別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
124177:
匿名さん
[2019-04-12 09:35:56]
|
124178:
匿名さん
[2019-04-12 09:56:04]
マンションは空気中を伝わる音の問題もさることながら、躯体を伝わる振動から発せられる音の問題の方が深刻です。
空気中を伝わる音の対策はある程度可能ですが、マンションの構造上、躯体を伝わる振動から発せられる音の対策は困難なのです。 分かりやすく言うと、マンションでは子供の走り回る足音の騒音問題がよく話題になりますが、戸建は、少なくとも隣の家の子供が走り回る振動の音が自分の家まで聞こえるようなことはありません。 しかも、躯体を伝わる振動は両隣すぐ、すぐ上の階、すぐ下の階だけでなく、さらにその先にも伝わると言うのが曲者ですね。 そして、コンクリートマイクによる盗聴の問題。 隣人が自室に居ながらにして24時間365日盗聴し放題です。 盗聴している事実をつかんでも、それをやめさせることも訴えることもできない。 騒音問題と言うより、生活音問題が大変なのがマンション。 |
124179:
e戸建さん
[2019-04-12 09:57:31]
普通にしてれば大丈夫です。
|
124180:
e戸建さん
[2019-04-12 09:59:00]
マンションを購入した人はすべからく騒音の問題に悩まされるかのような誤解を招くレスは厳に慎むべきでしょう。
|
124181:
匿名さん
[2019-04-12 10:00:10]
マンションって静かで良いね?
もう戸建の様な環境には戻れない |
124182:
匿名さん
[2019-04-12 11:02:07]
戸建てであれば、マンションのように限られた土地にモクミツ戸建て以上に世帯を密集させて壁一枚・床/天井一枚のみで隔てただけの密着した空間に他人が住んでいるようなことはなく、その他人への生活音・他人からの生活音を気にする生活を強いられることが無いね。
|
124183:
匿名さん
[2019-04-12 11:05:56]
なんで、自分に部屋の天井の上で他人が大小便しているような空間をわざわざ買うかね?
|
124184:
匿名さん
[2019-04-12 11:21:22]
普通って便利な言葉だよね。
下の階からうるさいと言われても、普通にしてますから、って言葉で片付けてるんだろうね。 |
124185:
販売関係者さん
[2019-04-12 12:39:06]
>>124180
すべからく騒音の問題に悩まされると思っている人なんていないでしょう。 周りへの配所が出来ない騒音主やわずかな物音でさえ許せず苦情を 言ってくる人など、周囲の住人依存なリスクがあるということ。 集合住宅で物理的に音を遮断するのは現実的にはほぼ不可能。 だからうちは静かという体験談は何の意味もない。 リスクを承知の上で買うしかありません。 |
124186:
匿名さん
[2019-04-12 12:46:50]
>>124185 販売関係者さん
> リスクを承知の上で買うしかありません。 それに、マンションの流動性の高さは、ここのマンションさんが謳うアピールポイントの一つ。 今は静かだからと言って、ずっと静かである保証は無い。 住民が変わった途端に騒音問題に悩まされるリスクがある。 |
|
124187:
匿名さん
[2019-04-12 12:47:42]
やっぱりマンションは賃貸おk。
|
124188:
e戸建さん
[2019-04-12 12:49:30]
|
124189:
匿名さん
[2019-04-12 12:50:56]
マンションの音はしょうがないね 高額になると小さい子供が少ないから静かですけどね、
都心のタワマンで3億以上だと殆ど大丈夫です(この予算じゃ購入出来ない(笑)) |
124190:
e戸建さん
[2019-04-12 12:52:07]
|
124191:
e戸建さん
[2019-04-12 12:53:40]
|
124192:
e戸建さん
[2019-04-12 12:56:00]
戸建も、騒音おばさんに悩まされるリスクがある。それと、意外と見落としがちなのがエネファームの騒音。
これ豆なw |
124193:
匿名さん
[2019-04-12 13:30:26]
まぁたいした戸建は建たないけど、4000万以下のマンションよりは良いんじゃない? |
124194:
匿名さん
[2019-04-12 14:30:08]
|
124195:
e戸建さん
[2019-04-12 14:32:07]
他人の生活音がほとんど気にならないマンションがほとんどですね。
|
124196:
匿名さん
[2019-04-12 14:35:28]
壁と床と天井を他人と共有してんだもん、音の問題はあって当たり前。
|
124197:
通りがかりさん
[2019-04-12 14:36:57]
マンションばばぬき
![]() ![]() |
124198:
匿名さん
[2019-04-12 14:37:20]
もはや、論破されたメリットをうわ言のように言い続ける若葉マークさんしかいないので、以下がこのスレの結論で良いです。
↓ マンションを購入する意味・目的・メリットなし、購入するなら戸建て一択。 唯一と思える立地のメリットも、昨今のマンションの高騰により、同一立地で同一の広さだとマンションの方が高いと言うのが、ここのマンションさんの主張で、すなわち、マンションのメリットではなくなった。 マンションに住むなら、賃貸でおk。 |
124199:
匿名さん
[2019-04-12 14:40:43]
|
124200:
e戸建さん
[2019-04-12 15:06:35]
|
124201:
e戸建さん
[2019-04-12 15:19:12]
普通にしてれば問題ない話を、100万倍に膨らまして吹聴する戸建さん。
マンションへの恨み100万倍w |
124202:
匿名さん
[2019-04-12 15:19:13]
マンションは自由に使えない共用部の費用を永遠にとられるので、すべて専有部の4000万超の戸建てがいい。
|
124203:
匿名さん
[2019-04-12 15:20:13]
マンションと戸建てでは、その普通の感覚も違うみたいだね。
騒音1つでも、戸建てさんにとっての騒音は、壁一枚隔てた上下左右の打音だが、マンションさんにとっての騒音は、かの有名な騒音おばさんのレベルだから。 |
124204:
匿名さん
[2019-04-12 15:39:15]
自分の部屋の壁蹴って他人からクレームが来るような居住空間を何で敢えて買うかな?
|
124206:
匿名さん
[2019-04-12 16:09:02]
4000万以下の狭くて不便な立地のマンションを買って、ずっとランニングコストを払い続ける理由が何かあるんでしょうね。
|
124207:
e戸建さん
[2019-04-12 16:33:41]
[No.124205と本レスは、他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]
|
124208:
匿名さん
[2019-04-12 17:01:34]
またうちのマンション値段が上がっているみたい。
|
124209:
匿名さん
[2019-04-12 17:09:14]
だから中古マンションは売れないんです。
|
124210:
e戸建さん
[2019-04-12 17:33:39]
それでもマンションが気になって仕方がない。
|
124211:
匿名さん
[2019-04-12 17:57:50]
|
124212:
匿名さん
[2019-04-12 18:11:25]
>またうちのマンション値段が上がっているみたい。
4000万以下のマンションがいくらで売れたのかな? |
124213:
e戸建さん
[2019-04-12 18:49:30]
|
124214:
匿名さん
[2019-04-12 19:48:50]
マンションを購入する意味・目的・メリットなし、購入するなら戸建て一択。
マンションに住むなら賃貸でおk。 もはや常識となりつつありますね♪ |
124215:
匿名さん
[2019-04-12 20:20:29]
やはり、管理費・修繕積立金がネックだよね。
強制徴収で、滞納すると強制退去。 団信・住宅ローン減税対象外。 もはや賃貸と同じ。 加えて、賃貸の家賃は下がる場合があっても、管理費・修繕積立金は上がることがほとんど。 計画外な臨時の一時徴収と相まって、年金生活者にとっては死活問題。 |
124216:
匿名さん
[2019-04-12 21:56:33]
同じ年収、同一価格の物件でも、マンションは管理費・修繕積立金、固定資産税等で、
わずか20年で戸建てよりも1100万円も少なくなる。 モデルは平均より若干高い650万円の年収。 ![]() ![]() |
124217:
匿名さん
[2019-04-12 22:00:05]
今日も賃貸様張り切ってる
|
124218:
匿名さん
[2019-04-12 22:20:37]
4000万以下マンション様の頑張りを期待
|
124219:
e戸建さん
[2019-04-12 23:00:43]
マンションへの恨み100万倍で今日も元気にマンションマンション☆
|
124220:
e戸建さん
[2019-04-12 23:01:59]
はぁー、、、マンションが気になって眠れない、、、はぁー
|
124221:
通りがかりさん
[2019-04-12 23:14:57]
管理費なんか、くだらない金払ってられるよな。
管理人なんかいなくていい。 自分の家の前の蛍光灯切れたら、自分で交換するよ。 お金もったいない。 儲かるのは、管理会社。 ムダ ムダ ムダ |
124222:
匿名さん
[2019-04-12 23:26:48]
マンション管理人さんの遠吠えw
|
124223:
匿名さん
[2019-04-12 23:27:34]
マンション気になってしょうがないw
|
124224:
匿名さん
[2019-04-13 06:49:17]
マンション価格に含まれる共用部の建設コストや、購入後に維持管理にかかる費用は、戸建てにすれば不要なものばかり。
管理費 1、管理員人件費 2、公租公課 3、共用設備の保守維持費及び運転費 4、備品費、通信費その他の事務費 5、共用部分等に係る火災保険その他の損害保険料 6、経常的な補修費 7、清掃費、消毒費及びごみ処理費 8、委託業務費 9、専門的知識を有する者の活用に要する費用 10、地域コミュニティにも配慮した居住者間のコミュニティ形成に要する費用 11、管理組合の運営に要する費用 12、その他敷地及び共用部分等の通常の管理に要する費用 修繕積立金 1、一定年数の経過ごとに計画的に行う修繕 2、不測の事故その他特別の事由により必要となる修繕 3、建物の敷地等及び共用部分等(共用部分及び付属施設)の変更 4、その他敷地及び共用部分等の管理に関し、区分所有者全体の利益のために特別に必要となる管理 5、劣化診断、長期修繕計画作成(見直し)、修繕設計、工事監理等 6、共用部分と一体的に維持・修繕を行うことが望ましい専有部分の修繕 (例:給排水管、玄関錠、火災感知器、CATVなど) 7、上記の管理のための借入資金に対する償還 駐車場利用料なども不要な費用。 |
124225:
e戸建さん
[2019-04-13 07:20:49]
僅かなカネで色々やってもらえて楽ですねw
|
124226:
匿名さん
[2019-04-13 07:30:09]
僅かなカネと思ってるからマンションさんはお金が溜まらないんだろうね。
20年で1,000万円以上差が出るよ。 |
戸建てには共用部がない。