別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
124491:
匿名さん
[2019-04-17 08:19:14]
|
124492:
匿名さん
[2019-04-17 08:21:58]
|
124493:
匿名さん
[2019-04-17 08:23:05]
|
124494:
匿名さん
[2019-04-17 08:23:46]
だから購入するなら戸建てにしかならない。
という結論。 |
124495:
匿名さん
[2019-04-17 08:25:44]
マンションのメリットは立地なので、比較するなら戸建より立地の良いマンションでないと、マンションを検討する意味、目的、メリットがありませんね。
で、戸建より立地の良いマンションは最低でも戸建と同一価格帯になるので、買えない人は戸建しかない。即ち、ここのスレの設定だと安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん、という結論ですね。 |
124496:
匿名さん
[2019-04-17 08:27:28]
でもその感覚で議論すると、常識的にマンションの方がランニングコストが高いので
同じ生活水準(同一人物なので当たり前ですが)だと戸建ての方が物件価格を増額できるのも事実となるため 戸建て派、マンション派、双方の言い分を考慮しても 物件価格が高い方が良いなら、購入するなら戸建て推奨、という結論はずっと変わらないですよ。 |
124497:
匿名さん
[2019-04-17 08:31:40]
|
124498:
匿名さん
[2019-04-17 08:33:10]
あとは、個別の事情や好みで決めたら良い。
|
124499:
匿名さん
[2019-04-17 08:35:02]
|
124500:
匿名さん
[2019-04-17 08:38:58]
>>124496 匿名さん
管理の手間を掛けたくないから金払ってやってもらいたいとか、個別の事情があるならマンションでもいいんじゃない? 個別の事情だからここで言っても仕方がないけどね。 基本的には価格の高い物件の方がいいから、高いのと安いのを比較する意味なし。 |
|
124501:
匿名さん
[2019-04-17 08:51:27]
>>124500 匿名さん
> 管理の手間を掛けたくないから金払ってやってもらいたいとか、個別の事情があるならマンションでもいいんじゃない? マンションの管理費・修繕積立金は、戸建てには無い共有部にしか使われない。 専有部については戸建てと同様に、セルフで積立て、セルフで維持管理しなければならない。 これ、豆な! |
124502:
匿名さん
[2019-04-17 08:51:58]
|
124503:
匿名さん
[2019-04-17 08:58:53]
|
124504:
匿名さん
[2019-04-17 09:00:28]
マンションのメリットは立地なので、比較するなら戸建より立地の良いマンションでないと、マンションを検討する意味、目的、メリットがありませんね。
で、戸建より立地の良いマンションは最低でも戸建と同一価格帯になるので、買えない人は戸建しかない。即ち、ここのスレの設定だと安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん、という結論ですね。 |
124505:
匿名さん
[2019-04-17 09:11:52]
まともに働いている人だったら4000万円というのは住宅ローン組める金額なんだから、誹謗中傷合戦しないでさっさと好きなほう買えばいいし、買ってるんだったらこんなとこ見なくていいのに。自分が定収入の安アパート暮らしだって言ってるようなもんだよ。
|
124506:
匿名さん
[2019-04-17 09:13:25]
|
124507:
匿名さん
[2019-04-17 09:15:44]
戸建てとマンションが決して同一価格にならないのがこのスレ。
マンションには永遠にランニングコストがかかることをを忘れてはいけない。 |
124508:
匿名さん
[2019-04-17 09:16:35]
しつこーw
|
124509:
匿名さん
[2019-04-17 09:18:46]
戸建の粘り勝ちw
|
124510:
匿名さん
[2019-04-17 09:23:48]
4000万マンションさんは、共用部やランニングコストの優位性を説明すればいいのに
|
124511:
匿名さん
[2019-04-17 09:48:06]
4000万のマンションも5000万の戸建もどんぐりの背比べだろ。
|
124512:
匿名さん
[2019-04-17 09:56:45]
どこまで行っても、購入するなら戸建て一択。
マンション住むなら賃貸でおk。 間違っても家賃がもったいないからと言って、マンションを買うようなことはしないように! |
124513:
匿名さん
[2019-04-17 09:57:03]
マンションは都心立地で豪華な共用設備があるそうなので、駐車場を含めるとランニングコストが嵩む。
戸建ては5000万以上でもいけます。 |
124514:
匿名さん
[2019-04-17 10:48:56]
|
124515:
匿名さん
[2019-04-17 11:59:25]
>>124511 匿名さん
> 4000万のマンションも5000万の戸建もどんぐりの背比べだろ。 とは言え、購入すると言う観点では、2500万の中古建売り戸建てにすら、その優位性及び、購入する意味・目的・メリットを示せていないのが、このスレの現状。 |
124516:
匿名さん
[2019-04-17 14:14:14]
駅近に住んでるマンション民は定年後住み替えるでしょ?現役世代で終の棲家だと思って買ってる人はあんまりいないと思うよ。
|
124517:
匿名さん
[2019-04-17 15:24:15]
一生同じ家なんて感覚がそもそもまるでないけどね。
戸建てもマンションも複数もってるし気が向いたほうに住む もっとも年食ったらマンションの方が良いだろうな |
124518:
匿名さん
[2019-04-17 15:25:31]
しつこい戸建さんは一生そこに住んでればよいでしょう
|
124519:
匿名さん
[2019-04-17 16:44:44]
>>124515 匿名さん
中古戸建ては土地の価格+αで買える。 |
124520:
匿名さん
[2019-04-17 18:04:03]
ますますもって、マンションを購入する意味・目的・メリットなし、購入するなら戸建て一択。
マンションに住むなら賃貸でおk。 |
124521:
匿名さん
[2019-04-17 18:07:24]
戸建さんの粘り勝ちw
|
124522:
匿名さん
[2019-04-17 18:08:25]
管理の手間を掛けたくないから金払ってやってもらいたいとか、個別の事情があるならマンションでもいいんじゃない?
個別の事情だからここで言っても仕方がないけどね。 基本的には価格の高い物件の方がいいから、高いのと安いのを比較する意味なし。 |
124523:
匿名さん
[2019-04-17 18:09:17]
マンションだと安いのしか買えない人は、戸建にしておきなさい
というのが結論。 |
124524:
匿名さん
[2019-04-17 18:15:27]
>>124522 匿名さん
> 管理の手間を掛けたくないから金払ってやってもらいたいとか、個別の事情があるならマンションでもいいんじゃない? マンションの管理費・修繕積立金は、戸建てには無い共有部にしか使われない。 専有部については戸建てと同様に、セルフで積立て、セルフで維持管理しなければならない。 これ、豆な! |
124525:
匿名さん
[2019-04-17 18:16:33]
|
124526:
匿名さん
[2019-04-17 18:17:34]
|
124527:
匿名さん
[2019-04-17 18:18:33]
|
124528:
匿名さん
[2019-04-17 18:19:56]
戸建の私からすると、検討するなら立地の良いマンションですね。
安くて立地の悪い物件は論外。 |
124529:
匿名さん
[2019-04-17 18:21:40]
マンションのメリットは立地だから、戸建と比較するなら戸建より良い立地のマンションでないと意味がない。
最低でも、同一価格帯の物件となります。 |
124530:
匿名さん
[2019-04-17 18:22:45]
で、ここの予算だと安いマンションしか狙えないので、戸建しか選択肢が無いっていう結論になる。
以上 |
124531:
匿名さん
[2019-04-17 18:30:36]
物件価格だけで比較したい=マンションさん
毎月掛かるローンや維持管理費を合わせて比較する=スレの設定 |
124532:
匿名さん
[2019-04-17 18:42:24]
|
124533:
匿名さん
[2019-04-17 18:44:19]
>>124526 匿名さん
> マンションと戸建だと自分で管理しなきゃいけない専有部の範囲が全然違いますよ。 それは単純に専有部が広いか狭いかの違い。 狭い部屋のマンションより広い部屋のマンションの方が管理が大変と言っているだけの話で本質論ではない。 本質論はこうだ。 マンションの管理費・修繕積立金は、戸建てには無い共有部にしか使われない。 専有部については戸建てと同様に、セルフで積立て、セルフで維持管理しなければならない。 |
124534:
匿名さん
[2019-04-17 18:47:13]
マンションの管理が楽だって言っているのは、戸建てに比べて専有部が狭いってだけ。
管理費・修繕積立金を払って管理してもらっているのはあくまでも共有部。 マンションマジックとも言えるよね。 |
124535:
匿名さん
[2019-04-17 18:57:15]
|
124536:
匿名さん
[2019-04-17 19:00:00]
この前外壁塗装の業者さんが挨拶に来たな。
近所でやるからご迷惑をおかけしますってね。 うちはまだ10年経ってないけど、いずれやらなきゃいけないと思うと、面倒ですね。 |
124537:
匿名さん
[2019-04-17 19:00:14]
|
124538:
匿名さん
[2019-04-17 19:02:05]
庭の草引き、玄関周りや生垣、外構の掃除もやらなきゃいけない。
面倒ですね。 |
124539:
匿名さん
[2019-04-17 19:04:01]
>>124535 匿名さん
> マンションと戸建だと自分で管理しなきゃいけない専有部の範囲が全然違いますよ。 うん、だからそれはマンションは戸建てに比べて専有部狭いってだけ。 狭い部屋のマンションより広い部屋のマンションの方が管理が大変と言っているだけの話で本質論ではない。 本質論はこうだ。 マンションの管理費・修繕積立金は、戸建てには無い共有部にしか使われない。 専有部については戸建てと同様に、セルフで積立て、セルフで維持管理しなければならない。 |
124540:
匿名さん
[2019-04-17 19:06:03]
[情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
|
予算(月々に払うお金)は変わらないですが、
戸建はランニングコストが安いので、その分高い物件が買えるんですよ。
物件価格という表面上の価格だけで予算組みをする情弱さんとは違います。