別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
124051:
匿名さん
[2019-04-10 15:35:10]
|
124052:
匿名さん
[2019-04-10 15:54:29]
10年前のマンションにしか拘ることができないマンションさん。
中古マンションなんて在庫が膨れ続けてるのに、すがるのは購入者のことではなく、希望販売価格だからね。 |
124053:
匿名さん
[2019-04-10 15:59:46]
>>124049 匿名さん
このスレは、 購入するなら戸建て一択。 この価格帯のマンションを購入する意味・目的・メリットなし。 マンションに住むなら賃貸でおk。 で結論してますからね。 しかし、この価格帯のマンションが今も建設され続け、そしてそのマンションを買っちゃう人が今も居ると言うのも、また、悲しい現実。 このスレを見れば、この価格帯のマンションはカス、購入べきでない。 戸建て一択、マンション惨敗。 と言うのが分かると言うのに。 チラシ見て深く考えないでそのまま買っちゃったり、マンデベ営業に押し切られて買っちゃったりするような人への啓蒙のためにも、このスレは続けていき、テンプレも定期的にアップします。 特に安いだけの中古マンションは要注意ですね。 住んでいなくっても管理費・修繕積立金が徴収される。 売れない限り管理費・修繕積立金が徴収される。 まさに負動産です。 |
124054:
匿名さん
[2019-04-10 16:08:29]
マンションは共用部のコストを否定しないと戸建てに対抗できません。
|
124055:
検討者さん
[2019-04-10 16:23:33]
マンションに住むなら管理費の支払いは必要です。
ここの戸建はマンションに住む場合でも無駄だから払わないと宣言してるのだろうか? |
124056:
匿名さん
[2019-04-10 16:24:38]
予算がある人はマンションを購入
|
124057:
検討者さん
[2019-04-10 16:25:39]
マンションに住むなら管理費の支払いは必要。
無駄と思うのは勝手だが、規約にサインして入居するのだから、キチンと納めましょう。 |
124058:
匿名さん
[2019-04-10 16:30:37]
その管理費は共用部に掛かるコストだから、戸建てと比較すると無駄ということになる。
マンション『しか』検討しないなら無駄ではないが、ここは比較するスレなので無駄だと意見は妥当性を持ってくる。 |
124059:
匿名さん
[2019-04-10 16:37:07]
その管理費の御蔭で高く売れると考えればいいのに
簡単な思考の変換だよ 戸建ては、持論に固執し過ぎで頭が固い |
124060:
匿名さん
[2019-04-10 16:39:53]
中古マンションの平均成約価格は中古戸建てより安いし、売れない物件も多数ある。
|
|
124061:
匿名さん
[2019-04-10 16:43:58]
>>124059 匿名さん
それはマンションは管理費がなければ売れないと考えてもいいってことだよね。 それも思考の変換。 これを否定すると、マンションさんこそ持論に固執し過ぎで頭が固いことを認めることになってしまう。 |
124062:
検討者さん
[2019-04-10 16:48:07]
|
124063:
検討者さん
[2019-04-10 16:50:12]
|
124064:
匿名さん
[2019-04-10 16:53:23]
比較して無駄だって言ってるんだからいいんでない?
マンション派から、マンションのランニングコストを踏まえた戸建ての比較が意見として出てこないのと同じだよ。 |
124065:
匿名さん
[2019-04-10 16:54:44]
管理されていなければ、戸建ても売れないでしょ
一人で管理するか、皆で管理するかだよ |
124066:
匿名さん
[2019-04-10 16:56:26]
戸建てもマンションも専有部分の管理は1人でするでしょ。
マンションには別途共用部分の管理をみんなでする必要がある。 |
124067:
匿名さん
[2019-04-10 17:00:12]
管理の問題でなく、戸建てからすればマンションの共用部自体が無駄。
だから区分所有という区画利用権しか付与されない。 |
124068:
匿名さん
[2019-04-10 17:19:55]
マンションの管理費が掛かるのは今さら議論する意味無いですよね |
124069:
匿名さん
[2019-04-10 17:22:17]
>マンションの管理費が掛かるのは今さら議論する意味無いですよね
共用部にかかるコストは無駄ですから議論の余地なし。 |
124070:
匿名さん
[2019-04-10 17:24:12]
重要なのは、管理費・修繕積立金は強制徴収であり、滞納すると強制退去となるってこと。
住宅ローンを完済していても。だ。 |
124071:
匿名さん
[2019-04-10 17:25:25]
マンション = 半賃貸RC造アパート
|
124072:
匿名さん
[2019-04-10 17:33:14]
マンションを買うと、狭い専有部と一緒に管理組合に対する債務も買うことになる。
|
124073:
匿名さん
[2019-04-10 17:42:46]
マンションメンテは共有化でき効率的だし
メリットでしょう RC戸建のメンテコストでかいよ |
124074:
匿名さん
[2019-04-10 17:45:09]
|
124075:
匿名さん
[2019-04-10 17:52:44]
共有ならではの騒音問題が漏れなくついてきますしw
|
124076:
検討者さん
[2019-04-10 18:17:33]
マンションの管理費を払いたくない人は、比較するまでもなく戸建にするしかない。
|
124077:
検討者さん
[2019-04-10 18:19:22]
まとめると、同一価格帯のマンションと戸建をどちらも購入することができ、さらにマンションの管理費もキチンと払える人のみ、マンションと戸建の比較ができるということ。
|
124078:
匿名さん
[2019-04-10 18:24:13]
お金あるんでマンション買いましたよ
|
124079:
検討者さん
[2019-04-10 18:31:38]
マンションのメリットは立地なので、戸建より良い立地のマンションでないと検討する意味なし。
そのようなマンションは戸建と同一価格帯の物件となるが、更に管理費の支払いが必要なので、余裕のある人だけが検討できる。 ということ。 |
124080:
匿名さん
[2019-04-10 18:49:01]
もはや立地はマンションのメリットではない。
都内では用地の確保が難しくなって駅遠やバス便の新築マンションが多数。 |
124081:
匿名さん
[2019-04-10 19:23:55]
マンションのメリットは立地であったが、昨今のマンションの値上がりと、このスレにて管理費・修繕積立金分だけ戸建ての物件価格を上乗せできると言う発想により、もはや立地はマンションのメリットではなくなった。
|
124082:
匿名さん
[2019-04-10 19:28:05]
マンションの都市伝説を信じてマンションを購入した人も居るかと思います。
その都市伝説が誤りであったことを、マンション民が10万レス、いや11万レス、いやいや12万レスをもってしても『論破できなかった』鉄壁で難攻不落なテンプレを用いて、一つ一つ説明していきましょう。 ● マンションを購入する意味・目的・メリットが無い理由 【その1:立地編】 同一の広さ・立地であればマンションの方が高い。 ここのマンションさんの主張です。 これすなわち同一価格の同一の広さであれば戸建ての方が立地が良くなることを表しています。 マンションのメリットは立地。と言うのは都市伝説。 |
124083:
匿名さん
[2019-04-10 19:29:52]
やっぱりマンションを購入する意味・目的・メリットは無いので、購入するなら戸建て一択ですね。
マンションに住むなら賃貸でおk。 |
124084:
匿名さん
[2019-04-10 19:35:56]
マンション肯定派がもはや若葉マークしか居ない件。
|
124085:
匿名さん
[2019-04-10 19:48:27]
広いマンションは高いから、収入低いファミリーさんは戸建て一択ですよ
妥協ともいえるかもしれませんがw |
124086:
匿名さん
[2019-04-10 19:55:29]
マンションより注文戸建てのほうが立地のメリットを選択できる。
|
124087:
匿名さん
[2019-04-10 19:56:49]
>>124085 匿名さん
4000万以下の広いマンションはありません。 |
124088:
匿名さん
[2019-04-10 19:58:01]
広いマンションは高いから、収入低いファミリーさんは4000万以下のマンション一択ですよ
妥協ともいえるかもしれませんがw |
124089:
検討者さん
[2019-04-10 21:44:00]
マンションのメリットは立地なので、戸建より良い立地のマンションでないと検討する意味なし。
そのようなマンションは戸建と同一価格帯の物件となるが、更に管理費の支払いが必要なので、余裕のある人だけが検討できる。 ということ。 |
124090:
匿名さん
[2019-04-10 21:46:27]
|
124091:
通りがかりさん
[2019-04-10 22:07:56]
ヤバイよ
|
124092:
匿名さん
[2019-04-10 22:27:03]
マンション購入出来る予算があるって幸せ
|
124093:
匿名さん
[2019-04-10 22:32:36]
しゃちょーさんも田園調布の戸建てから赤坂のマンションへ
当分マンションの時代が続きますね |
124094:
匿名さん
[2019-04-10 22:50:03]
社長??赤坂??
赤坂の4000万円以下のマンションってワンルームですか? 社長がそんな所に住むとは到底思えませんが・・・ |
124095:
匿名さん
[2019-04-11 07:53:20]
今日は富士山とても綺麗ですよ~
永久眺望確保できていると安心して快適に暮らせますね あっ、駅近の最上階角部屋ですw |
124096:
匿名さん
[2019-04-11 08:13:23]
このスレの結論でましたねw。
↓ マンションを購入する意味・目的・メリットなし、購入するなら戸建て一択。 マンションに住むなら賃貸でおk。 |
124097:
検討者さん
[2019-04-11 08:32:59]
中央線逝ってしまったようですね
郊外からお勤めの方はお疲れさまです。 |
124098:
匿名さん
[2019-04-11 08:42:52]
横浜勤務最高ですよ。
|
124099:
検討者さん
[2019-04-11 08:54:22]
自宅勤務が羨ましい。
|
124100:
匿名さん
[2019-04-11 10:02:59]
>>124098 匿名さん
液状化するけどね |
124101:
匿名さん
[2019-04-11 11:33:03]
まぁ、このスレの趣旨はこうだ。
↓ 新聞の折り込みチラシに4000万のマンションの広告があった。 このまま、家賃払い続けるくらいなら家を買った方が良くない?と言う話になった。 4000万の戸建てはなかったので、新聞の折り込みチラシの4000万のマンションにしようとした。 ところが、マンションを購入すると住宅ローン以外に管理費・修繕積立金の支払いが必要になるのと、依然、駐車場代も払わないといけないと言う事が分かった。 さらに、マンションは、隣人が自室に居ながらにしてコンクリートマイクで24時間365日盗聴できる、盗聴の事実をつかんでも訴えたりなどの対応も何らできないということが分かった。 毎月支払額を考えると、4000万マンションより、はるかに立地が良く、広い5600万の戸建てを取得できることがわかった。 その構造上、隣人が自室に居ながらにしてコンクリートマイクで24時間365日盗聴するということはできない。 そもそも木造であればコンクリートマイクの性能は発揮できない。 盗聴の事実をつかめば住居侵入で訴えることができるということも分かった。 幸い、頭金600万で5000万の住宅ローンの審査も通りそうなので戸建てにしようかと思います。 購入する意味・目的・メリットの無い4000万のマンションを深く考えずに買うようなことせずに済んで、めでたしめでたし。 |
124102:
検討者さん
[2019-04-11 12:04:27]
中央線沿線だけはやめておいたほうがいい。
|
124103:
匿名さん
[2019-04-11 12:51:19]
通勤ラッシュはしょうがないね 都心は購入出来ないからね。 |
124104:
匿名さん
[2019-04-11 13:04:25]
戸建てにすればマンションのような共用部は不要。
共用部の建設費を負担したり、維持管理費の債務を抱え込むこともない。 |
124105:
検討者さん
[2019-04-11 13:43:59]
マンションのメリットは立地なので、戸建より良い立地のマンションでないと検討する意味なし。
そのようなマンションは戸建と同一価格帯の物件となるが、更に管理費の支払いが必要なので、余裕のある人だけが検討できる。 ということ。 |
124106:
匿名さん
[2019-04-11 13:51:48]
それこそ無駄なマンションの典型。
|
124107:
匿名さん
[2019-04-11 14:15:10]
|
124108:
匿名さん
[2019-04-11 14:25:07]
>>124105 検討者さん
ところが同一立地で同一の広さだとマンションの方が高いと言うのが、ここのマンションさんの主張。 これすなわち、立地のメリットは戸建てにあるという事。 ランニングコスト差を物件価格に上乗せした戸建てなら、なおさらである。 |
124109:
検討者さん
[2019-04-11 15:33:27]
マンションのメリットは立地なので、戸建より良い立地のマンションでないと検討する意味なし。
そのようなマンションは戸建と同一価格帯の物件となるが、更に管理費の支払いが必要なので、余裕のある人だけが検討できる。 ということ。 |
124110:
匿名さん
[2019-04-11 15:41:02]
4000万以下のマンションのメリットはないので、4000万超の戸建より良い立地のマンションがない以上検討する意味なし。
マンションは戸建と同一価格帯の物件でも、戸建てにない共用部の無駄な建設費が価格に含まれているし、更に購入しても毎月管理費や修繕積み立て金の支払いが必要。 ということ。 |
124111:
匿名さん
[2019-04-11 15:50:15]
マンションを購入する意味・目的・メリットなし、購入するなら戸建て一択。
マンションに住むなら、賃貸でおk。 |
124112:
匿名さん
[2019-04-11 15:53:18]
|
124113:
検討者さん
[2019-04-11 16:22:35]
マンションのメリットは立地なので、戸建より良い立地のマンションでないと検討する意味なし。
そのようなマンションは戸建と同一価格帯の物件となるが、更に管理費の支払いが必要なので、余裕のある人だけが検討できる。 ということ。 |
124114:
匿名さん
[2019-04-11 16:28:13]
>そのようなマンションは戸建と同一価格帯の物件となるが、更に管理費の支払いが必要なので、余裕のある人だけが検討できる。
マンションは共用部のランニングコストが債務だと知らない人だけが検討できる。 金をはらって債務も購入するのがマンション。 |
124115:
匿名さん
[2019-04-11 16:35:29]
月々の支払いを揃えるとマンションより戸建のほうが立地がいい。
マンションのメリットって何なんだろう・・・ |
124116:
匿名さん
[2019-04-11 17:46:42]
ワンルームや1LDKならマンション一択
|
124117:
匿名さん
[2019-04-11 17:47:49]
賃貸ならマンション一択
|
124118:
匿名さん
[2019-04-11 17:51:14]
もはや、論破されたメリットをうわ言のように言い続ける若葉マークさんしかいないので、以下がこのスレの結論で良いです。
↓ マンションを購入する意味・目的・メリットなし、購入するなら戸建て一択。 唯一と思える立地のメリットも、昨今のマンションの高騰により、同一立地で同一の広さだとマンションの方が高いと言うのが、ここのマンションさんの主張で、すなわち、マンションのメリットではなくなった。 マンションに住むなら、賃貸でおk。 |
124119:
匿名さん
[2019-04-11 17:55:38]
この価格帯じゃないけど管理費が無駄かどうかは個人の考え方だと思うけど、10年以上前に購入したマンションを売却して戸建にしたけど、マンションが倍くらいに成ったので今は億戸建です。
まぁ未来は解りませんがね(笑) 未菜さんが良い住まいを購入出来ることを祈っております。 |
124120:
匿名さん
[2019-04-11 17:57:34]
もう結論が出てるから、てっきり終了してるのかと思ってた。
同じコピペを延々と繰り返してるマンションさんと戸建てさんは(もしかして同一人物の自作自演かもしれないけど) ただスレッドを延命させるためだけにやってるだけでしょ? |
124121:
匿名さん
[2019-04-11 18:12:54]
詳しいですね、当事者?
|
124122:
検討者さん
[2019-04-11 18:26:47]
マンションのメリットは立地なので、戸建より良い立地のマンションでないと検討する意味なし。
そのようなマンションは戸建と同一価格帯の物件となるが、更に管理費の支払いが必要なので、余裕のある人だけが検討できる。 ということ。 |
124123:
検討者さん
[2019-04-11 18:49:28]
立地とか仕様といった物件の良し悪しを比較するなら、価格帯を合わせないと意味がない。
|
124124:
匿名さん
[2019-04-11 18:49:32]
まあ、駅から徒歩5分以上は負動産確定だす
|
124125:
検討者さん
[2019-04-11 19:05:37]
駅徒歩2分でもやめといた方がいいエリアもあるけどね。
|
124126:
検討者さん
[2019-04-11 19:08:09]
まずは、誰がどういう条件(年収、年齢、勤務地、希望エリア、家族構成など)で家を探すのか?
その辺りを決めないと「何でもおk」という結論にしかなりませんね。 |
124127:
匿名さん
[2019-04-11 19:10:46]
|
124128:
匿名さん
[2019-04-11 19:18:00]
やっぱり眺望よくて静かな最上階角部屋は希少だし最高だなw
|
124129:
匿名さん
[2019-04-11 19:34:55]
世帯年収:1800万円
年齢:40歳 勤務地:大手町本社、転勤があっても品川、新宿あたり 希望エリア:上記に通勤可能で住民の民度が高く、災害リスクが低いエリア 予算:月15万円(固定資産税、管理費・修繕費、駐車場代、太陽売電等を含む) 結果として7000万円弱の注文戸建を建てました。 表面的な物件価格だけで予算組をしていたら、 4000万円程度のマンションしか買えなかった事を考えると大満足です。 |
124130:
匿名さん
[2019-04-11 19:44:28]
立地とか仕様といった物件の良し悪しを比較するなら、物件価格帯だけでなく将来かかる住居費負担も含めて合わせないと意味がない。
マンションのランニングコストは永遠に続く債務。 |
124131:
デベにお勤めさん
[2019-04-11 20:11:23]
一生涯お金取られるマンションという家、敬遠してしまいます。
今の木造はマンション以上の気密断熱性能がありますし。 |
124132:
匿名さん
[2019-04-11 20:47:45]
いまのところ、マンションを購入する意味・目的・メリットなし、購入するなら戸建て一択。
唯一と思える立地のメリットも、昨今のマンションの高騰により、同一立地で同一の広さだとマンションの方が高いと言うのが、ここのマンションさんの主張で、すなわち、マンションのメリットではなくなった。 マンションに住むなら、賃貸でおk。 |
124133:
匿名さん
[2019-04-11 20:54:36]
ん?木造?廊下、洗面所とか極寒でしょw
|
124134:
匿名さん
[2019-04-11 20:57:08]
|
124135:
検討者さん
[2019-04-11 20:59:12]
まずは、誰がどういう条件(年収、年齢、勤務地、希望エリア、家族構成など)で家を探すのか?
その辺りを決めないと「何でもおk」という結論にしかなりませんね。 |
124136:
匿名さん
[2019-04-11 21:02:01]
まずはマンションを購入する意味・目的・メリットを示さないと「戸建て一択、マンションに住むなら賃貸でおk。」という結論にしかなりませんね。
|
124137:
匿名さん
[2019-04-11 21:02:06]
マンションを買っても、毎月家賃みたいにランニングコストを強制的に取られる。
定期的に値上がりするし、大規模補修のときに不足分を追加徴収される可能性もある。 |
124139:
匿名さん
[2019-04-11 21:07:32]
|
124140:
匿名さん
[2019-04-11 21:07:54]
マンションのランニングコストをローンにぶち込んだ時点で***w
|
124141:
検討者さん
[2019-04-11 21:08:19]
[NO.124138と本レスは、他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]
|
124142:
検討者さん
[2019-04-11 21:09:28]
|
124143:
検討者さん
[2019-04-11 21:10:59]
戸建より立地の良いマンションがいい。
|
124144:
匿名さん
[2019-04-11 21:12:46]
もはや、論破されたメリットをうわ言のように言い続ける若葉マークさんしかいないので、以下がこのスレの結論で良いです。
↓ マンションを購入する意味・目的・メリットなし、購入するなら戸建て一択。 唯一と思える立地のメリットも、昨今のマンションの高騰により、同一立地で同一の広さだとマンションの方が高いと言うのが、ここのマンションさんの主張で、すなわち、マンションのメリットではなくなった。 マンションに住むなら、賃貸でおk。 |
124145:
匿名さん
[2019-04-11 21:18:13]
マンションは住んでもOK、貸してもOK
戸建は? 借りてがいません。。。 |
124146:
匿名さん
[2019-04-11 21:20:03]
知り合いの家に遊びにいったけど劇寒かったです
|
124147:
匿名さん
[2019-04-11 21:20:24]
|
124148:
匿名さん
[2019-04-11 21:22:49]
ほんと真面目に、なんでマンションなんか買うんだろうね?
|
124149:
匿名さん
[2019-04-11 21:25:50]
何だかんだ言っても、やっぱり、マンション購入者、特にこの価格帯のマンション購入者のほとんどの購入動機が、
「家賃がもったいないけど戸建ては買えないのでマンション買っちゃった。」 だから、購入する意味・目的・メリットを言えなくて当然でしょ。 その上で、 「管理費・修繕積立金の強制徴収があり、滞納すると強制退去。団信・住宅ローン減税対象外。もはや賃貸と同じ」 「管理費・修繕積立金の分だけ高い物件価格の戸建てが買える。不動産は価格なり」 って言われたら、もはや正常なマンションさんは閉口するしかありません。 12万レスをもってしてもこの価格帯のマンションを購入する意味・目的・メリットが一つも合意にいたっていないのがその証拠。 |
124150:
匿名さん
[2019-04-11 21:30:58]
|
このスレの13レス目で結論が出てるね。
12万4千レスまで延ばした4000万マンションさんの功績は大。