住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-13 06:58:29
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

122482: 匿名さん 
[2019-03-25 22:39:18]
修繕費用は戸建ても必要。マンションのように積み立ててないから計画性がないと最悪、お金がなくて修繕できない。
122483: 匿名さん 
[2019-03-25 22:39:26]
>年収1億くらいあれば気にしないんだよね。そんな人ここにいないけどw

年収1億あったって歯抜け万損のリスク回避は不可能でっせ
122484: 匿名さん 
[2019-03-25 22:40:32]
>バリアフリーの観点だと戸建ては圧倒的に不利。介護が必要になった時に階段は無理。

30代なんでまだ考えてませんし、そもそも長期優良なんでバリアフリー性能も高いですよ
122485: 匿名さん 
[2019-03-25 22:43:08]
>122484

介護が必要になって困ったときに古い戸建てだと売ってマンションに移るってこともできない。
122486: 匿名さん 
[2019-03-25 22:44:30]
長期優良を維持するには点検が必要なんだけど、下手すると毎年。あれって点検で儲ける商法かな。
122487: 匿名さん 
[2019-03-25 22:45:42]
戸建てって住宅性能評価のバリアフリーの項目評価対象外だけど。

バリアフリー性ないもの。
122488: 匿名さん 
[2019-03-25 22:47:15]
>長期優良を維持するには点検が必要なんだけど、下手すると毎年。あれって点検で儲ける商法かな。

無料ですよw
122489: 匿名さん 
[2019-03-25 22:48:41]
>戸建てって住宅性能評価のバリアフリーの項目評価対象外だけど。

大手のHMだと普通にバリアフリーを考慮して建ててますよ
122490: 匿名さん 
[2019-03-25 22:48:54]
点検して、ここ修理が必要ってやる点検商法の一種でしょ。
122491: 匿名さん 
[2019-03-25 22:50:16]
>戸建てって住宅性能評価のバリアフリーの項目評価対象外だけど。

マンションの長期優良はバリアフリー必須なのにそもそも長期優良自体が無いからねw
122492: 匿名さん 
[2019-03-25 22:52:15]
長期優良のマンションあるよ。
122493: 匿名さん 
[2019-03-25 22:53:00]
4000万超の属性が良いはずの戸建さんが12万レスもこだわる4000万以下のマンションって凄いね☆
122494: 匿名さん 
[2019-03-25 22:54:46]
長期優良だと2割くらいコストアップするから、戸建てでもマンションでも4000万円以下はないか。
122495: 匿名さん 
[2019-03-25 22:56:01]
戸建に住んでますが、家の内外に段差は多いです。
親類のマンションに寝泊まりしましたが、ほぼ全てがフラットで確かに段差は皆無ですね。老後なんかは良いなと思いました。
122496: 匿名さん 
[2019-03-25 22:56:07]
>点検して、ここ修理が必要ってやる点検商法の一種でしょ。

マンションと違って壊れたり破損していなければ修理しないでしょ
保証もついてるしね


122497: 匿名さん 
[2019-03-25 22:56:14]
>>122486 匿名さん

ほぼ点検などせず、ローンとかの特典の為にある制度
122498: 匿名さん 
[2019-03-25 22:57:46]
>>122488 匿名さん
>長期優良を維持するには点検が必要なんだけど、下手すると毎年。あれって点検で儲ける商法かな。
>無料ですよw

点検は無料
ただしちょっと作業すると必要ない事までされお金を取るのが
商売
122499: 匿名さん 
[2019-03-25 22:58:59]
老後にマンションなんか住んだら管理修繕費で大変でしょ?
環境も変わるし外出も億劫になるし
初体験の騒音なんかで安心して住めない
122500: 匿名さん 
[2019-03-25 22:59:32]
>>122490 匿名さん
>点検して、ここ修理が必要ってやる点検商法の一種でしょ。

一般常識だがわからない人の家の屋根には
大概太陽光発電が乗っちゃってる

無料ですよw
122501: 匿名さん 
[2019-03-25 23:00:44]
>>122499 匿名さん
一般常識だが、戸建の維持費より安いでしょ
122502: 匿名さん 
[2019-03-25 23:02:32]
長期優良なんか時間とコストの無駄です。

上物は格安パワービルダー系で建てて、ノーメンテで30年くらいで住み潰すのがいちばんです。
122503: 通りがかりさん 
[2019-03-25 23:03:34]
>>122502 匿名さん
私もそう思います。まったく同感です。
122504: 匿名さん 
[2019-03-25 23:04:52]
貧乏なら長期優良の戸建にせずに快適ではないが安いマンションが良い(賃貸でも可)
122505: 匿名さん 
[2019-03-25 23:05:26]
>>122499 匿名さん

老後こそマンションですよ。
階段は危険だし掃除も大変な戸建に住み続けるのは気の毒だね。
122506: 匿名さん 
[2019-03-25 23:05:30]
>122497

点検して報告しないと長期優良のお墨付き取り消される。
122507: 通りがかりさん 
[2019-03-25 23:06:05]
>>122501 匿名さん
マンションの広告見れば、毎月の出費書いてあるから見てね。修繕費は最初は低く設定してあるけど、古くなるほど高くなるから、注意してね。
122508: 匿名さん 
[2019-03-25 23:06:31]
>>122504 匿名さん

ランニングコストが安いとおっしゃる格安パワービルダー系の戸建に住んだら?
122509: 匿名さん 
[2019-03-25 23:07:54]
>>122504 匿名さん

貧乏なら格安パワービルダー系の戸建。
ノーメンテで30年くらい住み潰せば良い。
122510: 匿名さん 
[2019-03-25 23:08:18]
「俺はもう先が長くないから大規模修繕なんかやらせないし追加の修繕費なんか絶対出さない!!」
って言うお爺さんたくさんいるよねw
122511: 匿名さん 
[2019-03-25 23:09:00]
>>122504 匿名さん
戸建は立地が自由に選べるのがメリット。
地価がむちゃくちゃ安い僻地にも住める。
122512: 匿名さん 
[2019-03-25 23:11:25]
>>122510 匿名さん
老後はそんな爺さんがいるマンションに引っ越せば良い。
122513: 匿名さん 
[2019-03-25 23:12:23]
>>122510 匿名さん

あなたの同年代かな?
脳内にでも住んでるのかな?
122514: 匿名さん 
[2019-03-25 23:12:27]
>ランニングコストが安いとおっしゃる格安パワービルダー系の戸建に住んだら?

騒音と狭さが無いからマンションよりは快適に30年住めます?
122515: 匿名さん 
[2019-03-25 23:12:48]
戸建さんは頑張ったら坪1万くらいのエリアにも住めるから凄いよね。
122516: 匿名さん 
[2019-03-25 23:15:31]
戸建はホントに家の内外に段差が多いです。
地べたと同じ高さに建てるわけにもいかないし。
122517: 匿名さん 
[2019-03-25 23:17:15]
>>122515 匿名さん

探せば上物も2DKが300万くらいで建ちますよ。
122518: 戸建て検討中さん 
[2019-03-26 00:06:45]
>>122514 匿名さん

パワービルダー系は土地を買うんだよ。家はチョコボールのおまけだからビンボーなら頑張って住んで、そこそこな暮らし出来る人なら先々理想の注文住宅を建てる
122519: 匿名さん 
[2019-03-26 00:32:02]
郊外に家を建てるなんてお金どぶに捨てるようなもの。
122520: 匿名さん 
[2019-03-26 00:43:25]
>理想の注文住宅を建てる
すぐに償却…
戸建を買う人が価値を認めないから上物はおまけ
122521: 匿名さん 
[2019-03-26 00:49:26]
郊外は土地も価値ありません。
122522: 匿名さん 
[2019-03-26 04:52:35]
区部の土地なら価値がある。
近年公示地価も値上がり中。
マンションと異なり建築費上昇による高騰ではない。
122523: 匿名さん 
[2019-03-26 06:34:51]
マンションの話には切実な実感がこもるが、戸建の話になると人ごとみたいに無関心になる、戸建さん。
122524: 匿名さん 
[2019-03-26 09:16:55]
まぁ、購入について戸建てとマンションを比較した結果、購入するなら戸建て一択が結論。

マンションに住むなら(購入する意味・目的・メリットはないので)賃貸でおk。

所有志向なら戸建て購入。
サービス志向ならマンション賃借。
122525: 匿名さん 
[2019-03-26 09:35:42]
購入するなら戸建?マンション?

(戸建さん)賃貸マンション!
122526: 匿名さん 
[2019-03-26 09:59:00]
>>122525 匿名さん

荒らし投稿はお控えください。

まぁ、購入するなら戸建て一択。

マンションに住むなら賃貸でおk。

保険を兼ねてマンション購入と言う意見もあるが、マンションには管理費・修繕積立金の強制徴収がある。

団信の対象外。

ローンの債務者が死亡してもローンを完済しても強制徴収され、しかも滞納すると強制退去となる。

半賃貸RC造アパートなマンションを保険を兼ねて購入では不完全、不適切。

やはり購入するなら戸建てとなる。
122527: 匿名さん 
[2019-03-26 10:10:17]
郊外戸建を購入して都内に通勤、昔からのサラリーマンの姿ですね。
122528: 通りがかりさん 
[2019-03-26 10:29:46]
以前は1時間以上かけて通勤なんて普通ですけど、
もう少し近い場所でも4000万位で新築の戸建て
売ってますよ。
122529: 匿名さん 
[2019-03-26 10:35:03]
戸建ては周囲の不便さを買う マンションは窮屈や騒音を買う

さあ、好きな方を選ぶがよい

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる