住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-03 00:15:43
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

12313: 匿名さん 
[2017-08-18 23:17:14]
http://bizjournal.jp/i/2016/05/post_15057.html
マンションは火災があると大変ですね
12314: 匿名さん 
[2017-08-18 23:19:26]
>12313

リンクぐらいちゃんとはろうや
PCも操作できないようだから、資産価値のない戸建てなんて選ぶんだよなw
12315: 匿名さん 
[2017-08-18 23:28:14]
12316: 匿名さん 
[2017-08-18 23:29:20]
>>12312 匿名さん

事例が必要?

消火活動浸水被害にあった物件と、そうでない物件、祖に他の条件が全く同じ価格も一緒。

どっち買う?
12317: 匿名さん 
[2017-08-18 23:32:20]
>12316

事例が挙げられないってことは、
火災があっても資産価値が大きく下がらない証明になりますよね??

ビジネスジャーナルの記事でも
理事が大変。とは書いてるけど、資産価値が下がったとは書いていない。

結局戸建てを選ぶ人って、マンションの実態は何も知らずに
妄想とか、断片的な情報で語ってるだけなんだよな・・・
12318: 匿名さん 
[2017-08-18 23:35:18]
でも火災もうちは大丈夫となぜか安心出来る人は戸建向き
12319: 匿名さん 
[2017-08-18 23:48:45]
>>12317 匿名さん

消火活動浸水被害にあった物件と、そうでない物件、祖に他の条件が全く同じ価格も一緒。
どっち買う?

答えられないのですか?
12320: 匿名さん 
[2017-08-18 23:55:45]
とにかく、

戸建は、マンション固有のランニングコストを物件価格に上乗せして、マンションより高い物件を購入できる。
マンションが当初検討していたマンションより高い物件を購入するには、生活を切り詰めて物件価格価格を上乗せするしかない。

ここまでは、異論無しと判断します。
12321: 匿名さん 
[2017-08-19 00:05:12]
>>12320 匿名さん

生活切り詰めて家買っちゃうと、本当に切り詰めないといけない時に家手放すしか無いよ???
12322: 匿名さん 
[2017-08-19 00:14:16]
>戸建は、マンション固有のランニングコストを物件価格に上乗せして、マンションより高い物件を購入できる。

ああそうそう、マンション固有のランニングコストなど存在しませんね。
つまり物件価格に上乗せする費用など存在せず、高い物件も購入できないというわけです。
12323: 匿名さん 
[2017-08-19 00:18:47]
>>12322 匿名さん

まぁ、比較する物件によっては、差が無い場合もあるかもですね。
12324: 匿名さん 
[2017-08-19 00:18:58]
戸建に上乗せできるマンション固有のランニングコストは無いということですね。
つまりマンション4000万円であれば、戸建は4000万円+0円(ゼロ円)で比較するということになりますね。

ここまでは全会一致で異論無しと判断します。
12325: 匿名さん 
[2017-08-19 00:20:38]
>>12324 匿名さん

差が無いと言う方は、どうぞ他スレへ。
ここは、マンションに住んだ場合に不要と思える対価のためのコストを戸建ての物件価格に上乗せして比較するスレですので。
12326: 匿名さん 
[2017-08-19 00:21:38]
というより、戸建にとってマンションのコストなんか関係ないから。
結果は同じになりますが。
12327: 匿名さん 
[2017-08-19 00:22:20]
>差が無いと言う方は、どうぞ他スレへ。

違いますよ。差が0円だと言っているのですよね。
つまりスレの趣旨の範囲内というわけです。
12328: 匿名さん 
[2017-08-19 00:22:29]
>>12325 匿名さん

マンションに住んだ場合に不要なコストはゼロです。
12329: 匿名さん 
[2017-08-19 00:22:31]
>>12325 匿名さん

深く考えないで「戸建ては無理だー。マンションにしよう!」と言う人向けのスレです。
12330: 匿名さん 
[2017-08-19 00:24:46]
>>12328 匿名さん

戸建てだと不要なコストはあるって事ですね。
それをマンション固有のコストと言います。
12331: 匿名さん 
[2017-08-19 00:25:07]
ここの戸建の考えが浅いのは分かるけど、そんな低レベルを基準にしてもらいたくないね。
別スレでやってもらいたいですね。
12332: 匿名さん 
[2017-08-19 00:26:03]
>>12331 匿名さん

いえいえ、十分スレ趣旨の範囲無いですよ。
12333: 匿名さん 
[2017-08-19 00:26:56]
>>12330 匿名さん
マンションだと不要でないから、戸建に足すものなど有りません。
また、戸建にとってもマンションのコストなんか関係ないから、どっちにしても結果は同じになる。
12334: 匿名さん 
[2017-08-19 00:28:33]
ということは、戸建に上乗せできるマンション固有のランニングコストは0円ということですね。
つまりマンション4000万円であれば、戸建は4000万円+0円(ゼロ円)で比較するということになりますね。

ここまでは全会一致で異論無しと判断します。
12335: 匿名さん 
[2017-08-19 00:28:40]
>>12330 匿名さん

マンションのコストを不要といった時点でマンションは検討していないことになる。
踏まえるべきマンションがないからランニングコストの差も存在しない。
12336: 匿名さん 
[2017-08-19 00:28:57]
>>12333 匿名さん

そう言う考えの方も大歓迎です。
ランニングコストの差を考慮しないのもアリですから。
でも、それは、ランニングコストの差を考慮するのを否定するものではありません。
12337: 匿名さん 
[2017-08-19 00:35:03]
>>12336 匿名さん

ランニングコストの差を考慮するというなら、4000万のマンションと6000万の戸建を等しく検討しなくてはいけないが、その場合、どう考えても検討の余地なく6000万になる。
ということは4000万のマンションは検討していないことになる。
結果として検討すべきマンションを実は検討していないというパラドックスに陥る。

12338: 匿名さん 
[2017-08-19 00:38:26]
>>12337 匿名さん

そうですか?

希望する物件価格4000万ので希望する立地・間取りのマンションが4000万がある。その立地と間取りで戸建てだと6000万だなぁ。
管理費と修繕積立金他を物件価格に上乗せすると戸建ても買えるなぁ。
どっちにしよう・・・。

って言うのがあります。
12339: 匿名さん 
[2017-08-19 00:41:05]
>>12336 匿名さん

最初は4000万の物件同士の比較をするかも知れないが、ランニングコストの差を足し込んだ瞬間に両者の均衡が崩れて比較にならなくなる。

つまり、ランニングコストの差を足すという行為は禁じ手なんですよ。

フェザー級の試合になぜかミドルの選手が出てくるようなものです。
12340: 匿名さん 
[2017-08-19 00:42:38]
>>12339 匿名さん
> ランニングコストの差を足し込んだ瞬間に両者の均衡が崩れて比較にならなくなる。

いいえ、それはあくまでも資金繰りのお話になります。
「モノの価値は価格なり、より高い価値のある物件一択となり、比較は無意味」
との意見もありますが、住まい選びは資金繰り以外にも色んな要素がありますので戸建一択とはなりません。
例えば管理費よって得られる対価にどれだけ価値を見いだせるかは大きな要素の一つでしょう。

12341: 匿名さん 
[2017-08-19 00:44:02]
>>12339 匿名さん
> 両者の均衡が崩れて比較にならなくなる。

毎月の出費が同じと言う意味では均衡がとれているので、十分比較になります。
12342: 匿名さん 
[2017-08-19 00:44:13]
>>12338 匿名さん
そんなのは詭弁ですなw
6000万の方が良いに決まってるからね。

具体的にどこの立地にあなたの希望のマンションがあるのか言ってみ?
ムリでしょ?w
12343: 匿名さん 
[2017-08-19 00:45:50]
>>12340 匿名さん

じゃあ4000万のマンションのどこが6000万の戸建に匹敵するのか言ってみ?

ムリだよねw
12344: 匿名さん 
[2017-08-19 00:46:05]
>>12342 匿名さん

つまり、毎月の出費額をそろえた場合、ランニングコストの高いマンションは物件価格を抑えざるを得ず、戸建て一択ということでしょうか?
12345: 匿名さん 
[2017-08-19 00:47:11]
>>12343 匿名さん
> じゃあ4000万のマンションのどこが6000万の戸建に匹敵するのか言ってみ?

住宅ローンの審査に落ちた人が買える。
12346: 匿名さん 
[2017-08-19 00:48:12]
>>12341 匿名さん

物件価格の均衡が取れないから比較にならない。単純な話。
12347: 匿名さん 
[2017-08-19 00:49:25]
>>12344 匿名さん

世の中そうはなっていないから。
もう少し社会勉強しなさい。
12348: 匿名さん 
[2017-08-19 00:50:37]
>>12345 匿名さん

それだけ?w
12349: 匿名さん 
[2017-08-19 00:50:45]
>>12347 匿名さん

その通りです!
毎月の出費が同じと言う意味では均衡がとれているので、十分比較になります。
12350: 匿名さん 
[2017-08-19 00:51:31]
>>12348 匿名さん
> それだけ?w

否定はしない?
12351: 匿名さん 
[2017-08-19 00:51:59]
>>12345 匿名さん
おたくは4000万のマンションのどこに惹かれているのかな?検討してんだよね?

12352: 匿名さん 
[2017-08-19 00:54:00]
>>12351 匿名さん

物件価格そのものに価値を見出す方と判断いたしました。
しかし、管理費や修繕積立金によって得られる対価に価値を見出す人も居ることをお忘れなく。

12353: 匿名さん 
[2017-08-19 00:54:02]
>>12349 匿名さん
4000万のマンションが比較になるんだ〜w
そんなマンションのどこがいいんだろうね?

12354: 匿名さん 
[2017-08-19 00:57:38]
途中から拝見しているので、ちょっとずれた議論になったらすみません。

仮に間取りがまったく同じものがマンションであれば4000万円、戸建てであれば6000万円という前提でよいのでしょうか。
ランニングコストの話も出ているようですが、わたしはやはり考慮すべきと考えます。トータルでいくらかかるかは重要だと思うからです。

一般的には、マンションの場合、管理費や駐車場代の名目で少なく見積もっても毎月数万円かかるのではないでしょうか。
住宅に40年住むとして、両者の差2000万円を40年でわると、毎月の負担額は約4.2万円ですね。

この4.2万円を戸建てに住むためのコストと考えて、マンションの場合の管理費や駐車場代と比較するという考えもできますね。
もしくは、この4.2万円を戸建てを自由に改築・処分等するための権利金と考えることもできます。
マンションは管理組合下での制約がいろいろありますものね。

よって、どちらがお好みかという問題であり、どちらが得かとかよいかという問題として捉えるのは、とても難しいですね。
12355: 匿名さん 
[2017-08-19 00:57:44]
>>12352 匿名さん
≫管理費や修繕積立金によって得られる対価に価値を見出す人も居ることをお忘れなく


おかしいですね〜w
管理費や修繕積立金がムダだとおっしゃっていたのはどこの誰でしたっけ?w
つまり、ここの戸建さんは管理費や修繕積立金によって得られる対価に価値を見出していらっしゃるということだね。まるでマンションさんみたいねw
12356: 匿名さん 
[2017-08-19 01:00:11]
>>12355 匿名さん
> 管理費や修繕積立金がムダだとおっしゃっていたのはどこの誰でしたっけ?w

だから、それは価値観の差ですよ。
あなたは物件価格に価値を見出す。
安い物件価格でも管理費や修繕積立金は無駄でなく、それで得られる対価に価値を見出す。

そう、価値観の差なんですよ。
12357: 匿名さん 
[2017-08-19 01:02:07]
>>12354 匿名さん

≫仮に間取りがまったく同じものがマンションであれば4000万円、戸建てであれば6000万円という前提でよいのでしょうか。

そのような物件は存在しませんね。
間取りが戸建並みの100平米もあるマンションだと、かなりお高くなりますよ。
比較対象としては、同じ物件価格でやるべきだと考えます。
12358: 匿名さん 
[2017-08-19 01:02:42]
>>12354 匿名さん
> この4.2万円を戸建てに住むためのコストと考えて

まるまる積んではいけません。
マンションなら管理費や修繕積立金で賄われること(外壁の塗装と言ったメンテ費用など)を引いて考えなければなりません。
12359: 匿名さん 
[2017-08-19 01:04:00]
>>12357 匿名さん
> 同じ物件価格でやるべきだと考えます。

それは物件価格にのみ価値を見出す人の考えです。
毎月の出費を揃えての比較が重要です。
12360: 匿名さん 
[2017-08-19 01:06:16]
>>12356 匿名さん

> 安い物件価格でも管理費や修繕積立金は無駄でなく、それで得られる対価に価値を見出す。
そう、価値観の差なんですよ。

そういう価値観の戸建さんのみ、4000万のマンションと6000万の戸建は比較可能ですね。
いっぽう、管理費等がムダと言ってる戸建さんは価格=価値なので、4000と6000は比較になりません。
12361: 匿名さん 
[2017-08-19 01:07:24]
>>12360 匿名さん

これが正解。
12362: 匿名さん 
[2017-08-19 01:08:22]
>>12360 匿名さん
> 管理費等がムダと言ってる戸建さんは価格=価値なので、4000と6000は比較になりません。

たしかに、その場合戸建て一択となりますね。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる