住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-12 13:09:38
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

123281: 匿名さん 
[2019-04-05 08:02:38]
>>123275 匿名さん

都心購入郊外賃貸
123282: 匿名さん 
[2019-04-05 08:04:34]
>>123279 匿名さん

戸建なら6700万、マンションなら4000万と決めたわけね。その予算だと絶対にマンション見つからないね。
123283: 匿名さん 
[2019-04-05 08:05:20]
太陽光はこのスレでずいぶん前に30年無故障連続運転15kw?でも小遣い程度の利益しか出ないことがわかりました。
株の配当の方がマシ。
123284: 匿名さん 
[2019-04-05 08:07:05]
>>123279 匿名さん

ローン減税分も返済に充てるの?
固定資産税でチャラになるからローンに充てるのはおかしいと思いますが。
123285: 匿名さん 
[2019-04-05 08:07:11]
戸建6700万の比較対象は4000万のマンションってことですか。
戸建の方って、同じ価格のマンションの方と比べると所得かなり低そうですね。
123286: 匿名さん 
[2019-04-05 08:08:34]
>>123282 匿名さん
ふつう、そんな予算でマンション探す人なんかいないでしょうw


123287: 匿名さん 
[2019-04-05 08:09:47]
新築木造郊外戸建て6000万で購入

10年後、3500万査定

うーむ、よく見る光景だなぁw
123288: 匿名さん 
[2019-04-05 08:10:14]
太陽光頼みの戸建。

123289: 匿名さん 
[2019-04-05 08:11:56]
ふつう太陽光なんかお小遣い程度にしか考えないと思うけどね。

将来どうなるか分からないものを見込んでローンに入れるとか、ありえない。
123290: 匿名さん 
[2019-04-05 08:12:07]
>>123284 匿名さん
住宅ローン減税は年65万円くらい(夫婦合算)返ってきますが、
固定資産税なんて年14万円くらいですよ。
123291: 匿名さん 
[2019-04-05 08:14:14]
戸建さんにとってマンションは殆ど関係なく、太陽光の利益をいくら見積もるか?、それをローンに組み込むか?、、、という話ですね。
123292: 匿名さん 
[2019-04-05 08:15:34]
>>123290 匿名さん

その計算として、ローンはいくら増やしたんですか?
123293: 匿名さん 
[2019-04-05 08:18:23]
>>123285 匿名さん

そうなりますね。
そう言われると、戸建の方って、車も国産車の方が多いかも。
123294: 匿名さん 
[2019-04-05 08:20:49]
>>123289 匿名さん
20年間は固定価格で買い取ってくれるんですよ。
こんなに美味しい鉄板投資はなかなかありません。

しかも、家とセットで買えば超激安金利かつ
住宅ローン減税まで付いてくるんですからね。
123295: 匿名さん 
[2019-04-05 08:21:17]
>>123290 匿名さん

いくらなんでも固定資産税安すぎ。オタクの家、思い切りぼったくられてるよ。
123296: 匿名さん 
[2019-04-05 08:24:32]
>戸建の方って、車も国産車の方が多いかも。

マンションは車無し不便生活でしたよねw
123297: 匿名さん 
[2019-04-05 08:25:54]
>いくらなんでも固定資産税安すぎ。オタクの家、思い切りぼったくられてるよ。

マンションさんは知らないと思うけど長期優良の減税期間なんじゃないの?
123298: 匿名さん 
[2019-04-05 08:27:02]
>>123294 匿名さん
買取単価が固定されてるだけでしょ?
買取量が保証されてるわけではない。

それにオタクの話はマンションには全く関係ないよね。

見込みしかない投資の利益をローンに充てるなどあり得んわw

123299: 匿名さん 
[2019-04-05 08:34:45]
>>123294 匿名さん

美味しいのはメーカーですね。
123300: 匿名さん 
[2019-04-05 08:37:32]
>>123297 匿名さん
うん、そう言うと思ったけど、それだと固定資産税の評価額は1500万ぐらいにしかならないよ。
123301: 匿名さん 
[2019-04-05 08:43:22]
いい加減な戸建さんのせいで、虎の子のランニングコスト理論が崩壊しました☆
123302: 匿名さん 
[2019-04-05 08:45:40]
これから買う家の固定資産税評価額を知りたい!

今持っている土地や家の場合は、納税通知書が届けば固定資産税評価額を知ることができる。では、これから買う人や建てる人の場合、購入前に知ることはできないのだろうか。事前に固定資産税評価額が分かれば、購入後にかかる固定資産税額も分かり、入居後の家計の計画も立てやすい。

・新築住宅を購入する場合
どんな家になるかが決まらなければ家屋の固定資産税評価額は算出できない。新築住宅を検討していて、事前に固定資産税の額を知りたい場合は、モデルハウスやモデルルームで尋ねると、税額の目安を教えてもらえる。ただし、この段階で教えてもらえる税額は概算のため、実際の税額とは違う場合があるので注意。
123303: 匿名さん 
[2019-04-05 08:48:15]
>>123271 匿名さん

うちは車使わないのでそのぶん価格差つけてマンションにしました。
123304: 匿名さん 
[2019-04-05 08:49:48]
>>123300 匿名さん

評価額の0.7倍が実勢価格とすると、戸建さん家の時価は2200万くらいですか?

その考え方で合ってます?
123305: 匿名さん 
[2019-04-05 08:52:53]
戸建は国産車、マンションは車を持てない。
これが格差か。
123306: 匿名さん 
[2019-04-05 11:10:02]
>>123305 匿名さん

実のところ、現実味のある比較ですね。

クルマあり4000万マンション
or
クルマなし6000万マンション(クルマあり4000万マンションより広くより良い立地)
or
クルマあり6000万戸建て(クルマなし6000万マンションより広くより良い立地)
or
クルマなし8000万戸建て(クルマ無し6000万マンションより広くより良い立地)

同じ費用なら、さぁ、どちら?
123307: 匿名さん 
[2019-04-05 11:20:57]
>>123306 匿名さん

スレチは他で
123308: 匿名さん 
[2019-04-05 12:55:08]
車なし戸建って、不便すぎ!
何の罰ゲーム?
123309: 匿名さん 
[2019-04-05 12:57:26]
>>123308 匿名さん

車があろうが無かろうがマンションに住む事自体罰ゲームw
123310: 購入経験者さん 
[2019-04-05 13:34:24]
>同じ予算だと、戸建のほうが好立地に住めます。
>予算4000万円(戸建なら+ランニングコスト)
>スレチは他で
無知
123311: 匿名さん 
[2019-04-05 13:42:07]
>>123303 匿名さん
>うちは車使わないのでそのぶん価格差つけてマンションにしました。
車も持てないのに何でわざわざ狭いマンションにしたんですか?
123312: 匿名さん 
[2019-04-05 14:01:38]
>>123304 匿名さん
6700万で買ったのに時価が2200万?
123313: 匿名さん 
[2019-04-05 14:11:46]
>>123311 匿名さん
「うちは車使わないので」と書いてありますよ。
123314: 匿名さん 
[2019-04-05 14:16:42]
うちは車も使うし電車も使うしタクシーも使うし家に手間かけたくないので駅近のマンションです。
123315: 匿名さん 
[2019-04-05 14:36:43]
>>123313 匿名さん
狭いマンションを選ぶ理由がありませんね。
123316: 匿名さん 
[2019-04-05 15:11:28]
>>123315 匿名さん

立地でしょう。
123317: 匿名さん 
[2019-04-05 15:15:25]
戸建てでもいい立地を選べる。
ただし商業地や準工業地域など、建蔽率や容積率が緩く環境の悪い地域は避ける。
123318: 匿名さん 
[2019-04-05 15:18:11]
商業地や準工業地に住みたければマンションでしょうね。
以外は戸建てでよい。
123319: 匿名さん 
[2019-04-05 15:46:02]
>>123316 匿名さん
4000万以下のファミリー向けマンションで、立地のいい物件なんか見たことがないけど
123320: 匿名さん 
[2019-04-05 16:18:11]
>>123319 匿名さん
そりゃあ4000万だとマトモなマンション見つからないよw
123321: 匿名さん 
[2019-04-05 16:25:31]
つまりマンションに住むなら賃貸でおk。
123322: 匿名さん 
[2019-04-05 17:17:15]
マンションの唯一のメリットの立地も否定
123323: 匿名さん 
[2019-04-05 17:18:07]
>>123318 匿名さん

こういう普通人が住まない環境の悪い工業エリアにマンションって似合いますね
こういう普通人が住まない環境の悪い工業エ...
123324: 匿名さん 
[2019-04-05 17:28:17]
マンションマンション…
気になって仕方ない貧乏戸建てさん^_^
123325: 匿名さん 
[2019-04-05 17:44:42]
>>123323: 匿名さん

そういうエリアって空気汚そうですよねw
123326: 匿名さん 
[2019-04-05 18:20:32]
戸建安すぎ。
123327: 匿名さん 
[2019-04-05 18:48:33]
4000万だとマトモなマンション見つからないから戸建しかない。
123328: 匿名さん 
[2019-04-05 18:49:36]
>>123312 匿名さん

戸建さん、ぼったくられ過ぎじゃない?
123329: 匿名さん 
[2019-04-05 18:52:08]
戸建さん、おうちに届いた固定資産税の通知書、よく見た方がいいよ。評価額が1500万位になってませんか?
123330: 匿名さん 
[2019-04-05 19:46:23]
こんな低予算なら、賃貸用のワンルームしか興味ないなあ。
あ、自宅は都心の広い億ション、避暑地とビーチリゾートに別荘所有ですw

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる