08:04:35]
私は車の維持費と戸建ての建て替えコストを踏まえて、マンションより、相当安い戸建てにしました
124690: 匿名さん 
[2019-04-18 08:05:22]
ベンツやめて軽にすればローンを増やせます。
124691: 匿名さん 
[2019-04-18 08:06:32]
マンションやめて戸建にすればローン増やせます
124692: 匿名さん 
[2019-04-18 08:08:19]
今日も賃貸様は現状維持
124693: 匿名さん 
[2019-04-18 08:08:50]
まあ、要するに何かをやめてローンを増やすっていうのは、戸建を建てたい人が自分の予算を納得する為の方便でしかない、ということです。
124694: 匿名さん 
[2019-04-18 08:09:05]
>>124687 匿名さん
家に人生の全てを注ぐわけじゃないですからね。

世帯年収1800万円ですが、旅行や趣味、教育にお金をかけたいので
住居に掛けるお金はランニングコストも含めて月15万円で予算を組んでいます。
124695: 匿名さん 
[2019-04-18 08:10:58]
マンションを踏まえても踏まえなくても、戸建の予算は変わらんよw
124696: 匿名さん 
[2019-04-18 08:12:36]
>>124694 匿名さん

個人の自由だから勝手にすれば良い。
マンション踏まえても踏まえなくても貴方の月15万という予算は変わりません。
124697: 通りがかりさん 
[2019-04-18 08:13:18]
マンション END
マンション END
124698: 匿名さん 
[2019-04-18 08:19:23]
>>124696 匿名さん
もちろんそうですよ。

月15万円の予算だと、マンションは4000万円が限界というだけです。
戸建ならランニングコストが安いので、もっと高い物件が狙えます。
124699: 匿名さん 
[2019-04-18 08:24:34]
>>124698 匿名さん

それはあなたが勝手に4000万のマンションイメージしてるだけで、マンションのランニングコストを踏まえてるとは言えませんね。
124700: 匿名さん 
[2019-04-18 08:25:40]
まあ、要するに何かをやめてローンを増やすっていうのは、戸建を建てたい人が自分の予算を納得する為の方便でしかない、ということです。
124701: 匿名さん 
[2019-04-18 08:35:46]
>>124699 匿名さん
マンションと戸建が同じランニングコストぅてことはまずないので
同じ予算であればマンションよりも物件価格が高い戸建が買えることは事実ですよ。
これが出来ないという人は、単に4000万以上のローンが組めないだけです。
124702: 匿名さん 
[2019-04-18 08:35:50]
比較するなら、物件の価格帯を合わせないと意味ないね。
124703: 匿名さん 
[2019-04-18 08:39:15]
うん、今日もやっぱりマンションを購入する意味・目的・メリットなしで、購入するなら戸建て一択。

マンションに住むなら賃貸でおk。

間違っても、家賃がもったいないからと言って、マンションを購入するようなことはしないように!
124704: 匿名さん 
[2019-04-18 08:39:37]
>>124701 匿名さん

マンションのランニングコストを踏まえても、戸建の与信枠は増えませんよ。

まあ、要するに何かをやめてローンを増やすっていうのは、戸建を建てたい人が自分の予算を納得する為の方便でしかない、ということです。

他人に同意を求める筋合いのものではないし、議論にもなりません。

比較するなら、物件の価格帯を合わせないと意味ないです。




124705: 匿名さん 
[2019-04-18 08:43:33]
>>124699 匿名さん
> 勝手に4000万のマンションイメージしてるだけで

イメージ?
全く分かっていないですね。

予算が同じなら、ランニングコストが高くなれば物件価格に充当できる金額は自ずと少なくなる。

シンプル話だよ。
124706: 匿名さん 
[2019-04-18 08:45:11]
>>124701 匿名さん

要するに、ランニングコストが安い戸建にした方がお財布に優しい、と言いたいだけでしょ。
124707: 匿名さん 
[2019-04-18 08:46:11]
>>124705 匿名さん

そして、物件の価格帯が違うものは比較にならないということ。

シンプルにいきましょう。
124708: 匿名さん 
[2019-04-18 08:47:18]
金払って管理の手間を減らしたい人はマンションでもいいんじゃない?
124709: 匿名さん 
[2019-04-18 08:48:32]
お財布にいちばん優しいのは、安い土地に格安パワービルダー系の戸建を建てて、ノーメンテで住み潰すこと。
124710: 匿名さん 
[2019-04-18 08:49:13]
やはり、安い戸建がいちばんですね。
124711: 匿名さん 
[2019-04-18 08:55:23]
「増やす」「増える」って発言している人は被害妄想だと思うの。

予算が同じなら、ランニングコストが高ければ物件価格に充当できる金額は自ずと少なくなる。

シンプル話。
124712: 匿名さん 
[2019-04-18 09:14:31]
要するに、ランニングコストが安い戸建にした方がお財布に優しい、と言いたいだけでしょ。
124713: 匿名さん 
[2019-04-18 09:29:15]
戸建はリフォーム代や建て替え費用を考えないと安いよね
124714: 匿名さん 
[2019-04-18 09:36:51]
お財布にいちばん優しいのは、安い土地に格安パワービルダー系の戸建を建てて、ノーメンテで住み潰すこと。
124715: 匿名さん 
[2019-04-18 09:42:02]
住まいとしては、5000万の戸建が人生のゴールなのかな?
124716: 匿名さん 
[2019-04-18 09:47:23]
27平米のワンルームマンションもゴールの一つです
124717: 匿名さん 
[2019-04-18 09:58:15]
予算が無い人は戸建を住み潰そう!
124718: 匿名さん 
[2019-04-18 10:07:25]
でないとマンションだと勝手に資産が減っていくから。
124719: 匿名さん 
[2019-04-18 10:17:09]
マンションを購入しても建替えられません。
124720: 匿名さん 
[2019-04-18 10:36:19]
日本の7割は戸建て住まいを希望している。
長期的に人口が減少して都市でも空家が増えているのに、限られた土地に高密度で居住するマンションを購入して住みたいと思う人は減るだろう。
購入するなら利便性のいい広い戸建て。
124721: 匿名さん 
[2019-04-18 10:43:49]
>>124720 匿名さん

空き戸建が増える中
なぜマンションは増えてしかも値上がりをする続けるのか…
お金を払える人の心理を考えようね
124722: 匿名さん 
[2019-04-18 10:55:23]
>>124721 匿名さん
> なぜマンションは増えてしかも値上がりをする続けるのか…

その理由を一番知りたがっているのが、購入する意味・目的・メリットの無いマンションを推すマンション派さんなんだから、これがまた面白い。
124723: 匿名さん 
[2019-04-18 11:01:45]
今後も値上がり続けると思える人だけがマンションを買う勇気を持っています。
124724: 匿名さん 
[2019-04-18 11:31:14]
>>124714 匿名さん
それは安物買いの銭失いですよ。
20?30年で建て替えが必要になってしまいますから。

大手HMでメンテナンスフリーの高品質な家を建てるのが
中長期的に見れば最も低コストです。
124725: 匿名さん 
[2019-04-18 11:49:57]
>>124724 匿名さん

建て替えまでの期間は変わらないのが現状
忍耐力がある人は戸建
124726: 匿名さん 
[2019-04-18 12:24:45]
>>124724 匿名さん

普通の格安パワービルダー系で充分です。
戸建営業の口車に乗せられてムダに高い家を建てると保険料も高くなるしお財布に優しくない。注文戸建なんかはその最たるものですね。
124727: 匿名さん 
[2019-04-18 12:28:22]
>>124720 匿名さん

残念ながら、戸建の過半数は駅徒歩15分以上ないしバス便です。
属性不足から、利便性の良い広い戸建をゲットできなかったストレスを、安いマンションにぶつけるのは見苦しいかぎり。
124728: 口コミ知りたいさん 
[2019-04-18 12:43:54]
マンションは土地代の割に安価なことがメリットですね。
電車通勤なら駅(or職場)に近いマンションか駅から離れたのびのびできる戸建か迷うでしょうね。
124729: 匿名さん 
[2019-04-18 12:55:14]
>>124727 匿名さん
住居として快適だから住む価値があるのでしょうね

124730: 匿名さん 
[2019-04-18 12:58:35]
>>124727 匿名さん
そうなんですね。

我が家は4000万円+ランニングコストの戸建ですが
駅徒歩2分の便利な場所ですよ。
124731: 匿名さん 
[2019-04-18 13:04:14]
田舎
新築
注文戸建

ワーストチョイスの三重奏
124732: 匿名さん 
[2019-04-18 13:10:09]
>>124731 匿名さん
> 田舎
> 新築
> 注文戸建
> ワーストチョイスの三重奏

購入する意味・目的・メリットがあり、それが達成できるので問題ない。

真のワーストチョイスは「購入する意味・目的・メリットがないマンション購入」だ。
124733: 匿名さん 
[2019-04-18 13:12:57]
>>124727 匿名さん
> ストレスを、安いマンションにぶつけるのは見苦しいかぎり。

被害妄想かと。

予算が同じであれば、ランニングコストが高くなれば、物件に充当できる金額すなわち物件価格が安くなるのは必然。

シンプルに考えましょう。
124734: 匿名さん 
[2019-04-18 13:17:33]
>>124727 匿名さん
> 残念ながら、戸建の過半数は駅徒歩15分以上ないしバス便です。

土地が高いところにはマンションが建たない、すなわち、マンションは希望する立地の戸建てを取得できない人がそれを諦め、妥協して購入する妥協の産物であることの証明ですね。
124735: 匿名さん 
[2019-04-18 13:24:58]
いまどきマンションなんて買う人は少ない。
124736: 匿名さん 
[2019-04-18 13:27:43]
我が家は100坪で一世帯ですが、マンションだと性数十世帯に成りますからね。
124737: 匿名さん 
[2019-04-18 13:30:34]
>>124736 匿名さん

土地のこと詳しく無い人に説明は面倒だけど、容積率とか高さ制限とかあるんだよ
124738: 匿名さん 
[2019-04-18 13:51:03]
>>124727 匿名さん
> 残念ながら、戸建の過半数は駅徒歩15分以上ないしバス便です。

集合住宅すなわちマンションなんかに妥協するくらいなら、立地妥協した方がマシ。

と考える人が過半数いるってことですね。
124739: 匿名さん 
[2019-04-18 15:27:44]
23区内
新築
注文戸建

ベストチョイスの三重奏
124740: 匿名さん 
[2019-04-18 15:54:02]
>>124721 匿名さん
>空き戸建が増える中
>なぜマンションは増えてしかも値上がりをする続けるのか…
>お金を払える人の心理を考えようね

値上がりは需給要因でなく、単に建設コストが高騰してるから。
新築マンションは、供給戸数を減らしているのに買う人が減って契約率が低迷。
中古マンションも都内では売れ残り在庫が増えて3万戸に近づいてる。
124741: 匿名さん 
[2019-04-18 16:01:56]
>>124740 匿名さん

中学で需要と供給の話聞いて理解出来なかった?
124742: 匿名さん 
[2019-04-18 16:12:15]
>>124738 匿名さん

戸建がいいけど立地を妥協する人が過半数、ということ。

マンションは関係ない。
124743: 匿名さん 
[2019-04-18 16:17:41]
>>124741 匿名さん
>中学で需要と供給の話聞いて理解出来なかった?

需給要因で価格が決まらないのがマンション。

都内に広がる「完成在庫」マンション
https://sony-fudosan.com/column/ms/20181122.html
124744: 匿名さん 
[2019-04-18 16:24:23]
マンション12階から消火器投げ落とした49歳の男逮捕、警備員のそばに落ちる 堺市
4/18(木) 11:56配信
MBSニュース


マンション12階から消火器投げ落とした49歳の男逮捕、警備員のそばに落ちる 堺市

先月6日午後9時40分ごろ、大阪府堺市の自宅マンションの12階から消火器を投げ落としたとして、韓国籍の会社員・姜碩富容疑者(49)が殺人未遂の疑いで逮捕されました。消火器は巡回していた警備員のそばに落ちましたが、けがはありませんでした。

 取り調べに対し、姜容疑者は「イライラして投げたが、人を殺そうと思っていなかった」と容疑を一部否認しています。

124745: 通りがかりさん 
[2019-04-18 16:37:45]
価格関係なく、転勤族の為マンション一択の私には、完成在庫が増えている現状は選択肢が増えて有難い。
124746: 匿名さん 
[2019-04-18 16:48:05]
マンション価格はどんどん下がってるしね。
124747: 匿名さん 
[2019-04-18 17:15:35]
設定金額のせいで売れ残ってるマンションは、最後のほうになると2割プラスサービスとか値下げしてくるからね。立地や設備は申し分ない。
124748: 匿名さん 
[2019-04-18 17:57:22]
価格を値下げしても、高額なランニングコストで長期間かけて回収します。
124749: 匿名さん 
[2019-04-18 18:10:07]
安い戸建がいちばん。
124750: 匿名さん 
[2019-04-18 19:37:50]
>>124749
安い戸建てが建っているところにはマンションないからしょうがない
124751: 匿名さん 
[2019-04-18 19:46:53]
>>124750 匿名さん
地価の高い都市部でもマンションと戸建てでは最適の用途地域が異なるから当然。
マンションさんは土地を知らない。
124752: 匿名さん 
[2019-04-18 19:48:18]
利便性のいい立地の広い注文住宅を買うのがいちばん。
124753: ご近所さん 
[2019-04-18 19:59:20]
>利便性のいい立地の広い注文住宅を買うのがいちばん。

こんな景色の望める戸建は存在しませんから、私はマンションにしました。
当然、同じ広さの戸建よりかなり高くなりましたが、唯一無二の立地ですし満足です。
こんな景色の望める戸建は存在しませんから...
124754: 匿名さん 
[2019-04-18 20:09:54]
>>124753 ご近所さん
4000万以下のマンションですか?
地方ならいいでしょうが、都会の景色はすぐ飽きます。
124755: ご近所さん 
[2019-04-18 20:15:54]
>4000万以下のマンションですか?
販売当時は3000万円台でした。だいぶ前ですけど・・

>地方ならいいでしょうが、都会の景色はすぐ飽きます。
私にとっては都心が生まれ故郷ですので、全く飽きません。
生まれ育ったところが一番ですよね。
124756: 匿名さん 
[2019-04-18 20:22:30]
>>124753 ご近所さん

http://japanpropertycentral.com/tokyo-real-estate-for-sale/mita-tsunam...

あれ?お宅のお部屋売り出し中なの?
ホント嘘だらけの人生だね
124757: マンション比較中さん 
[2019-04-18 20:22:58]
>こんな景色の望める戸建は存在しませんから、私はマンションにしました。

確かに唯一無二の景色ですね!やはり分譲がいいですね。賃貸では出ませんからね。
景色の無い戸建てはもっと論外です。
124758: ご近所さん 
[2019-04-18 20:25:48]
>あれ?お宅のお部屋売り出し中なの?

私の所有だなんて書いてないですけど?あくまでご近所ということです。
文章よく読んでからレスしてくださいね。
124759: 匿名さん 
[2019-04-18 20:27:36]
>>124756 匿名さん
マンションお得意のいつもの盗用ですよ

旧耐震のゴミマンションだから何も知らない外人に売るんでしょうね(笑)

124760: 匿名さん 
[2019-04-18 20:29:45]
>>124758 ご近所さん
画像の掲載許可は当然お取りになってますよね?
124761: 匿名さん 
[2019-04-18 20:31:28]
>>124758 ご近所さん

そのゴミマンション当時は3000万で買えたの?w
124762: 匿名さん 
[2019-04-18 20:33:11]
ゴミマンションだということを伝えたかっただけでしょうね。
124763: 匿名さん 
[2019-04-18 20:35:49]
またまたなりすまし失敗の巻~爆笑!
124764: 匿名さん 
[2019-04-18 20:42:07]
戸建安い
何故なら余ってるから
金なければ戸建てへGO
124765: 匿名さん 
[2019-04-18 20:46:06]
綱町こんどタワマンでますね
仕様には全く期待できませんが
ここの戸建てさん最低5軒分位の資金が必要そうです
124766: 匿名さん 
[2019-04-18 20:57:11]
>>124765 匿名さん
大丈夫。あなたには縁のないマンションですから。

124767: 匿名さん 
[2019-04-18 21:07:29]
なんか「安いマンション」とか「マウンティング」とか被害妄想かと。

予算が同じであれば、ランニングコストが高くなれば、物件に充当できる金額すなわち物件価格が安くなるのは必然。

シンプルに考えましょう。
124768: 匿名さん 
[2019-04-18 21:25:27]
故にスレタイが4000万『以下』のマンションだということに過剰反応してしまうマンションさん。
124769: 匿名さん 
[2019-04-18 21:37:37]
まぁ、マンション購入者、特にこの価格帯のマンション購入者のほとんどの購入動機が、

「家賃がもったいないけど戸建ては買えないのでマンション買っちゃった。」

だから、購入する意味・目的・メリットを言えなくて当然でしょ。

その上で、

「管理費・修繕積立金の強制徴収があり、滞納すると強制退去。団信・住宅ローン減税対象外。もはや賃貸と同じ」

「管理費・修繕積立金の分だけ高い物件価格の戸建てが買える。不動産は価格なり」

って言われたら、もはや正常なマンションさんは閉口するしかありません。

12万レスをもってしてもこの価格帯のマンションを購入する意味・目的・メリットが一つも合意にいたっていないのがその証拠。
124770: 匿名さん 
[2019-04-18 21:44:10]
シンプルに考えてみました。

私は車の維持費と戸建ての建て替えコストを踏まえて、マンションより、相当安い戸建てにしました。
124771: 匿名さん 
[2019-04-18 21:46:05]
マンションさんの言い分を踏襲すると、4000万戸建てを買おうとする人が、同一価格の4000万マンションを選んだ途端にランニングコスト分だけ予算が増えるんだよね。

変な話だ。
124772: 匿名さん 
[2019-04-18 21:48:45]
他スレでもマンションさんの自慢画像は剽窃が多い。
画像をあげないとマンションの優位性を騙れないらしい。
困ったものだ。
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/602360/res/424-447/
124773: 匿名さん 
[2019-04-18 21:53:30]
車を手放す。
実のところ、現実味のある比較ですね。

クルマあり4000万マンション
or
クルマなし6000万マンション(クルマあり4000万マンションより広くより良い立地)
or
クルマあり6000万戸建て(クルマなし6000万マンションより広くより良い立地)
or
クルマなし8000万戸建て(クルマ無し6000万マンションより広くより良い立地)

同じ費用なら、さぁ、どちら?
124774: 匿名さん 
[2019-04-18 21:53:59]
残念な選択。
124775: 匿名さん 
[2019-04-18 21:55:00]
>>124770 匿名さん

残念な選択。
124776: 匿名さん 
[2019-04-18 22:03:17]
うん、今日もやっぱりマンションを購入する意味・目的・メリットなしで、購入するなら戸建て一択。

マンションに住むなら賃貸でおk。

間違っても、家賃がもったいないからと言って、マンションを購入するようなことはしないように!
124777: 匿名さん 
[2019-04-18 22:06:54]
マンションは住人全体の協力がなければ住環境は維持できない。
年をおうごとに滞納者は増えるし9割以上のマンションで積立金不足が指摘されている現状では泥船である可能性が高い。
泥船とともに沈み行くか売れなくなる前に損切りしてより安くて新しい船にのりかえるか、、、

戸建は他人に影響されることはなく、管理(実質HM任せ)してれば自分が死ぬまでは十分暮らせる。
124778: 匿名さん 
[2019-04-18 22:14:30]
私は車の維持費と戸建ての建て替えコストを踏まえて、マンションより、相当安い戸建てにしました。
124779: 匿名さん 
[2019-04-18 22:23:04]
そう、やはり購入するなら戸建て一択と言うこと。
124780: 匿名さん 
[2019-04-18 22:25:25]
>>124778 匿名さん

マンションより安い戸建てなんだ・・・。
124781: 匿名さん 
[2019-04-18 22:33:31]
マンションのランニングコストが高いことの皮肉ですねw
124782: 匿名さん 
[2019-04-18 22:42:32]
>>124781 匿名さん

店子からの家賃収入で充分賄えます。
やはり不動産は立地ですね。

良い鴨、、、 危ない危ない。つい本音が、、、
あ、元華族です。
124783: 匿名さん 
[2019-04-18 22:53:41]

都心タワマンにすんでますが、

この予算なら戸建で良いと思います

無理してマンションに住む必要無いですから

理想の戸建を建てて下さい。
124784: 匿名さん 
[2019-04-18 23:00:29]
>>124782 匿名さん

オモシロイ(笑)
124785: 匿名さん 
[2019-04-18 23:00:33]
ですね。このクラスのマンションは賃貸の方がいいです。
間違っても買わない方が身のためですね。
124786: 匿名さん 
[2019-04-18 23:20:49]
最下層は郊外戸建に決まりでしょw
総2階とかミニ戸3階建とか
124787: 匿名さん 
[2019-04-18 23:29:39]
>>124778 匿名さん
私は車が不要な好立地のメンテナンスフリーな長期優良の注文戸建なので
マンションより相当高い戸建てにしましたよ。
124788: 匿名さん 
[2019-04-18 23:37:51]
ここでスレ趣旨をおさらいしておきましょう。

★ あなたが今購入を検討しているマンションと同じ費用でどんな戸建てが購入できるか検討してみてはいかがでしょうか?

場合によっては、6000万・7000万の戸建てが購入できるかも知れません。

§ ランニングコストを踏まえた検討とは?

1. 全体概要

経緯の整理および
「ランニングコストを踏まえた検討とは?」
と言う新しく来られた方のおさらいのために再掲しておきますね。

マンション上限4000万の物件、戸建4000万+マンション固有のランニングコストの物件のどちらが良いかの検討をしてみましょう。

2. ランニングコストを踏まえた検討

以下はあくまでも例です。プペジョデンポ?の記事ではマンション・戸建ての毎月支払いの差は6000円程度とのらしいです。
ただ、ランニングコストの差は住宅ローンの支払いが終わっても発生し続けるので、建て替え費用の貯蓄においてもランニングコストの低い戸建てが有利ですね。

2-1. マンションのランニングコストの例

たとえば、私が過去に物件を探していた時の時で「この位は必要だな」と感じた数字から、

・管理費 15,000円
・修繕積立金 15,000円
・臨時修繕積立金(の自己積み立て) 10,000円
・固定資産税の差額 10,000円
・駐車場代 20,000円

でマンション固有のランニングコストは7万円。

なお、国土交通省平成23年4月発行の
「マンションの修繕積立金に関するガイドライン」
に寄りますと、おおよそ、
・修繕費200円/㎡(専有面積と世帯で割った共有面積で計算)
が妥当だそうです。
一世帯あたり100㎡としますと、一世帯あたり20,000円/月、
7年前のガイドラインであることを踏まえますと、マンションもお高くなっていることですし、今は30,000円/月ぐらいが適切ではないでしょうか。
それを踏まえて将来を推計すると、40,000円/月ぐらいと見ておかないと安心できないのかも知れません。
加えるならば、これに大規模改修向けの費用は含まれておりません。
もっと高く見ておいた方が良いとの意見もこのスレでは出ています。

2-2. 戸建てのランニングコストの例

マンションの修繕積立金で賄われる費用に相当する戸建ての修繕費用は、30年間で

・足場架設・撤去・作業管理費:25万円 × 2回 = 50万円
・外壁塗装:75万円 × 2回 = 150万円
・屋根塗装(スレート葺き):25万円 × 2回 = 50万円
・軒先・軒裏塗装:5万円 × 2回 = 10万円
・樋・床下メンテナンス:5万円 × 2回 = 10万円
・シロアリ防除:20万円 × 6回 = 120万円

で計 390万円となります。月あたり、1万前後ですね。

それに発生するかもわからない費用積立としては、

・窓(サッシ)交換
・ドア交換
・塀塗装

が挙げられるでしょうか。月5000円くらいでしょうか。

2-3. マンションのランニングコストを踏まえた戸建ての物件価格

マンション固有のランニングコスト7万円から戸建ての修繕費をチャレンジャーは10,000円、安全派は20,000円引いて、差額が60,000円~50,000円。
35年の差額は2,520万~2,100万円。
ただし、住宅ローンでは利息がかかります。
毎月60,000円~50,000円の返済額での借入額は2,000万円前後になります。

なので、どちらが良いかを検討するとしたら6,000万戸建てと4,000万マンションって感じです。

繰り返しになりますが、もちろん、最初に例示したマンション固有のランニングコストの費用は物件によって変わるので検討するマンションに即して計算しなおしてね。
そして、もちろん、クルマ無しでの検討やランニングコストは考慮しないと言うのもアリです。

3. 留意点

物件価格に上乗せするのはコントロールできないランニングコストのみが良いです。
家計が困窮したときに破たんしますのでコントロールできるランニングコスト(例えば車本体とそれにかかる費用)までを物件価格に上乗せしないことを推奨します。
(常識でそんなリスクを負う人は居ないと思いますが、念のため)。

しかしながら、ランニングコストを考慮した場合、同じ費用で戸建ての方がマンションより高い物件を購入できることがわかります。

4. さいごに

ここまででは、資金繰りのお話になります。
「モノの価値は価格なり、より高い価値のある物件一択となり、比較は無意味」
との意見もありますが、住まい選びは資金繰り以外にも色んな要素がりますので戸建一択とはなりません。
例えば管理費よって得られる対価にどれだけ価値を見いだせるかは大きな要素の一つでしょう。

以上を参考に、マンションと戸建てのどちらが良いかを検討しましょう。
124789: 匿名さん 
[2019-04-18 23:37:59]
こちらもおさらいしておきましょう。

★ あなたが今購入を検討しているマンションについて、戸建てを購入した場合と比べてどれくらいの「機会費用損失」があるかを確認してみてはいかがでしょうか?

考えないといけないのは、マンションに住むと、戸建てにくらべて敷地外に出るまでの時間分を考慮しないといけないと言うことです。

以下はあくまでも例です。

・敷地外に出るまでの時間差
 2.5分(マンションが余計にかかる)

・往復
 5.0分(マンションが余計にかかる)

・一日平均3往復として、
 5.0分×3回×365日×35年=191,625分=3,194時間

・3人家族で、
 共働き時給2,000円×2=4,000円
 子供1名のアルバイト時給1,000円×1=1,000円

 計 5,000円

5,000円×3,194時間=1,597万円

行動心理に従い5分で計算した場合は、その倍の3,194万円。

同じ徒歩分数のマンションと戸建てでは、マンションの方が3,000万円程もったいないって感じです。

駅直結マンションは徒歩3分弱の戸建てに相当、人間の行動心理上では徒歩5分の戸建てに相当すると考えられるのではないでしょうか。

繰り返しになりますが、もちろん、例示した移動時間や往復回数はマンションや生活パターンよって変わるので実際に検討するマンション・生活パターンに即して計算しなおしてね。

重要なのは、戸建てに比べてマンションは、

・敷地に出るまでに時間がかかること
・不動産表記「駅徒歩xx分」は敷地から駅までの時間であること

を認識しなければならないと言うことです。
124790: 匿名さん 
[2019-04-18 23:48:40]
やはり、安いマンションと高い戸建は比較になりませんね。

124791: 匿名さん 
[2019-04-18 23:49:33]
同一価格帯のマンションを買えない人は、安い戸建にしておきましょう。

おわり
124792: 匿名さん 
[2019-04-19 00:00:02]
属性が低くてランニングコストを踏まえた戸建が買えない人は、安いマンションにしておきましょう。

おわり
124793: 匿名さん 
[2019-04-19 00:18:13]
ここ15年?20年マンションの勝ち
戸建て買った人はマンション逆恨み
私は一年前くらいから戸建ても買い増ししてます。
マンションちょっと高すぎだよね?
124794: 匿名さん 
[2019-04-19 04:29:02]
ここ10年マンションは無駄に高く狭くなったから戸建ての勝ち。

[首都圏の新築マンションはこの10年で狭くなったのに 分譲価格は1千万円以上上昇]
https://www.sumu-log.com/archives/9559/#POINT2
124795: 匿名さん 
[2019-04-19 05:25:26]
4000万のマンションと6000万の戸建は比較になりませんね。
124796: 匿名さん 
[2019-04-19 07:58:18]
予算(月々の支払い)は同じなので比較になりますね。
124797: 匿名さん 
[2019-04-19 07:59:33]
広いマンション高くて買えない。
戸建一択です!
うぅー妥協するしかないかー
124798: 匿名さん 
[2019-04-19 08:02:38]
>>124796 匿名さん

単に月の支払い合わせてるだけなので、物件の比較にはなりませんねー
124799: 匿名さん 
[2019-04-19 08:03:05]
うん、今日もやっぱりマンションを購入する意味・目的・メリットなしで、購入するなら戸建て一択。

マンションに住むなら賃貸でおk。

間違っても、家賃がもったいないからと言って、マンションを購入するようなことはしないように!
124800: 匿名さん 
[2019-04-19 08:05:14]
>>124798 匿名さん
> 物件の比較にはなりませんねー

物件+サービスの比較ですもんね。
124801: 匿名さん 
[2019-04-19 08:06:28]
>>124798 匿名さん
物件価格を揃えて比較したら、借地権物件が一番コスパがいいですよ。
でも、ランニングコストも高いし、資産価値も低いから
表面上安いだけの安物買いの銭失いの典型だけどね。
124802: 匿名さん 
[2019-04-19 08:07:05]
月の支払いを合わせたら、マンションは4000万、戸建は6000万の物件が購入できそうだ。しかしながら、物件の価格帯がぜんぜん違うので、比較する気にならない。やっぱり私は戸建志望なので、お財布に優しい安い戸建にしようと思います。
124803: 匿名さん 
[2019-04-19 08:08:14]
>>124800 匿名さん

物件は物件、サービスはサービスで比較すれば良いだけ。
124804: 匿名さん 
[2019-04-19 08:10:18]
>>124803 匿名さん
マンションを買ったら強制的に押し付けられるサービスですよ?
しかも、駐車場代なんてただ払うだけだし。

月々の支払いをそろえた上で、物件+サービスで比較するべき。
124805: 匿名さん 
[2019-04-19 08:29:36]
>>124804 匿名さん

嫌ならやめておきなさい。
仮に4000万のマンションと6000万の戸建が買えることが分かったとしても、物件の価格帯が違うので比較になりませんね。
124806: 匿名さん 
[2019-04-19 08:31:07]
>マンションを買ったら強制的に押し付けられるサービスですよ?

これはサービスの比較、ですね。
124807: 匿名さん 
[2019-04-19 09:12:13]
それだと住宅ローンもサービスなんだけど
124808: 匿名さん 
[2019-04-19 09:19:11]
>>124803 匿名さん
> 物件は物件、サービスはサービスで比較すれば良いだけ。

管理費・修繕積立金で維持・運用される共有部はサービスですね。

となると、マンションにおける物件の比較とは壁紙から内側のみが対象ですね。
124809: 匿名さん 
[2019-04-19 09:33:48]
>それだと住宅ローンもサービスなんだけど

マンション固有のサービス(管理修繕費)ってより良いサービスができたら各自で変更出来たり
不要ならやめたりできるんですか?
124810: 匿名さん 
[2019-04-19 09:37:17]
マンション所有出来るお金が有って良かった。
124811: 匿名さん 
[2019-04-19 09:42:09]
マンションさん、苦し紛れの一手
124812: 匿名さん 
[2019-04-19 10:06:09]
>>124808 匿名さん

維持管理(サービス)と、物件(専有部と共有部=物件価格)の違いが理解できませんか。

124813: 匿名さん 
[2019-04-19 10:11:04]
双方を比較しているので、マンション固有のランニングコストを考慮できないなら、そもそも物件価格だけの比較もできない。
124814: 匿名さん 
[2019-04-19 10:18:54]
此処の戸建さんは、建築費2000万位の家に一生住むの?
124815: 匿名さん 
[2019-04-19 10:20:26]
購入時だけの事しか議論できないマンションさん。
購入後の生活設計まで考えて議論しているのがスレタイ。

マンション購入=毎月のランニングコスト(住宅ローン+維持費+管理費+駐車駐輪場代)
戸建て購入=毎月のランニングコスト(住宅ローン+維持費)

上記の中で、マンションの管理費と駐車駐輪場代がマンション固有のランニングコストですが
このコスト差額分で戸建ての住宅ローンを増額してコストを合わせると
マンションより物件価格の高い戸建てを購入できます。

それがこのスレ。
しかし、マンションさんの意見はランニングコストの扱いに目を背けるものばかり。
124816: 匿名さん 
[2019-04-19 10:26:58]
どんなに屁理屈を捏ねたところで、4000万のマンションと6000万の戸建は物件の価格帯が違うから、比較になりませんね。
124817: 匿名さん 
[2019-04-19 10:27:59]
マンションさんの意見っていうのは、
マンションを購入すると戸建てより高いランニングコストが掛かりますよ。ってことを伏せたいような印象の書き込みしかしてないんですよね。
124818: 匿名さん 
[2019-04-19 10:38:01]
>>124815 匿名さん
早くローン組むと良いよ
124819: 匿名さん 
[2019-04-19 10:38:31]
>>124816

スレタイにケチをつけてるマンションさんの方が屁理屈だということに気づいていますか?
同意できないなら、このスレに書き込みをする理由がありません。
しいて言うなら、あなたのスルースキルがないだけですよ。
124820: 匿名さん 
[2019-04-19 10:39:54]
4000万クラスのマンションって駐車場代込みのところ多いから良いね
124821: 匿名さん 
[2019-04-19 10:40:44]
郊外マンションは賃貸でいいというのが見解ですよね。
124822: 匿名さん 
[2019-04-19 10:43:58]
>>124818 匿名さん
ローンはあなたの嫌いなサービスですよw
そんなにマンションのランニングコストを払うのが嫌なんですか?
124823: 匿名さん 
[2019-04-19 10:44:27]
>>124821 匿名さん
戸建はどこでも賃貸でおK
124824: 匿名さん 
[2019-04-19 10:46:12]
マンション購入は物件までで、以降の管理費などのサービスの支払いは拒否ですか…
124825: 匿名さん 
[2019-04-19 10:53:34]
>>124824 匿名さん

何かのトラウマ?
124826: 匿名さん 
[2019-04-19 10:53:50]
マンションさんの意見だと、毎月の住宅ローンは払っても管理費や駐車場代などマンション固有のサービスは支払うつもりがないようですね。
強制的な支払だからサービスにすら含まれない。というスタンスでした?
124827: 匿名さん 
[2019-04-19 10:58:45]
>>124819 匿名さん
あなたがスレタイを変に解釈してるから正してるだけですよ☆
124828: 匿名さん 
[2019-04-19 10:59:02]
でもあなたの意見だとそうなりますよ?
物件価格だけしか合わせて比較ができないようなので。
マンション固有のランニングコストを支払う気が全然ないですよね。
124829: 匿名さん 
[2019-04-19 11:01:06]
>>124826 匿名さん

物件の比較をしたいのなら、価格帯を合わせないと意味がないと申しているだけです。

変な勘ぐりはやめましょう。
124830: 匿名さん 
[2019-04-19 11:01:59]
>>124828 匿名さん

マンション買うなら管理費の支払いは必要です。

これ豆なw
124831: 匿名さん 
[2019-04-19 11:02:11]
物件価格のこと「だけ」しか考えていない。が正解ですかね。
マンション固有のランニングコストについては完全に貝ですよね。
マンション派なのに、毎月のサービスを支払う気が全然ないという印象しか受けません。
124832: 匿名さん 
[2019-04-19 11:08:11]
「うちは住み潰すから修繕費は払わない」
とか「うちは一階だからエレベーターの
維持費は要らないだろう」「個人でSECOMにはいるから管理人は無くせ」って言えるならサービスと認めてでいいですよ
124833: 匿名さん 
[2019-04-19 11:09:19]
>>124831 匿名さん

マンション派?
レスを見てるとあなたは思い込みが激しい方のようてすが、私は戸建です。
124834: 匿名さん 
[2019-04-19 11:09:37]
>マンション買うなら管理費の支払いは必要です。

住宅ローンと一緒に管理費も支払いが必要なんですよね?
物件のローンもれっきとしたサービスなんですが…


>物件の比較をしたいのなら、価格帯を合わせないと意味がないと申しているだけです。

物件の比較をしているのですよ。マンションは共有部も価格に含まれています。
マンションさんって買って終わり。という立場なんですか?
スレタイをよくご覧になったらいかがでしょうか。
124835: 匿名さん 
[2019-04-19 11:12:35]
>>124834 匿名さん

物件の比較をするなら価格帯を合わせないと意味がない。
4000万のマンションと6000万の戸建は比較にならない。
同一価格帯のマンションを買えないなら、戸建にしておきなさい。

以上
124836: 匿名さん 
[2019-04-19 11:12:53]
スレタイで議論が出来ないから、「同じ物件価格だけで比較してほしい」という意図がミエミエなんですよね。
124837: 匿名さん 
[2019-04-19 11:17:14]
じゃ、仮に超好立地で広さも十分な物件価格が2000万で管理修繕費が月に30万のマンションあったらマン民は「物件価格がマジで安いからお買い得!」って飛び着く訳だ(笑)
124838: 匿名さん 
[2019-04-19 11:19:00]
>4000万のマンションと6000万の戸建は比較にならない。

じゅうぶん比較になることは12万レスが証明してる。
スレ設定を捻じ曲げてはいけない。
124839: 匿名さん 
[2019-04-19 11:36:09]
予算が同じであれば、ランニングコストが高くなれば、物件に充当できる金額すなわち物件価格が安くなるのは必然。

シンプルに考えましょう。

「比較にならない」とかではない。
「それで比較するしか他にはない」だ。
124840: 匿名さん 
[2019-04-19 11:45:30]
>>124838 匿名さん

スレ設定を突き詰めると「比較にならない」という結論に到達する。
12万レスでまともな検討が一件もないのがその証拠。
124841: 匿名さん 
[2019-04-19 11:47:19]
マンションさんの言い分だと、同じ4000万のマンションと戸建てで
例えばマンションのランニングコストが月30万、戸建てのランニングコストが月1万、これでも比較できるってことを言い張ってるからね。
124842: 匿名さん 
[2019-04-19 12:27:47]
>124841

コストの比較 4000万のマンション
駐車場代…マ)管理費に含む物件多数 戸)修繕費を考える必要あり
修繕費…マ)5000から7000  戸)10000
管理費…マ)12000から15000 戸)ネット5000

郊外で車を持つことを前提とするとこんな感じでしょうね
ざっと5000から10000円マンションの方が高いかもね
どーでもいい金額だけど 
124843: 匿名さん 
[2019-04-19 12:27:54]
>>124841 匿名さん

その例え、大丈夫?w
124844: 匿名さん 
[2019-04-19 12:30:41]
>>124841 匿名さん

貴方の言い分だと、4000万のマンションと1億3千万の戸建で比較することになるw
124845: 匿名さん 
[2019-04-19 12:34:10]
>>124844 匿名さん

ゴメン!物件の価格帯が違うから比較にならんわw
124846: 匿名さん 
[2019-04-19 12:34:30]
こなったら4000万のマンションにいくらの戸建なら比較になるかって
話になってきたね
1億3000万まできたかwww
124847: 匿名さん 
[2019-04-19 12:41:18]
戸建さんの妄想がハイパーインフレw
124848: マンション検討中さん 
[2019-04-19 12:44:01]
間違った投稿に大喜びのマンションさん

マンションの利点を具体的に主張するマンションさんはほとんどいない
124849: 匿名さん 
[2019-04-19 12:44:02]
築浅の13000万の戸建を見てみよう
https://www.athome.co.jp/kodate/1043568334/?DOWN=1&BKLISTID=001LPC...
124850: 匿名さん 
[2019-04-19 12:47:02]
>>124849 匿名さん
1.3億あったら建売、中古は買わないけど
マンションさんって不動産の知識皆無なんだよね
124851: 匿名さん 
[2019-04-19 12:49:26]
>>124848 マンション検討中さん

価格帯が違うから比較にならないというのが、回答です。
124852: 匿名さん 
[2019-04-19 12:50:13]
>124850

妄想から早く出れるといいね
もういくつかな?
124853: 匿名さん 
[2019-04-19 12:51:02]
同一物件の比較では、予算が異なるから比較になりません。
124854: 匿名さん 
[2019-04-19 12:51:12]
>>124848 マンション検討中さん

数字を極端にしてドヤ顔したつもりが、比較にならないという見解を強化するだけになってしまい、意気消沈。
124855: 匿名さん 
[2019-04-19 12:52:32]
>>124853 匿名さん

そうです。
同一価格帯のマンションを買えて、さらにランニングコストも負担できる人のみが、マンションと戸建を比較できるということ。
124856: 匿名さん 
[2019-04-19 12:52:33]
>>124853 匿名さん

失礼。

同一物件価格の戸建てとマンションの比較では、予算が異なるから比較になりません。
124857: マンション検討中さん 
[2019-04-19 12:52:49]
>>124851
同じ価格帯の比較は禁止されていません。
是非、同価格帯で具体的な比較を。
124858: 匿名さん 
[2019-04-19 12:54:17]
>>124856 匿名さん

予算を合わせて4000万のマンションと6000万の戸建が買えることがわかった。
しかしながら物件の価格帯がぜんぜん違うから、比較にならない。
よって戸建にしました。
124859: 匿名さん 
[2019-04-19 12:55:10]
だいたい管理費が無駄と考えてるんだから、マンションは無理ですね!

124860: 匿名さん 
[2019-04-19 12:56:00]
>>124857 マンション検討中さん

狭いが立地の良いマンション vs 広いが立地に劣る戸建

どっち?
124861: 匿名さん 
[2019-04-19 12:56:16]
>マンションの利点を具体的に主張するマンションさんはほとんどいない

24時間張り付いているのにいまだに分からないの?
利点が気になって、気になってしょうがないでしょ
124862: 匿名さん 
[2019-04-19 12:58:20]
>予算を合わせて4000万のマンションと6000万の戸建が買えることがわかった。
早くローン組んで戸建買ってみなよwww
124863: 匿名さん 
[2019-04-19 12:58:48]
4000万のマンション vs 1.3億の戸建

どっち?w
124864: 匿名さん 
[2019-04-19 12:59:52]
>>124862 匿名さん

ごめん!戸建です。
124865: 匿名さん 
[2019-04-19 13:00:35]
やっぱり、物件の価格帯が違うと比較にならんわ。
124866: 匿名さん 
[2019-04-19 13:01:40]
>ごめん!戸建です。

1.3億の戸建の例を見てみようね
124867: マンション検討中さん 
[2019-04-19 13:06:07]
>>124859
戸建でも管理費(街区の景観やゴミステーションの維持)のある分譲が良く売れてますよ。

マンションが無理という大きな理由は狭さと騒音リスク、自宅にいながら周囲に
気を使わないといけない生活でしょう。
124868: 匿名さん 
[2019-04-19 13:15:04]
>>124867 マンション検討中さん

将来の不安が最大では?
管理不全リスクと住人の老化
124869: 匿名さん 
[2019-04-19 13:35:35]
同じ物件価格こそ比較にならない。
これは購入検討者を置き去りにし過ぎ。
124870: 匿名さん 
[2019-04-19 13:37:20]
月々の住居費の総支払額が一番大事だけどなぁ
124871: 匿名さん 
[2019-04-19 13:38:29]
物件価格だけの比較ならマンションも戸建も定期借地物件が最高ってなる
124872: 匿名さん 
[2019-04-19 13:50:08]
>>124853 匿名さん
>同一物件の比較では、予算が異なるから比較になりません。

同一物件の比較では、住居費が異なるから比較になりません。
124873: 匿名さん 
[2019-04-19 13:57:13]
>>124865 匿名さん
> やっぱり、物件の価格帯が違うと比較にならんわ。

そうですかね。
月額30万で享受できるサービスの内容によりますよ。

マンション内に24時間営業バーとレストランあり、飲み食いし放題。ルームサービスあり。

トイレ・バス・キッチンを含めた専有部の無料清掃サービスあり。

加えて、水回り・空調・給湯器など専有部内設備故障時の無料修理・交換あり。

一人暮らしやご両親がお忙しい家庭だとこれもアリかと。


124874: 匿名さん 
[2019-04-19 14:01:21]
>>124873 匿名さん

30万が高額なんだね
124875: 匿名さん 
[2019-04-19 14:09:20]
マンションをキャッシュで購入しても、ランニングコストという債務が値上がりしながらずっと続きます。
124876: 匿名さん 
[2019-04-19 14:29:18]
>>124875 匿名さん

それって名目は管理修繕費でも永遠に続く家賃だよな
124877: 匿名さん 
[2019-04-19 14:30:47]
低予算で管理費が無駄と思ってるなら戸建しかないですね。
議論する意味無いですよね(笑)
124878: 匿名さん 
[2019-04-19 14:33:07]
>>124876 匿名さん

築40年とかのオンボロマンションに月に4万も5万も払うのは修業かい?(笑)
124879: 匿名さん 
[2019-04-19 14:35:28]
マンションの共用部自体が戸建てには不要だから、その建設コストや維持管理費は無駄金。
12万5000レス近くになるこのスレの設定です。
124880: 匿名さん 
[2019-04-19 14:57:19]
同じ物件価格でしか比較できない、と言ってる人の意見は、マンションは売ってしまえばこっちのもの。と言ってるよね。
124881: 匿名さん 
[2019-04-19 15:37:17]
物件は運営・維持メンテして初めて物件の役目を果たす。

マンションのエレベーターだって、管理費・修繕積立金で運営・維持メンテし初めて役目を果たす。

つまり、物件価格とランニングコストは切っても切り離せないもの。

物件価格のみの比較とは動かないエレベーターってどうよ?
と言っているもの。

そう、物件の比較は物件価格とランニングコストを合わせて比較しないと意味がないのである。
124882: 匿名さん 
[2019-04-19 16:01:54]
マンションを購入すると、ランニングコストという支払い期間と金額が不明な借金を背負い込むことになる。
124883: 匿名さん 
[2019-04-19 16:29:45]
この程度の価格の安い戸建てを購入すると、30年程度で建替えという明確な巨費コストを背負い込むことになる。
124884: 匿名さん 
[2019-04-19 17:13:42]
此処の戸建さんは、建築費2000万位の家に一生住むみたいですね。
124885: 匿名さん 
[2019-04-19 17:16:38]
マンションでも30年経つと躯体と一緒に住民も劣化するから、建て替えもできずに住み替えるしかなくなる。
124886: 匿名さん 
[2019-04-19 17:27:32]
築15年の戸建を所有してますが、あちこちガタがきています。
早めに立て替えようか悩んでます。
124887: マンション比較中さん 
[2019-04-19 17:31:54]
>戸建のほうが安い(コストパフォーマンスがいい)よ。

そりゃあ、素泊まりの旅館より、豪華なロビーやプールなど設備の充実したシティホテルの方が絶対的に高額ですが、コスパがいいかというとそう単純でもないですよ。飛行機でもエコノミーよりビジネスの方が高いですが、シートピッチも広くフルフラットになるシートは体に楽だし、ゆったり寛げて現地に着いてからの行動にも影響します。快適なのはどちらか、その対価としてエキストラを払うのはある程度の年収、余裕のある属性なら当然かと思いますが。お金はあくまでツールであって、賢く使ってこそ価値があります。私なら家族のためにも、移動は快適性の高いビジネスクラスで、宿は安全快適な一流ホテルを選びます。サービスも設備もショボい戸建ては広い割に割安かもしれませんが選びません。
124888: 匿名さん 
[2019-04-19 17:34:26]
*戸建て派の意見。
> 20年で家を建て替えた人を私は知らない
> 40年程度で建て替え(親の建てた家)した人は身近に結構居る

*マンション派の意見。
>快適に住むなら、新築マンションを20年ぐらいで住み替えればいい

価値観の大きな差が明らかになりましたね。
戸建て派は40年近くも経った古い設備のボロ屋に住み続ける気満々。
マンション派は20年ぐらいで最新設備の新築に住み替え予定。
どちらが、より人間的で快適な生活かは一目瞭然ですね。

結論が出たようです。マンションのランニングコスト程度は、
戸建ての建替え費用に比べれば大したことはない。

以上です。
124889: マンション比較中さん 
[2019-04-19 17:37:17]
>戸建て派は40年近くも経った古い設備のボロ屋に住み続ける気満々。

築40年の古屋・・・戸建ては一回建てたら我慢大会だな。
流動性の高いマンションならサクッと住み替えできるのに。
私は残存ギリギリまで40年のボロ屋に住み続けたく無いからマンション住み替え派。
戸建てさんは築古のボロ家で全然OKみたいですが、それが驚きです。
124890: 匿名さん 
[2019-04-19 17:37:20]
>此処の戸建さんは、建築費2000万位の家に一生住むみたいですね。

うちは4000万超の予算で建てた23区内の庶民的な家なので、上物は3000万ぐらい。
124891: 匿名さん 
[2019-04-19 17:57:20]
住み替える時、それまで住んでた4000万以下のマンションはどうする?
売れないままランニングコストを払い続けるしかないでしょう。
124892: 匿名さん 
[2019-04-19 18:03:10]
ずっとマンションは値上がりし続けると思っているようですよ?
124893: 匿名さん 
[2019-04-19 18:21:20]
新築時に4000万以下だった築古マンションは、将来の人口減少で売れる見込みはないでしょう。
永遠にランニングコストや税金を払い続けないといけない。
124894: 評判気になるさん 
[2019-04-19 18:26:19]
私は車の維持費と戸建ての建て替えコストを踏まえて、マンションより、相当安い戸建てにしました。
124895: 匿名さん 
[2019-04-19 18:42:37]
まぁ、このスレの趣旨はこうだ。

新聞の折り込みチラシに4000万のマンションの広告があった。

このまま、家賃払い続けるくらいなら家を買った方が良くない?と言う話になった。

4000万の戸建てはなかったので、新聞の折り込みチラシの4000万のマンションにしようとした。

ところが、マンションを購入すると住宅ローン以外に管理費・修繕積立金の支払いが必要になるのと、依然、駐車場代も払わないといけないと言う事が分かった。

さらに、マンションは、隣人が自室に居ながらにしてコンクリートマイクで24時間365日盗聴できる、盗聴の事実をつかんでも訴えたりなどの対応も何らできないということが分かった。

毎月支払額を考えると、4000万マンションより、はるかに立地が良く、広い5600万の戸建てを取得できることがわかった。

その構造上、隣人が自室に居ながらにしてコンクリートマイクで24時間365日盗聴するということはできない。
そもそも木造であればコンクリートマイクの性能は発揮できない。
盗聴の事実をつかめば住居侵入で訴えることができるということも分かった。

幸い、頭金600万で5000万の住宅ローンの審査も通りそうなので戸建てにしようかと思います。

購入する意味・目的・メリットの無い4000万のマンションを深く考えずに買うようなことせずに済んで、めでたしめでたし。
124896: 匿名さん 
[2019-04-19 18:58:07]
4000万のマンションと6000万の戸建。
物件の価格帯が違うから比較になりませんね。
124897: 匿名さん 
[2019-04-19 18:59:11]
将来的にはマンションの方が良いでしょう
ただ新築は高くなったので妥協して戸建てはありかとおもいます
124898: 匿名さん 
[2019-04-19 19:01:09]
ランニングコストはランニングコストで考えましょう。
124899: 匿名さん 
[2019-04-19 19:03:20]
マンションは建築費の高騰により1000万ぐらい高くなったようです。さらに毎月管理費も掛かります。

なので、マンションを検討するなら、戸建さんよりも家計に余裕がないと無理ですね。
124900: 匿名さん 
[2019-04-19 19:04:28]
独身、DINKS,DEWKS,高齢夫婦いろんな世帯に対応できるマンションに対し
ファミリー限定の戸建ては厳しいですね
124901: 匿名さん 
[2019-04-19 19:05:21]
ここの戸建がおかしいのは、マンションのランニングコストで戸建の予算がコロコロ変わるところ。

ついには1.3億とかいうハイパーインフレさんも登場する始末。
124903: 匿名さん 
[2019-04-19 19:33:23]
>>124896 匿名さん
> 物件の価格帯が違うから比較になりませんね。


物件は運営・維持メンテして初めて物件の役目を果たす。

マンションのエレベーターだって、管理費・修繕積立金で運営・維持メンテし初めて役目を果たす。

つまり、物件価格とランニングコストは切っても切り離せないもの。

物件価格のみの比較とは動かないエレベーターってどうよ?
と言っているもの。

そう、物件の比較は物件価格とランニングコストを合わせて比較しないと意味がないのである。

なお、このやり取りがされればされる程、ランニングコスト差を物件価格に上乗せした戸建てとの比較が知れ渡るので、私としては歓迎すべき本望であることをここに付け加えておく。
124904: 匿名さん 
[2019-04-19 19:37:43]
ここの戸建がおかしいのは、マンションのランニングコストで戸建の予算がコロコロ変わるところ。
124905: 匿名さん 
[2019-04-19 19:39:12]
>>124903 匿名さん

ランニングコストの差を物件の価格に上乗せって、戸建の予算組みに必要?
124906: マンション比較中さん 
[2019-04-19 19:44:32]
[No.124902と本レスは、他の利用者様に対する暴言や中傷のため、削除しました。管理担当]
124907: 匿名さん 
[2019-04-19 20:15:59]
気をとりなおして、4000万のマンションに釣り合う戸建を比較していきましょー☆
124908: 匿名さん 
[2019-04-19 20:32:13]
>ここの戸建がおかしいのは、マンションのランニングコストで戸建の予算がコロコロ変わるところ。
戸建ては、マンションの共用部やランニングコストが無駄だと考えるならあとは属性次第。
個々の属性に応じて4000万以上の予算が可能。
124909: マンション比較中さん 
[2019-04-19 20:35:43]
>気をとりなおして、4000万のマンションに釣り合う戸建を比較していきましょー☆
>ついには1.3億とかいうハイパーインフレさんも登場する始末。

まあ、4000万マンションと釣り合うのが1.3億の戸建てということなのでしょうw
124910: 匿名さん 
[2019-04-19 20:42:37]
マンションが売れなくなって困る人がいるんですよ。
124911: 匿名さん 
[2019-04-19 20:48:09]
マンションを購入すると、ランニングコストという期間なしで金額も不定の債務がついてきます。
124912: 匿名さん 
[2019-04-19 21:23:44]
町内会や自治会が嫌いな人は、強制加入のマンション管理組合は無理だと思います。
124913: 匿名さん 
[2019-04-19 21:26:57]
同じ物件価格でないと、と言ってる人は購入側の目線ではないですからね。
不動産を購入側の目線であれば、毎月のランニングコストを考慮するのが当たり前です。
124914: 匿名さん 
[2019-04-19 21:28:04]
4000万以下のマンションより1.3億の戸建がいいな。
124915: 匿名さん 
[2019-04-19 21:34:34]
>>124907 匿名さん

1億3000万出さないと4000万のマンションに釣り合わないってのが
今日の結論
124916: 匿名さん 
[2019-04-19 21:53:38]

戸建さん圧勝だね。
124917: 匿名さん 
[2019-04-19 22:03:47]
>>124904 匿名さん
> ここの戸建がおかしいのは、マンションのランニングコストで戸建の予算がコロコロ変わるところ。

これって、マンションさんはランニングコストすなわち管理費・修繕積立金を考慮しないでマンション買っちゃったって言っていることになるんだけど、マジ?
124918: 匿名さん 
[2019-04-19 22:05:08]
ランニングコストすなわち管理費・修繕積立金を考慮させないでマンションを買わせるのが、マンデベ営業の腕の見せ所。

これ、豆な!
124919: 匿名さん 
[2019-04-19 22:07:21]
ランニングコストすなわち管理費・修繕積立金を考慮しないでマンション買っちゃったもんだから、ランニングコスト分を物件価格に上乗せした戸建てって聞くと、予算が増えたと勘違いする。

うん、納得。
124920: 匿名さん 
[2019-04-19 22:16:47]
>>124909 マンション比較中さん
> ランニングコストすなわち管理費・修繕積立金を考慮しないでマンション買っちゃった

これもそう。
ランニングコスト月30万で得られるメリットを無視している。

管理費・修繕積立金が無駄だと最も実感しているのが、実のところマンションさん自身であると言う証拠でもある。
124921: 匿名さん 
[2019-04-19 22:20:26]
>>124915 匿名さん
マンションさえ買わなければ、属性次第で高額な戸建ても買えるということ。
124922: 匿名さん 
[2019-04-19 22:31:18]
あーなんでマンションなんて買っちゃったんだろ…深く後悔。
124923: 匿名さん 
[2019-04-19 22:58:55]
うん、今日もやっぱりマンションを購入する意味・目的・メリットなしで、購入するなら戸建て一択。

マンションに住むなら賃貸でおk。

間違っても、家賃がもったいないからと言って、マンションを購入するようなことはしないように!
124924: 匿名さん 
[2019-04-19 23:20:39]
まあ、妥協してマンションだが、その辺の戸建よりはマシだな

広さと眺望確保してるしw
124925: 匿名さん 
[2019-04-19 23:23:55]
家賃が浮くと思ってマンション買うも、ローン完済とともに管理費・修繕積立金の値上げ。
結局、家賃と同じだけの毎月の支出。

あぁーあ、マンション買って失敗。
賃貸にしておけばよかった。
124926: 匿名さん 
[2019-04-19 23:28:26]
ここの戸建さんは、マンション買わなければ1.3億の戸建いけたのになぁ

124927: 匿名さん 
[2019-04-19 23:29:54]
ここの戸建さんとか言われてる人、戸建の話はふわっとしてるのに、マンションの話は実感がこもってる。
124928: 匿名さん 
[2019-04-19 23:30:47]
今日も元気にマンションマンション

明日も元気にマンションマンション
124929: 匿名さん 
[2019-04-19 23:49:05]
ふわっととか曖昧なことを良く書き込んでいる人の家はどんなだろうね。

具体的が都合が悪い様にしか見えないよ。
124930: 匿名さん 
[2019-04-19 23:50:58]
>>124927 匿名さん
マンションを買って後悔しているからじゃないですか?
124931: 匿名さん 
[2019-04-19 23:54:23]
毎日マンションが気になって夜も眠れない戸建さん達
124932: 匿名さん 
[2019-04-20 00:08:45]
またまたマンションから子供が転落死ですか
ホント子供のマンション住みは禁止すべきです
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190419-00000003-rkkv-l43
124933: 匿名さん 
[2019-04-20 05:27:03]
>>124929 匿名さん
既製品だからweb情報でわかるマンションと、土地を購入して注文仕様で建てる戸建て。
マンションさんも一度注文戸建てを建ててみるとわかる。
124934: 匿名さん 
[2019-04-20 06:03:56]
車の維持費、建て替え費用を踏まえて、マンションより相当安い戸建を建てました。
124935: 匿名さん 
[2019-04-20 06:05:53]
車が不要な好立地に長期優良の注文戸建にしたので、
マンションより相当高い戸建を建てました。
124936: 匿名さん 
[2019-04-20 06:07:10]
>>124933 匿名さん
戸建好きなあなたが買っちゃいなよ、安いんだから
124937: 匿名さん 
[2019-04-20 06:19:36]
>>124936 匿名さん
4000万以下のマンションなんて買わないで、4000万超の予算で戸建てを建てた。
124938: 匿名さん 
[2019-04-20 06:27:13]
124937

ス レ 違 い
124939: 匿名さん 
[2019-04-20 06:37:37]
4000万以下のマンション以外スレ違い?
相変わらず初心者マークが消えない
124940: 匿名さん 
[2019-04-20 06:43:19]
マンションが気になって仕方がない☆
124941: 匿名さん 
[2019-04-20 08:11:56]
>>124935 匿名さん

戸建にお住まいなのに車、所有されていないんですね。
残念な生活だなあ~。
124942: 匿名さん 
[2019-04-20 08:12:37]
直近で見ると10件中6件がマンションさんの無駄な煽りですね。
しかも毎日、同一の人なのですからマンションが気になって仕方がないのでしょう。
マンションに住むとこういう病気に掛かると言う事も考慮に入れる必要ありですね。
124943: 匿名さん 
[2019-04-20 08:17:54]
>>車が不要な好立地に長期優良の注文戸建にしたので、マンションより相当高い戸建を建てました。
>戸建にお住まいなのに車、所有されていないんですね。残念な生活だなあ~。
この文から、マンションさんの心理がよめますね。
普段はマンションは車要らないと主張してるのに、
マンションより好立地の戸建ての場合は車が無いのが残念との事。
つまりは、車が欲しいのにマンションだと車が持てないと暴露してる様なものですね。

身の丈を超えてしまったマンションを持つ不幸、お気持ちはお察し致しますよ。
ランニングコスト、他を考慮できなかったのが痛かったですね。
124944: 匿名さん 
[2019-04-20 08:19:21]
>>124941 匿名さん
> 戸建にお住まいなのに車、所有されていないんですね。

本当はクルマ欲しいのに、マンションなんかに住んでしまったから、クルマを諦めて手放したってことですね、わかります。
124945: 匿名さん 
[2019-04-20 08:19:58]
>>124943 匿名さん

あら、かぶったw
124946: 匿名さん 
[2019-04-20 08:21:32]
>>124941 匿名さん

同感。車も買えないようなら戸建を買うべきではない。
124947: 匿名さん 
[2019-04-20 08:24:55]
同感。車も買えないようならマンションを買うべきではない。
124948: 匿名さん 
[2019-04-20 08:25:39]
まとめましょう。

マンションさんの2つの主張、

・同一立地の同一の広さであればマンションの方が高い。これすなわち、同一価格の同一の広さであれば戸建ての方が立地が良い。

・戸建にお住まいなのに車、所有されていないんですね。残念な生活だ

この二つの相矛盾する主張から汲み取れるマンションさんの心理はこうだ。

「本当はクルマ欲しいのに、マンションなんかに住んでしまったから、クルマを諦めて手放した。」
124949: 匿名さん 
[2019-04-20 08:26:54]
23区の新築マンションの駐車場設置率は3割以下。
124950: 匿名さん 
[2019-04-20 08:28:24]
なんだ、マンションさんも本当はクルマ持ちたいんじゃん。(大爆笑)
124951: 匿名さん 
[2019-04-20 08:28:50]
>>124949 匿名さん

マンションだと車の無い生活がむしろ一般的なんですね。
124952: 匿名さん 
[2019-04-20 08:30:30]
>>124949 匿名さん
> 23区の新築マンションの駐車場設置率は3割以下。

マンションだと、クルマを持てない生活が一般的と言う事の証明ですね。
参考になります。
124953: 匿名さん 
[2019-04-20 08:32:07]
>>124952 匿名さん

車が不要な好立地に長期優良の注文戸建にしたので、
マンションより相当高い戸建を建てました。
124954: 匿名さん 
[2019-04-20 08:33:11]
クルマを持つとか持たないとか、、、レベルが低すぎませんか?w
124955: 匿名さん 
[2019-04-20 08:33:14]
車の維持費、建て替え費用を踏まえて、マンションより相当安い戸建を建てました。
124956: 匿名さん 
[2019-04-20 08:34:35]
本日もゴルフです!
124957: 匿名さん 
[2019-04-20 08:35:43]
マンションさんの10年に一回1000万かけて引っ越しすると言う引っ越し費用計3000万は建て替え費用として留保し、その他のランニングコスト差2000万を踏まえた6000万の戸建てにしました。
124958: 匿名さん 
[2019-04-20 08:36:56]
なんか変なのが居ますね。
124959: 匿名さん 
[2019-04-20 08:37:34]
子ども小さいとゴルフにも行けないわw

うらやましい。
124960: 匿名さん 
[2019-04-20 08:39:51]
マンションさんがーマンションさんがーと言ってるやつがいちばんヤバイ。
124961: 匿名さん 
[2019-04-20 08:40:25]
そろそろ70台、出したい!
124962: 匿名さん 
[2019-04-20 08:42:30]
これは、今後10年は使えそうなので、再掲しておきます。

まとめましょう。

マンションさんの2つの主張、

・同一立地の同一の広さであればマンションの方が高い。これすなわち、同一価格の同一の広さであれば戸建ての方が立地が良い。

・戸建にお住まいなのに車、所有されていないんですね。残念な生活だ。

この二つの相矛盾する主張から汲み取れるマンションさんの心理はこうだ。

「本当はクルマ欲しいのに、マンションなんかに住んでしまったから、クルマを諦めて手放した。」
124963: 匿名さん 
[2019-04-20 08:44:29]
車の維持費、建て替え費用を踏まえて、マンションより相当安い戸建を建てました。
124964: 匿名さん 
[2019-04-20 08:44:44]
>マンションさんがーマンションさんがーと言ってるやつがいちばんヤバイ。
つまり、一番現実的な内容で精神的に堪える回答と言う事ですね。
生活がギリギリなので仕方がないです。
その回答が以下。

124943: 匿名さん 
[2019-04-20 08:17:54]
>>車が不要な好立地に長期優良の注文戸建にしたので、マンションより相当高い戸建を建てました。
>戸建にお住まいなのに車、所有されていないんですね。残念な生活だなあ~。
この文から、マンションさんの心理がよめますね。
普段はマンションは車要らないと主張してるのに、
マンションより好立地の戸建ての場合は車が無いのが残念との事。
つまりは、車が欲しいのにマンションだと車が持てないと暴露してる様なものですね。

身の丈を超えてしまったマンションを持つ不幸、お気持ちはお察し致しますよ。
ランニングコスト、他を考慮できなかったのが痛かったですね。
124965: 匿名さん 
[2019-04-20 08:45:42]
車の維持費、建て替え費用を踏まえて、マンションより相当高い戸建を建てました。
124966: 匿名さん 
[2019-04-20 08:46:01]
やっぱり、マンションさんも本当はクルマを持ちたかったと言う事実が発覚!(大爆笑)
124967: 匿名さん 
[2019-04-20 08:47:59]
>マンションさんがーマンションさんがーと言ってるやつがいちばんヤバイ。

「マンションくん」とか「マンション民」のほうがいいかな。
124968: 匿名さん 
[2019-04-20 08:48:53]
>>124965 匿名さん

車のために予算減ですか~。
124969: 匿名さん 
[2019-04-20 08:52:28]
マンションの生活って大変ですね。こんなことがまかり通るから、駐車場の設置率3割にして、その分居住世帯数増やした方がマンデベは儲かりますもんね。

● 同じマンションのママ友との付き合いで悩んでいます。 - ママ友... - Yahoo!知恵袋
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11173999181

> Aさん宅は車がなく、習い事の日はわが家の車に相乗り。

> ガソリン代等は受け取ったことがないです。

> 今度園の行事で少し遠方に親子で参加する機会があるのですが、車で行くとは伝えてないのに相乗りをあてにしているようです。

> 住んでるマンションは駅近ですが行事会場は駅から少し歩くため、完全に足代わりにされている感じがします。
124970: 匿名さん 
[2019-04-20 08:54:07]
車の維持費、建て替え費用を踏まえて、マンションより相当安い戸建を建てました。
124971: 匿名さん 
[2019-04-20 08:55:42]
どおりで、マンションさんの発言から「クルマ持った方が負け」的ニュアンスを感じるわけだ。

ニートの「働いた方が負け」に通じるものがある。
124972: 匿名さん 
[2019-04-20 08:57:53]
>>124971 匿名さん

よくわかんない。
124973: 匿名さん 
[2019-04-20 09:00:38]
1000万円切る価格でも、長期優良住宅が建てれるのは戸建てだけ。
1000万円切る価格でも、長期優良住宅が...
124974: 匿名さん 
[2019-04-20 09:01:53]
>>124964 匿名さん

自分で書いて失敗した感じだね
トッピングし過ぎだよ
124975: 匿名さん 
[2019-04-20 09:03:57]
>>124974 匿名さん

まとめるとこうですね。再掲しておきます。

マンションさんの2つの主張、

・同一立地の同一の広さであればマンションの方が高い。これすなわち、同一価格の同一の広さであれば戸建ての方が立地が良い。

・戸建にお住まいなのに車、所有されていないんですね。残念な生活だ。

この二つの相矛盾する主張から汲み取れるマンションさんの心理はこうだ。

「本当はクルマ欲しいのに、マンションなんかに住んでしまったから、クルマを諦めて手放し
124976: 匿名さん 
[2019-04-20 09:09:24]
>>124972 匿名さん
> よくわかんない。

あら。ではまとめます。

マンションの生活って大変ですね。こんなことがまかり通るから、駐車場の設置率3割にして、その分居住世帯数増やした方がマンデベは儲かりますもんね。

どおりで、マンションさんの発言から「クルマ持った方が負け」的ニュアンスを感じるわけです。
ニートの「働いた方が負け」に通じるものがありますね。

● 同じマンションのママ友との付き合いで悩んでいます。 - ママ友... - Yahoo!知恵袋
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11173999181

> Aさん宅は車がなく、習い事の日はわが家の車に相乗り。

> ガソリン代等は受け取ったことがないです。

> 今度園の行事で少し遠方に親子で参加する機会があるのですが、車で行くとは伝えてないのに相乗りをあてにしているようです。

> 住んでるマンションは駅近ですが行事会場は駅から少し歩くため、完全に足代わりにされている感じがします。
124977: 匿名さん 
[2019-04-20 09:22:00]
戸建ての粘着体質修繕不可だな
124978: 匿名さん 
[2019-04-20 09:23:12]
マンションマンション.....
124979: 匿名さん 
[2019-04-20 09:30:28]
戸建にしなくて良かったと思うね
124980: 匿名さん 
[2019-04-20 09:31:18]
購入すると言う観点では、この価格帯のマンションは2500万中古建売戸建てに対してすら、その優位性を示すことができていませんからね。

この価格帯のマンションを購入する意味・目的・メリットの無し、購入するなら戸建て一択。

マンションに住むなら賃貸でおk。

これが、このスレにおける現状の結論。
124981: 匿名さん 
[2019-04-20 09:36:48]
>>124980 匿名さん

スレではなくあなたの脳内や属性での結論
124982: 匿名さん 
[2019-04-20 09:42:54]
具体的な反論ができないマンション派。

それもそのはず、マンション購入者、特にこの価格帯のマンション購入者のほとんどの購入動機が、

「家賃がもったいないけど戸建ては買えないのでマンション買っちゃった。」

だから、購入する意味・目的・メリットを言えなくて当然でしょ。

その上で、

「管理費・修繕積立金の強制徴収があり、滞納すると強制退去。団信・住宅ローン減税対象外。もはや賃貸と同じ」

「管理費・修繕積立金の分だけ高い物件価格の戸建てが買える。不動産は価格なり」

って言われたら、もはや正常なマンションさんは閉口するしかありません。

12万レスをもってしてもこの価格帯のマンションを購入する意味・目的・メリットが一つも合意にいたっていないのがその証拠。
124983: 匿名さん 
[2019-04-20 09:45:24]
あいも変わらずマンションマンション.....
124984: 匿名さん 
[2019-04-20 09:59:23]
まぁ、マンションさんには、現実逃避の負け惜しみ的発言をする前に、マンションを購入する意味・目的・メリットを語ってもらいたいものです。(大爆笑)

ちなみに、戸建てを購入する意味・目的・メリットこそ、「マンションで無いこと」です。

マンション・戸建ての個別次第の話(=個別実装仕様)に依存しない、戸建てを購入する意味・目的・メリットを以下に示します。

マンション民が12万レスをもってしても論破「できなかった」難攻不落で鉄壁な優位性となります。
もちろん最上階を含むどんなマンションにも無い戸建て固有の優位性です。

特に2番目と3番目は「『戸建て』を『購入』」しなければ得られない優位性となっております。

・マンションのように限られた土地にモクミツ戸建て以上に世帯を密集させて壁一枚・床/天井一枚のみで隔てただけの密着した空間に他人が住んでいるようなことはなく、その他人への生活音・他人からの生活音を気にする生活を強いられることが無い。

・マンションのように「管理組合」と言う名の大家に「管理費・修繕積立金」と言う名目の家賃が強制徴収されることがない。

・マンションのように住まいに関してマンションでは合意形成が必要なケースでも合意形成が不要なものがあり、法律の範囲内でかつ公共の福祉に反しない範囲で個人で勝手に自由にすることができ、他人の行動で自分の人生に影響が出ない。

マンションを否定している訳ではありません。

再三になりますが、窓を閉めていても周囲の生活音が漏れ聞こえて来てうるさい、周囲の生活音が響き渡ってきてうるさい。

窓を閉めていても周囲に生活音が漏れないように、周囲に生活音が響き渡らないように生活が制限される。

これだけでもマンションを購入する意味・目的・メリットがないことが分かりますね。

このようなデメリットにフットワーク軽く対応するためにも、マンションに住むなら賃貸です。
今の日本では、大家の都合で賃貸借契約の中断したり、更新を拒否したりすることができませんので。

マンションに住むなら、共有部だけでなく、専有部の管理・修繕までもアウトソースできる賃貸がいちばんです。

以上のように、敢えてマンションを購入する意味・目的・メリットが存在していないと言うのが、このスレの現状です。
124985: 匿名さん 
[2019-04-20 10:08:45]
2年前に、>13で終わってるよ。
124986: 匿名さん 
[2019-04-20 10:14:37]
まあ、4000万と6000万じゃあ価格帯がぜんぜん違うから、マンション検討する意味ないね。
124987: 匿名さん 
[2019-04-20 10:19:19]
>>124986 匿名さん
購入価格が違ってもかかる住居費は同じ。
マンションはムダな金がかかる住居。

124988: 匿名さん 
[2019-04-20 10:26:29]
>>124986 匿名さん
> マンション検討する意味ないね。

マンション購入を検討している人は、今すぐ戸建て取得に路線変更すべきですね。

さぁ、モデルルーム見学の予約はキャンセルして、住宅公園へゴー♪
124989: 匿名さん 
[2019-04-20 10:36:21]
マイホームなんて自分で払える予算で好きなもの買うだけ
124990: 匿名さん 
[2019-04-20 10:37:34]
>今すぐ戸建て取得に路線変更すべきですね。

幸いマンション買える属性だったのでマンションにしましたよ
124991: 匿名さん 
[2019-04-20 10:45:13]
高年収で注文戸建余裕で建てられる属性で良かったです
124992: 匿名さん 
[2019-04-20 10:49:45]
洗濯物丸見えカーテン閉めっぱなしマンションライフって素敵ですね(笑)
洗濯物丸見えカーテン閉めっぱなしマンショ...
124993: 匿名さん 
[2019-04-20 10:52:49]
>>124990 匿名さん
> 幸いマンション買える属性だったのでマンションにしましたよ

と言う書き込みをよく見ますが、その実、購入した意味・目的・メリットが語られたことがない。

マンションマジックっというやつですね。
124994: 匿名さん 
[2019-04-20 10:55:27]
>>124992 匿名さん

景観乱しまくリング。

私の「マンションカーテンライフコレクション」に追加させていただきました。
景観乱しまくリング。私の「マンションカー...
124995: 匿名さん 
[2019-04-20 11:07:09]
マンション購入をご検討の方に申し上げます。

「今一度、何のためにマンションを買おうとしているのか確認してください。」

間違っても「家賃がもったいないから」と言う理由で購入しないこと。

マンションには管理費・修繕積立金があります。
団信・住宅ローン控除対象外。
住宅ローンを完済しても支払いは続きます。
滞納するとマンションを強制退去です。

賃貸と変わりません。

むしろ賃貸の方が、専有部および専有部の既設置設備の維持・メンテ費用は大家持ちでなおかつ、マンション理事をしなくて済むので良いです。

共有部の管理・メンテ費用が管理費・修繕積立金、家賃はそれに専有部の管理・メンテ費用を加えたものと考えれば良いでしょう。
124996: 匿名さん 
[2019-04-20 11:28:57]
まあ、4000万と6000万じゃあ価格帯がぜんぜん違うから、マンション検討する意味ないね。
124997: 匿名さん 
[2019-04-20 11:30:01]
>>124996 匿名さん

ですね。

ここのマンションさんが、マンションを購入する意味・目的・メリットを言えないのも当然と言えるでしょう。
124998: 匿名さん 
[2019-04-20 11:30:29]
>幸いマンション買える属性だったのでマンションにしましたよ

高額なマンションでも買える属性だったけど、制約ばかりの区分所有権と強制加入の管理組合、無駄なランニングコストの支払いが嫌で戸建てにしました。
124999: 匿名さん 
[2019-04-20 11:31:22]
ですね。
まあ、4000万と6000万じゃあ価格帯がぜんぜん違うから、マンション検討する意味ないね。
125000: 匿名さん 
[2019-04-20 11:31:37]
>>124998 匿名さん

正解。
マンションに住むなら賃貸でおk。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる