別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
123217:
匿名さん
[2019-04-04 12:47:03]
今日も元気にマンションマンション☆
|
123218:
匿名さん
[2019-04-04 12:58:39]
戸建てのよさも立地。
4000万以下のマンションより好立地で広い。 |
123219:
匿名さん
[2019-04-04 13:33:22]
駅直結戸建なんてないよね。
|
123220:
匿名さん
[2019-04-04 15:10:15]
|
123221:
匿名さん
[2019-04-04 15:57:05]
でも、実際に戸建より立地の悪いマンションあるし、
購入されてる方いますよ。 |
123222:
匿名さん
[2019-04-04 16:25:26]
|
123223:
匿名さん
[2019-04-04 16:45:29]
|
123224:
匿名さん
[2019-04-04 17:12:20]
|
123225:
匿名さん
[2019-04-04 17:13:24]
|
123226:
匿名さん
[2019-04-04 17:14:55]
あとアパートや団地もあるけどね、ちょっとした田舎だと。マンションは狭いのに高いから低年収の多い田舎では贅沢品。
|
|
123227:
匿名さん
[2019-04-04 17:27:22]
|
123228:
匿名さん
[2019-04-04 17:32:13]
ほとんどのマンションは駅徒歩10分以内にあるのに対し、戸建の過半数は駅徒歩15分以上ないしバス便。
この事実から、立地のメリットはマンションに軍配が上がる。 駅近の戸建もあるという抗弁が見られますが、全体としては上記の通りであるため、ムダです。 |
123229:
匿名さん
[2019-04-04 17:34:51]
>ほとんどのマンションは駅徒歩10分以内にある
そもそもこれが間違い。 この価格帯だとほとんど15分以上。 |
123230:
通りがかりさん
[2019-04-04 17:36:37]
|
123231:
匿名さん
[2019-04-04 17:48:56]
|
123232:
匿名さん
[2019-04-04 17:58:18]
サラリーマンは郊外戸建から電車で通勤ラッシュ これが昔からの定番! |
123233:
坪単価比較中さん
[2019-04-04 18:02:37]
>>123230
確かに郊外だと5千万前後になるように土地の広さなどで調整している 感じですね。 (e.g. 総額は変わらないが東京に近づくほど狭くなっていく) ただ、私の地域だと場所によるけど大手HMの建売分譲(うわものその他で 3-4千万)だと珍しくない。近隣マンションより2千万以上高い。 中古の相場は築年数1年経過で-130万前後で、下落率が線形では ないとしても6000万が3500万まで下がるのは築15年以上は必要かな。 |
123234:
匿名さん
[2019-04-04 18:12:08]
>>123233 坪単価比較中さんそりゃあマンションの方が狭いから。
ハンドルネームの通り「坪単価」で比較しなよ。戸建ては安いだろ。 |
123235:
匿名さん
[2019-04-04 18:16:49]
戸建ての土地と建物(=専有部)は、4000万以下のマンションの専有部より高い。
|
123236:
坪単価比較中さん
[2019-04-04 18:20:25]
立地のために住環境を妥協した狭いマンションは売れても狭い戸建なんて買いたいやつはいない。
平均的な広さも住居形態、建物の性質も全然違うのに単純に坪単価で比較するのはアホですよ。 |
123237:
匿名さん
[2019-04-04 18:41:51]
駅徒歩10分以内なんて、それこそマンションの好きな賃貸マンションだらけですからねw
|
123238:
匿名さん
[2019-04-04 18:46:07]
結局、広いマンション買えない貧困層は戸建てしか無理。あとはアパートか賃貸w
|
123239:
匿名さん
[2019-04-04 18:58:56]
|
123240:
匿名さん
[2019-04-04 18:59:45]
金銭的な理由でマンションを買えない人は
戸建 |
123241:
匿名さん
[2019-04-04 19:02:21]
ここのスレの予算でマンションと戸建を同時に検討する奴なんか居ないよね。
マンションは6000万ぐらいの予算がないとマトモなのは見つからない。 |
123242:
匿名さん
[2019-04-04 19:04:26]
|
123243:
匿名さん
[2019-04-04 19:18:00]
だれがどういう条件で探すのかっていう設定をしないのかな?
それもなしにあーだこーだ言っても仕方ないと思いますが。 進行役(スレ主)の怠慢だね。 |
123244:
匿名さん
[2019-04-04 19:27:58]
6000万のマンション?
それでも駅近だと広いマンション無理だろ まあ、せいぜい90㎡中住居だろうね~ |
123245:
匿名さん
[2019-04-04 19:50:13]
|
123246:
匿名さん
[2019-04-04 20:01:02]
4000万以上のマンションの話は別スレで
|
123247:
匿名さん
[2019-04-04 20:48:33]
>>123246 匿名さん
スレ違いの金額のマンションを所有してますよ |
123248:
マンション比較中さん
[2019-04-04 21:11:19]
100平米にも満たない音漏れ住居でもマンションだと"まとも"になるのかね
|
123249:
匿名さん
[2019-04-04 21:12:07]
|
123250:
匿名さん
[2019-04-04 21:28:08]
だれがどういう条件で探すのかっていう設定をしないのかな?
それもなしにあーだこーだ言っても仕方ないと思いますが。 |
123251:
匿名さん
[2019-04-04 21:40:14]
設定も何も、広いマンション買えない貧困層が買えるのは戸建てだろw
それかアパートか賃貸か。 |
123252:
匿名さん
[2019-04-04 21:47:13]
4000万円の広いマンションは立地が悪すぎるので、
ランニングコストを踏まえた戸建にしました。 立地重視なら戸建ですね。 |
123253:
匿名さん
[2019-04-04 21:51:40]
広いマンションは高いから、妥協して戸建てってことだな
|
123254:
匿名さん
[2019-04-04 22:00:12]
広いマンションは立地が悪いので戸建ですね。
|
123255:
匿名さん
[2019-04-04 22:04:49]
戸建て並に広い100㎡超えのマンションは住みたい場所にはありません。
間取りの条件をつけると存在しない。 |
123256:
匿名さん
[2019-04-04 22:27:45]
ですね。
立地を考えると戸建一択です。 |
123257:
匿名さん
[2019-04-04 22:29:47]
ここの戸建てさんのエリアは広いマンション建てられないようなど田舎っつーことだなw
|
123258:
匿名さん
[2019-04-04 22:33:17]
|
123259:
匿名さん
[2019-04-04 22:55:22]
|
123260:
匿名さん
[2019-04-04 23:21:40]
|
123261:
匿名さん
[2019-04-05 05:13:57]
>>123257 匿名さん
>ここの戸建てさんのエリアは広いマンション建てられないようなど田舎っつーことだなw 地価の安い田舎に広いマンションなんか存在しない。 都会の高額な土地を買えない人が住むのが狭いマンション。 |
123262:
匿名さん
[2019-04-05 06:22:28]
だれがどのような条件で探すのかっていう設定をしないのかな?
それもなしにあーだこーだ言っても仕方ないと思いますが。 |
123263:
匿名さん
[2019-04-05 06:47:18]
|
123264:
匿名さん
[2019-04-05 07:20:13]
>>123262 匿名さん
我が家は神奈川県内、都心に通勤が可能、災害リスクが低く、民度の高いエリアで 3LDK以上の広さ、予算4000万円(戸建なら+ランニングコスト)の条件で探しました。 結果としてマンションだと立地が悪くなるので戸建にしました。 |
123265:
匿名さん
[2019-04-05 07:23:05]
マンション高いから戸建一択
妥協ともいえますが |
123266:
匿名さん
[2019-04-05 07:25:52]
確かにマンションは高い(コスパが悪い)ですね。
同じ予算だと、戸建のほうが好立地に住めます。 正直、この予算帯でマンションを選ぶメリットが思い浮かびません。 |
123267:
匿名さん
[2019-04-05 07:39:14]
不動産は価格なり。
|
123268:
匿名さん
[2019-04-05 07:45:29]
|
123269:
匿名さん
[2019-04-05 07:48:53]
戸建を建てるなら、予算を組んで、土地にいくら掛けるか決めないと始まらないですよ。
|
123270:
匿名さん
[2019-04-05 07:50:22]
|
123271:
匿名さん
[2019-04-05 07:50:54]
|
123272:
匿名さん
[2019-04-05 07:50:57]
ここはマトモな戸建が居ないね。
|
123273:
匿名さん
[2019-04-05 07:53:36]
|
123274:
匿名さん
[2019-04-05 07:56:17]
|
123275:
匿名さん
[2019-04-05 07:57:04]
>>123273 匿名さん
我が家はもう建てましたよ。 土地3700万円、建物3000万円(太陽光パネル込)です。 太陽光の売電、住宅ローン減税を考慮すると 年間の実質的な支払額は4000万円のマンションより低いかもしれません。 |
123276:
匿名さん
[2019-04-05 07:58:54]
戸建さんはスレタイに合うよう苦し紛れに設定した感じだね。
|
123277:
匿名さん
[2019-04-05 08:00:17]
|
123278:
匿名さん
[2019-04-05 08:01:21]
>>123268 匿名さん
管理費・修繕積立金の支払いを考えずにマンションを探す人はいません。 そして、管理費・修繕積立金がかからない戸建てでは必然と、同一費用で取得できる物件価格はマンションに比べて高くなります。 うん、実にロジカル♪ |
123279:
匿名さん
[2019-04-05 08:02:00]
>>123274 匿名さん
厳密に言うと、住宅ローンの返済、ランニングコストなどを全て含めた 住居に関連する月々の支払額が15万円程度という予算組みです。 これだとマンションは物件価格が4000万円程度になります。 |
123280:
匿名さん
[2019-04-05 08:02:01]
|
123281:
匿名さん
[2019-04-05 08:02:38]
|
123282:
匿名さん
[2019-04-05 08:04:34]
|
123283:
匿名さん
[2019-04-05 08:05:20]
太陽光はこのスレでずいぶん前に30年無故障連続運転15kw?でも小遣い程度の利益しか出ないことがわかりました。
株の配当の方がマシ。 |
123284:
匿名さん
[2019-04-05 08:07:05]
|
123285:
匿名さん
[2019-04-05 08:07:11]
戸建6700万の比較対象は4000万のマンションってことですか。
戸建の方って、同じ価格のマンションの方と比べると所得かなり低そうですね。 |
123286:
匿名さん
[2019-04-05 08:08:34]
|
123287:
匿名さん
[2019-04-05 08:09:47]
新築木造郊外戸建て6000万で購入
10年後、3500万査定 うーむ、よく見る光景だなぁw |
123288:
匿名さん
[2019-04-05 08:10:14]
太陽光頼みの戸建。
|
123289:
匿名さん
[2019-04-05 08:11:56]
ふつう太陽光なんかお小遣い程度にしか考えないと思うけどね。
将来どうなるか分からないものを見込んでローンに入れるとか、ありえない。 |
123290:
匿名さん
[2019-04-05 08:12:07]
|
123291:
匿名さん
[2019-04-05 08:14:14]
戸建さんにとってマンションは殆ど関係なく、太陽光の利益をいくら見積もるか?、それをローンに組み込むか?、、、という話ですね。
|
123292:
匿名さん
[2019-04-05 08:15:34]
|
123293:
匿名さん
[2019-04-05 08:18:23]
|
123294:
匿名さん
[2019-04-05 08:20:49]
>>123289 匿名さん
20年間は固定価格で買い取ってくれるんですよ。 こんなに美味しい鉄板投資はなかなかありません。 しかも、家とセットで買えば超激安金利かつ 住宅ローン減税まで付いてくるんですからね。 |
123295:
匿名さん
[2019-04-05 08:21:17]
|
123296:
匿名さん
[2019-04-05 08:24:32]
>戸建の方って、車も国産車の方が多いかも。
マンションは車無し不便生活でしたよねw |
123297:
匿名さん
[2019-04-05 08:25:54]
>いくらなんでも固定資産税安すぎ。オタクの家、思い切りぼったくられてるよ。
マンションさんは知らないと思うけど長期優良の減税期間なんじゃないの? |
123298:
匿名さん
[2019-04-05 08:27:02]
>>123294 匿名さん
買取単価が固定されてるだけでしょ? 買取量が保証されてるわけではない。 それにオタクの話はマンションには全く関係ないよね。 見込みしかない投資の利益をローンに充てるなどあり得んわw |
123299:
匿名さん
[2019-04-05 08:34:45]
|
123300:
匿名さん
[2019-04-05 08:37:32]
|
123301:
匿名さん
[2019-04-05 08:43:22]
いい加減な戸建さんのせいで、虎の子のランニングコスト理論が崩壊しました☆
|
123302:
匿名さん
[2019-04-05 08:45:40]
これから買う家の固定資産税評価額を知りたい!
今持っている土地や家の場合は、納税通知書が届けば固定資産税評価額を知ることができる。では、これから買う人や建てる人の場合、購入前に知ることはできないのだろうか。事前に固定資産税評価額が分かれば、購入後にかかる固定資産税額も分かり、入居後の家計の計画も立てやすい。 ・新築住宅を購入する場合 どんな家になるかが決まらなければ家屋の固定資産税評価額は算出できない。新築住宅を検討していて、事前に固定資産税の額を知りたい場合は、モデルハウスやモデルルームで尋ねると、税額の目安を教えてもらえる。ただし、この段階で教えてもらえる税額は概算のため、実際の税額とは違う場合があるので注意。 |
123303:
匿名さん
[2019-04-05 08:48:15]
|
123304:
匿名さん
[2019-04-05 08:49:48]
|
123305:
匿名さん
[2019-04-05 08:52:53]
戸建は国産車、マンションは車を持てない。
これが格差か。 |
123306:
匿名さん
[2019-04-05 11:10:02]
>>123305 匿名さん
実のところ、現実味のある比較ですね。 クルマあり4000万マンション or クルマなし6000万マンション(クルマあり4000万マンションより広くより良い立地) or クルマあり6000万戸建て(クルマなし6000万マンションより広くより良い立地) or クルマなし8000万戸建て(クルマ無し6000万マンションより広くより良い立地) 同じ費用なら、さぁ、どちら? |
123307:
匿名さん
[2019-04-05 11:20:57]
|
123308:
匿名さん
[2019-04-05 12:55:08]
車なし戸建って、不便すぎ!
何の罰ゲーム? |
123309:
匿名さん
[2019-04-05 12:57:26]
|
123310:
購入経験者さん
[2019-04-05 13:34:24]
>同じ予算だと、戸建のほうが好立地に住めます。
>予算4000万円(戸建なら+ランニングコスト) >スレチは他で 無知 |
123311:
匿名さん
[2019-04-05 13:42:07]
|
123312:
匿名さん
[2019-04-05 14:01:38]
|
123313:
匿名さん
[2019-04-05 14:11:46]
|
123314:
匿名さん
[2019-04-05 14:16:42]
うちは車も使うし電車も使うしタクシーも使うし家に手間かけたくないので駅近のマンションです。
|
123315:
匿名さん
[2019-04-05 14:36:43]
>>123313 匿名さん
狭いマンションを選ぶ理由がありませんね。 |
123316:
匿名さん
[2019-04-05 15:11:28]
|