住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-03 13:12:30
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

124401: 匿名さん 
[2019-04-16 10:20:44]
ここはマンションを買ってしまった人の断末魔のスレでもある。
124402: 匿名さん 
[2019-04-16 10:25:58]
>郊外戸建なら賃貸でも良いですね。
賃貸で住む人が多いマンションと違い、賃貸戸建ては都会でも超レア。
戸建ては購入して住むもの、マンションは賃貸で住むもの。
124403: 匿名さん 
[2019-04-16 10:38:04]
人口減ってるんだから、賃貸の戸建が増えればそれこそマンションなんて売れなくなるよ。
124404: 匿名さん 
[2019-04-16 10:51:26]
だから、このスレの条件で安いマンションしか狙えない人は、検討する意味、目的、メリットないから安い戸建にしておきなさいという結論ですね。
124405: 匿名さん 
[2019-04-16 10:54:30]
4000万超の戸建を建てたい人は4000万以下のマンションを検討したり気にする必要はない。
124406: 匿名さん 
[2019-04-16 10:57:34]
どこの馬の骨か知らない戸建さんという人が、マンション購入のメリットないだろうと朝から晩まで騒ぎ立てるスレ。
124407: 匿名さん 
[2019-04-16 11:33:15]
>>124404 匿名さん
> だから、このスレの条件で安いマンションしか狙えない人は、検討する意味、目的、メリットないから安い戸建にしておきなさいという結論ですね。

4000万マンション買っちゃった人、ご愁傷さま。

4000万マンション買おうとしていた人、ランニングコスト差を物件価格に上乗せした4000万超の戸建てにしましょー♪
124408: 匿名さん 
[2019-04-16 11:36:42]
>>124406 匿名さん

マンションに恨みでも有るみたいですね!
124409: 匿名さん 
[2019-04-16 11:36:44]
家賃が浮くと思ってマンション買うも、ローン完済とともに管理費・修繕積立金の値上げ。
結局、家賃と同じだけの毎月の支出。

あぁーあ、マンション買って失敗。
賃貸にしておけばよかった。
124410: 匿名さん 
[2019-04-16 11:46:24]
>>124409 匿名さん

おいくつですか?w
124411: 匿名さん 
[2019-04-16 11:47:59]
ここの戸建さん、戸建の話はふわっとしてるけど、マンションの話は妙に実感がこもってる。
124412: 匿名さん 
[2019-04-16 12:09:48]
4000万以下マンションの実感がこもった話はいままで何も出ていません。
124413: 匿名さん 
[2019-04-16 12:12:52]
実感籠もった話? 狭くて煩いとこかな
124414: 匿名さん 
[2019-04-16 12:20:04]
>>124411 匿名さん
マンションは既製品だけど、戸建ては注文が多いからマンションさんが想像できないだけ。
124415: 匿名さん 
[2019-04-16 12:22:49]
>>124404 匿名さん
> だから、このスレの条件で安いマンションしか狙えない人は、検討する意味、目的、メリットないから安い戸建にしておきなさいという結論ですね。

やはり、私の人生は失敗に終わったのでしょうか。

うちのマンションは駅からバス便です。駅前には戸建てもあったりするので、立地をメリットとして全くアピールできません。

うちのマンションも確かにワンフロアでコンパクトですが、やはり狭いです。65平米です。70平米を超える広いルームプランもありましたが、価格がプレミア価格的に跳ね上がって、手が出ませんでした。

また、玄関ドアを出たらもうそこは自分専用の敷地ではない、モノが置けないと言う感覚は精神的に窮屈感を覚えます。

収納スペースも不足しています。実家の戸建てだと、8畳間+クローゼットという感じですが、マンションはクローゼット含めて6畳間という感じですね。
また、屋根裏や床下、階段上・下の収納、ガレージ横の物置など収納スペースがあったのですが、それがありません。
特にガレージ横の物置はキャンプ、バーベキュー、スキー、ゴルフ用品等を車とで直接出し入れできて非常に便利でした。

管理人がいて掃除をしてくれますが、専有部は掃除してません。
掃除しているあいだは管理人室が空になるのと、そもそも日勤で夜居なくなるばかりか、土曜日は午前中のみ、日曜日、祝日、年末年始、GWやお盆は管理人も一緒に休んじゃうのが不満です。

過去に「管理費を上げるか管理業務のスコープを狭めるか」の議論があり、その結果から今の現状に至っています。
今後、同様の課題が出た時に、管理人が居なくなったり共有部は持ち回りで清掃となったりしないか気になります。

とにかく連休中の宿泊を伴う旅行・帰省は不安がつきまといます。

生活音も気になります。上階の歩く音が時々聞こえ、夜中の眠りが浅いときには目が覚めることがあります。
また、どこからなのかわからない、低音が不定期に昼夜問わず聞こえてくるのも気になります。

3階なので眺望も大したこと無いばかりか、網戸をしないと蚊が入ってきますし、既にゴキブリの生息も確認しています。

このような物件なので、今売り出すと住宅ローンの残債を下回る価格でしか売れずに、売るに売れない状態です。修繕積立金や売買手数料を合わせると完全に赤字です。

ここによく上がる話題の通り、管理費・修繕積立金・駐車場代分を住宅ローンに返済額に置き換えて、もう少し物件価格予算を上げて、戸建てにしても良かったのかと、最近思っています。

こんな物件でも、

「いやいや、マンションなんだから○○が良いでしょう!」

と言う励ましのお言葉待っています。

何かあるたびに、嫁・自分の両親・嫁の両親、仕舞いに娘にまで、

「だから戸建てにしろって言ったのに!何でマンションなんかにしたの!?安いマンション買っても、結局家計はこっちのほうが苦しいじゃない!!!」

と言われているので、ズバッと言い返したいのですが‥。
124416: 匿名さん 
[2019-04-16 12:36:49]
>>124415 匿名さん

一日中投稿されてるのは、貴方ですか?
124417: 匿名さん 
[2019-04-16 12:51:03]
希望の戸建に住んでるはずなのに、朝から晩までマンションマンション☆
124418: 匿名さん 
[2019-04-16 12:55:23]
戸建なのにマンションの描写がやたらと具体的。
124419: 匿名さん 
[2019-04-16 13:06:26]
やっぱりマンションの実態は大変なんですね。
124420: 匿名さん 
[2019-04-16 13:29:57]
天気いいしマンションと違い管理規約も無いからルーフバルコニーで布団干そう
124421: 匿名さん 
[2019-04-16 14:34:39]
>希望の戸建に住んでるはずなのに、朝から晩までマンションマンション☆

ぜひとも4000万マンションの実感こもったレスを読みたいです
124422: 匿名さん 
[2019-04-16 14:59:33]
4000万以下で買ったマンションだけど、10万人規模の地方のターミナル駅前で、電車で20分で大都会に出れる。
高層階東南角部屋で専有面積は100㎡超。南側道路で南と東は視界を遮るものなし。
虫が来ない。風は強い。南北東と窓開けると、強風時は家の中の紙とかが吹っ飛んでいく。
陽当たりいいけどそんなに熱くもならない。
冬は昼間暖房いらないくらいになり、夏は窓開ければ涼しい。庇がいい具合に設計されてる。
2重天井2重床スラブ厚320でペアガラス、各階にゴミステーションはあるけど、共有設備はほとんどない。会議室くらい。
車は平置き100%というかマンションの近くに土地を持ってるのでそこが駐車場。来客もいつでもどうぞ。
職場はチャリで5分、転勤なし。
4000万以下で買えるマンションに住む声でした。
124423: 匿名さん 
[2019-04-16 15:05:45]
地方ターミナル駅とありますが、どのあたりでしょうか?
過去レスでは、4000万以下で100㎡超の新築マンションは千葉の不便な場所でした。
124424: 匿名さん 
[2019-04-16 15:10:35]
札幌、名古屋、大阪、福岡
このあたりならあるんじゃない?
横浜とか千葉は、東京が大都会に相当するから、ここを基準にはできないかな。
124425: 匿名さん 
[2019-04-16 15:17:45]
戸建さん、出番だよーw
124426: 匿名さん 
[2019-04-16 15:18:17]
>>124422 匿名さん 
専有面積100㎡超の高層階だとランニングコストがお高いんでしょうね。
124427: 匿名さん 
[2019-04-16 15:24:09]
地方の都市圏はマンションでも、ランニングコストを踏まえた戸建てでも、割と選択肢の幅は広がるよ。
稼げる才能がある人は地域関係なく稼げるから。
124428: 124422 
[2019-04-16 15:34:28]
あんまり詳しく書いて特定されてもいやなので所々フェイク入れてますが概ね事実。
共有設備がほとんどないし高層階と言っても十数階建なので、管理費も別に高額じゃないです。一般的なファミリー層が住んでいるので。
管理費と修繕積立金って床面積割なので、一部にプレミア住戸があってもそこだけ高くならないんですよ。といっても4000万以下なのでプレミアでもなんでもない価格ですが。
ちなみに建売の戸建は2000万円以下で買えます。大手の注文住宅だと4000万超えるくらいでしょうか。だから戸建もマンションも許容範囲ですが、どちらかというとマンションのほうが割高なんですよ。
124429: 匿名さん 
[2019-04-16 15:40:09]
>ちなみに建売の戸建は2000万円以下で買えます

日本ですか?
124430: 匿名さん 
[2019-04-16 15:56:53]
戸建さん、出番だよーw
124431: 匿名さん 
[2019-04-16 16:49:29]
ここの構ってちゃんは、構ってもらうために平気で自作自演するから、要注意ね。
124432: 匿名さん 
[2019-04-16 16:52:41]
23区西部の駅徒歩10分の注文戸建て。
敷地40坪強の東南角地、2階建て総床面積120㎡。
124433: 周辺住民さん 
[2019-04-16 17:05:19]
修繕積立金を積み立ててない戸建の行く末。
街の景観を損ねるばかりか火災なども心配。
いい加減にしてもらいたいものだ。

付近の億ション住みより。
修繕積立金を積み立ててない戸建の行く末。...
124434: 124422 
[2019-04-16 17:06:20]
東京でも奥多摩あたりまで行けば4000万で豪邸建てれるんじゃない?
124435: 周辺住民さん 
[2019-04-16 17:06:29]
画像添付。
画像添付。
124436: 匿名さん 
[2019-04-16 17:10:14]
東京23区でも4000万超で普通の家が建てられます。
124437: 匿名さん 
[2019-04-16 17:11:50]
建物ってこだわりなければ1000万円以下で建てれますよ。
124438: 匿名さん 
[2019-04-16 17:13:29]
戸建てって必要な分だけの修繕費用で済むからね。
マンションの永久的な強制支払い(さらに過払い金の返金はない)よりいいかな。
124439: 匿名さん 
[2019-04-16 17:14:57]
だから戸建最強。マンションは賃貸でよい
124440: マンション比較中さん 
[2019-04-16 17:15:52]
>戸建てって必要な分だけの修繕費用で済むからね。

戸建てで修繕費用ケチった行く末。悲惨・・・
戸建てで修繕費用ケチった行く末。悲惨・・...
124441: 通りがかりさん 
[2019-04-16 17:17:31]
過払いどころか不足してて大変です。
124442: 匿名さん 
[2019-04-16 17:18:04]
建て替えれば新築戸建ての出来上がり!
マンションって建て替えできないから悲惨だよね。
124443: マンション比較中さん 
[2019-04-16 17:27:42]
>建て替えれば新築戸建ての出来上がり!

その建て替え費用、貯金してます?
マンションはサクッと引っ越せばいいだけですが。
流動性の低い戸建は住み替えたら大損だから建て替えしか無理。
戸建立てた時点で、お金ドブに捨てるのと同じ。悲惨ですね。
124444: 匿名さん 
[2019-04-16 17:28:41]
所有するとわかるが
戸建って修繕費がかさむから辛い
124445: 匿名さん 
[2019-04-16 17:33:39]
>所有するとわかるが戸建って修繕費がかさむから辛い
と所有してないマンションさんが申しております。
124446: 匿名さん 
[2019-04-16 17:35:05]
>>124443 マンション比較中さん
マンションは引っ越し費用1000万だってさ。
払った修繕費用も返ってこないし、だいたい分譲マンションの流動性はかなり低下してるのに、サクッとなんて出来ないでしょう。
124447: 匿名さん 
[2019-04-16 17:40:45]
>払った修繕費用も返ってこないし、

この考え笑える
建物の価値にすでに含まれているのに…
124448: マンション比較中さん 
[2019-04-16 17:40:46]
>払った修繕費用も返ってこないし、

この価格帯のマンションの修繕積立金は月1万程度。10年間でもたかだか120万程度。
その金額で建て替えられるの戸建って?戸建の上物は安いねえー。大笑
124449: 匿名さん 
[2019-04-16 17:41:10]
>マンションはサクッと引っ越せばいいだけですが。
賃貸マンションを暴露ですか・・・。
124450: マンション比較中さん 
[2019-04-16 17:43:47]
私の自宅は億ションですが、賃貸用のワンルームマンションも多数所有してますよ。
サクッと引っ越して来てくれる人が多い人気の街なので、大家として副収入も多くて左団扇ですよw

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる