別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
123551:
匿名さん
[2019-04-06 17:08:20]
今日も一日マンション談義に花が咲いたようでなりより☆
|
123552:
匿名さん
[2019-04-06 17:08:55]
マンションじゃなくてよかった♪
|
123553:
匿名さん
[2019-04-06 17:09:38]
せっかくの休日、部屋にこもってスレ三昧。
|
123554:
匿名さん
[2019-04-06 17:10:05]
>虫はパスです!
騒音の方が無理です・・・ごめんなさい |
123555:
匿名さん
[2019-04-06 17:11:38]
|
123556:
匿名さん
[2019-04-06 17:13:24]
戸建ですが、虫なんて出ませんよ。
マンションに住んでいた時はゴキブリやゲジゲジ、クモが出没していて恐怖でした。 |
123557:
匿名さん
[2019-04-06 17:36:58]
>虫はパスです!
自分の部屋の天井の上で他人が大便・小便される住環境の方がパスです・・・ごめんなさい。 |
123558:
匿名さん
[2019-04-06 17:37:57]
|
123559:
匿名さん
[2019-04-06 17:38:40]
どこまで行っても、
購入するなら戸建て。 マンションに住むなら賃貸。 なんだって。 マンション購入はアリエナイ。 |
123560:
匿名さん
[2019-04-06 17:39:01]
万損
|
|
123561:
匿名さん
[2019-04-06 17:42:38]
ゲジゲジやクモも出るんだ。
ますます戸建は無理だなあ。 |
123562:
匿名さん
[2019-04-06 17:43:29]
うちのマンションはムカデが出ましたよ。
踏んだり蹴ったりなマンションです。 がっくし。 |
123563:
匿名さん
[2019-04-06 17:44:22]
戸建は目覚まし、かけ忘れても、新聞配達のバイク音で起こされるから、寝坊しない。
|
123564:
匿名さん
[2019-04-06 17:45:46]
マンションは目覚まし、かけ忘れても、上下階・お隣さんの生活音で起こされるから、寝坊しない。
と言うか眠れない。 踏んだり蹴ったりなマンションです。 がっくし。 |
123565:
匿名さん
[2019-04-06 17:45:51]
好きな方に住めば良いだけ!
|
123566:
匿名さん
[2019-04-06 17:46:05]
ゲジゲジ、クモ、ムカデ、ゴキブリ、蛾、蚊。
他に戸建で苦しんでる虫って何? さすが経験者、いろいろ出てくるね。 |
123567:
匿名さん
[2019-04-06 17:47:10]
>>123566 匿名さん
> ゲジゲジ、クモ、ムカデ、ゴキブリ、蛾、蚊。 > 他に戸建で苦しんでる虫って何? どちらかと言うと、マンションでそれに苦しめられています。 踏んだり蹴ったりなマンションです。 がっくし。 |
123568:
匿名さん
[2019-04-06 17:47:52]
木造の一番の敵はシロアリ。家傾くらしいよ。やっぱマンションがいいね。
|
123569:
匿名さん
[2019-04-06 17:49:56]
>>123568 匿名さん
> 木造の一番の敵はシロアリ。家傾くらしいよ。やっぱマンションがいいね。 ちゃんと白アリ防除していれば全く問題ありません。 むしろどんなに自分が気を付けていても防ぐことができないのが、マンション火災による被害。 もらい火事については、マンションは消火活動による水害の方がタチが悪い。 壁一枚、床・天井一枚隔てただけの密着した空間のマンションの火災は、実態は水害。 消火活動に使われた汚水が壁・床を通して浸水します。 建材に染みこんだ汚水の匂いは表面をクリーニングしただけでは消すことが出来ません。 消火活動に携わった消防員は、一週間お風呂に入っても匂いが取れないほど、その匂いは強烈です。 こうなってはもはや事故物件、資産価値ゼロも同然でしょうか。 |
123570:
匿名さん
[2019-04-06 17:53:41]
戸建はめんどくさそう
|
123571:
匿名さん
[2019-04-06 17:54:32]
住まいの管理が面倒と言うのなら、マンション賃借が一番。
マンション購入はアリエナイ。 |
123572:
匿名さん
[2019-04-06 17:56:55]
この築40年のマンションはかれこれ3ヶ月もこの状態です。
ずっと外壁工事で真っ暗で中の空気汚いんでしょうね |
123573:
匿名さん
[2019-04-06 17:58:20]
マンションのPS部分はゴキブ リの巣 窟です。
一年中、気温が安定して湿度が高い。 上層階まで奴らは登ってきます。 よって、省令で定期的な害虫駆除が決まっています。 マンションに住むということは、ゴキブ リ水を飲むと言う事です。 |
123574:
匿名さん
[2019-04-06 17:59:13]
戸建てにして良かった♪
|
123575:
匿名さん
[2019-04-06 18:01:06]
マンションのゴミ置場は悲惨な状態。
虫どころの騒ぎじゃすまないね。 |
123576:
匿名さん
[2019-04-06 18:05:16]
夏場のマンション敷地内のゴミ集積場はとんでもない状態。
|
123577:
匿名さん
[2019-04-06 18:08:15]
そうそう、結局、マンションの24時間ゴミ出しって、自分の部屋から敷地内にゴミを移動させているだけなんだよね。
それは戸建てでもできること。加えて他人のゴミが移動されれない分、戸建ての方が100倍マシ。 衛生面では、集合住宅と言う居住形態の構造上、どうしてもマンションの方が不利になってしまうよね。 |
123578:
匿名さん
[2019-04-06 18:12:11]
>木造の一番の敵はシロアリ。家傾くらしいよ。やっぱマンションがいいね。
23区内の築50年超の実家も自分の家もシロアリとは無縁。 |
123579:
匿名さん
[2019-04-06 18:12:31]
戸建って決められた時間しかゴミだしできないの?
そんな不便な生活無理です。 |
123580:
匿名さん
[2019-04-06 18:13:43]
|
123581:
匿名さん
[2019-04-06 18:15:24]
|
123582:
匿名さん
[2019-04-06 18:17:53]
シロアリですか・・・。
虫が好き嫌いってレベルの問題じゃないですね。 戸建、悲惨。 |
123583:
匿名さん
[2019-04-06 18:18:35]
|
123584:
匿名さん
[2019-04-06 18:19:07]
|
123585:
匿名さん
[2019-04-06 18:19:09]
>>123582 匿名さん
> シロアリですか・・・。 > 虫が好き嫌いってレベルの問題じゃないですね。 > 戸建、悲惨。 ちゃんと白アリ防除していれば全く問題ありません。 むしろどんなに自分が気を付けていても防ぐことができないのが、マンション火災による被害。 もらい火事については、マンションは消火活動による水害の方がタチが悪い。 壁一枚、床・天井一枚隔てただけの密着した空間のマンションの火災は、実態は水害。 消火活動に使われた汚水が壁・床を通して浸水します。 建材に染みこんだ汚水の匂いは表面をクリーニングしただけでは消すことが出来ません。 消火活動に携わった消防員は、一週間お風呂に入っても匂いが取れないほど、その匂いは強烈です。 こうなってはもはや事故物件、資産価値ゼロも同然でしょうか。 |
123586:
匿名さん
[2019-04-06 18:20:21]
宅急便とかクリーニング出すのも、戸建だと面倒ですよね。
やっぱり戸建は無理だなあ。 |
123587:
匿名さん
[2019-04-06 18:21:25]
|
123588:
匿名さん
[2019-04-06 18:21:26]
マンションって漏れ無く臭いよね。
ゴミ臭とカビ臭とコンクリート臭が合わさった臭い。 身体に悪いよね。 あ、だからマンション育ちの人間にメダリストが居ないんだね。 |
123589:
匿名さん
[2019-04-06 18:22:29]
|
123590:
匿名さん
[2019-04-06 18:24:08]
>>123589 匿名さん
> ウンウン、敷地外に出るのにエレベーターを永遠と待つマンションは最悪だね。 全くです。 延々と敷地内を移動し、クルマに乗った瞬間に忘れ物に気づいたときなんか、もう最悪です。 |
123591:
匿名さん
[2019-04-06 18:24:11]
24hゴミ出し無理。
クリーニングも宅急便も好きなときに出せない。 忙しい現役世代には無理だなあ。 戸建は不便すぎる。 |
123592:
匿名さん
[2019-04-06 18:25:29]
|
123593:
匿名さん
[2019-04-06 18:26:14]
|
123594:
匿名さん
[2019-04-06 18:27:30]
|
123595:
匿名さん
[2019-04-06 18:28:48]
|
123596:
匿名さん
[2019-04-06 18:30:02]
シロアリは流石にないなあ。
そんなリスク背を得ないよ。 |
123597:
匿名さん
[2019-04-06 18:31:17]
>>123596 匿名さん
> シロアリは流石にないなあ。 繰り返しになりますが、ちゃんと白アリ防除していれば全く問題ありません。 むしろどんなに自分が気を付けていても防ぐことができないのが、マンション火災による被害。 もらい火事については、マンションは消火活動による水害の方がタチが悪い。 壁一枚、床・天井一枚隔てただけの密着した空間のマンションの火災は、実態は水害。 消火活動に使われた汚水が壁・床を通して浸水します。 建材に染みこんだ汚水の匂いは表面をクリーニングしただけでは消すことが出来ません。 消火活動に携わった消防員は、一週間お風呂に入っても匂いが取れないほど、その匂いは強烈です。 こうなってはもはや事故物件、資産価値ゼロも同然でしょうか。 |
123598:
匿名さん
[2019-04-06 18:31:48]
|
123599:
匿名さん
[2019-04-06 18:32:05]
両方もってるけど
マンションの方が良いかな。賃料も取れるしメンテ楽だし、キャピタルも取れた |
123600:
匿名さん
[2019-04-06 18:32:14]
やっぱり、マンションに住むなら賃借が一番。
貰い火事にあっても大家任せにできる。 |
123601:
匿名さん
[2019-04-06 18:33:23]
クモ、ゲジゲジ、ムカデ、シロアリ、今日は戸建さんから、いろんな虫の話聞けました。
流石に経験してるだけのことはある。 |
123602:
匿名さん
[2019-04-06 18:33:29]
>>123598 匿名さん
> 何でゴミ出しや宅急便なんかのために、 > 束縛されなければいけないのか。 > 令和の時代に不便すぎるでしょw 私のマンションもそんな感じです。 令和の時代に不便すぎるマンション。 踏んだり蹴ったりなマンションです。 がっくし。 |
123603:
匿名さん
[2019-04-06 18:34:25]
この時期、戸建は花粉症!
|
123604:
匿名さん
[2019-04-06 18:35:19]
|
123605:
匿名さん
[2019-04-06 18:35:46]
クモ、ゲジゲジ、ムカデ、シロアリ、今日はマンションさんから、いろんな虫の話聞けました。
流石に経験してるだけのことはある。 |
123606:
匿名さん
[2019-04-06 18:36:06]
戸建ては世帯構成の変化で需要そのものが減ってますから。
総体としてはお先真っ暗です。 |
123607:
匿名さん
[2019-04-06 18:37:58]
>>123606 匿名さん
> 戸建ては世帯構成の変化で需要そのものが減ってますから。 > 総体としてはお先真っ暗です。 そう思う人はマンション賃借でおk。 マンションを購入する意味・目的・メリットは無い。 |
123608:
匿名さん
[2019-04-06 18:38:28]
どこまで行っても、購入するなら戸建て一択、マンションに住むなら賃借でおkなスレ。
|
123609:
匿名さん
[2019-04-06 18:39:17]
今日の戸建さんおうむ返しで精一杯みたいね。
|
123610:
匿名さん
[2019-04-06 18:39:50]
戸建賃貸お薦めですよ
特に郊外は馬鹿みたいに安いので金のない方どうぞ |
123611:
匿名さん
[2019-04-06 18:40:33]
|
123612:
匿名さん
[2019-04-06 18:40:45]
|
123613:
匿名さん
[2019-04-06 18:42:02]
[他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]
|
123614:
匿名さん
[2019-04-06 18:43:35]
|
123615:
匿名さん
[2019-04-06 18:44:20]
戸建てもお薦めですよ
任売になった戸建て買いましたが(即日申込)、立地もよくて利回りもそこそこ ゴチだったよ |
123616:
匿名さん
[2019-04-06 18:44:30]
住まいに求めるのは住まいだと思います。
資産価値を求めるのを否定はしませんが、やはり住まいを求めたいものです。 例えば、食事に資産価値求めているとしましょう。 ・マンション購入:夕食はイオンのフードコートで我慢して、余った食費でNISA投資。 ・マンション賃借:三ツ星レストランでシェフお任せコースの食事。 ・戸建て:自宅でシェフを招き希望通りの食事。 ※いずれも費用は同じとする。 たしかに、資産が残るかも知れないのはマンション購入ですが、食事を満喫しているのはマンション賃借や戸建てです。 マンションさんの資産価値重視を尊重したたとえ話でもありますよ。 集合住宅を「イオンのフードコート」や、「レストラン」で表してみました。 専有部の管理・修繕やマンションの理事を大家さんにお任せできるさまを「シェフお任せコース」で表してみました。マンションを購入するとそれができませんからね。 三ツ星レストランで食事していると言う雰囲気は楽しめない(=マンションと言うイメージ戦略から生まれた言葉や、見た目だけ豪華なエントランスなどは無い)ものの、他人とは独立して食事の本質は楽しめると言う、他人とは独立した住まいの本質を楽しめる戸建てを「自宅でシェフを招き希望通りの食事」で表しました。 以上、我ながら良くできたと思います♪ |
123617:
匿名さん
[2019-04-06 18:46:30]
[他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]
|
123618:
匿名さん
[2019-04-06 18:46:47]
戸建並みに不便で、戸建並みに虫が出るマンションがあるなんて、
驚きです。貴重な体験談をありがとう。 マンションだからって安心すると戸建並みの不便で非衛生的な生活を強いられる可能性も あるってことですね。勉強になりました。 |
123619:
匿名さん
[2019-04-06 18:49:52]
世の中広いから、
虫がでるマンションもゼロではないだろうし、 ハクビシンで倒壊する戸建てもあるだろね |
123620:
匿名さん
[2019-04-06 18:53:08]
結局個別次第な話は無意味と言う事だ。
・マンションのように限られた土地にモクミツ戸建て以上に世帯を密集させて壁一枚・床/天井一枚のみで隔てただけの密着した空間に他人が住んでいるようなことはなく、その他人への生活音・他人からの生活音を気にする生活を強いられることが無い。 ・マンションのように「管理組合」と言う名の大家に「管理費・修繕積立金」と言う名目の家賃が強制徴収されることがない。 ・マンションのように住まいに関してマンションでは合意形成が必要なケースでも合意形成が不要なものがあり、法律の範囲内でかつ公共の福祉に反しない範囲で個人で勝手に自由にすることができ、他人の行動で自分の人生に影響が出ない。 以上、戸別次第ではない戸建てを購入する意味・目的・メリット。 |
123621:
匿名さん
[2019-04-06 18:54:02]
一番重要なのはマンションも戸建ても、都心も郊外も
任意のタイミングで好きに選択して住めることだよね。 その意味では最初は都心マンションがお薦め。 最初に郊外戸建ては詰んだなって感じかな。 |
123622:
匿名さん
[2019-04-06 18:59:16]
|
123623:
匿名さん
[2019-04-06 19:02:11]
固定観念に凝り固まっているのが一番だめだとおもうね。
私は最初都心マンション買って正解だった。 快適に住めて、高く貸せて、時には担保に利用して不動産拡大することもできた。 その後戸建ても買ったし親の戸建てもあるしね。 気が向きゃ戸建てもありかもしれないけど当分はないかな。 別荘もほしいけど、あれは負債だよな?ということで躊躇してるね |
123624:
匿名さん
[2019-04-06 19:04:11]
|
123625:
匿名さん
[2019-04-06 19:04:36]
戸建てがダメな所はやっぱり対象の家族構成(つまりマーケット)が限られることかな
なので変な所に買うと大失敗するよ。 |
123626:
匿名さん
[2019-04-06 19:06:20]
やっぱり、どこまで行っても購入するなら戸建て一択、マンションに住むなら賃借なスレ。
|
123627:
匿名さん
[2019-04-06 19:06:26]
|
123628:
匿名さん
[2019-04-06 19:07:51]
コピペばかりで学習できないと差がついちゃうんだよ
|
123629:
匿名さん
[2019-04-06 19:08:21]
そろそろ似非富裕層の写真アップの時間だね。
|
123630:
匿名さん
[2019-04-06 19:10:00]
[他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]
|
123631:
匿名さん
[2019-04-06 19:10:46]
田舎の戸建て数百万で買ってリフォームして貸すというスキームが昔からあるけど
これも将来大変そうだよな それくらい余りまくりなよの |
123632:
匿名さん
[2019-04-06 19:16:17]
やっぱり、どこまで行っても購入するなら戸建て一択、マンションに住むなら賃借でおkなスレ。
・マンションのように限られた土地にモクミツ戸建て以上に世帯を密集させて壁一枚・床/天井一枚のみで隔てただけの密着した空間に他人が住んでいるようなことはなく、その他人への生活音・他人からの生活音を気にする生活を強いられることが無い。 ・マンションのように「管理組合」と言う名の大家に「管理費・修繕積立金」と言う名目の家賃が強制徴収されることがない。 ・マンションのように住まいに関してマンションでは合意形成が必要なケースでも合意形成が不要なものがあり、法律の範囲内でかつ公共の福祉に反しない範囲で個人で勝手に自由にすることができ、他人の行動で自分の住まいに影響が出ない。 以上、個別次第ではない絶対的・普遍的な戸建てを購入する意味・目的・メリット。 |
123635:
匿名さん
[2019-04-06 19:21:04]
|
123636:
匿名さん
[2019-04-06 19:23:02]
投稿者への揶揄は、投稿内容に反論できない証拠。
これすなわち、投稿者の勲章。 |
123637:
匿名さん
[2019-04-06 19:24:48]
[No.123633から本レスまで、情報交換を阻害するため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]
|
123638:
匿名さん
[2019-04-06 19:28:48]
なりすましも得意。
今日もマンション住民のふりして、 戸建の虫との共存生活を認めるはめに。墓穴掘っちゃった。。 |
123639:
匿名さん
[2019-04-06 19:37:17]
やはりマンションは虫との共存生活が一般的なんですね。
マンションに住んでいた時に虫が出没しまくって悩んでいましたが、 みんなも悩んでいると知って安心しました。 |
123640:
匿名さん
[2019-04-06 19:39:20]
マンションと言えども虫と共存生活です。
実際体験していますから。 |
123641:
匿名さん
[2019-04-06 20:32:18]
明日はモデルルームの予約をキャンセルして、住宅公園にゴー!
|
123642:
匿名さん
[2019-04-06 20:52:11]
スレが落ち着いて居るので、ここでスレ趣旨をおさらいしておきましょう。
↓ ★ あなたが今購入を検討しているマンションと同じ費用でどんな戸建てが購入できるか検討してみてはいかがでしょうか? 場合によっては、6000万・7000万の戸建てが購入できるかも知れません。 § ランニングコストを踏まえた検討とは? 1. 全体概要 経緯の整理および 「ランニングコストを踏まえた検討とは?」 と言う新しく来られた方のおさらいのために再掲しておきますね。 マンション上限4000万の物件、戸建4000万+マンション固有のランニングコストの物件のどちらが良いかの検討をしてみましょう。 2. ランニングコストを踏まえた検討 以下はあくまでも例です。プペジョデンポ?の記事ではマンション・戸建ての毎月支払いの差は6000円程度とのらしいです。 ただ、ランニングコストの差は住宅ローンの支払いが終わっても発生し続けるので、建て替え費用の貯蓄においてもランニングコストの低い戸建てが有利ですね。 2-1. マンションのランニングコストの例 たとえば、私が過去に物件を探していた時の時で「この位は必要だな」と感じた数字から、 ・管理費 15,000円 ・修繕積立金 15,000円 ・臨時修繕積立金(の自己積み立て) 10,000円 ・固定資産税の差額 10,000円 ・駐車場代 20,000円 でマンション固有のランニングコストは7万円。 なお、国土交通省平成23年4月発行の 「マンションの修繕積立金に関するガイドライン」 に寄りますと、おおよそ、 ・修繕費200円/㎡(専有面積と世帯で割った共有面積で計算) が妥当だそうです。 一世帯あたり100㎡としますと、一世帯あたり20,000円/月、 7年前のガイドラインであることを踏まえますと、マンションもお高くなっていることですし、今は30,000円/月ぐらいが適切ではないでしょうか。 それを踏まえて将来を推計すると、40,000円/月ぐらいと見ておかないと安心できないのかも知れません。 加えるならば、これに大規模改修向けの費用は含まれておりません。 もっと高く見ておいた方が良いとの意見もこのスレでは出ています。 2-2. 戸建てのランニングコストの例 マンションの修繕積立金で賄われる費用に相当する戸建ての修繕費用は、30年間で ・足場架設・撤去・作業管理費:25万円 × 2回 = 50万円 ・外壁塗装:75万円 × 2回 = 150万円 ・屋根塗装(スレート葺き):25万円 × 2回 = 50万円 ・軒先・軒裏塗装:5万円 × 2回 = 10万円 ・樋・床下メンテナンス:5万円 × 2回 = 10万円 ・シロアリ防除:20万円 × 6回 = 120万円 で計 390万円となります。月あたり、1万前後ですね。 それに発生するかもわからない費用積立としては、 ・窓(サッシ)交換 ・ドア交換 ・塀塗装 が挙げられるでしょうか。月5000円くらいでしょうか。 2-3. マンションのランニングコストを踏まえた戸建ての物件価格 マンション固有のランニングコスト7万円から戸建ての修繕費をチャレンジャーは10,000円、安全派は20,000円引いて、差額が60,000円~50,000円。 35年の差額は2,520万~2,100万円。 ただし、住宅ローンでは利息がかかります。 毎月60,000円~50,000円の返済額での借入額は2,000万円前後になります。 なので、どちらが良いかを検討するとしたら6,000万戸建てと4,000万マンションって感じです。 繰り返しになりますが、もちろん、最初に例示したマンション固有のランニングコストの費用は物件によって変わるので検討するマンションに即して計算しなおしてね。 そして、もちろん、クルマ無しでの検討やランニングコストは考慮しないと言うのもアリです。 3. 留意点 物件価格に上乗せするのはコントロールできないランニングコストのみが良いです。 家計が困窮したときに破たんしますのでコントロールできるランニングコスト(例えば車本体とそれにかかる費用)までを物件価格に上乗せしないことを推奨します。 (常識でそんなリスクを負う人は居ないと思いますが、念のため)。 しかしながら、ランニングコストを考慮した場合、同じ費用で戸建ての方がマンションより高い物件を購入できることがわかります。 4. さいごに ここまででは、資金繰りのお話になります。 「モノの価値は価格なり、より高い価値のある物件一択となり、比較は無意味」 との意見もありますが、住まい選びは資金繰り以外にも色んな要素がりますので戸建一択とはなりません。 例えば管理費よって得られる対価にどれだけ価値を見いだせるかは大きな要素の一つでしょう。 以上を参考に、マンションと戸建てのどちらが良いかを検討しましょう。 |
123643:
匿名さん
[2019-04-06 21:00:19]
こちらもおさらいしておきましょう。
↓ ★ あなたが今購入を検討しているマンションについて、戸建てを購入した場合と比べてどれくらいの「機会費用損失」があるかを確認してみてはいかがでしょうか? 考えないといけないのは、マンションに住むと、戸建てにくらべて敷地外に出るまでの時間分を考慮しないといけないと言うことです。 以下はあくまでも例です。 ・敷地外に出るまでの時間差 2.5分(マンションが余計にかかる) ・往復 5.0分(マンションが余計にかかる) ・一日平均3往復として、 5.0分×3回×365日×35年=191,625分=3,194時間 ・3人家族で、 共働き時給2,000円×2=4,000円 子供1名のアルバイト時給1,000円×1=1,000円 計 5,000円 5,000円×3,194時間=1,597万円 行動心理に従い5分で計算した場合は、その倍の3,194万円。 同じ徒歩分数のマンションと戸建てでは、マンションの方が3,000万円程もったいないって感じです。 駅直結マンションは徒歩3分弱の戸建てに相当、人間の行動心理上では徒歩5分の戸建てに相当すると考えられるのではないでしょうか。 繰り返しになりますが、もちろん、例示した移動時間や往復回数はマンションや生活パターンよって変わるので実際に検討するマンション・生活パターンに即して計算しなおしてね。 重要なのは、戸建てに比べてマンションは、 ・敷地に出るまでに時間がかかること ・不動産表記「駅徒歩xx分」は敷地から駅までの時間であること を認識しなければならないと言うことです。 |
123644:
匿名さん
[2019-04-06 21:21:46]
まぁ、このスレの趣旨はこうだ。
↓ 新聞の折り込みチラシに4000万のマンションの広告があった。 このまま、家賃払い続けるくらいなら家を買った方が良くない?と言う話になった。 4000万の戸建てはなかったので、新聞の折り込みチラシの4000万のマンションにしようとした。 ところが、マンションを購入すると住宅ローン以外に管理費・修繕積立金の支払いが必要になるのと、依然、駐車場代も払わないといけないと言う事が分かった。 さらに、マンションは、隣人が自室に居ながらにしてコンクリートマイクで24時間365日盗聴できる、盗聴の事実をつかんでも訴えたりなどの対応も何らできないということが分かった。 毎月支払額を考えると、4000万マンションより、はるかに立地が良く、広い5600万の戸建てを取得できることがわかった。 その構造上、隣人が自室に居ながらにしてコンクリートマイクで24時間365日盗聴するということはできない。 そもそも木造であればコンクリートマイクの性能は発揮できない。 盗聴の事実をつかめば住居侵入で訴えることができるということも分かった。 幸い、頭金600万で5000万の住宅ローンの審査も通りそうなので戸建てにしようかと思います。 購入する意味・目的・メリットの無い4000万のマンションを深く考えずに買うようなことせずに済んで、めでたしめでたし。 |
123645:
匿名さん
[2019-04-06 21:23:32]
|
123646:
匿名さん
[2019-04-06 21:31:35]
10年前にマンションを購入して最近売却した人がせいかいだね。
|
123647:
匿名さん
[2019-04-06 21:39:15]
>>123645 匿名さん
マンションは敷地外に出るのに時間がかかるのもさることながら、郵便ポストや宅配ボックス、駐車場に行くのにも時間がかかる。 動線上に時間の読めないエレベーターがあるのが致命的。 |
123648:
匿名さん
[2019-04-06 21:49:06]
まじめな話、戸別住宅買えるならみんな戸建て買うよ。
買えないから集合住宅にするんよ。 毎日タクシー通勤できるならするよね。 出来ないから乗り合いバス通勤にするんよ。 いっしょ。 |
123649:
匿名さん
[2019-04-06 21:52:10]
実際は違うんだよね。
目先(物件価格)の安さでマンションに飛びついちゃうんだけど、 ランニングコストを踏まえると戸建のほうがコスパがよくなる。 |
123650:
匿名さん
[2019-04-06 21:53:40]
家賃が浮くと思ってマンション買うも、ローン完済とともに管理費・修繕積立金の値上げ。
結局、家賃と同じだけの毎月の支出。 あぁーあ、マンション買って失敗。 賃貸にしておけばよかった。 |