住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-25 05:56:26
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

122777: 通りがかりさん 
[2019-03-29 19:31:39]
危険マンション
危険マンション
122778: 匿名さん 
[2019-03-29 20:32:38]
戸建てにすれば、マンションのように共用部の建設費やランニングコストを負担しなくていい。
戸建てはその分敷地内の専有部に予算をかけられる。
122779: 匿名さん 
[2019-03-29 20:50:42]
そう、このスレの結論は戸建て一択。

しかし、この価格帯のマンションが今も建設され続け、そしてそのマンションを買っちゃう人が今も居ると言うのも、また、悲しい現実。

このスレを見れば、この価格帯のマンションはカス、購入べきでない。
戸建て一択、マンション惨敗。
と言うのが分かると言うのに。

チラシ見て深く考えないでそのまま買っちゃったり、マンデベ営業に押し切られて買っちゃったりするような人への啓蒙のためにも、このスレは続けていき、テンプレも定期的にアップします。

特に安いだけの中古マンションは要注意ですね。
住んでいなくっても管理費・修繕積立金が徴収される。
売れない限り管理費・修繕積立金が徴収される。
まさに負動産です。
122780: 匿名さん 
[2019-03-29 21:04:02]
独りだけ必死
122781: 匿名さん 
[2019-03-29 21:22:46]
4000万以下の低予算で共用部なんかに金を使う意味なし。
122782: 匿名さん 
[2019-03-29 21:42:27]
スレの過疎化脱出するには戸建さん達が不動産自己所有者になる事
122783: 匿名さん 
[2019-03-29 21:52:16]
>>122782 匿名さん

出禁明け?w
122784: 匿名さん 
[2019-03-29 22:14:08]
早くも12万3000レス。
過疎化するマンションMRに対し、過疎とは縁遠いのがこのスレ。
122785: 匿名さん 
[2019-03-29 22:50:46]

若いときの理想の家と30年後の理想の家とは違うから、建て直しして理想の家で終わりたい。

122786: 匿名さん 
[2019-03-29 23:06:03]
戸建てとマンションどっちがより多く搾取されているか??
122787: 匿名さん 
[2019-03-29 23:06:16]
永久眺望なので、カーテン不要でいつまでたっても快適です~
あっ、駅近の最上階角部屋ですw
122788: 通りがかりさん 
[2019-03-29 23:41:16]
マンションは買わない
マンションは買わない
122789: 匿名さん 
[2019-03-29 23:48:27]
羨望のいいワンルームは至高ですね
122790: 匿名さん 
[2019-03-30 00:01:18]
>>122789 匿名さん

あ、駅近最上階です。
122791: 匿名さん 
[2019-03-30 06:39:39]
戸建さんのネタに飽きて過疎化が益々進行中
122792: 匿名さん 
[2019-03-30 09:15:26]
>羨望のいいワンルームは至高ですね

日本語勉強しましょう
122793: 匿名さん 
[2019-03-30 09:51:50]
自分の家を買うのに、マンションのように共用部に金を払う必要はない。
122794: 匿名さん 
[2019-03-30 10:03:29]
そうですね、払う必要ないですね、ハイ
122795: 匿名さん 
[2019-03-30 10:04:19]
>>122793 匿名さん
もうマンション諦められたかな?
122796: 匿名さん 
[2019-03-30 10:56:53]
このスレを知らずにマンション買ってしまった人は、もう後悔するの諦めたかな?
122797: 匿名さん 
[2019-03-30 12:45:09]
まぁ、購入するなら戸建て一択。

マンションに住むなら賃貸でおk。

保険を兼ねてマンション購入と言う意見もあるが、マンションには管理費・修繕積立金の強制徴収がある。

団信の対象外。

ローンの債務者が死亡してもローンを完済しても強制徴収され、しかも滞納すると強制退去となる。

この先行き不透明な年金制度においては、老後の致命的なリスクになる事は避けられない。

半賃貸RC造アパートなマンションを保険を兼ねて購入では不完全、不適切。

やはり購入するなら戸建てとなる。
122798: 匿名さん 
[2019-03-30 13:31:57]
>>122795 匿名さん
>もうマンション諦められたかな?
共用部に無駄金がかかる分譲マンションなんかとっくに見切りをつけて、4000万超の予算で都内に土地を購入して注文住宅を建てました。
122799: 匿名さん 
[2019-03-30 13:38:30]
>>122795 匿名さん
> もうマンション諦められたかな?

購入する意味・目的・メリットの無いマンションを敢えて「諦める」なんて言うのは、深く考えずにマンション買ってしまうも、後悔先に立たず状態な人の負け惜しみ発言だと思うのは私だけでは無い。
122800: 匿名さん 
[2019-03-30 14:26:50]
価格4000万のマンションだとそのうちほぼ1000万は共用部関連の費用。
122801: 匿名さん 
[2019-03-30 14:27:55]
マンションに住むなら賃貸でおkだけど、どうせ賃貸に住むなら木造格安アパートが合理的でいちばん。
122802: 匿名さん 
[2019-03-30 15:50:09]
マンションの都市伝説を信じてマンションを購入した人も居るかと思います。
その都市伝説が誤りであったことを、マンション民が10万レス、いや11万レス、いやいや12万レスをもってしても『論破できなかった』鉄壁で難攻不落なテンプレを用いて、一つ一つ説明していきましょう。

● マンションを購入する意味・目的・メリットが無い理由 【その1:立地編】

同一の広さ・立地であればマンションの方が高い。
ここのマンションさんの主張です。

これすなわち同一価格の同一の広さであれば戸建ての方が立地が良くなることを表しています。

マンションのメリットは立地。と言うのは都市伝説。
122803: 匿名さん 
[2019-03-30 17:25:34]
サラリーマンの郊外戸建は定番ですね
122804: 匿名さん 
[2019-03-30 17:40:19]
このスレでは4000万以下のマンションさんでも、都心3区以外を郊外と呼ぶ。
うちは城西の戸建てだけど「郊外」でも利便性と住環境のバランスがいいので満足。
122805: 匿名さん 
[2019-03-30 18:04:24]
サラリーマンの郊外マンションは定番ですね
122806: 匿名さん 
[2019-03-30 18:09:38]
マンションに代表される集合住宅は、何らかの理由で戸建てを取得できずにそれを諦め、妥協して購入する妥協の産物だからね。
122807: 匿名さん 
[2019-03-30 18:17:20]
● マンションを購入する意味・目的・メリットが無い理由 【その2:セキュリティ編(1)】

この価格帯のマンションのセキュリティは、

・日勤管理人
・共連れずぶずぶオートロック
・有事の時しか確認できない防犯カメラ

ぐらい。

夜中にマンションに帰ってきたら、隣の玄関の前に見知らぬ人がスマホをいじりながら立っていました。
不審に思いながらも、自分の玄関を解錠しドアを開けて入ろうとしたところ、突然その人が押し入ってきて…。

防犯カメラで犯人を捕まえることは出来ましたが、常習犯だったらしく、私の受けた傷は二度と治ることがありません。

…ということがあるのでランニングコストを踏まえて以下を装備した戸建ての方がセキュリティの面でマンションを遥かに凌駕します。

・周りの戸建てのどこの窓から誰から目撃されているかが分からないと言う「抑止力」
 (マンションの場合は、防犯カメラとドアフォンモニタカメラに限られてしまう)
・侵入箇所に至るまでの経路が専有部であると言う「抑止力」
 (マンションの場合は、見知らぬ人が共有部に居ても、ただち不審者であるとは判断できない)

・人感式ライト
・防犯カメラ
・電動シャッター
・防犯ガラス
・ダイヤルロック式クレセント錠

マンションのメリットはセキュリティ。と言うのは都市伝説。
122808: 匿名さん 
[2019-03-30 18:24:05]
そんなに頑張らなくでも、サラリーマンは管理費の掛からない郊外戸建を購入して都内に通勤すれば良いだけ、これが昔からの定番!
122809: 匿名さん 
[2019-03-30 18:25:48]
そうそう。

マンションを購入する意味・目的・メリットは無い。
購入するなら戸建て一択。

マンションに住むなら賃貸でおk。
でも、どうせ集合住宅に住むなら、格安木造アパートが合理的でいちばん。
122810: 匿名さん 
[2019-03-30 19:18:04]
マンション民には都心以外は郊外らしい。
4000万以下のマンションで強がっても実際の立地は郊外より田舎。
122811: 匿名さん 
[2019-03-30 19:42:30]
粘着コピペ以外の芝居が見たいな
122812: 通りがかりさん 
[2019-03-30 19:58:53]
>>122808 匿名さん
何度も言うが、郊外じゃなくても23区内で戸建てマンションより安く買えますよ。
よく調べてから発言して下さい。

わかりましたね。
122813: 匿名さん 
[2019-03-30 20:07:15]
ここの予算帯なら、郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん。
122814: 匿名さん 
[2019-03-30 20:08:58]
おつかれさまです。当スレの条件から合理的に推論した結果、以下の結論に至りましたので、ご報告致します。
【結論】
4000万以下のマンションしか狙えない収入なら、安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん。
【理由】
住宅購入適齢期の35-40歳で年収1000万だと、大手の課長クラスの年収で、年収チェッカーでも偏差値60ぐらいになりますから、一般的なサラリーマンより上位のクラスとなります。 それでも予算は4-5000万というのが世間の相場。
まあ、4000万以下のマンションしか買えない収入だと精々1000万てとこだから、ローンは3000万が適正額で、これに頭金1000万で予算は4000万ってのが基本ですね。
これに株の含み益や親からの贈与があればプラス1000万ぐらいは可能ですかね。
しかしながら、子ども2人だと月の養育費が10-15万、最盛期には20万という御仁もいらっしゃいました。
要するに、4000万以下のマンションしか買えない年収だと、安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん、ですね。

さて、別の角度からも見てみましょうか。
年収1000万のファミリーだと、色々差し引かれて月の手取りは50万くらいですかね。生活費のうち住宅関連すなわちローンの返済額は2割程度に抑えるのが安全圏とされています。つまり月10万くらいですね。そうするとやはりローンの総額は3000万という線は外せませんよね。
あとは頭金にいくら積めるか。若い頃から計画的に財形で月8万貯金しても10年で1000万位しかたまりません。よって予算の総額はやはり4000万が基本になるでしょう。
であるならば、養育費の負担も考慮しながら、やはり安い土地に格安PB系の戸建っていうのが現実的な選択肢ですね。
もちろん、人によっては株とか親からの贈与など、プラスアルファで予算は増えます。その場合は大手HMの戸建や都内のマンションなど、ワンランク上の住まい選びも楽しめますね。
【補記】
あ、1つ申し忘れておりました。
中古の戸建だと予算内でお宝物件に出逢える可能性もありますよ。

以上
122815: 匿名さん 
[2019-03-30 20:13:26]
【結論】
4000万以下のマンションしか狙えない収入なら、賃貸マンションがいちばん。
自己資金を貯めて4000万超の戸建てが買えるように頑張りましょう。
122816: 匿名さん 
[2019-03-30 20:13:29]
おつかれさまです。当スレの条件から合理的に推論した結果、以下の結論に至りましたので、ご報告致します。

●マンションを購入する理由
(1) 投資目的
(2) 賃貸目的
(3) 希望する立地の戸建てが高くて手が出なかった。
(4) 賃借すると老後の賃料が不安な貧困層である。
(5) 住まいに資産価値を見出さざるを得ない貧困層である。
(6) 新聞の折り込み広告やマンデベ営業の謳い文句に踊らされ、虚栄心をくすぐられて深く考えずに購入。
※ さもなくば、マンション賃借もしくは戸建て取得。

すなわち、こうである。

所有志向なら戸建て。
サービス志向ならマンション賃借。
どちらもできない人は妥協してマンション購入。

なお、真の富豪が購入する場合は所有志向とサービス志向の両方を充足した豪邸を購入。

【完】
122817: 匿名さん 
[2019-03-30 20:14:22]
やっぱり、マンションに住むなら賃貸でおk。
でも、どうせ集合住宅に住むなら、格安木造アパートが合理的でいちばん。
122818: 匿名さん 
[2019-03-30 20:19:53]
タワマンは3戸、戸建ては2戸持ってますが
マンションの方が上だな
安定して高く稼げるし管理費払ってれば補修もない
122819: 戸建て検討中さん 
[2019-03-30 20:27:10]
>>122818 匿名さん

その発想が全てですな。貧しい発想この上なし。住宅は住まいです。家族の幸せの為にあります。貧しい金儲けの発想ではマンションが良いのかもしれませんねw
122820: 匿名さん 
[2019-03-30 20:43:42]
マンションは値上がりしてるからね(笑)
122821: 匿名さん 
[2019-03-30 20:45:16]
>>122818 匿名さん
4000万以下のマンション区画を買って稼ぐ?
ワンルームマンション投資の電話勧誘みたい。
122822: 匿名さん 
[2019-03-30 20:46:50]
>マンションは値上がりしてるからね(笑)
建設費高騰で値上がりしてるから売れ行きが悪い。
122823: 匿名さん 
[2019-03-30 20:49:32]
マンションは倍近くですね。
122824: 匿名さん 
[2019-03-30 20:59:01]
マンションは戸建てに不要な共用部のコストが上乗せされてるから狭いのに高い。
122825: 戸建て検討中さん 
[2019-03-30 21:01:43]
マンションは資材、人件費、広告費、土地費用が暴騰してそれが値段に跳ね返りもはや資産価値すら上回り売れ残りが多数ですね。
122826: 匿名さん 
[2019-03-30 21:11:22]
住まいに求めるのは住まいだと思います。
資産価値を求めるのを否定はしませんが、やはり住まいを求めたいものです。

例えば、食事に資産価値求めているとしましょう。

・マンション購入:夕食はイオンのフードコートで我慢して、余った食費でNISA投資。
・マンション賃借:三ツ星レストランでシェフお任せコースの食事。
・戸建て:自宅でシェフを招き希望通りの食事。

※いずれも費用は同じとする。

たしかに、資産が残るかも知れないのはマンション購入ですが、食事を満喫しているのはマンション賃借や戸建てです。

マンションさんの資産価値重視を尊重したたとえ話でもありますよ。

集合住宅を「イオンのフードコート」や、「レストラン」で表してみました。

専有部の管理・修繕やマンションの理事を大家さんにお任せできるさまを「シェフお任せコース」で表してみました。マンションを購入するとそれができませんからね。

三ツ星レストランで食事していると言う雰囲気は楽しめない(=マンションと言うイメージ戦略から生まれた言葉や、見た目だけ豪華なエントランスなどは無い)ものの、他人とは独立して食事の本質は楽しめると言う、他人とは独立した住まいの本質を楽しめる戸建てを「自宅でシェフを招き希望通りの食事」で表しました。

以上、我ながら良くできたと思います♪

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる