別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
123301:
匿名さん
[2019-04-05 08:43:22]
いい加減な戸建さんのせいで、虎の子のランニングコスト理論が崩壊しました☆
|
123302:
匿名さん
[2019-04-05 08:45:40]
これから買う家の固定資産税評価額を知りたい!
今持っている土地や家の場合は、納税通知書が届けば固定資産税評価額を知ることができる。では、これから買う人や建てる人の場合、購入前に知ることはできないのだろうか。事前に固定資産税評価額が分かれば、購入後にかかる固定資産税額も分かり、入居後の家計の計画も立てやすい。 ・新築住宅を購入する場合 どんな家になるかが決まらなければ家屋の固定資産税評価額は算出できない。新築住宅を検討していて、事前に固定資産税の額を知りたい場合は、モデルハウスやモデルルームで尋ねると、税額の目安を教えてもらえる。ただし、この段階で教えてもらえる税額は概算のため、実際の税額とは違う場合があるので注意。 |
123303:
匿名さん
[2019-04-05 08:48:15]
|
123304:
匿名さん
[2019-04-05 08:49:48]
|
123305:
匿名さん
[2019-04-05 08:52:53]
戸建は国産車、マンションは車を持てない。
これが格差か。 |
123306:
匿名さん
[2019-04-05 11:10:02]
>>123305 匿名さん
実のところ、現実味のある比較ですね。 クルマあり4000万マンション or クルマなし6000万マンション(クルマあり4000万マンションより広くより良い立地) or クルマあり6000万戸建て(クルマなし6000万マンションより広くより良い立地) or クルマなし8000万戸建て(クルマ無し6000万マンションより広くより良い立地) 同じ費用なら、さぁ、どちら? |
123307:
匿名さん
[2019-04-05 11:20:57]
|
123308:
匿名さん
[2019-04-05 12:55:08]
車なし戸建って、不便すぎ!
何の罰ゲーム? |
123309:
匿名さん
[2019-04-05 12:57:26]
|
123310:
購入経験者さん
[2019-04-05 13:34:24]
>同じ予算だと、戸建のほうが好立地に住めます。
>予算4000万円(戸建なら+ランニングコスト) >スレチは他で 無知 |
|
123311:
匿名さん
[2019-04-05 13:42:07]
|
123312:
匿名さん
[2019-04-05 14:01:38]
|
123313:
匿名さん
[2019-04-05 14:11:46]
|
123314:
匿名さん
[2019-04-05 14:16:42]
うちは車も使うし電車も使うしタクシーも使うし家に手間かけたくないので駅近のマンションです。
|
123315:
匿名さん
[2019-04-05 14:36:43]
>>123313 匿名さん
狭いマンションを選ぶ理由がありませんね。 |
123316:
匿名さん
[2019-04-05 15:11:28]
|
123317:
匿名さん
[2019-04-05 15:15:25]
戸建てでもいい立地を選べる。
ただし商業地や準工業地域など、建蔽率や容積率が緩く環境の悪い地域は避ける。 |
123318:
匿名さん
[2019-04-05 15:18:11]
商業地や準工業地に住みたければマンションでしょうね。
以外は戸建てでよい。 |
123319:
匿名さん
[2019-04-05 15:46:02]
>>123316 匿名さん
4000万以下のファミリー向けマンションで、立地のいい物件なんか見たことがないけど |
123320:
匿名さん
[2019-04-05 16:18:11]
|
123321:
匿名さん
[2019-04-05 16:25:31]
つまりマンションに住むなら賃貸でおk。
|
123322:
匿名さん
[2019-04-05 17:17:15]
マンションの唯一のメリットの立地も否定
|
123323:
匿名さん
[2019-04-05 17:18:07]
|
123324:
匿名さん
[2019-04-05 17:28:17]
マンションマンション…
気になって仕方ない貧乏戸建てさん^_^ |
123325:
匿名さん
[2019-04-05 17:44:42]
|
123326:
匿名さん
[2019-04-05 18:20:32]
戸建安すぎ。
|
123327:
匿名さん
[2019-04-05 18:48:33]
4000万だとマトモなマンション見つからないから戸建しかない。
|
123328:
匿名さん
[2019-04-05 18:49:36]
|
123329:
匿名さん
[2019-04-05 18:52:08]
戸建さん、おうちに届いた固定資産税の通知書、よく見た方がいいよ。評価額が1500万位になってませんか?
|
123330:
匿名さん
[2019-04-05 19:46:23]
こんな低予算なら、賃貸用のワンルームしか興味ないなあ。
あ、自宅は都心の広い億ション、避暑地とビーチリゾートに別荘所有ですw |
123331:
匿名さん
[2019-04-05 20:21:23]
>>123329 匿名さん
都会の戸建ての固定資産評価額は、建物より土地のほうが圧倒的に高いことを知らない田舎住まいの方かな。 |
123332:
匿名さん
[2019-04-05 20:23:38]
|
123333:
匿名さん
[2019-04-05 20:29:14]
能見台って東京ですか?
東京出身でも聞いたことがない。 |
123334:
匿名さん
[2019-04-05 20:37:37]
>>123328 匿名さん
戸建、マンション、木造、RC問わず、建物の評価額は建築費より圧倒的に安いですし、 土地に関しても1/6に軽減されるのを知らないんでしょうか。 一般的に好立地になればなるほど、資産価値に比べて固定資産税が安くなります。 20坪3億円以上で売買されている六本木駅徒歩4分の土地でも 建物が建っていれば固定資産税は年間20万円程度にしかなりません。 |
123335:
匿名さん
[2019-04-05 20:43:19]
|
123336:
匿名さん
[2019-04-05 20:55:21]
太陽光の儲けを見込んでローンを増やす戸建さん。
|
123337:
匿名さん
[2019-04-05 20:56:04]
つまりマンションに住むなら賃貸でおk。
|
123338:
匿名さん
[2019-04-05 20:58:18]
うちのタワマンは土地代を含む共用部の方が高いけどね。
|
123339:
匿名さん
[2019-04-05 20:59:36]
マンションの共用部にかかるすべての費用は無駄金。
|
123340:
匿名さん
[2019-04-05 20:59:42]
だれがどのような条件で探すのかを決めないであーだこーだと言っても意味がない。
|
123341:
匿名さん
[2019-04-05 21:01:35]
12万レスを費やしても一つも話をまとめることができないのは、進行役(スレ主=戸建さん)の怠慢だね。
|
123342:
匿名さん
[2019-04-05 21:01:46]
マンションでは敷地の利用権があるのに駐車場の費用を取られるらしい。
|
123343:
匿名さん
[2019-04-05 21:02:42]
|
123344:
匿名さん
[2019-04-05 21:03:37]
今日も元気にマンションマンション☆
|
123345:
匿名さん
[2019-04-05 21:04:15]
>>123341 匿名さん
4000万以下のマンションとの比較なら13レスで終わってたのにね。 |
123346:
匿名さん
[2019-04-05 21:09:29]
|
123347:
匿名さん
[2019-04-05 21:18:44]
管理組合。
|
123348:
匿名さん
[2019-04-05 21:23:32]
収入なんてこと言ってた人がいたけど、管理組合に払った管理費は、もう戻ってこないからねぇ。
|
123349:
匿名さん
[2019-04-05 21:24:17]
マンションを購入すると、管理組合を債権者とするランニングコストの債務が値上がりしながら永遠に続く。
|
123350:
匿名さん
[2019-04-05 21:28:02]
>>123348 匿名さん
マンションを売却しても管理費と同様に修繕積立金も戻りません。 |
123351:
匿名さん
[2019-04-05 21:33:16]
|
123352:
匿名さん
[2019-04-05 21:33:46]
マンション高いから、管理費も高いから戸建て一択
まあ、戸建てに妥協ということです |
123353:
匿名さん
[2019-04-05 21:37:07]
ですね。
好立地に住むためには戸建が一番です。 |
123354:
匿名さん
[2019-04-05 21:37:21]
もう好きにしろ
各人の人生観だから スレッド閉鎖願います |
123355:
匿名さん
[2019-04-05 21:39:25]
|
123356:
匿名さん
[2019-04-05 21:39:47]
>>123347 匿名さん
つまり、住民ですね。外に出ていくお金じゃない。 駐車場代は駐車場を利用する人としない人の不公平を無くすために徴収しているだけです。 なので、うちの都内マンションの場合、世帯数分の駐車場があるので、 駐車場代金はワンコインですよ。 |
123357:
匿名さん
[2019-04-05 21:45:24]
>>123356 匿名さん
都内の4000万以下のマンションですか? |
123358:
匿名さん
[2019-04-05 21:48:13]
|
123359:
匿名さん
[2019-04-05 21:48:39]
>売却価格に含まれてるんだけどね。
都内でも中古マンションは売れてないから、高値をつけても売れ残るだけ。 |
123360:
匿名さん
[2019-04-05 21:49:02]
八王子とか青梅みたいなド田舎なんでしょう。
|
123361:
匿名さん
[2019-04-05 21:50:13]
アパートなどに代表される集合住宅(そう、マンションのも集合住宅の一つ)は、希望する立地の戸建てを取得できない人がそれを諦め、妥協して住む妥協の産物。
そう、マンションもアパートなどに代表される集合住宅のひとつにすぎないのである。 |
123362:
匿名さん
[2019-04-05 21:54:24]
>>123356 匿名さん
> つまり、住民ですね。外に出ていくお金じゃない。 税金誰に取られるの? それは国及び地方自治体、つまり国民ですね。 外に出ていくお金じゃない。 あなたの理論だと、税金はどんなに高くても家計に影響を与えないということになります。 はい、論破。 |
123363:
匿名さん
[2019-04-05 21:55:00]
55億円のマンション
https://kawlu.com/journal/2017/12/12/55608/ |
123364:
匿名さん
[2019-04-05 21:57:11]
|
123365:
匿名さん
[2019-04-05 22:02:06]
マンションを買えば物件を管理する手間が減る。
その手間賃が管理費。 戸建はセルフでやるからカネは掛からないが手間はかかる。 |
123366:
匿名さん
[2019-04-05 22:03:03]
|
123367:
匿名さん
[2019-04-05 22:04:41]
>>123365 匿名さん
> マンションを買えば物件を管理する手間が減る。 > その手間賃が管理費。 マンションの管理費・修繕積立金は、戸建てには無い共有部にしか使われない。 専有部については戸建てと同様に、セルフで積立て、セルフで維持管理しなければならない。 これ、豆な! |
123368:
匿名さん
[2019-04-05 22:04:53]
|
123369:
匿名さん
[2019-04-05 22:06:22]
|
123370:
匿名さん
[2019-04-05 22:06:47]
都合が悪くなると長文コピペの重複投稿を繰り返すだけで議論にならないんですよね。
|
123371:
匿名さん
[2019-04-05 22:07:39]
つまらない人生も、当スレがあれば生きて行ける。
|
123372:
匿名さん
[2019-04-05 22:11:54]
>>123369 匿名さん
> 外壁屋根外構庭玄関周りを維持管理する手間が、戸建の場合は余計に掛かる。 それは、広い部屋と狭い部屋ではかかる手間が違うと言っているに過ぎないです。 手間が嫌なら賃貸がいちばんです。 賃貸の家賃は大家の儲けが入っているから無駄という方がいらっしゃいますが、大家の儲けと言うより、専有部の管理・修繕積立金、管理組合対応手数料と考えるのが良いでしょう。 賃貸では、共有部だけでなく専有部も一般損耗分については大家持ちですから。 室内のドア・柱・壁紙・畳・フローリング・襖紙・エアコン(内部洗浄含む)・給湯器・給水栓・浴槽・キッチン台など、既設の設備に関する自然故障や経年劣化などの一般損耗については、大家すなわち賃貸人に一声伝えるだけで賃貸人負担で修理・交換してくれます。 共有部はマンションの管理費・修繕積立金、 大家への支払はそれらに専有部の管理・修繕積立金、管理組合対応手数料を加えた費用と考えることができます。 なぜ、管理費・修繕積立金は喜々として支払うことを賛美するのに、大家への支払はぐずるのか。 ここのマンションさんのフシギの一つです。 |
123373:
匿名さん
[2019-04-05 22:13:56]
マンションの理事になった日にゃ、一年間土日の休みなし。
金払ってるのに。 楽できると思ったのに。 なんで? |
123374:
匿名さん
[2019-04-05 22:15:18]
>>123372 匿名さん
賃貸でも室内の掃除はセルフです。 賃貸の場合、管理費、修繕積立金、税金その他の費用に加え、さらに家主のマージンも負担することになるのに、ここの戸建(ランニングコストに文句を言う)が賃貸を推すのは意味不明です。 |
123375:
匿名さん
[2019-04-05 22:15:20]
うちのマンション、10年以上住んでるのに新築時より高く売れるよ。
ここ10年、戸建を建てた方は反省だね。 先を見る力、無さすぎ! |
123376:
匿名さん
[2019-04-05 22:15:53]
マンション理事って給与もらえないの?
法人化しているところとかあるでしょ |
123377:
匿名さん
[2019-04-05 22:16:56]
|
123378:
匿名さん
[2019-04-05 22:19:03]
>>123374 匿名さん
> さらに家主のマージンも負担することになる 管理費には管理会社のマージンが含まれていますね。 なぜ、管理費・修繕積立金は喜々として支払うことを賛美するのに、大家への支払はぐずるのか。 ここのマンションさんのフシギの一つです。 |
123379:
匿名さん
[2019-04-05 22:20:27]
|
123380:
匿名さん
[2019-04-05 22:21:43]
|
123381:
匿名さん
[2019-04-05 22:22:12]
|
123382:
匿名さん
[2019-04-05 22:22:32]
|
123383:
匿名さん
[2019-04-05 22:24:39]
|
123384:
匿名さん
[2019-04-05 22:25:19]
>>123379 匿名さん
> ファミリーじゃない貴方のような人なら。 マンションに住むなら賃貸でおk。 保険を兼ねてマンション購入と言う意見もあるが、マンションには管理費・修繕積立金の強制徴収がある。 団信の対象外。 ローンの債務者が死亡してもローンを完済しても強制徴収され、しかも滞納すると強制退去となる。 この先行き不透明な年金制度においては、老後の致命的なリスクになる事も避けられない。 半賃貸RC造アパートなマンションを保険を兼ねて購入では不完全、不適切。 やはり購入するなら戸建てとなる。 |
123385:
匿名さん
[2019-04-05 22:25:20]
|
123386:
匿名さん
[2019-04-05 22:26:02]
|
123387:
匿名さん
[2019-04-05 22:27:11]
|
123388:
匿名さん
[2019-04-05 22:28:34]
ここの戸建は草引き、ネコのウンコ拾い、鳩の死骸集めを嬉々としてやるんでしょ?
|
123389:
匿名さん
[2019-04-05 22:28:51]
|
123390:
匿名さん
[2019-04-05 22:29:54]
|
123391:
匿名さん
[2019-04-05 22:29:58]
戸建街だと、毎日おばあさんが玄関前を掃き掃除してるな。
|
123392:
匿名さん
[2019-04-05 22:30:59]
|
123393:
匿名さん
[2019-04-05 22:32:50]
そろそろ草引きしとかないと、これからボーボーになるでぇw
|
123394:
匿名さん
[2019-04-05 22:34:22]
生垣の中にスズメバチ蜂の巣とか出来ちゃうから、ぶっ刺されないように気をつけて欲しい。
|
123395:
匿名さん
[2019-04-05 22:35:04]
確かに駅は近いけど目の前に隣のリビングは嫌だなぁ
|
123396:
匿名さん
[2019-04-05 22:36:00]
|
123397:
匿名さん
[2019-04-05 22:36:59]
戸建のくせにマンションに未練たっぷりの戸建さん。普通は、希望の戸建を建てることが出来たんだからマンションにへばり付く必要ないと思いますがね。
なんで毎日マンションマンション言うてるのかしらね? フシギ |
123398:
匿名さん
[2019-04-05 22:38:27]
|
123399:
匿名さん
[2019-04-05 22:39:13]
そういえば、大宮で仕事中にクルマからマンションの写真を撮って、そのまま載せたあほが居ましたね。
|
123400:
匿名さん
[2019-04-05 22:39:28]
ここは比較をするスレだから。
そんなに気になるなら見ないほうが良いですよ。 |