住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-03 18:48:26
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

122551: 匿名さん 
[2019-03-26 16:05:38]
実際に所有してる人はわかるが
戸建って維持費がかかる
122552: 匿名さん 
[2019-03-26 16:05:42]
家賃が浮くと思ってマンション買うも、ローン完済とともに管理費・修繕積立金の値上げ。
結局、家賃と同じだけの毎月の支出。

あぁーあ、マンション買って失敗。
賃貸にしておけばよかった。
122553: 匿名さん 
[2019-03-26 16:06:04]
管理費だけじゃなく、修繕積立金もかかる共用部自体いらない人は戸建てでしょう。
122554: 匿名さん 
[2019-03-26 16:07:16]
実際に所有してる人はわかるが
マンションは専有部にも維持費がかかる
122555: 匿名さん 
[2019-03-26 16:08:23]
実際に購入しちゃった人はわかるが
マンションって管理費・修繕積立金以外にも専有部の維持費がかかる

自己負担。
122556: 匿名さん 
[2019-03-26 16:08:57]
>>122554 匿名さん
あら、かぶったw
122557: 匿名さん 
[2019-03-26 16:15:09]
戸建てからすればマンションの共用部なんて無用の長物。
建設費や維持管理にいらない金がかかるだけ。
122558: 通りがかりさん 
[2019-03-26 16:29:40]
>>122551 匿名さん
近所の人何件か塗装20年以上やってないけど、問題ないみたいだよ。
3階から隣の屋根見ると、塗装が剥がれて見えるけど雨漏りしてないみたいだからいいんじゃないかな。
金がある人はメンテすればいいし、ない人はしなくてもいい。
それが戸建てのいいところだと思うよ
122559: 匿名さん 
[2019-03-26 17:02:58]
マンション購入価格の最低でも4分の1は共用部の費用。
122560: 通りがかりさん 
[2019-03-26 17:05:41]
戸建ては維持費をどうするか選択できるが、マンションは絶対に毎月払わなくてはならない。
122561: 匿名さん 
[2019-03-26 17:08:18]
戸建ての維持費は自己裁量ですべて専有部に使える。
マンションで強制徴収される維持費はすべて共用部の費用。
122562: 匿名さん 
[2019-03-26 17:54:42]
皆んなからカネを集めるからマンションが建築できるのでしょうね。

122563: 匿名さん 
[2019-03-26 17:55:54]
マンションと戸建の違いをよく理解したうえで、比較すれば良いと思います。

122564: 匿名さん 
[2019-03-26 17:58:06]
マンションのメリットは立地なので、戸建よりも立地の良い物件でないと比較する気になりません。
122565: 匿名さん 
[2019-03-26 18:05:39]
戸建てとマンションでは適する用途地域が異なるので、立地の良し悪しを何で判断するかです。
122566: 匿名さん 
[2019-03-26 18:11:34]
マンションは購入するのが簡単だから、30前後の若い人は、マンションが多いですね
40台だと戸建が多いですね。
122567: 匿名さん 
[2019-03-26 18:26:55]
今更、郊外に家建てるなんて、お金どぶに捨てるようなもの。
122568: 匿名さん 
[2019-03-26 18:31:16]
都内だとこのスレの予算だと、敷地は20坪位のミニ戸建に成りますね
それでも広くて音の心配の少ない戸建が良いと思います(笑)
122569: 匿名さん 
[2019-03-26 18:35:24]
戸建は朝の新聞配達のバイク音で起こされる。
122570: 匿名さん 
[2019-03-26 18:40:42]
>>122569 匿名さん

音が気になるなら戸建の方が無難だと思いますが?
122571: 匿名さん 
[2019-03-26 18:53:03]
自分の意思ではどうする事も出来ない管理費と修繕積立金。

家賃が浮くと思ってマンション買うも、ローン完済とともに管理費・修繕積立金の値上げ。
結局、家賃と同じだけの毎月の支出。

あぁーあ、マンション買って失敗。
賃貸にしておけばよかった。
122572: 匿名さん 
[2019-03-26 18:54:52]
>>122571 匿名さん

ブラウザ起動したら勝手に投稿された。
スルーして。
122573: 匿名さん 
[2019-03-26 18:59:28]
>>122567 匿名さん
> 今更、郊外に家建てるなんて、お金どぶに捨てるようなもの。

この価格帯のマンションって、マンションさん自身が言えていない通り、購入する意味・目的・メリットないばかりでなく、

>>122282 匿名さん で2000万
>>122283 匿名さん で3000万

で、合計5000万をどぶに捨てるようなものなんですね。

この価格帯のマンションって無意味どころか負動産です。

マンションに住むなら賃貸でおkですね。
122574: 匿名さん 
[2019-03-26 19:01:03]
>今更、郊外に家建てるなんて、お金どぶに捨てるようなもの。

8年住んで去年売った世田谷の注文の戸建ですが約6000万で手に入れ6800万で売れました。売り出しは7200にしたんですが次が決まっていたので値下げしました。時間に余裕があればもう少し高く売れたかもしれませんが。
もちろん修繕には1円もかかりませんでした。
122575: 匿名さん 
[2019-03-26 19:03:17]
>>122571 匿名さん

都内自宅マンション月30万円で貸してますよ。

賃貸の頃は、もっと安い家賃でした。
マンション購入して良かったです。
122576: 匿名さん 
[2019-03-26 19:05:01]
貸す予定なくても自分の家がいくらで貸せるか不動産屋に確認してみるのも良いと思います。
122577: 匿名さん 
[2019-03-26 19:09:09]
築30年超えた戸建だと、いつガタがきてもおかしくないから突発的な支出が結構恐怖だぜ。手入れしないと子供にも残せない家になっちゃうしな。
122578: 匿名さん 
[2019-03-26 19:21:49]
>>122575 匿名さん
> 都内自宅マンション月30万円で貸してますよ。

前回お聞きしたとき、結局、会社に給料からピンハネされたお金が巡り巡って家賃として入ってきているだけと言う話でした。

やっぱり、世の中良い話って言うものはなかなかありませんよね。
122579: 匿名さん 
[2019-03-26 19:35:36]
当月に臨時ボーナス出せる3流企業だっけ?w
122580: 匿名さん 
[2019-03-26 19:37:16]
>>122578 匿名さん

うちの会社って普通に仕事してれば、年収1000万、軽く越えます。
122581: 匿名さん 
[2019-03-26 19:41:43]
>>122579 匿名さん

本日、明細、頂きました。
大した額じゃないけど、臨時収入は嬉しいものですね。
122582: 匿名さん 
[2019-03-26 19:48:01]
>>122581 匿名さん

中小企業はいいね
122583: 匿名さん 
[2019-03-26 19:50:25]
>>122580 匿名さん
年収1000万以上なのに4000万クラスの家を買うの?
ガセネタ。
122584: 匿名さん 
[2019-03-26 19:50:58]
共用部が要らない人は戸建てですね。
122585: 匿名さん 
[2019-03-26 19:51:01]
>>122582 匿名さん

一部上場企業です。
自社株買いは2割援助してくれます。
122586: 匿名さん 
[2019-03-26 19:57:46]
>一部上場企業です。

1部上場で3月に決算賞与出たとこなんてすぐに特定されると思うけど・・・
122587: 匿名さん 
[2019-03-26 19:58:08]
セコイ話はやめて4000万以下のマンションを購入する理由でも語りましょう。
122588: 匿名さん 
[2019-03-26 19:59:34]
>>122586 匿名さん

マジで。まあ、良いかあ。
122589: 匿名さん 
[2019-03-26 20:03:23]
1部上場って2000も無いからね
そこで臨時ボーナス出たとこなんてネットですぐばれると思うよ
ほんとならだけどねw
122590: 匿名さん 
[2019-03-26 20:05:02]
因みに、今年度2回目です!
122591: 匿名さん 
[2019-03-26 20:16:48]
年収1000万でローンは3000万が基本。

家の予算は4000万ですね。

親からの贈与や含み益のある株を持っていたらあと1000万足して、5000万。
122592: 匿名さん 
[2019-03-26 20:30:48]
>>122585 匿名さん
> 一部上場企業です。

株主に承諾なく臨時賞与なんて出せないでしょ?
どうやった?

これ、詰めろ一手ね。
122593: 匿名さん 
[2019-03-26 20:37:42]
4000万クラスの家の人々が年収自慢とは・・・・・・
122594: 匿名さん 
[2019-03-26 21:19:05]
>>122592 匿名さん

羨ましいの?
122595: 匿名さん 
[2019-03-26 21:26:10]
>>122594 匿名さん

はい、嘘確定。
詰みです。
122596: 匿名さん 
[2019-03-26 21:27:47]
>>122595 匿名さん

ウソだって思ってもらえるほど、待遇良い会社だってことかな!
嬉しいですw
122597: 名無しさん 
[2019-03-26 21:33:54]
株主に承諾なく臨時賞与出せる理屈説明できずに、現実逃避するホラ吹きのたわごとをお楽しみください。

>>122596 匿名さん
> ウソだって思ってもらえるほど、待遇良い会社だってことかな!
> 嬉しいですw
122598: 匿名さん 
[2019-03-26 21:43:26]
皆さんの会社は保養所あります?
格安で家族泊まれて良いですよね!
122599: 匿名さん 
[2019-03-26 21:45:14]
あぁ、やっぱり、昨日もこの価格帯のマンションを購入する意味・目的・メリットを見つけることが出来なかった。

今日もこの価格帯のマンションを購入する意味・目的・メリットを見つけることは出来なさそう。

そして明日もこの価格帯のマンションを購入する意味・目的・メリットを見つけることは出来なさそう。

一生出来ないんじゃないだろうか。

一生このまま、戸建てを羨ましがりながら、駄々こね・暴言・揶揄・現実逃避発言をしていかなければならないのだろうか。

マンデベ営業の謳い文句に踊らされ、虚栄心をくすぐられ、深く考えずにマンション買って大失敗。

賃貸にしておけば良かった。
122600: 匿名さん 
[2019-03-26 21:46:49]
都内自宅マンション30万で貸してるから、購入して良かったと実感しております。
家賃30万の家って、一般サラリーマンでは、なかなか住めないでしょ?
122601: 匿名さん 
[2019-03-26 21:51:14]
まぁ、このスレの趣旨はこうだ。

新聞の折り込みチラシに4000万のマンションの広告があった。

このまま、家賃払い続けるくらいなら家を買った方が良くない?と言う話になった。

4000万の戸建てはなかったので、新聞の折り込みチラシの4000万のマンションにしようとした。

ところが、マンションを購入すると住宅ローン以外に管理費・修繕積立金の支払いが必要になるのと、依然、駐車場代も払わないといけないと言う事が分かった。

さらに、マンションは、隣人が自室に居ながらにしてコンクリートマイクで24時間365日盗聴できる、盗聴の事実をつかんでも訴えたりなどの対応も何らできないということが分かった。

毎月支払額を考えると、4000万マンションより、はるかに立地が良く、広い5600万の戸建てを取得できることがわかった。

その構造上、隣人が自室に居ながらにしてコンクリートマイクで24時間365日盗聴するということはできない。
そもそも木造であればコンクリートマイクの性能は発揮できない。
盗聴の事実をつかめば住居侵入で訴えることができるということも分かった。

幸い、頭金600万で5000万の住宅ローンの審査も通りそうなので戸建てにしようかと思います。

購入する意味・目的・メリットの無い4000万のマンションを深く考えずに買うようなことせずに済んで、めでたしめでたし。
122602: 匿名さん 
[2019-03-26 21:53:12]
>>122600 匿名さん

マンションは住んで良し、貸しても良しですね。
122603: 戸建て検討中さん 
[2019-03-26 21:55:49]
タワマンはもちろんこれからのマンションはほぼ全てが、ゴーストタウンになる。こりゃ常識でしかない。
どうするの?
122604: 匿名さん 
[2019-03-26 21:57:58]
保養所?うちは自営なんで別荘など自力で持ってますけどね。
普段は都心マンション高層階住みです。借りたら家賃120万ぐらいのようです。
122605: 匿名さん 
[2019-03-26 21:59:39]
>>122602 匿名さん

そうなんですよ。
貸して初めて気付いたのですが、
けっこう良いマンションに住んでるんだなあって実感しました。
122606: 匿名さん 
[2019-03-26 22:00:47]
杉並のアパートで女性が刺されて死亡、犯人は逃亡中だそうですよ。
やっぱりアパートや戸建ては危険ですね。
現在も犯人逃亡中だそうなので、戸建てやアパート住まいの方はお気を付け下さい。
122607: 戸建て検討中さん 
[2019-03-26 22:01:00]
戸建は回りが、ゴーストタウンになろうが地価が暴落しようが最悪住み倒せばいいよ。
マンションはそうはいかんだろ?
だからババ抜きで売って逃げるんだろ?
逃げないでまともに現実逃避しないで答えて?
122608: 匿名さん 
[2019-03-26 22:06:29]
>>122605 匿名さん

民泊で貸せば普通の家賃の3倍くらい稼げるらしいよ。
122609: 通りがかりさん 
[2019-03-26 22:08:58]
>>122606 匿名さん
何万と建物があれば、たまに事件があっても、まったく不思議な事ではありませんよ。

わかりましたか?

122610: 匿名さん 
[2019-03-26 22:10:16]
>借りたら家賃120万ぐらいのようです。

で、買ったら4000万以下?爆笑!
122611: 匿名さん 
[2019-03-26 22:12:57]
>>122608 匿名さん

らしいですね。2020年はオリンピックだし、めちゃめちゃ稼げそうな気がするのですが、
残念ながらうちのマンションは管理組合が早々に民泊を禁止してしまいました。
残念(*_*;
122612: 匿名さん 
[2019-03-26 22:16:04]
>何万と建物があれば、たまに事件があっても、まったく不思議な事ではありませんよ。

いえいえ、アパートや戸建てみたいに一般道からすぐ侵入できてしまう住居は、
マンション高層階などよりはるかに危険ですよ。今もすぐそばに犯人接近中で、
玄関ベル鳴らされるかもしれませんよ。そう、その玄関ドアのすぐ外にナイフを持って・・
マンションでは、まずオートロック、管理人、エレベーターカメラなどタジュセキュリティ、
侵入はアパートや戸建ての比では無い困難さですので安心度が違います。

わかりましたか?
122613: 匿名さん 
[2019-03-26 22:17:43]
タジュセキュリティ、多重セキュリティ、のミスタイプです。失敬。
122614: 匿名さん 
[2019-03-26 22:19:11]
犯罪と言えばマンションは性犯罪のメッカですよね!
戸建の10倍!
犯罪と言えばマンションは性犯罪のメッカで...
122615: 匿名さん 
[2019-03-26 22:21:24]
ちなみに大阪でもマンションの性犯罪は最悪~

強制性交等については、マンション等の共同住宅が最も多く、次いでホテルやカラオケボックスなどの店舗等での被害が多くなっています。



ちなみに大阪でもマンションの性犯罪は最悪...
122616: 匿名さん 
[2019-03-26 22:26:08]
性犯罪ってマンションは犯人が住人だからね
怖い怖い
122617: 匿名さん 
[2019-03-26 22:28:35]
大阪府警ではこんな注意喚起も出されてますから十分注意しましょう

「多いのは共同住宅ですが、室内よりも、エントランス、エレベーター、通路、階段等の共用スペースで多く発生しており、自宅前で玄関のドアを開けようとする際に被害にあうケースもあります。
また、就寝中に鍵のかかっていない玄関ドアやベランダの窓から部屋の中に侵入されて、強制性交等や強制わいせつの被害にあうケースも発生しています。」
122618: 匿名さん 
[2019-03-26 22:31:07]
マンションに女性の一人暮らしが多いだけでしょ。
数字はただ読むだけでは意味がありませんね。
解釈が大事。
一方、3階以下の住宅の侵入窃盗犯罪は4階以上の建物の何倍も発生してますよ。
122619: 匿名さん 
[2019-03-26 22:31:12]
色々な意味で、セキュリティ性能の低く脆弱な戸建てやアパートは安かろうが避けたいものです。娘など一人で絶対住まわせたく無いですね。セキュリティのしっかりしたマンション一択。
122620: 匿名さん 
[2019-03-26 22:31:34]
侵入強盗もマンションの方がリスク高いんだよね!
https://www.securityhouse.net/basic/crime/robbery.php
侵入強盗もマンションの方がリスク高いんだ...
122621: 匿名さん 
[2019-03-26 22:33:14]
13歳以下の性被害もマンションの方が圧倒的に多いんだよね
13歳ってことは1人暮らしじゃないいよね?w
122622: 匿名さん 
[2019-03-26 22:34:05]
アパートはその他の住宅だからマンションの性被害は圧倒的に多い
122623: 匿名さん 
[2019-03-26 22:35:08]
>>122620 匿名さん

ずいぶん古いデータですね。

3階以下52%
4階以上4.4%

https://www.npa.go.jp/safetylife/seianki26/theme_a/a_b_1.html
122624: 匿名さん 
[2019-03-26 22:35:53]
性被害に固執してマンション叩いてる人って本当に気持ち悪い。
犯罪者予備軍みたい・・アパート住み?戸建て?
122625: 匿名さん 
[2019-03-26 22:36:31]
>>122621 匿名さん

犯人が自分のマンションに連れ込んでるんでしょ。
侵入先で性犯罪なんてリスク高すぎでしょ。
122626: 匿名さん 
[2019-03-26 22:39:00]
>性被害に固執してマンション叩いてる人って本当に気持ち悪い。

同じマンションに犯人ですから気をつけてくださいねw
122627: 匿名さん 
[2019-03-26 22:41:39]
>>122626 匿名さん

データからは性被害は戸建、マンションどちらの被害者が多いかわからないってことですね。
122628: 匿名さん 
[2019-03-26 22:41:49]
● マンションを購入する意味・目的・メリットが無い理由 【その2:セキュリティ編(2)】

マンションのセキュリティが都市伝説である理由をもう一つ。

マンションの居住形態は、リビング・バス・トイレ・キッチンが沢山ついている大規模戸建てのシェアハウスの居住形態と同じと言えます。

マンションのエントランスにあたる戸建ての玄関をオートロックにし、マンションの玄関ドアにあたる戸建ての各部屋を施錠できるようにしたのがこの価格帯のマンションの主なセキュリティです。

マンションの防犯性が戸建てより良いと言う主張は、1世帯が専有して住んでいる戸建てより、複数世帯でシェアして住んでいる戸建ての方が防犯性が良いと言っているようなものです。

あり得ません。
122629: 匿名さん 
[2019-03-26 22:42:04]
>>122623 匿名さん

戸建12%マンション15.2%だから強盗はマンションの方が多いけど?
122630: 匿名さん 
[2019-03-26 22:42:35]
>同じマンションに犯人ですから気をつけてくださいねw

どういう心理なんでしょう?本当に気持ち悪いです。
ちなみに、もう何十年もマンションに住んでいますが、
今のマンションはファミリーばかり平均60代以上の家族ばかりです。
あなたのような性犯罪ばかりしか語れない、気持ちの悪い人は住んでいないのが救いです。
122631: 匿名さん 
[2019-03-26 22:42:46]
性犯罪が怖い人はマンションだけはやめましょう
122632: 匿名さん 
[2019-03-26 22:43:41]
>>122630 匿名さん

性犯罪は泣き寝入りがほとんどだそうです
ご愁傷様です
122633: 匿名さん 
[2019-03-26 22:44:42]
戸建てよりシェアハウスの方が安全、とのたまうマンションさん。
122634: 匿名さん 
[2019-03-26 22:44:55]
性犯罪が多いのは狭い空間で住んでいると精神が病むのかな?
122635: 匿名さん 
[2019-03-26 22:45:03]
>>122630 匿名さん

相手にしない方が良いと思います。
122636: 匿名さん 
[2019-03-26 22:46:11]
>>122611 匿名さん

勿体ないね。民泊解禁した方がマンションの資産価値上がるのにねw
122637: 匿名さん 
[2019-03-26 22:48:14]
戸建てよりシェアハウスの方が安全?
そんなだから内部犯行による被害に泣き寝入りすることになるんですね。
122638: 匿名さん 
[2019-03-26 22:48:50]
のびのび安心に子育てが出来る戸建がいいですね
122639: 匿名さん 
[2019-03-26 22:50:56]
泣き寝入りを含めたら何十倍マンションは危険なんだろう
ほんと合同住宅での子育ては法律で禁止すべき
122640: 匿名さん 
[2019-03-26 22:51:57]
郊外の民度の低いマンションなんて住人犯罪の温床なんだろうね
騒音、狭さ、性犯罪・・・怖すぎる
122641: 匿名さん 
[2019-03-26 23:01:06]
順番逆になりましたが、こちらもどうぞ。

● マンションを購入する意味・目的・メリットが無い理由 【その2:セキュリティ編(1)】

この価格帯のマンションのセキュリティは、

・日勤管理人
・共連れずぶずぶオートロック
・有事の時しか確認できない防犯カメラ

ぐらい。

夜中にマンションに帰ってきたら、隣の玄関の前に見知らぬ人がスマホをいじりながら立っていました。
不審に思いながらも、自分の玄関を解錠しドアを開けて入ろうとしたところ、突然その人が押し入ってきて…。

防犯カメラで犯人を捕まえることは出来ましたが、常習犯だったらしく、私の受けた傷は二度と治ることがありません。

…ということがあるのでランニングコストを踏まえて以下を装備した戸建ての方がセキュリティの面でマンションを遥かに凌駕します。

・周りの戸建てのどこの窓から誰から目撃されているかが分からないと言う「抑止力」
 (マンションの場合は、防犯カメラとドアフォンモニタカメラに限られてしまう)
・侵入箇所に至るまでの経路が専有部であると言う「抑止力」
 (マンションの場合は、見知らぬ人が共有部に居ても、ただち不審者であるとは判断できない)

・人感式ライト
・防犯カメラ
・電動シャッター
・防犯ガラス
・ダイヤルロック式クレセント錠

マンションのメリットはセキュリティ。と言うのは都市伝説。
122642: 匿名さん 
[2019-03-26 23:06:05]
そもそも共同住宅で建物内が他人だらけだからセキュリティや管理人が必要なだけでしょ。
122643: 匿名さん 
[2019-03-26 23:06:21]
劣性になると長文でレス流す。
戸建さんの常套手段。
122644: 匿名さん 
[2019-03-26 23:13:05]
劣勢になると投稿者を叩く。
マンションさんの常套手段。
122645: 匿名さん 
[2019-03-26 23:26:54]
性犯罪=マンション
怖すぎ
122646: 匿名さん 
[2019-03-27 00:15:18]
>>122643 匿名さん

重複投稿のマナー守れない方ですからね。
122647: 匿名さん 
[2019-03-27 05:17:59]
マンションの価格には共用部の建設費が上乗せされているし、購入後もランニングコストがかかり続ける。
性犯罪の温床にもなりやすい共用部なんかいらないと考える人は4000万超の戸建て。
122648: 匿名さん 
[2019-03-27 06:22:13]
4000万以下の戸建だよ。
122649: 匿名さん 
[2019-03-27 06:25:07]
深夜のコピペ大会、おつかれしたw
122650: 匿名さん 
[2019-03-27 06:30:19]
4000万のマンション買ってランニングコストを払える属性の人なら4000万超の戸建て。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる