住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-22 00:45:20
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

123821: 匿名さん 
[2019-04-08 23:27:39]
毎日マンション気になってしょうがないw
123822: 匿名さん 
[2019-04-08 23:32:13]
立地、資産価値を考慮してランニングコストを踏まえた戸建にしました。

4000万円のマンションは立地が悪くて中長期的なリセールが見込めないので・・・
123823: 匿名さん 
[2019-04-08 23:46:00]
うーむ、定量的な表現が皆無
それでは説得力ゼロですね~

現実的には、新築6000万で購入
10年後 3500万査定ってところでしょうw
123824: e戸建てさん 
[2019-04-08 23:54:29]
当スレ立ち上げの経緯を詳しく説明してたレスが削除されてますねw

真実を暴露し過ぎてスレ主の逆鱗に触れてしまったようだ。

123825: 匿名さん 
[2019-04-08 23:55:41]
>>123823 匿名さん
マンションだと一見査定価格が残っているように見えても、それまでに掛かるランニングコストがバカにならないよ。

123826: 匿名さん 
[2019-04-08 23:55:56]
>現実的には、新築6000万で購入10年後 3500万査定ってところでしょうw


80年後は土地だけで6000万でしょうね
123827: 匿名さん 
[2019-04-08 23:58:10]
>>123823 匿名さん
そんなに安くないですよ。

土地代だけでも3500~4000万円の価値があるので、
50年経ってもそれくらいの価値は維持されます。
中長期的な資産価値を考えれば戸建一択です。
123828: 匿名さん 
[2019-04-09 05:37:55]

空き家問題が深刻な校外にこれから土地を購入?

このスレの予算だとしょうがないかな?

郊外戸建なら賃貸でも激安で有るよ(笑)
123829: 通りがかりさん 
[2019-04-09 06:27:33]
過疎ってますね☆
123830: e戸建てさん 
[2019-04-09 06:42:18]
まずは、誰がどういう条件(年収、年齢、勤務地、希望エリア、家族構成など)で家を探すのか?

その辺りを決めないと「何でもおk」という結論にしかなりませんね。
123831: 検討者さん 
[2019-04-09 08:46:26]
マンションの良さは、1.セキュリティが高い、2.24時間ごみ出しや宅配ボックスなどの共用設備の充実、3.断熱性が高い、4.遮音性が高い5.うっとおしい近所づきあいがなく楽6.眺望が開けている。いつか海の見える、好みの戸建を立てて、好きな車を保有して、優雅な生活を・・・と思いつつも、「防犯は?」「ごみ出し面倒」「家の外回りの補修は自分では難しい」「利便性が落ちる・・」と考え、躊躇する。
123832: 検討者さん 
[2019-04-09 08:49:09]
マンションのメリットは維持管理の手間が掛からないってことですね。管理費さえキチンと納めておけば、煩わしい手間から解放されて時間を有意義に使えます。
123833: 匿名さん 
[2019-04-09 08:50:05]
長谷工の分譲マンションの女子トイレで盗撮だって
建設時から長谷工の社員が共有トイレに盗撮用カメラを設置したらしい
マンションならではのリスクですね
123834: 匿名さん 
[2019-04-09 08:53:40]
マンションは自宅の施設内なのに共有部があると盗撮の被害が出るのでしょうね
123835: 匿名さん 
[2019-04-09 08:55:02]
性犯罪は多いは盗撮はし放題だわで家族で住んではいけないな
123836: 検討者さん 
[2019-04-09 08:57:12]
戸建の聖地「能見台」に到着!
時間潰そうと思ったら駅前にドトール一軒しかない、、、、カスだなw
123837: 検討者さん 
[2019-04-09 09:01:02]
駅徒歩2分のとこに40坪ぐらいの空き地があるよ。すげー坂だけど。
123838: 匿名さん 
[2019-04-09 09:01:44]
平日のこの時間になんで能見台に行くわけ?
まさかこのスレのために・・・キモすぎるwwww
123839: 検討者さん 
[2019-04-09 09:02:21]
はぁー、これが戸建の聖地ですかぁ、、、はぁーw
123840: 匿名さん 
[2019-04-09 09:04:58]
郊外戸建無理ですね。
123841: 匿名さん 
[2019-04-09 09:06:09]
初心者マーク付ってことは出禁明けで、わざわざ能見台まで
掲示板依存もここまで行くと即入院レベルだなw
123842: 匿名さん 
[2019-04-09 09:08:35]
>戸建の聖地「能見台」に到着!

こいつですね 10年スレに粘着してるっていうモンスターって
必死すぎて怖い
123843: 検討者さん 
[2019-04-09 09:09:00]
戸建の聖地能見台、、、駅前にコンビニもないのかぁ、、、、カスだなw
123844: 検討者さん 
[2019-04-09 09:12:40]
能見台にマンション踏まえた戸建を建てる意味、目的、メリットか全く分からない。
123845: 検討者さん 
[2019-04-09 09:13:54]
>>123842 匿名さん

10年もやってませんw

戸建さんの反応が必死過ぎて笑えますw
123846: 匿名さん 
[2019-04-09 09:15:11]
>>123843 検討者さん

この人前も能見台についてレポートした人でしょ?
戸建てがうらやましくて戸建ての事しか考えられないんだろうな
戸建て依存でダルクに行った方が良いと思う

123847: 匿名さん 
[2019-04-09 09:17:11]
平日の朝にわざわざ能見台w
10年選手は行動力が違うわwww
123848: 不動産業者さん 
[2019-04-09 09:18:34]
>>123846 匿名さん

渾身のレポート、戸建さんの逆鱗に触れて削除されてしまいましたw

2019年版、必要ですか??
123849: 業者さん 
[2019-04-09 09:19:43]
>>123847 匿名さん

あなたみたいに暇じゃありませんw


123850: 匿名さん 
[2019-04-09 09:20:33]
同じマンション派としてもさすがに引いてます
123851: 匿名さん 
[2019-04-09 09:23:46]
匿名、不動産業者、業者と名前を変えて複数人を装ってるつもりですか?
どうせなら初心者マークはとった方が良いですよ
面白すぎます(笑)
123852: 匿名さん 
[2019-04-09 09:55:07]
マンションの管理費・修繕積立金は、戸建てには無い共有部にしか使われない。

専有部については戸建てと同様に、セルフで積立て、セルフで維持管理しなければならない。

これ、豆な!
123853: 購入経験者さん 
[2019-04-09 10:16:19]
>>123850 匿名さん

戸建ですよーw
123854: 購入経験者さん 
[2019-04-09 10:17:26]
>>123851 匿名さん

名前は勝手に変わります。
もちろん同一人物ですっ☆

123855: 匿名さん 
[2019-04-09 11:18:08]
購入するなら無駄な費用がかかる共用部のない戸建てです。
123856: 検討者さん 
[2019-04-09 11:23:13]
能見台の話題を避けたい戸建
123857: 匿名さん 
[2019-04-09 11:43:25]
まぁ、このスレの趣旨はこうだ。

新聞の折り込みチラシに4000万のマンションの広告があった。

このまま、家賃払い続けるくらいなら家を買った方が良くない?と言う話になった。

4000万の戸建てはなかったので、新聞の折り込みチラシの4000万のマンションにしようとした。

ところが、マンションを購入すると住宅ローン以外に管理費・修繕積立金の支払いが必要になるのと、依然、駐車場代も払わないといけないと言う事が分かった。

さらに、マンションは、隣人が自室に居ながらにしてコンクリートマイクで24時間365日盗聴できる、盗聴の事実をつかんでも訴えたりなどの対応も何らできないということが分かった。

毎月支払額を考えると、4000万マンションより、はるかに立地が良く、広い5600万の戸建てを取得できることがわかった。

その構造上、隣人が自室に居ながらにしてコンクリートマイクで24時間365日盗聴するということはできない。
そもそも木造であればコンクリートマイクの性能は発揮できない。
盗聴の事実をつかめば住居侵入で訴えることができるということも分かった。

幸い、頭金600万で5000万の住宅ローンの審査も通りそうなので戸建てにしようかと思います。

購入する意味・目的・メリットの無い4000万のマンションを深く考えずに買うようなことせずに済んで、めでたしめでたし。
123858: 検討者さん 
[2019-04-09 11:48:36]
能見台にマンション踏まえた戸建を建てる意味、目的、メリットが全く分からない。
123859: 匿名さん 
[2019-04-09 11:52:01]
能見台の中古マンションが4000万円ですからね。
予算を考えて発言しましょう。
123860: 検討者さん 
[2019-04-09 12:02:05]
戸建の聖地「能見台」

お噂はかねがね伺っておりました。
123861: 匿名さん 
[2019-04-09 12:11:08]
>>123860 検討者さん
能見台の戸建てと比べたマンションは見つかったのかい?
123862: 匿名さん 
[2019-04-09 12:17:59]
これですかね。
https://www.homes.co.jp/mansion/b-85250003015/

4000万円で買えるのは、駅前にコンビニすらない能見台の駅から
徒歩9分も離れた築25年の中古マンションという現実。
123863: 匿名さん 
[2019-04-09 12:19:09]
4000万超の予算なら、都下の駅徒歩10分程度の建売り戸建てが買える。
23区内のうちの周辺でも、最近まとまった広さの土地に建つのはマンションより建売り戸建て。
敷地120㎡に総床面積100㎡程度の建売りが多い。
123864: 匿名さん 
[2019-04-09 12:20:44]
せっかく能見台が舞台になっているので、
この地で購入するなら4000万以下のマンションか、そのランニングコストを踏まえた戸建てのどちらにするか
それを決めるのも良しかな
123865: 匿名さん 
[2019-04-09 12:38:36]
まぁ、そもそもマンションを購入する意味・目的・メリットないので、購入するなら戸建て一択。

マンションに住むなら賃貸でおk。
123866: 匿名さん 
[2019-04-09 12:42:07]
家賃が浮くと思ってマンション買うも、ローン完済とともに管理費・修繕積立金の値上げ。
結局、家賃と同じだけの毎月の支出。

あぁーあ、マンション買って失敗。
賃貸にしておけばよかった。
123867: 匿名さん 
[2019-04-09 12:52:42]
郊外戸建で通勤ラッシュ お決まりのパターン。
123868: 購入経験者さん 
[2019-04-09 12:55:04]
>>123863 匿名さん

「4000万超」とかいう適当な予算、やめにしましょうよ。
123869: e戸建てさん 
[2019-04-09 12:56:13]
能見台に戸建を建てる意味、目的、メリットを語ることができない、、、
123870: e戸建てさん 
[2019-04-09 12:57:03]
>>123866 匿名さん

何で戸建なのにマンション買ったとか嘘をつくんですか?

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる