住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-25 04:15:30
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

124210: e戸建さん 
[2019-04-12 17:33:39]
それでもマンションが気になって仕方がない。
124211: 匿名さん 
[2019-04-12 17:57:50]
>>124210 e戸建さん

マンションってどうしょうもない居住形態だから
悔しくて反応せずにはいられないの?
124212: 匿名さん 
[2019-04-12 18:11:25]
>またうちのマンション値段が上がっているみたい。
4000万以下のマンションがいくらで売れたのかな?
124213: e戸建さん 
[2019-04-12 18:49:30]
>>124211 匿名さん

いえ、戸建です。
124214: 匿名さん 
[2019-04-12 19:48:50]
マンションを購入する意味・目的・メリットなし、購入するなら戸建て一択。

マンションに住むなら賃貸でおk。

もはや常識となりつつありますね♪
124215: 匿名さん 
[2019-04-12 20:20:29]
やはり、管理費・修繕積立金がネックだよね。

強制徴収で、滞納すると強制退去。
団信・住宅ローン減税対象外。

もはや賃貸と同じ。

加えて、賃貸の家賃は下がる場合があっても、管理費・修繕積立金は上がることがほとんど。
計画外な臨時の一時徴収と相まって、年金生活者にとっては死活問題。
124216: 匿名さん 
[2019-04-12 21:56:33]
同じ年収、同一価格の物件でも、マンションは管理費・修繕積立金、固定資産税等で、
わずか20年で戸建てよりも1100万円も少なくなる。
モデルは平均より若干高い650万円の年収。
同じ年収、同一価格の物件でも、マンション...
124217: 匿名さん 
[2019-04-12 22:00:05]
今日も賃貸様張り切ってる
124218: 匿名さん 
[2019-04-12 22:20:37]
4000万以下マンション様の頑張りを期待
124219: e戸建さん 
[2019-04-12 23:00:43]
マンションへの恨み100万倍で今日も元気にマンションマンション☆
124220: e戸建さん 
[2019-04-12 23:01:59]
はぁー、、、マンションが気になって眠れない、、、はぁー
124221: 通りがかりさん 
[2019-04-12 23:14:57]
管理費なんか、くだらない金払ってられるよな。
管理人なんかいなくていい。
自分の家の前の蛍光灯切れたら、自分で交換するよ。

お金もったいない。

儲かるのは、管理会社。

ムダ ムダ ムダ
124222: 匿名さん 
[2019-04-12 23:26:48]
マンション管理人さんの遠吠えw
124223: 匿名さん 
[2019-04-12 23:27:34]
マンション気になってしょうがないw
124224: 匿名さん 
[2019-04-13 06:49:17]
マンション価格に含まれる共用部の建設コストや、購入後に維持管理にかかる費用は、戸建てにすれば不要なものばかり。

管理費
 1、管理員人件費
 2、公租公課
 3、共用設備の保守維持費及び運転費
 4、備品費、通信費その他の事務費
 5、共用部分等に係る火災保険その他の損害保険料
 6、経常的な補修費
 7、清掃費、消毒費及びごみ処理費
 8、委託業務費
 9、専門的知識を有する者の活用に要する費用
10、地域コミュニティにも配慮した居住者間のコミュニティ形成に要する費用
11、管理組合の運営に要する費用
12、その他敷地及び共用部分等の通常の管理に要する費用

修繕積立金
 1、一定年数の経過ごとに計画的に行う修繕
 2、不測の事故その他特別の事由により必要となる修繕
 3、建物の敷地等及び共用部分等(共用部分及び付属施設)の変更
 4、その他敷地及び共用部分等の管理に関し、区分所有者全体の利益のために特別に必要となる管理
 5、劣化診断、長期修繕計画作成(見直し)、修繕設計、工事監理等
 6、共用部分と一体的に維持・修繕を行うことが望ましい専有部分の修繕
  (例:給排水管、玄関錠、火災感知器、CATVなど)
 7、上記の管理のための借入資金に対する償還

駐車場利用料なども不要な費用。
124225: e戸建さん 
[2019-04-13 07:20:49]
僅かなカネで色々やってもらえて楽ですねw
124226: 匿名さん 
[2019-04-13 07:30:09]
僅かなカネと思ってるからマンションさんはお金が溜まらないんだろうね。
20年で1,000万円以上差が出るよ。
124227: 匿名さん 
[2019-04-13 09:06:53]
>>124225 e戸建さん
>僅かなカネで色々やってもらえて楽ですねw

共用部がない戸建てにすればすべて必要が無い仕事。
124228: 匿名さん 
[2019-04-13 09:43:31]
でもね?
マンションの快適さに慣れちゃうと戸建には戻れない事実
124229: 匿名さん 
[2019-04-13 10:34:23]
マンションの快適さとはまた抽象的な内容ですね。
・騒音を立てない
・部屋の狭さに慣れる
・物は買わない
・寒暖差激しい
・他人の車に相乗り
マンションの快適性は上記に慣れる事から始まりますよね。
124230: ご近所さん 
[2019-04-13 10:38:36]
一人暮らしならマンションも快適でしょうね。
124231: e戸建さん 
[2019-04-13 11:47:11]
なんで一人暮らしならマンション快適なの?
124232: 匿名さん 
[2019-04-13 13:17:59]
快適じゃないマンションもあるかもしれません
まあ、そういう方は利便性を優先させたのか、もしくは予算がない方でしょう
124233: 匿名さん 
[2019-04-13 13:20:54]
>>124216 匿名さん
> 同じ年収、同一価格の物件でも、マンションは管理費・修繕積立金、固定資産税等で、
> わずか20年で戸建てよりも1100万円も少なくなる。

その通りです。
例のテンプレでも示されていますね。

● マンションを購入する意味・目的・メリットが無い理由 【その10:生活レベル編】 [New!!!]

このスレの趣旨に従うと、戸建てとマンションのランニングコスト差が2000万の場合、

・6000万戸建て購入者の年収=4000万マンション購入者の年収

となる。

これはどういう事がと言うと、住まい以外の生活レベルは同じで、6000万戸建てが買えるのに、マンションだと4000万になってしまうと言う事だ。

食費も同じ、子供の養育・教育費も同じ、その他住まい以外の費用はまったく同じ。
なのに住まいは4000万マンションか6000万戸建てかで2000万の差が出てしまう。

不動産は価格なり。
4000万以下マンションを購入することが、いかに愚かな行為かが分かる。

そう、4000万以下マンションを購入する意味・目的・メリットなど無いのである。
そして、それは、このスレでマンションさん自身がマンションを購入する意味・目的・メリットを語れていないことが、それを証明しているのである。

マンションに住みたいと言うのであれば、賃貸で良い。
124234: 匿名さん 
[2019-04-13 13:21:52]
首都圏の広いマンションは高いから、収入低いファミリーさんは
戸建一択ですね
妥協ともいえますが、これ常識ですハイ
124235: 匿名さん 
[2019-04-13 13:22:49]
>>124230 ご近所さん
> 一人暮らしならマンションも快適でしょうね。

単に、狭いから手間がかからないと言うのを快適と誤解されているだけですね。
124236: 匿名さん 
[2019-04-13 13:25:37]
首都圏の広いマンションと言えども、購入する意味・目的・メリットが無ければ、購入する必要はない。

そう、マンションは賃貸でおkなのである。

【完】
124237: 匿名さん 
[2019-04-13 13:28:14]
テレビに出ている有名人のお宅拝見でも「家賃xx万円の賃貸マンション」か、「xx万円の豪邸」ってのがほとんど出すもんね。
「xx万円の分譲マンション」ってほとんど聞いたことがありません。

そう、これこそ「購入するなら戸建て、マンションに住むなら賃貸」と言う事です。
124238: 匿名さん 
[2019-04-13 13:35:43]
広さが欲しい!
マンションは高い
戸建しかない(=すなわち妥協)

シンプルに考えましょう
124239: 匿名さん 
[2019-04-13 13:44:38]
>>124238 匿名さん
> マンションは高い

どんなマンションでも、購入する意味・目的・メリットが無ければ、購入する必要はない。

シンプルに考えましょう。
124240: 匿名さん 
[2019-04-13 13:47:31]
今日もマンションのブーメラン自爆でフルボッコのボッコボコが悲惨。
124241: 匿名さん 
[2019-04-13 15:17:47]
広さが欲しい!と考えてる時点でマンションは無いと気づけてない所が、マンションさんの所以ですね。
10年?議論してても理解できないのでしょう。
124242: 匿名さん 
[2019-04-13 15:32:53]
マンション購入者、特にこの価格帯のマンション購入者のほとんどの購入動機が、

「家賃がもったいないけど戸建ては買えないのでマンション買っちゃった。」

だから、購入する意味・目的・メリットを言えなくて当然でしょ。

その上で、

「管理費・修繕積立金の強制徴収があり、滞納すると強制退去。団信・住宅ローン減税対象外。もはや賃貸と同じ」

「管理費・修繕積立金の分だけ高い物件価格の戸建てが買える。不動産は価格なり」

って言われたら、もはや正常なマンションさんは閉口するしかありません。

12万レスをもってしてもこの価格帯のマンションを購入する意味・目的・メリットが一つも合意にいたっていないのがその証拠。
124243: 匿名さん 
[2019-04-13 15:37:37]
>>124241 匿名さん

確かに「広さが欲しい」は、マンションを購入する意味・目的・メリットではありませんね。

マンションさんには自己矛盾に気づいて欲しいものです。
124244: 匿名さん 
[2019-04-13 15:42:32]
どこまで行ってもマンションは賃貸でおk。
124245: e戸建さん 
[2019-04-13 15:52:37]
なんで一人暮らしならマンション快適なの?
124246: e戸建さん 
[2019-04-13 15:57:40]
マンションを購入するメリットがない人は、比較スレに居座る意味がないよね。
124247: 匿名さん 
[2019-04-13 16:00:52]
マンションを購入する意味・目的・メリットを言えないのにマンションを推している人って、

・マンション販売関係者
・深く考えずにマンション買っちゃった人

のどちらかだと思うのですが、間違っていますでしょうか?
124248: e戸建さん 
[2019-04-13 16:02:12]
>>124243 匿名さん

住むのに支障が無い程度の適度な広さが欲しいということです。
勘違いなきよう。
124249: e戸建さん 
[2019-04-13 16:02:50]
>>124247 匿名さん

はい、間違っています。
124250: 匿名さん 
[2019-04-13 16:03:56]
>>124248 e戸建さん
> 住むのに支障が無い程度の適度な広さが欲しい

うん、だからと言って、それがマンションを購入する意味・目的・メリットにはならないと言う事です。
勘違いなきよう。

マンションさんには自己矛盾に気づいて欲しいものです。
124251: e戸建さん 
[2019-04-13 16:10:51]
>>124250 匿名さん

それでもマンションが気になって仕方がない。

その自己矛盾に気づいて欲しいものです。
124252: 匿名さん 
[2019-04-13 16:14:23]
>>124251 e戸建さん
> それでもマンションが気になって仕方がない。

このスレは、

購入するなら戸建て一択。
この価格帯のマンションを購入する意味・目的・メリットなし。
マンションに住むなら賃貸でおk。

で結論してますからね。

これ以上、この価格帯のマンションを購入する人が一人でも居なくなるように、一日でも早く居なくなるように願う次第だからです。

しかし、この価格帯のマンションが今も建設され続け、そしてそのマンションを買っちゃう人が今も居ると言うのも、また、悲しい現実。

このスレを見れば、この価格帯のマンションはカス、購入べきでない。
戸建て一択、マンション惨敗。
と言うのが分かると言うのに。

チラシ見て深く考えないでそのまま買っちゃったり、マンデベ営業に押し切られて買っちゃったりするような人への啓蒙のためにも、このスレは続けていき、テンプレも定期的にアップします。

特に安いだけの中古マンションは要注意ですね。
住んでいなくっても管理費・修繕積立金が徴収される。
売れない限り管理費・修繕積立金が徴収される。
まさに負動産です。
124253: 匿名さん 
[2019-04-13 16:35:55]
マンションの都市伝説を信じてマンションを購入した人も居るかと思います。
その都市伝説が誤りであったことを、マンション民が10万レス、いや11万レス、いやいや12万レスをもってしても『論破できなかった』鉄壁で難攻不落なテンプレを用いて、一つ一つ説明していきましょう。

● マンションを購入する意味・目的・メリットが無い理由 【その1:立地編】

同一の広さ・立地であればマンションの方が高い。
ここのマンションさんの主張です。

これすなわち同一価格の同一の広さであれば戸建ての方が立地が良くなることを表しています。

マンションのメリットは立地。と言うのは都市伝説。
124254: e戸建さん 
[2019-04-13 16:39:23]
[他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]
124255: 匿名さん 
[2019-04-13 16:41:06]
● マンションを購入する意味・目的・メリットが無い理由 【その2:セキュリティ編(1)】

この価格帯のマンションのセキュリティは、

・日勤管理人
・共連れずぶずぶオートロック
・有事の時しか確認できない防犯カメラ

ぐらい。

夜中にマンションに帰ってきたら、隣の玄関の前に見知らぬ人がスマホをいじりながら立っていました。
不審に思いながらも、自分の玄関を解錠しドアを開けて入ろうとしたところ、突然その人が押し入ってきて…。

防犯カメラで犯人を捕まえることは出来ましたが、常習犯だったらしく、私の受けた傷は二度と治ることがありません。

…ということがあるのでランニングコストを踏まえて以下を装備した戸建ての方がセキュリティの面でマンションを遥かに凌駕します。

・周りの戸建てのどこの窓から誰から目撃されているかが分からないと言う「抑止力」
 (マンションの場合は、防犯カメラとドアフォンモニタカメラに限られてしまう)
・侵入箇所に至るまでの経路が専有部であると言う「抑止力」
 (マンションの場合は、見知らぬ人が共有部に居ても、ただち不審者であるとは判断できない)

・人感式ライト
・防犯カメラ
・電動シャッター
・防犯ガラス
・ダイヤルロック式クレセント錠

マンションのメリットはセキュリティ。と言うのは都市伝説。
124256: 匿名さん 
[2019-04-13 16:53:49]
戸建てからみればマンションの共用部にかかる費用は無駄な支出。
共用部がある集合住宅は借りて住むもの。
購入すると共用部のランニングコストを永遠に払い続けることになる。
124257: 匿名さん 
[2019-04-13 16:57:02]
>>124248 e戸建さん
>住むのに支障が無い程度の適度な広さが欲しいということです。
>勘違いなきよう。
4000万以下のマンションの占有面積で住むのに支障がないのは、単身者か子供のいない夫婦だけ。
124258: 匿名さん 
[2019-04-13 16:57:19]
>>124256 匿名さん

ですよね。

この価格帯のマンションの共有部・共有設備って、

・エントランス
・オートロック
・集合ポスト
・エレベータ
・共有廊下

が関の山。

ご覧いただければお分かりのように、上記共有部・共有設備は、集合住宅であるがゆえに必要となるもので、戸建てには不要なもの。

そして管理費・修繕積立金は共有部・共有設備にしか使われず、戸建てにとっては不要なもの。
124259: 匿名さん 
[2019-04-13 17:06:16]
● マンションを購入する意味・目的・メリットが無い理由 【その2:セキュリティ編(2)】

マンションのセキュリティが都市伝説である理由をもう一つ。

マンションの居住形態は、リビング・バス・トイレ・キッチンが沢山ついている大規模な戸建てのシェアハウスと同じ居住形態と言えます。

マンションのエントランスにあたる戸建ての玄関をオートロックにし、マンションの玄関ドアにあたる戸建ての各部屋を施錠できるようにしたのがこの価格帯のマンションの主なセキュリティです。

マンションの防犯性が戸建てより良いと言う主張は、1世帯が専有して住んでいる戸建てより、複数世帯でシェアして住んでいる戸建ての方が防犯性が良いと言っているようなものです。

あり得ません。

マンションのメリットはセキュリティ。と言うのは都市伝説。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる