住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-12 16:05:16
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

123734: 匿名さん 
[2019-04-07 23:23:57]
[No.123728から本レスまで、情報交換を阻害するため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]
123735: 匿名さん 
[2019-04-07 23:26:21]
結局、マンションを購入する意味・目的・メリットが今のところ無いので、購入するなら戸建て一択ですね。

マンションに住みたいと言う人は賃貸でおkです。
123736: 匿名さん 
[2019-04-07 23:45:23]
まあ、昭和の価値観を持ち、土地の所有にこだわり、
資産価値下落が気にならない方、もしくは計算できない方は、
郊外の新築戸建て一択ということだなw
123737: 匿名さん 
[2019-04-08 05:18:52]
いつでも土地は重要。
4000万超の予算で利便性のいい土地を購入して、注文住宅を建てるのがいい。
123738: 匿名さん 
[2019-04-08 06:19:19]
都会は所有、郊外は賃貸でおk。
123739: 匿名さん 
[2019-04-08 07:00:23]
マンションでも戸建でも、賃貸でも購入でも、何でもおk。
123740: 匿名さん 
[2019-04-08 07:46:49]
ただし、マンション購入だけは意味・目的・メリットが今の所提示されていないため、避けるべき。
123741: e戸建てファンさん 
[2019-04-08 08:18:38]
マンション購入でも何でもおkです。
123742: 匿名さん 
[2019-04-08 08:20:46]
>>123741 e戸建てファンさん

おぉ、素晴らしい!
マンションを購入する意味・目的・メリットあるという事ですね!

それは一体なんでしょうか?
123743: 匿名さん 
[2019-04-08 08:41:12]
何でもおkです
123744: 匿名さん 
[2019-04-08 08:45:14]
>>123743 匿名さん

マンション購入だけは意味・目的・メリットを言えず、投げやりな発言をされていると理解いたしました。

まともな議論は、まずは、若葉マークが取れてからですね。
123745: 匿名さん 
[2019-04-08 08:47:01]
結局、マンションを購入する意味・目的・メリットが誰からも提示されていないので、今のところ購入するなら戸建て一択ですね。

マンションに住みたいと言う人は賃貸でおkです。
123746: 検討者さん 
[2019-04-08 09:07:56]
賃貸でも購入でも、何でもおkですよ。
123747: e戸建てさん 
[2019-04-08 09:10:52]
家を探す条件設定が何もないから、賃貸でも購入でもマンションでも戸建でも、何でもおk。
123748: e戸建てさん 
[2019-04-08 09:13:54]
まずは、誰がどういう条件(年収、年齢、勤務地、希望エリア、家族構成など)で家を探すのか?

その辺りを決めないと「何でもおk」という結論にしかなりませんね。
123749: 匿名さん 
[2019-04-08 09:27:15]
>>123744 匿名さん

賃貸でも購入でも、何でもおkですよ。
123750: マンコミュファンさん 
[2019-04-08 09:50:44]
今日もマンションは快適
123751: 匿名さん 
[2019-04-08 10:48:44]
>今日もマンションは快適

月曜日の朝からニートは良いですね
中年の引きこもり60万人でしたっけ?


123752: 匿名さん 
[2019-04-08 11:00:46]
なんでもおkでも、購入する意味・目的・メリットはありませんね。

今のところ購入するなら戸建て一択ですね。

購入する意味・目的・メリットがないマンション敢えて住むなら、ちんたいでおkですね。
123753: e戸建てさん 
[2019-04-08 11:15:21]
まずは、誰がどういう条件(年収、年齢、勤務地、希望エリア、家族構成など)で家を探すのか?

その辺りを決めないと「何でもおk」という結論にしかなりませんね。
123754: 匿名さん 
[2019-04-08 11:29:55]

10年前にマンション購入→値上がりしてる

10年前に戸建購入→値下がりしてる

好きな方を購入すれば良いだけ。
123755: 匿名さん 
[2019-04-08 11:34:00]
はい。

とは言え、なんでもおkでも、購入する意味・目的・メリットが無いマンションを敢えて購入する意味・目的・メリットはありませんね。

今のところ購入するなら戸建て一択です。

購入する意味・目的・メリットがないマンションに敢えて住むなら、賃貸でおkですね。
123756: e戸建てさん 
[2019-04-08 11:57:55]
まずは、誰がどういう条件(年収、年齢、勤務地、希望エリア、家族構成など)で家を探すのか?

その辺りを決めないと「何でもおk」という結論にしかなりませんね。
123757: 匿名さん 
[2019-04-08 12:20:16]
>>123754 匿名さん
10年前のマンションが値上がりしているなら、今購入するなら戸建てが大勢ですかね。
123758: 匿名さん 
[2019-04-08 12:42:30]
差は拡がるばかり。
123759: 通りがかりさん 
[2019-04-08 12:50:16]




きよつけて
123760: 匿名さん 
[2019-04-08 13:10:21]
まあ無駄に価格が上がったマンションなんて業者以外は勧めないよw
123761: 匿名さん 
[2019-04-08 15:16:21]
>>123756 e戸建てさん

誰がどういう条件(年収、年齢、勤務地、希望エリア、家族構成など)で家を探すにしても、購入する意味・目的・メリットが無いマンションを敢えて購入する意味・目的・メリットはありませんね。

今のところ購入するなら戸建て一択です。

購入する意味・目的・メリットがないマンションに敢えて住むなら、賃貸でおkですね。
123762: 匿名さん 
[2019-04-08 16:09:41]
この予算で戸建だと、土地代は3000万位だから、

坪単価は60万(50坪)

坪単価は100万(30坪)

60万だとかなり不便

100万だと少し狭い
123763: 匿名さん 
[2019-04-08 16:22:32]
戸建ての予算は4000万超なのでもっといい土地を買えます。
利便性のいい土地なら坪100万以上です。
123764: 匿名さん 
[2019-04-08 16:41:16]
>>123763 匿名さん

総額で幾らくらいまで?
123765: 匿名さん 
[2019-04-08 16:43:27]
戸建ては属性次第で立地と広さを選択できる
123766: 購入経験者さん 
[2019-04-08 16:57:06]
>戸建ては属性次第で立地と広さを選択できる

4000万のマンションを予算的に諦めた人はいくらの戸建を狙えますか?
123767: 匿名さん 
[2019-04-08 17:57:31]
>>123766 購入経験者さん 
>4000万のマンションを予算的に諦めた人はいくらの戸建を狙えますか?

まともな戸建てはないので、当面賃貸に住んでで自己資金を貯めたほうがいい。
123768: 検討者さん 
[2019-04-08 17:57:33]
まずは、誰がどういう条件(年収、年齢、勤務地、希望エリア、家族構成など)で家を探すのか?

その辺りを決めないと「何でもおk」という結論にしかなりませんね。
123769: 匿名さん 
[2019-04-08 17:58:39]
>>123766 購入経験者さん
4000万のマンションも買えない人はスレチ
123770: 匿名さん 
[2019-04-08 18:08:48]
>>123768 検討者さん
4000万のマンションを基本にして、マンション固有の無駄な費用と属性を加味した予算の戸建てを比較するのが12万以上続くこのスレ。
年収や立地を条件にしたいなら別スレがある。
123771: 匿名さん 
[2019-04-08 18:41:31]
誰がどういう条件(年収、年齢、勤務地、希望エリア、家族構成など)で家を探すにしても、購入する意味・目的・メリットが無いマンションを敢えて購入する意味・目的・メリットはありませんね。

今のところ購入するなら戸建て一択です。

購入する意味・目的・メリットがないマンションに敢えて住むなら、賃貸でおkですね。
123772: 不動産業者さん 
[2019-04-08 19:30:47]
>>123770 匿名さん

マンションに固有の無駄な費用はない。
123773: 不動産業者さん 
[2019-04-08 19:32:01]
>>123771 匿名さん

購入する意味、目的、メリットがないとは言えないので、購入でも何でも良いということになる。
123774: e戸建さん 
[2019-04-08 19:33:23]
まずは、誰がどういう条件(年収、年齢、勤務地、希望エリア、家族構成など)で家を探すのか?

その辺りを決めないと「何でもおk」という結論にしかなりませんね。
123775: 匿名さん 
[2019-04-08 19:36:49]
マンションを敢えて購入する意味・目的・メリットが、未だに語られませんね。

誰がどういう条件(年収、年齢、勤務地、希望エリア、家族構成など)で家を探すにしても、購入する意味・目的・メリットが無いマンションを敢えて購入する意味・目的・メリットはありませんね。

今のところ購入するなら戸建て一択です。

購入する意味・目的・メリットがないマンションに敢えて住むなら、賃貸でおkですね。
123776: e戸建さん 
[2019-04-08 19:40:01]
>>123775 匿名さん

語られていないだけでメリットがないという事にはならない。

まずは、誰がどういう条件(年収、年齢、勤務地、希望エリア、家族構成など)で家を探すのか?

その辺りを決めないと「何でもおk」という結論にしかなりませんね。


123777: 匿名さん 
[2019-04-08 19:42:30]
>>123772 不動産業者さん
>マンションに固有の無駄な費用はない。

マンション共用部の建設費やその維持管理費、管理組合運営費などの共益費は戸建てにはかからない無駄な費用です。
123778: 匿名さん 
[2019-04-08 19:44:20]
>語られていないだけでメリットがないという事にはならない。
メリットがないから語れないだけ。
123779: e戸建さん 
[2019-04-08 19:46:06]
>>123777 匿名さん

マンションにとってはムダな費用ではありません。
123780: e戸建さん 
[2019-04-08 19:47:47]
>>123778 匿名さん

あなたの目が節穴なだけ、という可能性もあります。
なのでメリットがないとは限りません。
123781: e戸建さん 
[2019-04-08 19:48:37]
まずは、誰がどういう条件(年収、年齢、勤務地、希望エリア、家族構成など)で家を探すのか?

その辺りを決めないと「何でもおk」という結論にしかなりませんね。
123782: 匿名さん 
[2019-04-08 20:12:13]
スレの結論は
購入するなら戸建てでしょうね。
マンションは賃貸でも良い、ということでもある。
123783: 匿名さん 
[2019-04-08 20:15:34]
>>123776 e戸建さん
> 語られていないだけでメリットがないという事にはならない。

いいえ、購入する意味・目的・メリットが無いから「語れない」のです。

誰がどういう条件(年収、年齢、勤務地、希望エリア、家族構成など)で家を探すにしても、購入する意味・目的・メリットが無いマンションを敢えて購入する意味・目的・メリットはありませんね。

今のところ購入するなら戸建て一択です。

購入する意味・目的・メリットがないマンションに敢えて住むなら、賃貸でおkですね。
123784: 匿名さん 
[2019-04-08 20:16:17]
マンションの都市伝説を信じてマンションを購入した人も居るかと思います。
その都市伝説が誤りであったことを、マンション民が10万レス、いや11万レス、いやいや12万レスをもってしても『論破できなかった』鉄壁で難攻不落なテンプレを用いて、一つ一つ説明していきましょう。

● マンションを購入する意味・目的・メリットが無い理由 【その1:立地編】

同一の広さ・立地であればマンションの方が高い。
ここのマンションさんの主張です。

これすなわち同一価格の同一の広さであれば戸建ての方が立地が良くなることを表しています。

マンションのメリットは立地。と言うのは都市伝説。
123785: 匿名さん 
[2019-04-08 20:19:42]
マンションさんも成長したんですね。

前は、軽率にマンションを購入する意味・目的・メリットを語っていましたが、すべて論破されているのを知っているから、語らなくなりましたね。

いや、語れなくなったが正解でしょうか。
123786: 匿名さん 
[2019-04-08 20:22:16]
戸建てにして良かった♪
マンションは賃貸で良いですね。
123787: 匿名さん 
[2019-04-08 20:22:30]
>>123779 e戸建さん
>マンションにとってはムダな費用ではありません。
戸建てにすればかからないので、マンション固有のムダな費用です。
123788: 匿名さん 
[2019-04-08 20:26:02]
この間見に行った長期優良の戸建て、長期優良ってことで定期的な点検の計画が作られてたんだけど、結構な額。長期優良でなくても維持するためには必要な費用だけど、購入時には提示されていないから知らずに買っちゃう。
123789: 匿名さん 
[2019-04-08 20:27:05]
エレベータ、共有廊下にエントランス、そして集合ポストに場合によっては宅配ボックスまで。
これら共有部・共有設備は、マンションと言う集合住宅であるがゆえに必要となるもの。

戸別住宅には不要なものなのである。
123790: 匿名さん 
[2019-04-08 20:38:41]
>>123788 匿名さん 
マンションみたいに毎月強制的に徴収される費用ではありません。
123791: 匿名さん 
[2019-04-08 20:40:40]
>>123790 匿名さん
> マンションみたいに毎月強制的に徴収される費用ではありません。

これ重要ですよね。
滞納したら強制退去となるか否か。

マンションが半賃貸RC造アパートと言われる所以ですね。
123792: 匿名さん 
[2019-04-08 20:41:33]
長期優良住宅のメンテ費は任意。
123793: 匿名さん 
[2019-04-08 20:42:48]
ますますマンションは賃貸で良いですね。
123794: 匿名さん 
[2019-04-08 20:44:06]
長期優良で点検して維持しないと長期優良から外される。長期優良で高く買ってるのにメンテ費ケチって対象外になったら、資産価値を自ら毀損することになる。
123795: 匿名さん 
[2019-04-08 20:45:31]
戸建てって中古になったら建物なんて二束三文扱いだから、長期優良なんて意味ない。
123796: 匿名さん 
[2019-04-08 20:45:40]
>>123794 匿名さん

とは言え、払わなくても住まいを強制退去となることは無い。
マンションと大きく違うところ。

マンションは賃貸で良い。
123797: 匿名さん 
[2019-04-08 20:46:07]
マンションを購入すると、管理組合に対する金額変動で期限なしの債務を負うことになる。
123798: 匿名さん 
[2019-04-08 20:47:51]
>>123797 匿名さん

しかも、その支払いの一部は管理会社のマージン、すなわち儲けになる。
ある意味、有利子債務である。
123799: 匿名さん 
[2019-04-08 20:49:03]
>>123794 匿名さん
費用は何社か比較すれば安く上がるし、必要な点検補修だけやれば問題なし。
123800: 匿名さん 
[2019-04-08 20:50:33]
マンション所有出来るのって良いね
123801: 匿名さん 
[2019-04-08 20:51:30]
住宅ローンを完済していても、固定資産税をしっかり払っていても、管理費・修繕積立金を滞納すると強制退去。

マンションを購入して所有する意味・目的・メリットなし。

マンションは賃貸で良い。
123802: 匿名さん 
[2019-04-08 20:52:16]
ほんっと、なんでマンション買うんだろ???
123803: 匿名さん 
[2019-04-08 20:59:46]
>>123800 匿名さん
>マンション所有出来るのって良いね

マンションを購入しても通常の所有権はない。
実際は区分所有権という名の空間利用権。
土地や共用部にも所有権はなくあるのは利用権。
123804: 匿名さん 
[2019-04-08 21:01:08]
戸建て売れないのか必死だね。この間、戸建て見に行って条件が合わなくて申し込まなかったけど販売開始して2週間でいきなり5%オフって連絡があった。
123805: 匿名さん 
[2019-04-08 21:08:07]
>>123804 匿名さん
なんで土地を購入して注文住宅にしないの?
123806: 匿名さん 
[2019-04-08 21:12:01]
ますます、マンションが賃貸で良い。
123807: 匿名さん 
[2019-04-08 21:15:38]
>123805


注文住宅は施主が事業主扱いなので消費者保護の仕組みが薄い。内金支払って工務店破綻したら泣き寝入り。
123808: 匿名さん 
[2019-04-08 21:22:33]
戸建は建てるのも、維持するのも泣き寝入り
123809: 匿名さん 
[2019-04-08 21:23:38]
とは言え、マンションを購入する意味・目的・メリットにはならない。

マンションなら賃貸で良い。
123810: 匿名さん 
[2019-04-08 21:25:23]
マンションは所有できない。
マンション内の一部屋を半所有しているだけ。
管理費や修繕費用を滞納すると追い出されます。
123811: 匿名さん 
[2019-04-08 21:26:32]
買っても追い出されるんだったら、最初から賃貸で良い。
123812: 匿名さん 
[2019-04-08 21:28:02]
ほんっと、なんでマンション買うんだろ???
123813: 匿名さん 
[2019-04-08 21:29:04]
マンションを所有出来るお金持ってて良かった。
123814: 匿名さん 
[2019-04-08 21:44:27]
管理費払いたくないなら戸建でしょww
議論する意味無いですよね。
123815: 職人さん 
[2019-04-08 21:53:37]
>>123787 匿名さん
>戸建てにすればかからないので、マンション固有のムダな費用です。
マンションにすれば必要なのでムダではありません。
123816: 職人さん 
[2019-04-08 21:55:14]
ここの戸建さん、マンションイヤなのにマンションのメリットを尋ねまくるって、ヘンだね。
123817: 匿名さん 
[2019-04-08 22:40:48]
>>123816 職人さん

まあ、ここのスレ主は変人だから。
構って欲しいだけ。放っておけ。
123818: 匿名さん 
[2019-04-08 23:09:38]
まあ、昭和の価値観を持ち、土地の所有にこだわり、
資産価値下落が気にならない方、もしくは計算できない方は、
郊外の新築戸建て一択ということだなw
123819: 匿名さん 
[2019-04-08 23:13:52]
平成、令和の価値観を持っている私は
ランニングコストを踏まえた好立地な戸建にしました。

マンションはコスパが悪いので、どうしても立地が悪くなってしまいます。
123820: 匿名さん 
[2019-04-08 23:22:45]
資産価値気にしない人は戸建一択w
123821: 匿名さん 
[2019-04-08 23:27:39]
毎日マンション気になってしょうがないw
123822: 匿名さん 
[2019-04-08 23:32:13]
立地、資産価値を考慮してランニングコストを踏まえた戸建にしました。

4000万円のマンションは立地が悪くて中長期的なリセールが見込めないので・・・
123823: 匿名さん 
[2019-04-08 23:46:00]
うーむ、定量的な表現が皆無
それでは説得力ゼロですね~

現実的には、新築6000万で購入
10年後 3500万査定ってところでしょうw
123824: e戸建てさん 
[2019-04-08 23:54:29]
当スレ立ち上げの経緯を詳しく説明してたレスが削除されてますねw

真実を暴露し過ぎてスレ主の逆鱗に触れてしまったようだ。

123825: 匿名さん 
[2019-04-08 23:55:41]
>>123823 匿名さん
マンションだと一見査定価格が残っているように見えても、それまでに掛かるランニングコストがバカにならないよ。

123826: 匿名さん 
[2019-04-08 23:55:56]
>現実的には、新築6000万で購入10年後 3500万査定ってところでしょうw


80年後は土地だけで6000万でしょうね
123827: 匿名さん 
[2019-04-08 23:58:10]
>>123823 匿名さん
そんなに安くないですよ。

土地代だけでも3500~4000万円の価値があるので、
50年経ってもそれくらいの価値は維持されます。
中長期的な資産価値を考えれば戸建一択です。
123828: 匿名さん 
[2019-04-09 05:37:55]

空き家問題が深刻な校外にこれから土地を購入?

このスレの予算だとしょうがないかな?

郊外戸建なら賃貸でも激安で有るよ(笑)
123829: 通りがかりさん 
[2019-04-09 06:27:33]
過疎ってますね☆
123830: e戸建てさん 
[2019-04-09 06:42:18]
まずは、誰がどういう条件(年収、年齢、勤務地、希望エリア、家族構成など)で家を探すのか?

その辺りを決めないと「何でもおk」という結論にしかなりませんね。
123831: 検討者さん 
[2019-04-09 08:46:26]
マンションの良さは、1.セキュリティが高い、2.24時間ごみ出しや宅配ボックスなどの共用設備の充実、3.断熱性が高い、4.遮音性が高い5.うっとおしい近所づきあいがなく楽6.眺望が開けている。いつか海の見える、好みの戸建を立てて、好きな車を保有して、優雅な生活を・・・と思いつつも、「防犯は?」「ごみ出し面倒」「家の外回りの補修は自分では難しい」「利便性が落ちる・・」と考え、躊躇する。
123832: 検討者さん 
[2019-04-09 08:49:09]
マンションのメリットは維持管理の手間が掛からないってことですね。管理費さえキチンと納めておけば、煩わしい手間から解放されて時間を有意義に使えます。
123833: 匿名さん 
[2019-04-09 08:50:05]
長谷工の分譲マンションの女子トイレで盗撮だって
建設時から長谷工の社員が共有トイレに盗撮用カメラを設置したらしい
マンションならではのリスクですね

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる