住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-03 18:48:26
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

122951: 匿名さん 
[2019-04-01 21:44:58]
こういうこと。



122952: 通りがかりさん 
[2019-04-01 22:00:42]
ご注意
ご注意
122953: 匿名さん 
[2019-04-01 22:39:23]
首都圏の戸建だとどこに住もうとも、例外ないですね
隣の壁と電線ビューとカーテン閉じたシャッター生活w
122954: 匿名さん 
[2019-04-01 23:02:51]
>>122953 匿名さん

一度松涛にお越し下さい。
122955: 通りがかりさん 
[2019-04-01 23:06:57]
終わってる
終わってる
122956: 職人さん 
[2019-04-01 23:08:39]
最近は電線地中化も多い。
平均200平米以上あれば壁ビューってこともない。
122957: 匿名さん 
[2019-04-01 23:30:40]
カーテン閉じたシャッター生活
うん、例外なしw
122958: 匿名さん 
[2019-04-01 23:52:04]
>>122956 職人さん
電線地中化もトッピングしちゃった!
毎日増えるね
122959: 匿名さん 
[2019-04-01 23:59:56]
>一度松涛にお越し下さい。

松涛の4000万程度の戸建て?土地何坪?笑
122960: 匿名さん 
[2019-04-02 00:08:50]
>>122959 匿名さん
100坪少し超える位ですが?

122961: 匿名さん 
[2019-04-02 00:14:12]
> 100坪少し超える位ですが?

4000万で100坪だと、坪40万ですが、松涛ってそんな安かったですか?
上物入れると、土地分はもっと安いのかな?w
122962: 匿名さん 
[2019-04-02 00:19:42]
>>122961 匿名さん

???
122963: 匿名さん 
[2019-04-02 00:25:57]
>>122962 匿名さん

???
スレタイ読めますか?予算は4000万クラスのスレですよ。
それかただの構ってちゃんですか?w
122964: 匿名さん 
[2019-04-02 04:24:50]
>>122963 匿名さん
スレタイ読めますか?戸建ての予算は4000万超OKのスレですよ。
日本語理解できますか?
122965: 匿名さん 
[2019-04-02 05:46:15]
>>122964 匿名さん

4000万のマンション相応の範囲だろ。無制限と思ってるアホ?
122966: マンション検討中さん 
[2019-04-02 06:02:03]
>>122960 匿名さん

100坪?松濤って渋谷区のですか?
それが4000万マンションと同価値という主張なんですね?それ記録しておきましょう。

戸建てさんの主張は、4000万マンション=渋谷区松濤の100坪超戸建てだそうですw
122967: 匿名さん 
[2019-04-02 06:05:37]
はぁー、、、過疎ってますねw
122968: 匿名さん 
[2019-04-02 07:11:37]
具体的かつ現実的な話が一つも出てこない。
122969: 匿名さん 
[2019-04-02 08:27:44]
広いマンション買えないファミリーさんは戸建て一択
122970: 匿名さん 
[2019-04-02 08:39:24]
広いマンション買えても広い戸建は買えないね。
子供のいる家族ならのびのび暮らせる戸建、お一人様なら集合住宅で十分。
122971: 匿名さん 
[2019-04-02 09:09:12]
4000万以下のマンションより100坪の戸建が良いな。
122972: 匿名さん 
[2019-04-02 09:12:37]
>4000万以下のマンションより100坪の戸建が良いな。

100坪戸建てとマンションを比較したらかわいそうですよ
騒音、狭小がもれなくついてくるんですから
122973: 匿名さん 
[2019-04-02 09:13:48]
↑4000万以下のマンションと両天秤にかける奇特人のためのスレ。
122974: 匿名さん 
[2019-04-02 09:18:25]
200㎡以上の戸建が建ちますね。
122975: 匿名さん 
[2019-04-02 11:08:34]
4000万以下のマンションを検討してましたが、渋谷区松濤の敷地100坪の戸建にします(笑)
122976: 購入経験者さん 
[2019-04-02 11:24:06]
あら渋谷区松濤もトッピングしちゃった
駐車場はゲスト分も含め3台分
122977: 匿名さん 
[2019-04-02 11:26:35]
>>122975 匿名さん

今日は4月2日だよ。
法螺吹きは昨日でおしまい。
122978: 匿名さん 
[2019-04-02 11:51:30]
ここの戸建は一年中エイプリルフールだから
122979: 匿名さん 
[2019-04-02 12:00:01]
>>122978 匿名さん

マンション派と違い渋谷の戸建ての人は以前380㎡の土地の売買契約書の画像アップされてましたよ
貧乏人の妬みは見苦しいです
何のソースも出せないで最上階だの30万賃貸だの言ってるほら吹きはマンションさんの方だと思いますよ
122980: 匿名さん 
[2019-04-02 12:18:07]
>>122979 匿名さん

本当か嘘かは知らないけど、4000万以下のマンションと両天秤にかけてるのはバカに違いない。
122981: 匿名さん 
[2019-04-02 12:22:36]
>>122979 匿名さん

マンションのランニングコストを足したらその土地が買えるのかい?
僭越ながら、貴方(スレ主戸建さん)がバカにされてることに気づいた方がよろしいかと。
122982: 匿名さん 
[2019-04-02 12:22:46]
4000万以下の狭いマンションでも価格には共用部の建設コストが含まれているし、購入後も維持管理費を毎月強制徴収されて強制的に管理組合にも加入しないといけない。
戸建てならそんな共用部にかかる費用をすべて専有部にかけられるし自治会も任意加入。
122983: 匿名さん 
[2019-04-02 12:25:00]
松濤の土地売買契約書アップされたぁ

やったー!マンションさんザマアミロー☆

って感じなの?w
122984: 匿名さん 
[2019-04-02 12:26:07]
渋谷区松濤に注文戸建で決まりてしょう。
122985: 匿名さん 
[2019-04-02 12:27:59]
>>122979 匿名さん
どこの誰かが松濤に土地を買ったとしても

あなたの属性は微動だにしませんよ。

by戸建
122986: 匿名さん 
[2019-04-02 12:29:11]
>>122984 匿名さん

決まりですね。

戸建さんの目指すエリア。
122987: 匿名さん 
[2019-04-02 12:35:43]
まぁ、このスレの趣旨はこうだ。

新聞の折り込みチラシに4000万のマンションの広告があった。

このまま、家賃払い続けるくらいなら家を買った方が良くない?と言う話になった。

4000万の戸建てはなかったので、新聞の折り込みチラシの4000万のマンションにしようとした。

ところが、マンションを購入すると住宅ローン以外に管理費・修繕積立金の支払いが必要になるのと、依然、駐車場代も払わないといけないと言う事が分かった。

さらに、マンションは、隣人が自室に居ながらにしてコンクリートマイクで24時間365日盗聴できる、盗聴の事実をつかんでも訴えたりなどの対応も何らできないということが分かった。

毎月支払額を考えると、4000万マンションより、はるかに立地が良く、広い5600万の戸建てを取得できることがわかった。

その構造上、隣人が自室に居ながらにしてコンクリートマイクで24時間365日盗聴するということはできない。
そもそも木造であればコンクリートマイクの性能は発揮できない。
盗聴の事実をつかめば住居侵入で訴えることができるということも分かった。

幸い、頭金600万で5000万の住宅ローンの審査も通りそうなので戸建てにしようかと思います。

購入する意味・目的・メリットの無い4000万のマンションを深く考えずに買うようなことせずに済んで、めでたしめでたし。
122988: 匿名さん 
[2019-04-02 12:41:05]
結局、いつもの戸ピペしか居ない寂れたスレ。

過疎化が止まらない、、、
122989: 匿名さん 
[2019-04-02 12:42:41]
ここに書きこんでいる人の住んでいる場所から見える景色を見てみたいわ。
戸建でもマンションでもさぞかし素晴らしい場所に住んでいるみたいなので、自分が買うときの参考にしたいです。
122990: 匿名さん 
[2019-04-02 12:47:45]
住まいの環境は自分の足と感性で決めましょう。
122991: 匿名さん 
[2019-04-02 12:50:07]
>>122988 匿名さん
> 結局、いつもの戸ピペしか居ない寂れたスレ。

このスレは、

購入するなら戸建て一択。
この価格帯のマンションを購入する意味・目的・メリットなし。
マンションに住むなら賃貸でおk。

で結論してますからね。

しかし、この価格帯のマンションが今も建設され続け、そしてそのマンションを買っちゃう人が今も居ると言うのも、また、悲しい現実。

このスレを見れば、この価格帯のマンションはカス、購入べきでない。
戸建て一択、マンション惨敗。
と言うのが分かると言うのに。

チラシ見て深く考えないでそのまま買っちゃったり、マンデベ営業に押し切られて買っちゃったりするような人への啓蒙のためにも、このスレは続けていき、テンプレも定期的にアップします。

特に安いだけの中古マンションは要注意ですね。
住んでいなくっても管理費・修繕積立金が徴収される。
売れない限り管理費・修繕積立金が徴収される。
まさに負動産です。
122992: 匿名さん 
[2019-04-02 12:50:14]
戸建派もマンション派も現実は見えてないからね。
122993: 匿名さん 
[2019-04-02 12:57:15]
>>122979 匿名さん

都内自宅マンション30万で貸してますが、最上階ではありません。
122994: 匿名さん 
[2019-04-02 12:57:20]
10年もスレやってるバケモノがいるらしい。
122995: 匿名さん 
[2019-04-02 13:05:00]
>>122994 匿名さん

今日も一番元気な人ですね☆
122996: 匿名さん 
[2019-04-02 13:14:49]
4000万以下のマンションを月30万?
安い賃料でも借り手がつかない。
122997: 匿名さん 
[2019-04-02 13:15:36]
ここにはマンション住んでる人はいないでしょうね
書き込みに住まいの知識とか生活感とか全くない
122998: 匿名さん 
[2019-04-02 13:29:14]
>>122997 匿名さん
確かに
戸建は昨日、住宅性能評価の画像をアンカー付でアップしてましたからね
マンションさん(アパートさん)にも早く4000万のマンション買って欲しいものです(笑)

122999: 匿名さん 
[2019-04-02 13:38:40]
>>122998 匿名さん

悲願のマンション購入の吉報を待ちましょうw
123000: 匿名さん 
[2019-04-02 13:40:02]
>>122993 匿名さん

住んでよし。貸してよし。それがマンションですね。
123001: 匿名さん 
[2019-04-02 13:52:58]
>>123000 匿名さん
その素晴らしいマンションとか言う共同団地を
ここでご披露頂ける日を心待にしております
123002: 匿名さん 
[2019-04-02 14:23:06]
4000万以下のマンション相手に嫌味たっぷりの戸建さん。
123003: マンション比較中さん 
[2019-04-02 14:44:51]
>>123002 匿名さん

だって、そんな4000万のマンションと松濤の100坪戸建てが同じ価値だと、戸建てさんは何度も主張されてます。松濤が安いのか、マンションが高価値なのか、戸建てさんの思考はユニークですねw
123004: 匿名さん 
[2019-04-02 14:52:21]
戸建ては安くて羨ましい、というのがここの4000万マンションさんの主張。
123005: マンション比較中さん 
[2019-04-02 14:54:00]
>>123004 匿名さん

羨ましくはないですよ。戸建てが安いのは理由がある訳ですから。
123006: 匿名さん 
[2019-04-02 14:56:36]
>>123000 匿名さん

転勤のある方はマンションにした方が良い。
123007: 通りがかりさん 
[2019-04-02 14:56:58]
マンションは充実した共有部分、設備、警備やサービスなど、戸建てより遥かに高価値ですから、高額で当然です。支払えない属性の方が買うのが割安な戸建てですよね。
123008: 匿名さん 
[2019-04-02 15:10:04]
4000万以下のマンションでは望めませんね。
123009: 匿名さん 
[2019-04-02 15:14:02]
転勤のある方は賃貸マンションにした方が良い。
123010: マンション比較中さん 
[2019-04-02 15:23:42]
>>123008 匿名さん

いえいえ、そんな4000万以下マンションと松濤の100坪戸建てが同じ価値だと、戸建てさんは何度も主張されてます。松濤が安いのか、マンションが高価値なのか、戸建てさんの思考はユニークですねw
123011: 匿名さん 
[2019-04-02 15:29:56]
>>123010 マンション比較中さん

松濤の戸建てと4000万のマンションが同じ価値かどうかはどうでも良いですが
どちらが勝ち組かは火を見るよりも明らかですねw

123012: 匿名さん 
[2019-04-02 15:31:23]
松濤の100坪と4000万のマンション
どちらも1家族で住むということですとコスパだけはマンションの圧勝でしょうwww
123013: 通りがかりさん 
[2019-04-02 16:11:05]
マンション対戸建て対賃貸

戸建てのリホーム費用は、図の金額より安い。
マンション対戸建て対賃貸戸建てのリホーム...
123014: 匿名さん 
[2019-04-02 16:33:03]
松濤の戸建が良いな!
123015: 評判気になるさん 
[2019-04-02 16:59:46]
>>123005
マンションさん言う"戸建が安い"って狭い土地に格安HMを想定してるのかね?
当たり前ですが、同じ地価で標準的な物件だと戸建のほうが高いですよ。
123016: 通りがかりさん 
[2019-04-02 17:07:39]
>>123011 匿名さん

勝ち組?この4000万以下スレで?大笑い

勝ちは広い億ション住まいでしょw
123017: 通りがかりさん 
[2019-04-02 17:09:11]
>>123014 匿名さん

駅から遠くラブホ街隣接の松濤など論外だろ。
123018: 匿名さん 
[2019-04-02 17:11:10]
>>123015 評判気になるさん

同じ広さ、坪単価は圧倒的にマンションの方が高額だよ。おたくカッペさん?
123019: 匿名さん 
[2019-04-02 17:33:48]
マンションは狭くて住めないww
123020: 匿名さん 
[2019-04-02 17:39:18]
広いマンション買えない貧困層は戸建てかアパートしか選択不可。それが二極化。
123021: 匿名さん 
[2019-04-02 17:47:17]
マンションを購入する・意味・目的がなかなか語られませんね。
123022: 匿名さん 
[2019-04-02 17:47:43]
マンションを購入する・意味・目的・メリットがなかなか語られませんね。
123023: 匿名さん 
[2019-04-02 18:04:09]
東京か東京近郊の住まいなんて、戸建もマンションもウサギ小屋じゃん
123024: 匿名さん 
[2019-04-02 18:19:00]
ど田舎の豪邸にお住みになってくださいな。
123025: 匿名さん 
[2019-04-02 18:20:35]
狭いが立地の良いマンション vs 広いが立地に劣る戸建

比較するのはこの条件に当てはまる物件のみ。
123026: 匿名さん 
[2019-04-02 18:21:55]
松濤の100坪戸建とど田舎の豪邸はどちらがよろしいかな?

123027: 匿名さん 
[2019-04-02 18:23:17]
家族持ちで賃貸マンションは、かなり余裕のある人向け。
123028: 匿名さん 
[2019-04-02 18:34:30]
猥雑エリア近接の松濤の100坪ぽっちの戸建てより、披露山や軽井沢の敷地1000坪以上の平屋をセカンドとして使いたいね。
123029: 匿名さん 
[2019-04-02 18:43:19]
別荘なんか最初は喜んで行くかもしれないけど維持管理が面倒でしょう。

平日に休んで旅行に行くのがいちばん。
123030: 匿名さん 
[2019-04-02 18:55:09]
4000万以下のマンションなら松濤の100坪の戸建が良いですね。
123031: 匿名さん 
[2019-04-02 19:02:10]
何でマンション比較したいのか分からないけど。
123032: 匿名さん 
[2019-04-02 19:04:54]
今日も元気にマンションマンション☆
123033: 匿名さん 
[2019-04-02 20:39:03]
今日も壁ビュー&カーテン閉じたシャッタ生活の戸建てw
123034: 匿名さん 
[2019-04-02 21:58:45]
明日も元気にマンションマンション☆
123035: 通りがかりさん 
[2019-04-02 21:59:30]
何度も言うが、戸建ては必ず払わなければならないのは、固定資産税だけ。

マンションは、修繕費?管理費?固定資産
また、修繕費は年数が経過するにつれて、高くなる。

駐車場代や駐輪場代など費用がかかる。

将来マンションが売却できなければ、払い続けることになる。

123036: 匿名さん 
[2019-04-02 22:08:29]
マンション共同体では、相続放棄された区画の売却も管理組合が管理費を使って行う。
売れなければ滞納分や将来のランニングコストまで住民の負担になる。
123037: デベにお勤めさん 
[2019-04-02 22:13:24]
自分が払っていても将来的に環境、サービスが維持出来るという保証もないですね。
持ち回り役員も年を追う毎に大変になって精神的にも非常にきつそう。
123038: 匿名さん 
[2019-04-02 22:37:00]
マンションは維持管理をお金払えばやってくれるのがいいね
123039: 匿名さん 
[2019-04-03 05:09:14]
維持管理は共用部だけ。
専有部は戸建てと同じで自前。
123040: 匿名さん 
[2019-04-03 06:25:15]
今日も元気にマンションマンション☆
123041: 匿名さん 
[2019-04-03 06:35:34]
戸建はセルフで維持管理。

ヒマな人向け。
123042: 匿名さん 
[2019-04-03 06:39:44]
マンション専有部はセルフで維持管理。

ヒマな人向け。
123043: 匿名さん 
[2019-04-03 06:57:55]
マンションの占有部って、壁紙、照明とかでしょ。
管理というか、気分で変える程度のものですよね。
123044: 匿名さん 
[2019-04-03 06:59:28]
購入するならマンション? vs 戸建?

仕事、年収、家族構成でほとんど決まるでしょう。
123045: 匿名さん 
[2019-04-03 07:02:48]
マンションに住むのは立地と利便性を優先するため。

広いが立地に劣る戸建と、狭いが立地の良いマンションのどちらにするか。

123046: 匿名さん 
[2019-04-03 07:05:29]
そもそも木造は無理です。
123047: 匿名さん 
[2019-04-03 07:20:16]
>>123045 匿名さん
実際は4000万円のマンションと
ランニングコストを踏まえた戸建と立地は変わりませんよ。

4000万円のマンションって新築だと千葉ニュータウン、中古でも能見台ですからね。
123048: 匿名さん 
[2019-04-03 07:22:20]
>>123046 匿名さん

木造安普請は嫌ですね。
123049: 匿名さん 
[2019-04-03 09:36:46]
マンションは小田原・秦野・八王子でベストアンサー 
誰も不満も出まい
123050: 匿名さん 
[2019-04-03 09:57:35]
ということは、戸建もその辺りですね。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる