住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-11 20:23:08
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

122673: 匿名さん 
[2019-03-27 12:11:20]
マンションの大規模修繕は必要なのか 悪質コンサルも存在
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190327-00000008-pseven-bus_a...


。国土交通省は大規模修繕工事の目安として「竣工後12年」という数字を出している。この根拠がよく分からない。
私が知る限り、竣工後40年以上も足場を組んでの大規模修繕を一度も行っていない分譲マンションはいくつもある。つまり、鉄筋コンクリート造のマンションは施工精度によって大規模修繕の必要性が異なるのだ。それを一律で定めるのはふさわしくない。
仮に12年に一度大規模修繕工事が必要なら、竣工後の24年後も36年後も48年後にも行わなければいけなくなる。

「大規模修繕は時期が来たら必ずやらなければならない」と管理会社や管理組合、コンサルタントなどに丸投げするのではなく、まずは修繕工事の必要性や金額の妥当性などについて、住民みながしっかりと話し合うことが必要だろう。


忙しい人がマンションに住む場合騙される覚悟で住みましょうねw
122674: 匿名さん 
[2019-03-27 12:18:23]
>>122671 匿名さん

> 4000万のマンションだけど

ってどういうこと?
122675: 匿名さん 
[2019-03-27 12:21:33]
>>122673 匿名さん

心配なら、格安パワービルダー系の戸建にして、ノーメンテで住み潰すのがいちばん。
122676: 匿名さん 
[2019-03-27 12:31:57]
>>122674 匿名さん
> 4000万のマンションだけど
>ってどういうこと?

ここの戸建さんがマンションに成りすますのは朝飯前、ってことですね。
122677: 匿名さん 
[2019-03-27 13:00:38]
住まいは人生で一番長く過ごす場所だからなるべく快適な所が良いと思います。
122678: 匿名さん 
[2019-03-27 13:09:00]
このスレに長時間、長期間、関わらない方が良いと思います。
122679: 匿名さん 
[2019-03-27 13:22:30]
>>122678 匿名さん
お前が言うなよ(笑)
122680: 匿名さん 
[2019-03-27 13:51:50]
>4000万以下のマンションしか狙えない属性と、6000万の注文戸建が建てられる属性は、ぜんぜん違います

違うのは4000万のマンションを買えた属性と4000万のマンションを予算的に諦めた属性
122681: 匿名さん 
[2019-03-27 13:53:34]
>住まいは人生で一番長く過ごす場所だからなるべく快適な所が良いと思います。

ここの戸建さんたちが骨身にしみたわかったるのは
マンションの快適な暮らし
122682: 匿名さん 
[2019-03-27 14:12:37]
>>122681 匿名さん

まずは日本語覚えてから投稿しろよ(笑)
122683: 匿名さん 
[2019-03-27 14:16:29]
ここのところ、マンションさんは現実逃避の負け惜しみ発言しかできていないですね。
122684: 匿名さん 
[2019-03-27 16:17:26]
>>122671 匿名さん

> 4000万のマンションだけど

「戸建さん」なのに?
122685: 匿名さん 
[2019-03-27 17:54:19]
戸建なら良いと言うわけではなく、
陽当たり通勤など住環境の良い土地を購入出来るなら戸建が良いと思います。
122686: 匿名さん 
[2019-03-27 18:02:15]
>陽当たり通勤など住環境の良い土地を購入出来るなら戸建が良いと思います。

それなら、通勤や買い物に便利な駅近で、日当り眺望のいいマンション高層階が最良でしょう。中途半端な立地の戸建てより、広い1000坪ぐらいの別荘でガーデニングや家庭菜園など楽しみたいですねえ。
122687: 匿名さん 
[2019-03-27 18:03:17]
戸建のメリットは土地代がタダみたいな僻地にも住めること。
122688: 匿名さん 
[2019-03-27 18:06:31]
都内のマンションは最低でも6000万からが相場なので、4000万以下のマンションしか狙えない人は郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん。
122689: 匿名さん 
[2019-03-27 18:19:53]
122688 匿名さん
4000万以下のマンションを買うぐらいなら、属性に応じて4000万以上の戸建てを建てるほうがいい。
122690: 匿名さん 
[2019-03-27 18:36:55]
>戸建のメリットは土地代がタダみたいな僻地にも住めること。

漁村、農村の方々にはほんとにお世話になっております


122691: 匿名さん 
[2019-03-27 18:37:13]
4000万超の戸建を建てるなら、4000万以下のマンションを気にする必要はない。
122692: 匿名さん 
[2019-03-27 18:38:50]
>>122689 匿名さん

4000万以下のマンションが気になる属性なら、安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん。
122693: 匿名さん 
[2019-03-27 19:26:41]
>4000万超の戸建を建てるなら、4000万以下のマンションを気にする必要はない。
一応このスレの設定なのでタテマエです。
122694: 匿名さん 
[2019-03-27 19:35:02]
>>122688 匿名さん
6000万マンションは別スレへどうぞ。
122695: 匿名さん 
[2019-03-27 20:05:18]
>>122694 匿名さん

よく読んでね。
122696: 匿名さん 
[2019-03-27 20:54:06]
共用部の要らない人は戸建て。
122697: 匿名さん 
[2019-03-27 20:56:41]
>共用部の要らない人は戸建て。

共有部は犯罪の温床なので要らないです
122698: 匿名さん 
[2019-03-27 21:03:47]
>122694 匿名さん

便利なマンション買えば車いらないので、浮いた車の費用で6000万のマンション買えます。
122699: 匿名さん 
[2019-03-27 21:10:42]
>便利なマンション買えば車いらないので、浮いた車の費用で6000万のマンション買えます。

生活の変化で車が必要になったらどうしましょう?

122700: 匿名さん 
[2019-03-27 21:11:07]
6000万の戸建やめたら6000万のマンション買えます。
122701: 匿名さん 
[2019-03-27 21:12:02]
>>122699 匿名さん

安い土地に格安パワービルダー系の戸建にして車を買えばよろし。
122702: 匿名さん 
[2019-03-27 21:13:21]
4000万以下のマンションが気になる属性なら、安い土地に格安パワービルダー系の戸建を建てて、ノーメンテで限界まで住み潰すのが最強。
122703: 匿名さん 
[2019-03-27 21:14:31]
>>122698 匿名さん
> 便利なマンション買えば車いらないので、浮いた車の費用で6000万のマンション買えます。

実のところ、現実味のある比較ですね。

クルマあり4000万マンション
or
クルマなし6000万マンション(クルマあり4000万マンションより広くより良い立地)
or
クルマあり6000万戸建て(クルマなし6000万マンションより広くより良い立地)
or
クルマなし8000万戸建て(クルマ無し6000万マンションより広くより良い立地)

同じ費用なら、さぁ、どちら?
122704: 匿名さん 
[2019-03-27 21:16:28]
4000万以下のマンションだとローンは3000万、頭金1000万ぐらいの予算組み。
ローンの返済は月10万くらいだが、管理費を合わせると月15万ぐらいになってしまうので苦しい。
よって4000万の戸建に狙いを絞るというのが自然な流れです。

122705: 匿名さん 
[2019-03-27 21:18:14]
4000万の戸建なら、1台分のカーポートに200万ぐらいのファミリーカーを留めておけば大丈夫。
122706: 匿名さん 
[2019-03-27 21:20:17]
まあ、4000万の戸建でも、都内まで90分くらい見ておけば通勤できるから大丈夫でしょ。
122707: 匿名さん 
[2019-03-27 21:21:05]
スカイツリー眺めながら、コーヒーでも飲みますか~
やはり永久眺望よいですね~

あっ、駅近の最上階角部屋ですw
122708: 匿名さん 
[2019-03-27 21:42:38]
>スカイツリー眺めながら、コーヒーでも飲みますか~
このしつこい角部屋マンションさんが本当にスカイツリー見える立地に居るなら、
写真はバンバン貼るでしょうね。
30万マンションさんも同上。

一度も写真が出ない事からも、過酷な現実・・・お察し致します。
122709: 匿名さん 
[2019-03-27 21:49:44]
4000万以下のマンションの管理費は5万もしませんが?
122710: 匿名さん 
[2019-03-27 21:50:38]
困ったときは最上階をコピペでポン。
122711: 匿名さん 
[2019-03-27 21:51:47]
>>122709 匿名さん

管理費修繕積立金駐車場代で五万です。
122712: 匿名さん 
[2019-03-27 21:55:56]
マンション購入価格の4分の1の共用部の費用+永久にかかるランニングコスト、戸建てならすべて専有部に使える。
122713: 匿名さん 
[2019-03-27 22:10:58]
車なし戸建てなんて不便すぎて住めません。
122714: 匿名さん 
[2019-03-27 22:29:49]
>>122713 匿名さん
> 車なし戸建てなんて不便すぎて住めません。

あら、知らないのですか?

同一立地・広さならマンションの方が高いと言うのが、ここのマンションさんの主張

これすなわち、同一価格なら戸建ての方がより良い立地でより広くなると言う事を。
122715: 匿名さん 
[2019-03-27 22:33:26]
>>122708 匿名さん
>このしつこい角部屋マンションさんが本当にスカイツリー見える立地に居るなら、
> 写真はバンバン貼るでしょうね。

もう、だれも信じていないからずーっとスルーされているんですよ。

だって、全室南向きのマンションで、リビングからスカイツリーと富士山を同時に見ることができると言う謎の物件なんですから。
122716: 匿名さん 
[2019-03-27 22:41:47]
リアル物件ですよ~
プレミアム住居とか知らないんだねw

まあ、そのへんにある平均的な戸建にしなくてよかったです
122717: 匿名さん 
[2019-03-27 22:45:03]
https://www.tenpos.com/disporser/kanto/about.html
ディスポーザも安くなりましたね
うちは戸建で新築時に着けましたが今は後付けできて嫌ならすぐに外せて6万位から付けられますね。
マンションだと要らなくなったらはずせるんですか?(笑)
そもそも4000万のマンションだとディスポーザ自体付いてないかw
122718: 匿名さん 
[2019-03-27 22:47:59]
生ごみ処理機と言う案もありますよ。

● マンションを購入する意味・目的・メリットが無い理由 【その7:ディスポーザー編】

マンションの設備としてディスポーザーに魅力を感じている方もいらっしゃるかと思います。
確かに、法律が改正されてからは戸建てでのディスポーザーの設置が難しくなっていますよね。

しかし、ご存知でしょうか? ディスポーザーでは生ごみ以外の燃えるゴミ・缶・ビン・ペットボトルは処分できないばかりか、生ごみでも処分できないものがあると言う事を。

結局、ディスポーザーで家庭から出るすべてのゴミが処理できない限り、ゴミをためてゴミ置き場に捨てに行くという行為はなくなりません。

生ごみを処理するのであればディスポーザーよりも家庭用生ごみ処理機の方が便利かつ経済的です。なにより構造がシンプルで、構造がシンプルであると言う事は故障しづらい・故障してもすぐに修繕できると言う事になります。
ディスポーザは大規模かつ構造が複雑、故障時には水回りが使用できない事態になる場合もあります。

生ごみ処理機で処理されたごみは他のゴミと一緒にゴミ置き場に捨てに行けばよいです。
観葉植物を育てているのであれば、それの肥料にもなります。
戸建てであれば庭にまくことにより、豊かな土を醸成できます。

そう、ディスポーザーのために集合住宅であるマンションを選ぶのであれば、戸別住宅で生ごみ処理機を選ぶのがよりベターな選択と言えるのです。
122719: 匿名さん 
[2019-03-27 23:09:41]
>>122717 匿名さん

戸建でも6万弱で付けられるんですね。
ディスポーザーも普及しましたね
マンションだと後付する時組合に言わないといけないんですかね?
122720: 匿名さん 
[2019-03-27 23:41:28]
>>122703 匿名さん
>クルマなし8000万戸建て(クルマ無し6000万マンションより広くより良い立地)

この人まだ物件購入者目線で見た事無いね
122721: 匿名さん 
[2019-03-27 23:43:08]
>>122717 匿名さん
あれ?戸建買えたの?
またトッピングが増えたね
駐車場はゲスト分も含め3台分だっけ?
122722: 匿名さん 
[2019-03-27 23:44:37]
>>122718 匿名さん
臭いけどね
戸建だとリビングと変わらないか…

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる