住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-03 16:50:52
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

122051: 匿名さん 
[2019-03-23 12:55:09]
>>122048 匿名さん

立地はマスト。建物も設備も立地があって始めて活きるのです。
122052: 匿名さん 
[2019-03-23 12:57:24]
5000万~6000万の首都圏戸建だと
壁ビュー&電線眺める生活であることは間違いないw

まあ、プライバシーないので、カーテン閉じたシャッター生活なのでしょうw
122053: 匿名さん 
[2019-03-23 13:04:41]
しかし、恵比寿のマンションごときで富裕層自慢って書き込むとか、ここの戸建て民ってどんだけ貧困層なんだw
122054: 匿名さん 
[2019-03-23 13:06:21]
>>122053 匿名さん

犯罪者の君より高収入ですよw
122055: マンション比較中さん 
[2019-03-23 13:07:02]
>>122053 匿名さん

田舎のアパート住みだと、恵比寿は憧れなんでしょうね。でも恵比寿でも地べたに這いつくばってる戸建てでは残念ですよね。
田舎のアパート住みだと、恵比寿は憧れなん...
122056: マンション比較中さん 
[2019-03-23 13:08:09]
>>122053 匿名さん

所詮、恵比寿は渋谷区ですからw
122057: 匿名さん 
[2019-03-23 13:09:45]
でも広尾のこと港区だと勘違いしてる貧困層も多いよねw
122058: 匿名さん 
[2019-03-23 13:12:12]
品川駅は港区で目黒駅は品川区。
広尾駅も片方は渋谷区で片方は港区南麻布。ややこしやーw
122059: 匿名さん 
[2019-03-23 13:12:45]
1度タワマンからの眺めに慣れると
戸建には戻れないね

あ!スレチの金額のマンションに住んでますよ
122060: 匿名さん 
[2019-03-23 13:22:53]
恵比寿で都会人?ど田舎くんwww
122061: 匿名さん 
[2019-03-23 13:23:47]
若葉マークのくせに。
122062: 匿名さん 
[2019-03-23 13:25:21]
>>122059 匿名さん

タワマンでも貧乏長屋www
122063: 匿名さん 
[2019-03-23 13:26:06]
>>122060 匿名さん

そそw
渋谷区とか郊外。都心とは港区、千代田区だろうね。中央区は住宅地としてはダメだね。
122064: 匿名さん 
[2019-03-23 13:28:43]
>>122063 匿名さん

ここの予算帯で都心の戸建はないでしょう。
122065: 匿名さん 
[2019-03-23 13:29:51]
>>122062 匿名さん

負け惜しみですね。
122066: 通りがかりさん 
[2019-03-23 13:33:42]
>>122065 匿名さん

そう思わないと人生やっていけないレベルだもんねwww
122067: 通りがかりさん 
[2019-03-23 13:34:24]
>>122063 匿名さん

分かる方がいて助かりますw
122068: 通りがかりさん 
[2019-03-23 13:35:13]
>>122061 匿名さん
おやおや?図星で低知能なレスですねwww
122069: 匿名さん 
[2019-03-23 13:41:19]
>>122068 通りがかりさん
出禁明けだと元気ですねw
またすぐ出禁にならないと良いですね
122070: 匿名さん 
[2019-03-23 13:51:42]
https://search.yahoo.co.jp/amp/s/www.cyzo.com/2017/10/post_140945_entr...

ザブングルの加藤の三茶の戸建が6800万で買って査定が7600万。
騒音皆無で広くて住みやすい戸建が良い
122071: 匿名さん 
[2019-03-23 13:55:24]
ドン小西の港区の6億4000万で買ったマンションは査定2億300万で4億3000万以上のマイナス(笑)
https://jitakukoukai.com/?p=3111
122072: 匿名さん 
[2019-03-23 14:02:29]
6000万で買った新築戸建て、10年後3500万査定
うーむ、よくある光景だなぁ
122073: 匿名さん 
[2019-03-23 14:03:09]
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?

うーん、結局マンションさんがどんなにもがき・あがき・苦しんでも、やっぱり、今日も購入するなら戸建て一択の結論。

マンションを購入する意味・目的・メリットは無い。
マンションさん自身ですら、それを語れない。

マンションに住むなら賃貸でおk。
住まいに資産価値を見出さざるを得ない貧困層を除いて。
122074: 匿名さん 
[2019-03-23 14:08:09]
6000万の新興住宅地、前後左右にも家が建ち、
プライバシー確保のためにカーテン閉じたシャッター生活
うーむ、よくある光景だなぁ
122075: 匿名さん 
[2019-03-23 14:09:07]
● マンションを購入する意味・目的・メリットが無い理由 【その3:眺望編】

マンションのメリットとして眺望を挙げる人も居ますが、この価格帯のマンションの実態はこの通り。(※)

お向かいのマンションこんにちわ。
このスレのマンションさんは、自分が住んでいるマンションの周りにはマンションが建たないと思い込んでいる人が多すぎます。

※出典:服を風になびかせて 304号室(東京都北区) | 東京、神奈川、千葉、埼玉のリノベーション・デザイナーズ賃貸ならグッドルーム[goodroom]
https://www.goodrooms.jp/detail/001/1000039991/

マンションのメリットは眺望。と言うのは都市伝説。
● マンションを購入する意味・目的・メリ...
122076: 匿名さん 
[2019-03-23 14:10:37]
この価格帯のマンションはカーテン閉め切った生活。
眺望は望めませんね。
この価格帯のマンションはカーテン閉め切っ...
122077: 匿名さん 
[2019-03-23 14:11:40]
うーむ、よくある光景だなぁ
122078: 匿名さん 
[2019-03-23 14:16:10]
>>122074 匿名さん
> 6000万の新興住宅地、前後左右にも家が建ち

戸建ての周りにはたくさん戸建てが建つが、マンションの周りにはマンションは建たない…ここのマンションさんの大きな誤解です。
122079: 匿名さん 
[2019-03-23 14:16:54]
戸建さんのお住まいはそういうエリアということ。
122080: 匿名さん 
[2019-03-23 14:17:40]
なんか、マンションさんがかわいそうになってきた。
122081: 匿名さん 
[2019-03-23 14:18:53]
マンションのランニングコストやだなぁ、、、よし!ローン増やそ☆
122082: 匿名さん 
[2019-03-23 14:20:14]
ローン審査落ちて借入額増やせないやぁ・・・妥協してマンションのランニングコストにしよう★
122083: 匿名さん 
[2019-03-23 14:24:11]
ドン小西の港区のマンションも当初は東京タワーが見えていたんですね
数年で目の前が建物ってwww
122084: 匿名さん 
[2019-03-23 14:25:32]
>>122083 匿名さん
> ドン小西の港区のマンションも当初は東京タワーが見えていたんですね
> 数年で目の前が建物ってwww

そうだったんですか。

繰り返しになりますが、戸建ての周りにはたくさん戸建てが建つが、マンションの周りにはマンションは建たない…ここのマンションさんの大きな誤解です。
122085: 匿名さん 
[2019-03-23 14:29:19]
戸建て安くうらやましい。
122086: 匿名さん 
[2019-03-23 14:31:10]
>>122085 匿名さん
> 戸建て安くうらやましい。

深く考えずに、同一戸建てよりも狭く立地の悪い、購入する意味・目的・メリットの無いマンションを買ってしまった後悔の念から出た言葉ですね、わかります。

実感がこもっていますからねw
122087: 匿名さん 
[2019-03-23 14:34:32]
マンションの都市伝説を信じてマンションを購入した人も居るかと思います。
その都市伝説が誤りであったことを、マンション民が10万レス、いや11万レス、いやいや12万レスをもってしても『論破できなかった』鉄壁で難攻不落なテンプレを用いて、一つ一つ説明していきましょう。

● マンションを購入する意味・目的・メリットが無い理由 【その1:立地編】

同一の広さ・立地であればマンションの方が高い。
ここのマンションさんの主張です。

これすなわち同一価格の同一の広さであれば戸建ての方が立地が良くなることを表しています。

マンションのメリットは立地。と言うのは都市伝説。
122088: 匿名さん 
[2019-03-23 14:36:02]
>>122085 匿名さん

安いなりですけどね。
122089: 匿名さん 
[2019-03-23 14:37:05]
4000万のマンションしか買えない人が買う戸建てっていくら?
122090: 匿名さん 
[2019-03-23 14:37:34]
>>122088 匿名さん
> 安いなりですけどね。

価格なりと言う事ですよね。

すなわち、

4000万超の戸建て >>|超えられない壁|>> 4000万以下マンション
122091: 匿名さん 
[2019-03-23 14:38:08]
● マンションを購入する意味・目的・メリットが無い理由 【その2:セキュリティ編(1)】

この価格帯のマンションのセキュリティは、

・日勤管理人
・共連れずぶずぶオートロック
・有事の時しか確認できない防犯カメラ

ぐらい。

夜中にマンションに帰ってきたら、隣の玄関の前に見知らぬ人がスマホをいじりながら立っていました。
不審に思いながらも、自分の玄関を解錠しドアを開けて入ろうとしたところ、突然その人が押し入ってきて…。

防犯カメラで犯人を捕まえることは出来ましたが、常習犯だったらしく、私の受けた傷は二度と治ることがありません。

…ということがあるのでランニングコストを踏まえて以下を装備した戸建ての方がセキュリティの面でマンションを遥かに凌駕します。

・周りの戸建てのどこの窓から誰から目撃されているかが分からないと言う「抑止力」
 (マンションの場合は、防犯カメラとドアフォンモニタカメラに限られてしまう)
・侵入箇所に至るまでの経路が専有部であると言う「抑止力」
 (マンションの場合は、見知らぬ人が共有部に居ても、ただち不審者であるとは判断できない)

・人感式ライト
・防犯カメラ
・電動シャッター
・防犯ガラス
・ダイヤルロック式クレセント錠

マンションのメリットはセキュリティ。と言うのは都市伝説。
122092: 匿名さん 
[2019-03-23 14:40:36]
>>122088 匿名さん

ですよね。
安いからって戸建てに妥協すると一生後悔しますよね。
122093: 匿名さん 
[2019-03-23 14:41:19]
● マンションを購入する意味・目的・メリットが無い理由 【その2:セキュリティ編(2)】
マンションのセキュリティが都市伝説である理由をもう一つ。

マンションの居住形態は、リビング・バス・トイレ・キッチンが沢山ついている大規模戸建てのシェアハウスの居住形態と同じと言えます。

マンションのエントランスにあたる戸建ての玄関をオートロックにし、マンションの玄関ドアにあたる戸建ての各部屋を施錠できるようにしたのがこの価格帯のマンションの主なセキュリティです。

マンションの防犯性が戸建てより良いと言う主張は、1世帯が専有して住んでいる戸建てより、複数世帯でシェアして住んでいる戸建ての方が防犯性が良いと言っているようなものです。

あり得ません。
122094: 匿名さん 
[2019-03-23 14:41:28]
4000万超の具体的な、額が言えない戸建て。
122095: 匿名さん 
[2019-03-23 14:42:00]
>安いからって戸建てに妥協すると一生後悔しますよね。

港区マンションで4億マイナスのドンさんは相当後悔したでしょうねw
122096: 匿名さん 
[2019-03-23 14:43:21]
>>122092 匿名さん
> 安いからって戸建てに妥協すると一生後悔しますよね。

いえいえ、どんなに高くっても、購入する意味・目的・メリットの無いマンションを買う方が一生後悔、後悔、大後悔ですwww(大爆笑)
122097: 匿名さん 
[2019-03-23 14:44:01]
● マンションを購入する意味・目的・メリットが無い理由 【その3:眺望編】

マンションのメリットとして眺望を挙げる人も居ますが、この価格帯のマンションの実態はこの通り。(※)

お向かいのマンションこんにちわ。
このスレのマンションさんは、自分が住んでいるマンションの周りにはマンションが建たないと思い込んでいる人が多すぎます。

※出典:服を風になびかせて 304号室(東京都北区) | 東京、神奈川、千葉、埼玉のリノベーション・デザイナーズ賃貸ならグッドルーム[goodroom]
https://www.goodrooms.jp/detail/001/1000039991/

マンションのメリットは眺望。と言うのは都市伝説。

● マンションを購入する意味・目的・メリ...
122098: 匿名さん 
[2019-03-23 14:48:05]
>>122094 匿名さん
> 4000万超の具体的な、額が言えない戸建て。

だからどうした?

4000万超の戸建て >>|超えられない壁|>> 4000万以下マンション

それよりも、購入する意味・目的・メリットを言えないマンションさん。
122099: 匿名さん 
[2019-03-23 15:04:31]
ネット検索中。

あ、最上階角部屋です。
122100: 匿名さん 
[2019-03-23 15:05:13]
● マンションを購入する意味・目的・メリットが無い理由 【その4:スケールメリット編】

マンションのメリットとしてスケールメリットを挙げる人が居ますが、その実、大皿料理をシェアして割り勘しているのと同じでスケールメリットではないと考えます。
そればかりかシェアするための費用が上積みされているため、コストパフォーマンス的にはむしろ悪くなります。
スケールメリットとは、シェアして一人当たりの金額が安くなることはもちろん、コストパフォーマンスが上がってこそスケールメリットであると考えます。

分かりやすい例がネット料金です。
戸建てだと1回線5,000円/月ですがこれをマンションでは100世帯で共有します。
スケールメリットがあるのであれば、1世帯あたりの費用は50円よりも安くならないといけないのですが、1,000円/月と戸建てに比べ20倍以上の割高な料金を払っていることになります。

マンションのメリットはスケールメリット。と言うのは都市伝説。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる