別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
124062:
検討者さん
[2019-04-10 16:48:07]
|
124063:
検討者さん
[2019-04-10 16:50:12]
|
124064:
匿名さん
[2019-04-10 16:53:23]
比較して無駄だって言ってるんだからいいんでない?
マンション派から、マンションのランニングコストを踏まえた戸建ての比較が意見として出てこないのと同じだよ。 |
124065:
匿名さん
[2019-04-10 16:54:44]
管理されていなければ、戸建ても売れないでしょ
一人で管理するか、皆で管理するかだよ |
124066:
匿名さん
[2019-04-10 16:56:26]
戸建てもマンションも専有部分の管理は1人でするでしょ。
マンションには別途共用部分の管理をみんなでする必要がある。 |
124067:
匿名さん
[2019-04-10 17:00:12]
管理の問題でなく、戸建てからすればマンションの共用部自体が無駄。
だから区分所有という区画利用権しか付与されない。 |
124068:
匿名さん
[2019-04-10 17:19:55]
マンションの管理費が掛かるのは今さら議論する意味無いですよね |
124069:
匿名さん
[2019-04-10 17:22:17]
>マンションの管理費が掛かるのは今さら議論する意味無いですよね
共用部にかかるコストは無駄ですから議論の余地なし。 |
124070:
匿名さん
[2019-04-10 17:24:12]
重要なのは、管理費・修繕積立金は強制徴収であり、滞納すると強制退去となるってこと。
住宅ローンを完済していても。だ。 |
124071:
匿名さん
[2019-04-10 17:25:25]
マンション = 半賃貸RC造アパート
|
|
124072:
匿名さん
[2019-04-10 17:33:14]
マンションを買うと、狭い専有部と一緒に管理組合に対する債務も買うことになる。
|
124073:
匿名さん
[2019-04-10 17:42:46]
マンションメンテは共有化でき効率的だし
メリットでしょう RC戸建のメンテコストでかいよ |
124074:
匿名さん
[2019-04-10 17:45:09]
|
124075:
匿名さん
[2019-04-10 17:52:44]
共有ならではの騒音問題が漏れなくついてきますしw
|
124076:
検討者さん
[2019-04-10 18:17:33]
マンションの管理費を払いたくない人は、比較するまでもなく戸建にするしかない。
|
124077:
検討者さん
[2019-04-10 18:19:22]
まとめると、同一価格帯のマンションと戸建をどちらも購入することができ、さらにマンションの管理費もキチンと払える人のみ、マンションと戸建の比較ができるということ。
|
124078:
匿名さん
[2019-04-10 18:24:13]
お金あるんでマンション買いましたよ
|
124079:
検討者さん
[2019-04-10 18:31:38]
マンションのメリットは立地なので、戸建より良い立地のマンションでないと検討する意味なし。
そのようなマンションは戸建と同一価格帯の物件となるが、更に管理費の支払いが必要なので、余裕のある人だけが検討できる。 ということ。 |
124080:
匿名さん
[2019-04-10 18:49:01]
もはや立地はマンションのメリットではない。
都内では用地の確保が難しくなって駅遠やバス便の新築マンションが多数。 |
124081:
匿名さん
[2019-04-10 19:23:55]
マンションのメリットは立地であったが、昨今のマンションの値上がりと、このスレにて管理費・修繕積立金分だけ戸建ての物件価格を上乗せできると言う発想により、もはや立地はマンションのメリットではなくなった。
|
124082:
匿名さん
[2019-04-10 19:28:05]
マンションの都市伝説を信じてマンションを購入した人も居るかと思います。
その都市伝説が誤りであったことを、マンション民が10万レス、いや11万レス、いやいや12万レスをもってしても『論破できなかった』鉄壁で難攻不落なテンプレを用いて、一つ一つ説明していきましょう。 ● マンションを購入する意味・目的・メリットが無い理由 【その1:立地編】 同一の広さ・立地であればマンションの方が高い。 ここのマンションさんの主張です。 これすなわち同一価格の同一の広さであれば戸建ての方が立地が良くなることを表しています。 マンションのメリットは立地。と言うのは都市伝説。 |
124083:
匿名さん
[2019-04-10 19:29:52]
やっぱりマンションを購入する意味・目的・メリットは無いので、購入するなら戸建て一択ですね。
マンションに住むなら賃貸でおk。 |
124084:
匿名さん
[2019-04-10 19:35:56]
マンション肯定派がもはや若葉マークしか居ない件。
|
124085:
匿名さん
[2019-04-10 19:48:27]
広いマンションは高いから、収入低いファミリーさんは戸建て一択ですよ
妥協ともいえるかもしれませんがw |
124086:
匿名さん
[2019-04-10 19:55:29]
マンションより注文戸建てのほうが立地のメリットを選択できる。
|
124087:
匿名さん
[2019-04-10 19:56:49]
>>124085 匿名さん
4000万以下の広いマンションはありません。 |
124088:
匿名さん
[2019-04-10 19:58:01]
広いマンションは高いから、収入低いファミリーさんは4000万以下のマンション一択ですよ
妥協ともいえるかもしれませんがw |
124089:
検討者さん
[2019-04-10 21:44:00]
マンションのメリットは立地なので、戸建より良い立地のマンションでないと検討する意味なし。
そのようなマンションは戸建と同一価格帯の物件となるが、更に管理費の支払いが必要なので、余裕のある人だけが検討できる。 ということ。 |
124090:
匿名さん
[2019-04-10 21:46:27]
|
124091:
通りがかりさん
[2019-04-10 22:07:56]
ヤバイよ
![]() ![]() |
124092:
匿名さん
[2019-04-10 22:27:03]
マンション購入出来る予算があるって幸せ
|
124093:
匿名さん
[2019-04-10 22:32:36]
しゃちょーさんも田園調布の戸建てから赤坂のマンションへ
当分マンションの時代が続きますね |
124094:
匿名さん
[2019-04-10 22:50:03]
社長??赤坂??
赤坂の4000万円以下のマンションってワンルームですか? 社長がそんな所に住むとは到底思えませんが・・・ |
124095:
匿名さん
[2019-04-11 07:53:20]
今日は富士山とても綺麗ですよ~
永久眺望確保できていると安心して快適に暮らせますね あっ、駅近の最上階角部屋ですw |
124096:
匿名さん
[2019-04-11 08:13:23]
このスレの結論でましたねw。
↓ マンションを購入する意味・目的・メリットなし、購入するなら戸建て一択。 マンションに住むなら賃貸でおk。 |
124097:
検討者さん
[2019-04-11 08:32:59]
中央線逝ってしまったようですね
郊外からお勤めの方はお疲れさまです。 |
124098:
匿名さん
[2019-04-11 08:42:52]
横浜勤務最高ですよ。
|
124099:
検討者さん
[2019-04-11 08:54:22]
自宅勤務が羨ましい。
|
124100:
匿名さん
[2019-04-11 10:02:59]
>>124098 匿名さん
液状化するけどね |
124101:
匿名さん
[2019-04-11 11:33:03]
まぁ、このスレの趣旨はこうだ。
↓ 新聞の折り込みチラシに4000万のマンションの広告があった。 このまま、家賃払い続けるくらいなら家を買った方が良くない?と言う話になった。 4000万の戸建てはなかったので、新聞の折り込みチラシの4000万のマンションにしようとした。 ところが、マンションを購入すると住宅ローン以外に管理費・修繕積立金の支払いが必要になるのと、依然、駐車場代も払わないといけないと言う事が分かった。 さらに、マンションは、隣人が自室に居ながらにしてコンクリートマイクで24時間365日盗聴できる、盗聴の事実をつかんでも訴えたりなどの対応も何らできないということが分かった。 毎月支払額を考えると、4000万マンションより、はるかに立地が良く、広い5600万の戸建てを取得できることがわかった。 その構造上、隣人が自室に居ながらにしてコンクリートマイクで24時間365日盗聴するということはできない。 そもそも木造であればコンクリートマイクの性能は発揮できない。 盗聴の事実をつかめば住居侵入で訴えることができるということも分かった。 幸い、頭金600万で5000万の住宅ローンの審査も通りそうなので戸建てにしようかと思います。 購入する意味・目的・メリットの無い4000万のマンションを深く考えずに買うようなことせずに済んで、めでたしめでたし。 |
124102:
検討者さん
[2019-04-11 12:04:27]
中央線沿線だけはやめておいたほうがいい。
|
124103:
匿名さん
[2019-04-11 12:51:19]
通勤ラッシュはしょうがないね 都心は購入出来ないからね。 |
124104:
匿名さん
[2019-04-11 13:04:25]
戸建てにすればマンションのような共用部は不要。
共用部の建設費を負担したり、維持管理費の債務を抱え込むこともない。 |
124105:
検討者さん
[2019-04-11 13:43:59]
マンションのメリットは立地なので、戸建より良い立地のマンションでないと検討する意味なし。
そのようなマンションは戸建と同一価格帯の物件となるが、更に管理費の支払いが必要なので、余裕のある人だけが検討できる。 ということ。 |
124106:
匿名さん
[2019-04-11 13:51:48]
それこそ無駄なマンションの典型。
|
124107:
匿名さん
[2019-04-11 14:15:10]
|
124108:
匿名さん
[2019-04-11 14:25:07]
>>124105 検討者さん
ところが同一立地で同一の広さだとマンションの方が高いと言うのが、ここのマンションさんの主張。 これすなわち、立地のメリットは戸建てにあるという事。 ランニングコスト差を物件価格に上乗せした戸建てなら、なおさらである。 |
124109:
検討者さん
[2019-04-11 15:33:27]
マンションのメリットは立地なので、戸建より良い立地のマンションでないと検討する意味なし。
そのようなマンションは戸建と同一価格帯の物件となるが、更に管理費の支払いが必要なので、余裕のある人だけが検討できる。 ということ。 |
124110:
匿名さん
[2019-04-11 15:41:02]
4000万以下のマンションのメリットはないので、4000万超の戸建より良い立地のマンションがない以上検討する意味なし。
マンションは戸建と同一価格帯の物件でも、戸建てにない共用部の無駄な建設費が価格に含まれているし、更に購入しても毎月管理費や修繕積み立て金の支払いが必要。 ということ。 |
124111:
匿名さん
[2019-04-11 15:50:15]
マンションを購入する意味・目的・メリットなし、購入するなら戸建て一択。
マンションに住むなら、賃貸でおk。 |
比較スレなので、マンションに入居することを前提とするのは当然のこと。
最初からムダと決めつけるのであれば比較する必要はなく、当スレから立ち去ればよい。