住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-13 06:58:29
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

123217: 匿名さん 
[2019-04-04 12:47:03]
今日も元気にマンションマンション☆
123218: 匿名さん 
[2019-04-04 12:58:39]
戸建てのよさも立地。
4000万以下のマンションより好立地で広い。
123219: 匿名さん 
[2019-04-04 13:33:22]
駅直結戸建なんてないよね。
123220: 匿名さん 
[2019-04-04 15:10:15]
>>123218 匿名さん

マンションのメリットは立地なので、戸建より立地の悪いマンションは検討の必要なし。
123221: 匿名さん 
[2019-04-04 15:57:05]
でも、実際に戸建より立地の悪いマンションあるし、
購入されてる方いますよ。
123222: 匿名さん 
[2019-04-04 16:25:26]
>>123221 匿名さん

田舎には戸建てしかない。マンションは建設コストかかるから。貧乏民には戸建てがお似合い。
123223: 匿名さん 
[2019-04-04 16:45:29]
>>123221 匿名さん
マンションより悪い立地の戸建は掃いて捨てるほどある。マンションのメリットは立地なので、戸建より悪い立地のマンションを検討する必要はない。
123224: 匿名さん 
[2019-04-04 17:12:20]
>>123223 匿名さん

でも、実際に購入されてる方、いますよね。
123225: 匿名さん 
[2019-04-04 17:13:24]
>>123224 匿名さん

田舎には戸建てしかない。
123226: 匿名さん 
[2019-04-04 17:14:55]
あとアパートや団地もあるけどね、ちょっとした田舎だと。マンションは狭いのに高いから低年収の多い田舎では贅沢品。
123227: 匿名さん 
[2019-04-04 17:27:22]
>>123224 匿名さん
マンションのメリットは立地だから、戸建より立地の劣るマンションを検討する意味はないよね。
123228: 匿名さん 
[2019-04-04 17:32:13]
ほとんどのマンションは駅徒歩10分以内にあるのに対し、戸建の過半数は駅徒歩15分以上ないしバス便。

この事実から、立地のメリットはマンションに軍配が上がる。

駅近の戸建もあるという抗弁が見られますが、全体としては上記の通りであるため、ムダです。
123229: 匿名さん 
[2019-04-04 17:34:51]
>ほとんどのマンションは駅徒歩10分以内にある
そもそもこれが間違い。
この価格帯だとほとんど15分以上。
123230: 通りがかりさん 
[2019-04-04 17:36:37]
>>123202 匿名さん
新築郊外戸建て6000万ってそんなないよ。
適当な事言わないでくれ。
123231: 匿名さん 
[2019-04-04 17:48:56]
>>123228 匿名さん
都市の実態をまったく知らないね。
23区内の新築マンションは駅から遠い不便な物件ばかり。
123232: 匿名さん 
[2019-04-04 17:58:18]

サラリーマンは郊外戸建から電車で通勤ラッシュ

これが昔からの定番!
123233: 坪単価比較中さん 
[2019-04-04 18:02:37]
>>123230
確かに郊外だと5千万前後になるように土地の広さなどで調整している
感じですね。
(e.g. 総額は変わらないが東京に近づくほど狭くなっていく)

ただ、私の地域だと場所によるけど大手HMの建売分譲(うわものその他で
3-4千万)だと珍しくない。近隣マンションより2千万以上高い。

中古の相場は築年数1年経過で-130万前後で、下落率が線形では
ないとしても6000万が3500万まで下がるのは築15年以上は必要かな。
123234: 匿名さん 
[2019-04-04 18:12:08]
>>123233 坪単価比較中さんそりゃあマンションの方が狭いから。
ハンドルネームの通り「坪単価」で比較しなよ。戸建ては安いだろ。
123235: 匿名さん 
[2019-04-04 18:16:49]
戸建ての土地と建物(=専有部)は、4000万以下のマンションの専有部より高い。
123236: 坪単価比較中さん 
[2019-04-04 18:20:25]
立地のために住環境を妥協した狭いマンションは売れても狭い戸建なんて買いたいやつはいない。
平均的な広さも住居形態、建物の性質も全然違うのに単純に坪単価で比較するのはアホですよ。
123237: 匿名さん 
[2019-04-04 18:41:51]
駅徒歩10分以内なんて、それこそマンションの好きな賃貸マンションだらけですからねw
123238: 匿名さん 
[2019-04-04 18:46:07]
結局、広いマンション買えない貧困層は戸建てしか無理。あとはアパートか賃貸w
123239: 匿名さん 
[2019-04-04 18:58:56]
>>123229 匿名さん
その通りです。
この価格帯だとマトモなマンション見つからないから戸建しかない。
123240: 匿名さん 
[2019-04-04 18:59:45]
金銭的な理由でマンションを買えない人は
戸建
123241: 匿名さん 
[2019-04-04 19:02:21]
ここのスレの予算でマンションと戸建を同時に検討する奴なんか居ないよね。

マンションは6000万ぐらいの予算がないとマトモなのは見つからない。
123242: 匿名さん 
[2019-04-04 19:04:26]
>>123240 匿名さん

結局、そう言うことですよね。
123243: 匿名さん 
[2019-04-04 19:18:00]
だれがどういう条件で探すのかっていう設定をしないのかな?

それもなしにあーだこーだ言っても仕方ないと思いますが。

進行役(スレ主)の怠慢だね。
123244: 匿名さん 
[2019-04-04 19:27:58]
6000万のマンション?
それでも駅近だと広いマンション無理だろ
まあ、せいぜい90㎡中住居だろうね~
123245: 匿名さん 
[2019-04-04 19:50:13]
>>123244 匿名さん

都内好立地だと50平米以下でしょう。
123246: 匿名さん 
[2019-04-04 20:01:02]
4000万以上のマンションの話は別スレで
123247: 匿名さん 
[2019-04-04 20:48:33]
>>123246 匿名さん
スレ違いの金額のマンションを所有してますよ
123248: マンション比較中さん 
[2019-04-04 21:11:19]
100平米にも満たない音漏れ住居でもマンションだと"まとも"になるのかね
123249: 匿名さん 
[2019-04-04 21:12:07]
>>123247 匿名さん

興味深いよ(笑)
123250: 匿名さん 
[2019-04-04 21:28:08]
だれがどういう条件で探すのかっていう設定をしないのかな?

それもなしにあーだこーだ言っても仕方ないと思いますが。
123251: 匿名さん 
[2019-04-04 21:40:14]
設定も何も、広いマンション買えない貧困層が買えるのは戸建てだろw
それかアパートか賃貸か。
123252: 匿名さん 
[2019-04-04 21:47:13]
4000万円の広いマンションは立地が悪すぎるので、
ランニングコストを踏まえた戸建にしました。

立地重視なら戸建ですね。
123253: 匿名さん 
[2019-04-04 21:51:40]
広いマンションは高いから、妥協して戸建てってことだな
123254: 匿名さん 
[2019-04-04 22:00:12]
広いマンションは立地が悪いので戸建ですね。
123255: 匿名さん 
[2019-04-04 22:04:49]
戸建て並に広い100㎡超えのマンションは住みたい場所にはありません。
間取りの条件をつけると存在しない。
123256: 匿名さん 
[2019-04-04 22:27:45]
ですね。
立地を考えると戸建一択です。
123257: 匿名さん 
[2019-04-04 22:29:47]
ここの戸建てさんのエリアは広いマンション建てられないようなど田舎っつーことだなw
123258: 匿名さん 
[2019-04-04 22:33:17]
>>123255 匿名さん

田舎なんですね。
123259: 匿名さん 
[2019-04-04 22:55:22]
広いマンションは立地が悪すぎるんですよね。

3LDKS 210m2 越後湯沢駅徒歩45分
https://www.himawari.com/yuzawa/room/23956.html
123260: 匿名さん 
[2019-04-04 23:21:40]
>>123259 匿名さん

港区でその広さだったら10億超えだよw
123261: 匿名さん 
[2019-04-05 05:13:57]
>>123257 匿名さん
>ここの戸建てさんのエリアは広いマンション建てられないようなど田舎っつーことだなw
地価の安い田舎に広いマンションなんか存在しない。
都会の高額な土地を買えない人が住むのが狭いマンション。
123262: 匿名さん 
[2019-04-05 06:22:28]
だれがどのような条件で探すのかっていう設定をしないのかな?

それもなしにあーだこーだ言っても仕方ないと思いますが。
123263: 匿名さん 
[2019-04-05 06:47:18]
>>123261 匿名さん

パークマンション檜町公園55億円
https://kawlu.com/journal/2017/12/12/55608/
123264: 匿名さん 
[2019-04-05 07:20:13]
>>123262 匿名さん
我が家は神奈川県内、都心に通勤が可能、災害リスクが低く、民度の高いエリアで
3LDK以上の広さ、予算4000万円(戸建なら+ランニングコスト)の条件で探しました。

結果としてマンションだと立地が悪くなるので戸建にしました。
123265: 匿名さん 
[2019-04-05 07:23:05]
マンション高いから戸建一択
妥協ともいえますが
123266: 匿名さん 
[2019-04-05 07:25:52]
確かにマンションは高い(コスパが悪い)ですね。
同じ予算だと、戸建のほうが好立地に住めます。

正直、この予算帯でマンションを選ぶメリットが思い浮かびません。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる