別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
122351:
匿名さん
[2019-03-24 17:08:33]
|
122352:
匿名さん
[2019-03-24 17:17:07]
マンションは不都合な事実が出ると、郊外にしたがるんだね。
|
122353:
匿名さん
[2019-03-24 17:27:49]
|
122354:
匿名さん
[2019-03-24 17:35:43]
マンションを踏まえたい人は4000万以下で探そうね☆
|
122355:
匿名さん
[2019-03-24 17:41:25]
>>122353 匿名さん
4000万以下で普通の広さのマンションは都心にないから購入の対象外。 都心には戸建向きの一定住がないので購入の対象外。 4000万超の戸建ては副都心区や周辺区、23区に隣接した市部まで。 4000万以下の価格帯のマンションはどこでも賃貸。 |
122356:
匿名さん
[2019-03-24 18:04:07]
都内のマンションは6割が賃貸向けだが、賃貸用の戸建てはわずか2%以下。
マンションに住むなら賃貸。 戸建てに住むなら購入しかない。 |
122357:
匿名さん
[2019-03-24 18:08:23]
戸建なんて人に貸せないものばかりですよね。
|
122358:
匿名さん
[2019-03-24 18:19:24]
>>122346 匿名さん
> 都内自宅マンション月30万で貸してますよ。 前回お聞きしたとき、結局、会社に給料からピンハネされたお金が巡り巡って家賃として入ってきているだけと言う話でした。 やっぱり、世の中良い話って言うものはなかなかありませんよね。 |
122359:
匿名さん
[2019-03-24 18:33:52]
|
122360:
匿名さん
[2019-03-24 18:35:14]
|
|
122361:
匿名さん
[2019-03-24 18:41:52]
今朝もテレビでやってたな。
ある社員が「住宅手当欲しい」と言うと社長が「全員の給料下げて、住宅手当払う事になるけどそれで良い?」と全社員に聞くと、住宅手当欲しいと言った社員が他の社員からブーイング受けてた。 結局そういう事だよ。 |
122362:
匿名さん
[2019-03-24 19:15:32]
|
122363:
匿名さん
[2019-03-24 19:17:06]
ソースの無い金の話は滑稽でしかないw
|
122364:
匿名さん
[2019-03-24 19:17:17]
なお、うちの会社の社宅費用は格安です。
家にこだわらない方は立地も良いところが多いので 定年まで住んでます。 |
122365:
匿名さん
[2019-03-24 19:22:03]
>>122362 匿名さん
> 全員平等なんて所詮無理ですよ。 営業成績に関係なく還元、すなわち平等に還元するのが福利厚生なんだよ。 実力主義の会社は福利厚生が限りなく少なくし、業績の良い社員に還元するんだよ。 臨時ボーナスを簡単に出せるなんて株式会社ではないね。 妄想の世界に生きている君には、その理由すらわからないだろうけどね。 だんだん、化けの皮が?がれてきたかな? |
122366:
匿名さん
[2019-03-24 19:46:28]
|
122367:
匿名さん
[2019-03-24 19:48:40]
>だんだん、化けの皮が?がれてきたかな?
うちの会社を否定してると思ってたけど、妬みに思えてきました。 |
122368:
匿名さん
[2019-03-24 19:54:33]
都心のタワマンに住んでますが、この予算なら戸建が良いと思います。
|
122369:
匿名さん
[2019-03-24 19:56:41]
内容でなく投稿者を攻撃し始めたら劣勢の証。
昔から分かりやすいw |
122370:
匿名さん
[2019-03-24 20:09:18]
|
122371:
匿名さん
[2019-03-24 20:09:25]
あんまり喋りすぎると会社ばれちゃうから気を付けて話さないとダメですよね~。
|
122372:
匿名さん
[2019-03-24 20:10:17]
タワマン以外の物件は買わずに賃貸が良いと思う。
|
122373:
匿名さん
[2019-03-24 20:23:28]
サラリーマンの皆さん、自分の所得税の税率、把握されてます?
源泉徴収だと、普段あまり意識しませんよね。 確定申告すると、その税率の高さにビックリしますよ。 1年に1回くらいは、ちゃんと確認した方が良いかも。 |
122374:
匿名さん
[2019-03-24 20:28:27]
復興特別所得税を取られてること、忘れてませんか?
|
122375:
匿名さん
[2019-03-24 20:31:28]
2月のマンション全体の契約率66%、タワマンは50%で低調。
|
122376:
匿名さん
[2019-03-24 21:59:12]
タワマンって静かだし、景色が素晴らしい
落ち着く我が家 スレチの金額のマンションですが… |
122377:
匿名さん
[2019-03-24 22:04:12]
|
122378:
匿名さん
[2019-03-24 22:25:21]
|
122379:
匿名さん
[2019-03-24 22:44:38]
・・・で、ここのマンションさんは、なんでマンション買ったんでしたっけ?w
|
122380:
匿名さん
[2019-03-24 22:48:21]
|
122381:
匿名さん
[2019-03-24 22:48:45]
>スレチの金額のマンションですが…
リスク高すぎ高杉君だねw |
122382:
匿名さん
[2019-03-24 22:49:33]
|
122383:
匿名さん
[2019-03-24 22:51:37]
>>122380 匿名さん
> 上に書いてあるよ 「スレチの金額のマンション」って書いてありますが・・・。 あぁ、こう聞けば良いのか。 ・・・で、ここのマンションさんは、なんでこの価格帯のマンション買ったんでしたっけ?w |
122384:
デベにお勤めさん
[2019-03-24 22:55:00]
スレチの金額でも超狭いんだよな。
騒音リスクは低層マンションより高いし。 家族4人とか無理。 |
122385:
匿名さん
[2019-03-24 23:06:45]
家族持ちは賃貸マンションはあり得ないと言うのがここのマンションさんの主張。
しかし、都内のファミリー向けマンションは6000万からと言うのもここのマンションさんの主張。 そして、都心購入郊外賃借と言うのもここマンションさんの主張。 この3つの主張から導き出される答えは、 「この価格帯のマンションは都内郊外関わらず賃借でおk」 となる。 この価格帯のマンションを購入する意味・目的・メリットが示されないのも必然。 うん、実にロジカル。 |
122386:
匿名さん
[2019-03-25 00:10:46]
さてと、スカイツリー眺めながら寝るとするかな
永久眺望だと安心して快適に生活できますなー あっ、駅近の最上階角部屋ですw |
122387:
匿名さん
[2019-03-25 07:01:11]
また深夜にハッスルですかw
お盛んですね。 |
122388:
匿名さん
[2019-03-25 07:03:37]
>都内のファミリー向けマンションは6000万からと言うのもここのマンションさんの主張
それは主張じゃなくて、事実の提示です。 その事実を踏まえて考えを述べるのが「主張」です。 |
122389:
匿名さん
[2019-03-25 07:04:48]
>家族持ちは賃貸マンションはあり得ないと言うのがここのマンションさんの主張。
家族持ちに賃貸はないってこと、ご理解いただけたようでなにより。 |
122390:
匿名さん
[2019-03-25 07:06:53]
結論は、
ここの予算だとマトモなマンション見つからないから、郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん、ですね。 |
122391:
匿名さん
[2019-03-25 07:43:01]
結論は、
4000万以下の予算だとマトモなマンション見つからないから、マンションのむだな共用部の費用を踏まえて4000万超の予算で利便性のいい土地に注文住宅がいちばん、です。 |
122392:
通りがかりさん
[2019-03-25 08:18:53]
廃墟マンション
|
122393:
匿名さん
[2019-03-25 08:49:51]
|
122394:
匿名さん
[2019-03-25 08:49:52]
今後、人口が減るのは間違いないから住宅用不動産の資産価値が下がるのはしょうがない。
ただ住居として住んでいれば多少地価が下がろうが売却しない限り新たな負債は発生しない。企業の決算じゃないからね。 集合住宅の場合住人が半分になれば負担経費は莫大に増えるし管理不全のリスクもある。大規模修繕の合意もリスクだし建て替えなんて不可能に近い。 リスクマネジメント的には他者に依存する集合住宅は無し |
122395:
匿名さん
[2019-03-25 08:50:44]
結論は、 郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん、ですね。
|
122396:
匿名さん
[2019-03-25 08:52:46]
|
122397:
匿名さん
[2019-03-25 08:53:51]
マンション踏まえても踏まえなくても4000万超の戸建。
|
122398:
匿名さん
[2019-03-25 08:57:20]
無駄で無価値なものにいくらでもお金がかけられる人はマンションでOK
|
122399:
匿名さん
[2019-03-25 09:10:45]
|
122400:
匿名さん
[2019-03-25 10:37:59]
同マンション内でも、分譲賃貸から笑われてるとか。
|
郊外物件は賃貸に出しても安いからねえ~。
都心購入郊外賃貸。
郊外に家を建てるなんてお金どぶに捨てるようなもの。