別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
124101:
匿名さん
[2019-04-11 11:33:03]
|
124102:
検討者さん
[2019-04-11 12:04:27]
中央線沿線だけはやめておいたほうがいい。
|
124103:
匿名さん
[2019-04-11 12:51:19]
通勤ラッシュはしょうがないね 都心は購入出来ないからね。 |
124104:
匿名さん
[2019-04-11 13:04:25]
戸建てにすればマンションのような共用部は不要。
共用部の建設費を負担したり、維持管理費の債務を抱え込むこともない。 |
124105:
検討者さん
[2019-04-11 13:43:59]
マンションのメリットは立地なので、戸建より良い立地のマンションでないと検討する意味なし。
そのようなマンションは戸建と同一価格帯の物件となるが、更に管理費の支払いが必要なので、余裕のある人だけが検討できる。 ということ。 |
124106:
匿名さん
[2019-04-11 13:51:48]
それこそ無駄なマンションの典型。
|
124107:
匿名さん
[2019-04-11 14:15:10]
|
124108:
匿名さん
[2019-04-11 14:25:07]
>>124105 検討者さん
ところが同一立地で同一の広さだとマンションの方が高いと言うのが、ここのマンションさんの主張。 これすなわち、立地のメリットは戸建てにあるという事。 ランニングコスト差を物件価格に上乗せした戸建てなら、なおさらである。 |
124109:
検討者さん
[2019-04-11 15:33:27]
マンションのメリットは立地なので、戸建より良い立地のマンションでないと検討する意味なし。
そのようなマンションは戸建と同一価格帯の物件となるが、更に管理費の支払いが必要なので、余裕のある人だけが検討できる。 ということ。 |
124110:
匿名さん
[2019-04-11 15:41:02]
4000万以下のマンションのメリットはないので、4000万超の戸建より良い立地のマンションがない以上検討する意味なし。
マンションは戸建と同一価格帯の物件でも、戸建てにない共用部の無駄な建設費が価格に含まれているし、更に購入しても毎月管理費や修繕積み立て金の支払いが必要。 ということ。 |
|
124111:
匿名さん
[2019-04-11 15:50:15]
マンションを購入する意味・目的・メリットなし、購入するなら戸建て一択。
マンションに住むなら、賃貸でおk。 |
124112:
匿名さん
[2019-04-11 15:53:18]
|
124113:
検討者さん
[2019-04-11 16:22:35]
マンションのメリットは立地なので、戸建より良い立地のマンションでないと検討する意味なし。
そのようなマンションは戸建と同一価格帯の物件となるが、更に管理費の支払いが必要なので、余裕のある人だけが検討できる。 ということ。 |
124114:
匿名さん
[2019-04-11 16:28:13]
>そのようなマンションは戸建と同一価格帯の物件となるが、更に管理費の支払いが必要なので、余裕のある人だけが検討できる。
マンションは共用部のランニングコストが債務だと知らない人だけが検討できる。 金をはらって債務も購入するのがマンション。 |
124115:
匿名さん
[2019-04-11 16:35:29]
月々の支払いを揃えるとマンションより戸建のほうが立地がいい。
マンションのメリットって何なんだろう・・・ |
124116:
匿名さん
[2019-04-11 17:46:42]
ワンルームや1LDKならマンション一択
|
124117:
匿名さん
[2019-04-11 17:47:49]
賃貸ならマンション一択
|
124118:
匿名さん
[2019-04-11 17:51:14]
もはや、論破されたメリットをうわ言のように言い続ける若葉マークさんしかいないので、以下がこのスレの結論で良いです。
↓ マンションを購入する意味・目的・メリットなし、購入するなら戸建て一択。 唯一と思える立地のメリットも、昨今のマンションの高騰により、同一立地で同一の広さだとマンションの方が高いと言うのが、ここのマンションさんの主張で、すなわち、マンションのメリットではなくなった。 マンションに住むなら、賃貸でおk。 |
124119:
匿名さん
[2019-04-11 17:55:38]
この価格帯じゃないけど管理費が無駄かどうかは個人の考え方だと思うけど、10年以上前に購入したマンションを売却して戸建にしたけど、マンションが倍くらいに成ったので今は億戸建です。
まぁ未来は解りませんがね(笑) 未菜さんが良い住まいを購入出来ることを祈っております。 |
124120:
匿名さん
[2019-04-11 17:57:34]
もう結論が出てるから、てっきり終了してるのかと思ってた。
同じコピペを延々と繰り返してるマンションさんと戸建てさんは(もしかして同一人物の自作自演かもしれないけど) ただスレッドを延命させるためだけにやってるだけでしょ? |
124121:
匿名さん
[2019-04-11 18:12:54]
詳しいですね、当事者?
|
124122:
検討者さん
[2019-04-11 18:26:47]
マンションのメリットは立地なので、戸建より良い立地のマンションでないと検討する意味なし。
そのようなマンションは戸建と同一価格帯の物件となるが、更に管理費の支払いが必要なので、余裕のある人だけが検討できる。 ということ。 |
124123:
検討者さん
[2019-04-11 18:49:28]
立地とか仕様といった物件の良し悪しを比較するなら、価格帯を合わせないと意味がない。
|
124124:
匿名さん
[2019-04-11 18:49:32]
まあ、駅から徒歩5分以上は負動産確定だす
|
124125:
検討者さん
[2019-04-11 19:05:37]
駅徒歩2分でもやめといた方がいいエリアもあるけどね。
|
124126:
検討者さん
[2019-04-11 19:08:09]
まずは、誰がどういう条件(年収、年齢、勤務地、希望エリア、家族構成など)で家を探すのか?
その辺りを決めないと「何でもおk」という結論にしかなりませんね。 |
124127:
匿名さん
[2019-04-11 19:10:46]
|
124128:
匿名さん
[2019-04-11 19:18:00]
やっぱり眺望よくて静かな最上階角部屋は希少だし最高だなw
|
124129:
匿名さん
[2019-04-11 19:34:55]
世帯年収:1800万円
年齢:40歳 勤務地:大手町本社、転勤があっても品川、新宿あたり 希望エリア:上記に通勤可能で住民の民度が高く、災害リスクが低いエリア 予算:月15万円(固定資産税、管理費・修繕費、駐車場代、太陽売電等を含む) 結果として7000万円弱の注文戸建を建てました。 表面的な物件価格だけで予算組をしていたら、 4000万円程度のマンションしか買えなかった事を考えると大満足です。 |
124130:
匿名さん
[2019-04-11 19:44:28]
立地とか仕様といった物件の良し悪しを比較するなら、物件価格帯だけでなく将来かかる住居費負担も含めて合わせないと意味がない。
マンションのランニングコストは永遠に続く債務。 |
124131:
デベにお勤めさん
[2019-04-11 20:11:23]
一生涯お金取られるマンションという家、敬遠してしまいます。
今の木造はマンション以上の気密断熱性能がありますし。 |
124132:
匿名さん
[2019-04-11 20:47:45]
いまのところ、マンションを購入する意味・目的・メリットなし、購入するなら戸建て一択。
唯一と思える立地のメリットも、昨今のマンションの高騰により、同一立地で同一の広さだとマンションの方が高いと言うのが、ここのマンションさんの主張で、すなわち、マンションのメリットではなくなった。 マンションに住むなら、賃貸でおk。 |
124133:
匿名さん
[2019-04-11 20:54:36]
ん?木造?廊下、洗面所とか極寒でしょw
|
124134:
匿名さん
[2019-04-11 20:57:08]
|
124135:
検討者さん
[2019-04-11 20:59:12]
まずは、誰がどういう条件(年収、年齢、勤務地、希望エリア、家族構成など)で家を探すのか?
その辺りを決めないと「何でもおk」という結論にしかなりませんね。 |
124136:
匿名さん
[2019-04-11 21:02:01]
まずはマンションを購入する意味・目的・メリットを示さないと「戸建て一択、マンションに住むなら賃貸でおk。」という結論にしかなりませんね。
|
124137:
匿名さん
[2019-04-11 21:02:06]
マンションを買っても、毎月家賃みたいにランニングコストを強制的に取られる。
定期的に値上がりするし、大規模補修のときに不足分を追加徴収される可能性もある。 |
124139:
匿名さん
[2019-04-11 21:07:32]
|
124140:
匿名さん
[2019-04-11 21:07:54]
マンションのランニングコストをローンにぶち込んだ時点で***w
|
124141:
検討者さん
[2019-04-11 21:08:19]
[NO.124138と本レスは、他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]
|
124142:
検討者さん
[2019-04-11 21:09:28]
|
124143:
検討者さん
[2019-04-11 21:10:59]
戸建より立地の良いマンションがいい。
|
124144:
匿名さん
[2019-04-11 21:12:46]
もはや、論破されたメリットをうわ言のように言い続ける若葉マークさんしかいないので、以下がこのスレの結論で良いです。
↓ マンションを購入する意味・目的・メリットなし、購入するなら戸建て一択。 唯一と思える立地のメリットも、昨今のマンションの高騰により、同一立地で同一の広さだとマンションの方が高いと言うのが、ここのマンションさんの主張で、すなわち、マンションのメリットではなくなった。 マンションに住むなら、賃貸でおk。 |
124145:
匿名さん
[2019-04-11 21:18:13]
マンションは住んでもOK、貸してもOK
戸建は? 借りてがいません。。。 |
124146:
匿名さん
[2019-04-11 21:20:03]
知り合いの家に遊びにいったけど劇寒かったです
|
124147:
匿名さん
[2019-04-11 21:20:24]
|
124148:
匿名さん
[2019-04-11 21:22:49]
ほんと真面目に、なんでマンションなんか買うんだろうね?
|
124149:
匿名さん
[2019-04-11 21:25:50]
何だかんだ言っても、やっぱり、マンション購入者、特にこの価格帯のマンション購入者のほとんどの購入動機が、
「家賃がもったいないけど戸建ては買えないのでマンション買っちゃった。」 だから、購入する意味・目的・メリットを言えなくて当然でしょ。 その上で、 「管理費・修繕積立金の強制徴収があり、滞納すると強制退去。団信・住宅ローン減税対象外。もはや賃貸と同じ」 「管理費・修繕積立金の分だけ高い物件価格の戸建てが買える。不動産は価格なり」 って言われたら、もはや正常なマンションさんは閉口するしかありません。 12万レスをもってしてもこの価格帯のマンションを購入する意味・目的・メリットが一つも合意にいたっていないのがその証拠。 |
124150:
匿名さん
[2019-04-11 21:30:58]
|
124151:
匿名さん
[2019-04-11 21:43:42]
完全決着、戸建ての勝利!
|
124152:
匿名さん
[2019-04-11 21:52:27]
戸建ても貸してるけど手間かかる
マンション程値段が上がらん |
124153:
匿名さん
[2019-04-11 21:55:29]
おつかれさまです。当スレの条件から合理的に推論した結果、以下の結論に至りましたので、ご報告致します。
●マンションを購入する理由 (1) 投資目的 (2) 賃貸目的 (3) 希望する立地の戸建てが高くて手が出なかった。 (4) 賃借すると老後の賃料が不安な貧困層である。 (5) 住まいに資産価値を見出さざるを得ない貧困層である。 (6) 新聞の折り込み広告やマンデベ営業の謳い文句に踊らされ、虚栄心をくすぐられて深く考えずに購入。 ※ さもなくば、マンション賃借もしくは戸建て取得。 すなわち、こうである。 所有志向なら戸建て。 サービス志向ならマンション賃借。 どちらもできない人は妥協してマンション購入。 なお、真の富豪が購入する場合は所有志向とサービス志向の両方を充足した豪邸を購入。 【完】 |
124154:
匿名さん
[2019-04-11 22:13:48]
戸建ても投資おけ
戸建ては借りて少ないし単価もとれん が、時代遅れの銀行ほど担保評価高いので そこを狙って共担で低金利融資ひいてアパート建て 私はマンションです |
124155:
匿名さん
[2019-04-11 22:26:07]
駅近のマンションは住んでもOK、貸してもOK
戸建は? 借りてがいません。。。 |
124156:
検討者さん
[2019-04-11 23:01:31]
勝った勝ったとうわ言のようにつぶやく戸建さん....
虚しいw |
124157:
e戸建さん
[2019-04-11 23:02:50]
マンションの
メリット尋ねて 12万レス |
124158:
e戸建さん
[2019-04-11 23:03:59]
まあ、とりあえずここの予算だとマトモなマンション見つからないから、戸建の不戦勝でおk
|
124159:
匿名さん
[2019-04-11 23:14:05]
戸建より快適
だから、マンション ちゃんとしたマンションに住めばわかる |
124160:
デベにお勤めさん
[2019-04-11 23:32:17]
子供のドタバタ気にしなくて良いマンションなんて無いでしょ。
自宅にいながら周りに気を使う生活は快適とは言い難い。 |
124161:
匿名さん
[2019-04-11 23:48:24]
そんなこと気にしたこと一度もない
うちはそんな時期は過ぎちゃいましたが 隣は年頃のようだけど気配もまったくないな それが普通 |
124162:
匿名さん
[2019-04-11 23:49:42]
やっぱ最上階角部屋だなぁー
|
124163:
匿名さん
[2019-04-11 23:54:16]
子供がバタバタうるさくするのは幼少期はほんの数年でしょ
それを過ぎればまったく気にもならない というか、うちは上にいないから音しませんがw |
124164:
デベにお勤めさん
[2019-04-11 23:57:22]
|
124165:
デベにお勤めさん
[2019-04-12 00:01:02]
音が上から下へにしか伝わらないと思っているのが程度を良く表している。
音を気にする隣人は数年も黙って耐えてはくれませんよ。 誰もが集合住宅はお互い様という認識があれば問題ありませんが、現実はそうではない。 |
124166:
e戸建さん
[2019-04-12 00:08:10]
洗濯機の音も全く聴こえてこない、、、
静かすぎる |
124167:
匿名さん
[2019-04-12 04:14:51]
戸建てでも自宅の洗濯機の音も聞こえません
|
124168:
匿名さん
[2019-04-12 07:47:47]
マンション気になってしょうがないw
|
124169:
e戸建さん
[2019-04-12 08:29:20]
今日も元気にマンションマンション☆
|
124170:
匿名さん
[2019-04-12 08:39:06]
まぁ、このスレの趣旨はこうだ。
↓ 新聞の折り込みチラシに4000万のマンションの広告があった。 このまま、家賃払い続けるくらいなら家を買った方が良くない?と言う話になった。 4000万の戸建てはなかったので、新聞の折り込みチラシの4000万のマンションにしようとした。 ところが、マンションを購入すると住宅ローン以外に管理費・修繕積立金の支払いが必要になるのと、依然、駐車場代も払わないといけないと言う事が分かった。 さらに、マンションは、隣人が自室に居ながらにしてコンクリートマイクで24時間365日盗聴できる、盗聴の事実をつかんでも訴えたりなどの対応も何らできないということが分かった。 毎月支払額を考えると、4000万マンションより、はるかに立地が良く、広い5600万の戸建てを取得できることがわかった。 その構造上、隣人が自室に居ながらにしてコンクリートマイクで24時間365日盗聴するということはできない。 そもそも木造であればコンクリートマイクの性能は発揮できない。 盗聴の事実をつかめば住居侵入で訴えることができるということも分かった。 幸い、頭金600万で5000万の住宅ローンの審査も通りそうなので戸建てにしようかと思います。 購入する意味・目的・メリットの無い4000万のマンションを深く考えずに買うようなことせずに済んで、めでたしめでたし。 |
124171:
匿名さん
[2019-04-12 08:44:13]
>>124161 匿名さん
騒音被害に遭っている人は騒音に敏感になっているから自らは静かに過ごすよね。 周りが静かだと思っている人は「このマンションは音漏れ大丈夫」と誤解して敢えて静かに過ごそうとはしないよね。 |
124172:
e戸建さん
[2019-04-12 08:45:25]
朝からおめでたいですね☆
|
124173:
e戸建さん
[2019-04-12 08:46:32]
|
124174:
匿名さん
[2019-04-12 08:48:18]
その普通がマンションでは問題になるけどね。
子供がいれば騒がしくなるのは普通。 |
124175:
e戸建さん
[2019-04-12 08:49:10]
|
124176:
e戸建さん
[2019-04-12 08:50:53]
マンションが静かだと思う人はすべからく騒音の発生源かのような誤解を招くレスは厳に慎むべきでしょう。
|
124177:
匿名さん
[2019-04-12 09:35:56]
マンションの共用部が無駄なコストの原因。
戸建てには共用部がない。 |
124178:
匿名さん
[2019-04-12 09:56:04]
マンションは空気中を伝わる音の問題もさることながら、躯体を伝わる振動から発せられる音の問題の方が深刻です。
空気中を伝わる音の対策はある程度可能ですが、マンションの構造上、躯体を伝わる振動から発せられる音の対策は困難なのです。 分かりやすく言うと、マンションでは子供の走り回る足音の騒音問題がよく話題になりますが、戸建は、少なくとも隣の家の子供が走り回る振動の音が自分の家まで聞こえるようなことはありません。 しかも、躯体を伝わる振動は両隣すぐ、すぐ上の階、すぐ下の階だけでなく、さらにその先にも伝わると言うのが曲者ですね。 そして、コンクリートマイクによる盗聴の問題。 隣人が自室に居ながらにして24時間365日盗聴し放題です。 盗聴している事実をつかんでも、それをやめさせることも訴えることもできない。 騒音問題と言うより、生活音問題が大変なのがマンション。 |
124179:
e戸建さん
[2019-04-12 09:57:31]
普通にしてれば大丈夫です。
|
124180:
e戸建さん
[2019-04-12 09:59:00]
マンションを購入した人はすべからく騒音の問題に悩まされるかのような誤解を招くレスは厳に慎むべきでしょう。
|
124181:
匿名さん
[2019-04-12 10:00:10]
マンションって静かで良いね?
もう戸建の様な環境には戻れない |
124182:
匿名さん
[2019-04-12 11:02:07]
戸建てであれば、マンションのように限られた土地にモクミツ戸建て以上に世帯を密集させて壁一枚・床/天井一枚のみで隔てただけの密着した空間に他人が住んでいるようなことはなく、その他人への生活音・他人からの生活音を気にする生活を強いられることが無いね。
|
124183:
匿名さん
[2019-04-12 11:05:56]
なんで、自分に部屋の天井の上で他人が大小便しているような空間をわざわざ買うかね?
|
124184:
匿名さん
[2019-04-12 11:21:22]
普通って便利な言葉だよね。
下の階からうるさいと言われても、普通にしてますから、って言葉で片付けてるんだろうね。 |
124185:
販売関係者さん
[2019-04-12 12:39:06]
>>124180
すべからく騒音の問題に悩まされると思っている人なんていないでしょう。 周りへの配所が出来ない騒音主やわずかな物音でさえ許せず苦情を 言ってくる人など、周囲の住人依存なリスクがあるということ。 集合住宅で物理的に音を遮断するのは現実的にはほぼ不可能。 だからうちは静かという体験談は何の意味もない。 リスクを承知の上で買うしかありません。 |
124186:
匿名さん
[2019-04-12 12:46:50]
>>124185 販売関係者さん
> リスクを承知の上で買うしかありません。 それに、マンションの流動性の高さは、ここのマンションさんが謳うアピールポイントの一つ。 今は静かだからと言って、ずっと静かである保証は無い。 住民が変わった途端に騒音問題に悩まされるリスクがある。 |
124187:
匿名さん
[2019-04-12 12:47:42]
やっぱりマンションは賃貸おk。
|
124188:
e戸建さん
[2019-04-12 12:49:30]
|
124189:
匿名さん
[2019-04-12 12:50:56]
マンションの音はしょうがないね 高額になると小さい子供が少ないから静かですけどね、
都心のタワマンで3億以上だと殆ど大丈夫です(この予算じゃ購入出来ない(笑)) |
124190:
e戸建さん
[2019-04-12 12:52:07]
|
124191:
e戸建さん
[2019-04-12 12:53:40]
|
124192:
e戸建さん
[2019-04-12 12:56:00]
戸建も、騒音おばさんに悩まされるリスクがある。それと、意外と見落としがちなのがエネファームの騒音。
これ豆なw |
124193:
匿名さん
[2019-04-12 13:30:26]
まぁたいした戸建は建たないけど、4000万以下のマンションよりは良いんじゃない? |
124194:
匿名さん
[2019-04-12 14:30:08]
|
124195:
e戸建さん
[2019-04-12 14:32:07]
他人の生活音がほとんど気にならないマンションがほとんどですね。
|
124196:
匿名さん
[2019-04-12 14:35:28]
壁と床と天井を他人と共有してんだもん、音の問題はあって当たり前。
|
124197:
通りがかりさん
[2019-04-12 14:36:57]
マンションばばぬき
|
124198:
匿名さん
[2019-04-12 14:37:20]
もはや、論破されたメリットをうわ言のように言い続ける若葉マークさんしかいないので、以下がこのスレの結論で良いです。
↓ マンションを購入する意味・目的・メリットなし、購入するなら戸建て一択。 唯一と思える立地のメリットも、昨今のマンションの高騰により、同一立地で同一の広さだとマンションの方が高いと言うのが、ここのマンションさんの主張で、すなわち、マンションのメリットではなくなった。 マンションに住むなら、賃貸でおk。 |
124199:
匿名さん
[2019-04-12 14:40:43]
|
124200:
e戸建さん
[2019-04-12 15:06:35]
|
↓
新聞の折り込みチラシに4000万のマンションの広告があった。
このまま、家賃払い続けるくらいなら家を買った方が良くない?と言う話になった。
4000万の戸建てはなかったので、新聞の折り込みチラシの4000万のマンションにしようとした。
ところが、マンションを購入すると住宅ローン以外に管理費・修繕積立金の支払いが必要になるのと、依然、駐車場代も払わないといけないと言う事が分かった。
さらに、マンションは、隣人が自室に居ながらにしてコンクリートマイクで24時間365日盗聴できる、盗聴の事実をつかんでも訴えたりなどの対応も何らできないということが分かった。
毎月支払額を考えると、4000万マンションより、はるかに立地が良く、広い5600万の戸建てを取得できることがわかった。
その構造上、隣人が自室に居ながらにしてコンクリートマイクで24時間365日盗聴するということはできない。
そもそも木造であればコンクリートマイクの性能は発揮できない。
盗聴の事実をつかめば住居侵入で訴えることができるということも分かった。
幸い、頭金600万で5000万の住宅ローンの審査も通りそうなので戸建てにしようかと思います。
購入する意味・目的・メリットの無い4000万のマンションを深く考えずに買うようなことせずに済んで、めでたしめでたし。