住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-23 08:15:59
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

121925: 匿名さん 
[2019-03-22 17:39:39]
郊外に家建てるなんてお金どぶに捨てるようなもの。
121926: 匿名さん 
[2019-03-22 17:40:59]
値段の安い中古マンションしか買えない人は、戸建にするしかない。
121927: 匿名さん 
[2019-03-22 17:43:06]
4000万以下の中古マンションと4000万超の注文戸建を本気で比較したい奴、いるのかな?
121928: 匿名さん 
[2019-03-22 17:44:54]
>4000万以下の中古マンションと4000万超の注文戸建を本気で比較したい奴

ここの戸建さんについては間違いなくそう。
他にはおりません。
121929: 匿名さん 
[2019-03-22 17:46:39]
>>121927 匿名さん

戸建さんはハンデ戦がしたいからどうしてもマンションさんに土俵に上がって欲しいのだが、アホらしくて相手にされてない。
121930: 匿名さん 
[2019-03-22 17:47:41]
4000万以下のマンション vs 4000万プラスハンデの戸建
121931: 匿名さん 
[2019-03-22 17:48:20]
>ハンデ戦

管理修繕費ってやっぱりハンデなんだw
121932: 匿名さん 
[2019-03-22 17:49:15]
戸建さん、そろそろ格安パワービルダー系も検討した方がよろしいのでは?
121933: 匿名さん 
[2019-03-22 17:50:41]
>>121931 匿名さん

そうですね。
戸建にとっては貴重な予算源。
121934: 匿名さん 
[2019-03-22 17:52:20]
共用部に金をかけるより専有部に金をかけたいから4000万超の戸建てを選択した。
121935: 匿名さん 
[2019-03-22 17:53:57]
マンションさんは4000万の物件価格プラス管理費と修繕積立金も払える属性で悔しい!

よし、戸建も4000万超の属性で勝負だ!


というのが戸建さんが当スレを立ち上げた理由です。
121936: 匿名さん 
[2019-03-22 17:57:10]
同一価格帯の物件で勝負すると、マンションさんは管理費等を払える分だけ属性が上で不公平だ!

とここの戸建さんはおっしゃっていました。
121937: 匿名さん 
[2019-03-22 18:00:59]
マンションさんに相手をしてもらうことはあきらめて、安い土地に格安パワービルダー系の戸建にしておきなさい。
121938: 匿名さん 
[2019-03-22 18:12:40]
自宅に共用部は要らない。
共用部の建設費や維持管理費を払うぐらいなら、4000万超の予算で注文住宅。
121939: 匿名さん 
[2019-03-22 18:17:36]
共用部はマンション固有のコスト。
戸建ての予算は共用部のランニングコスト+共用部(土地代+建設費)負担分
121940: 匿名さん 
[2019-03-22 18:51:37]
パワービルダーの戸建てしか相手にできない貧乏長屋さんかわいいwww
121941: 匿名さん 
[2019-03-22 18:53:22]
金持ち自慢いらない。
121942: 匿名さん 
[2019-03-22 19:04:47]
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?

結局マンションさんがどんなにもがき・あがき・苦しんでも、やっぱり、今日も購入するなら戸建て一択の結論。

マンションを購入する意味・目的・メリットは無い。
マンションさん自身ですら、それを語れない。

マンションに住むなら賃貸でおk。
住まいに資産価値を見出さざるを得ない貧困層を除いて。
121943: 匿名さん 
[2019-03-22 19:21:55]
マンションに住むなら賃貸がベスト。

家賃は専有部の管理費・修繕積立金およびマンション理事代行費と考えることができます。
専有部の既設備の修繕・維持は大家負担ですからね。
マンション理事代行費も、「時間を金で買う」と言うここのマンションさんの考えにぴったりフィットだと思います。

共有部の管理費・修繕積立金は喜んで払うのに、専有部の管理費・修繕積立金の支払は渋る方がいらっしゃってとってもフシギ。
121944: 匿名さん 
[2019-03-22 19:40:28]
>属性で勝負だ!

属性も最近トッピングだね
121945: 匿名さん 
[2019-03-22 19:48:41]
戸建てよりマンションのほうが高いという人がいたが、共用部を含めたマンション価格と専有部しかない戸建てと比較するのは間違い。
専有部の価格で比較すべき。
121946: 匿名さん 
[2019-03-22 20:19:34]
居住スペースで比較しないと意味ないじゃん。
共有スペースに子供部屋つくれるの?
121947: 匿名さん 
[2019-03-22 20:22:33]
>>121945 匿名さん

そもそも貴方の主張は、共有スペースは無駄なんでしよ?だからマンション高いんでしょ?都合の良いときだけカウントしてはダメ。フェアに行きましょう。
121948: 匿名さん 
[2019-03-22 20:28:29]
まぁ、マンションは賃貸でいい。
121949: 匿名さん 
[2019-03-22 20:39:56]
戸建てに住めばマンションのように無駄金がかかる共用部が要りません。
121950: 匿名さん 
[2019-03-22 21:15:14]
戸建安くて羨ましい
121951: 匿名さん 
[2019-03-22 21:18:43]
>>121945 匿名さん

マンションは共有部も含めてマンションなので不可分のものです。
121952: 匿名さん 
[2019-03-22 21:19:41]
>>121949 匿名さん

戸建に住めば、マンションの事など気にする必要はなくなります。
121953: 匿名さん 
[2019-03-22 21:20:22]
>>121948 匿名さん
おひとりさまなら賃貸も可。
121954: 匿名さん 
[2019-03-22 21:50:29]
マンションの販売価格には共用部の費用が含まれる。
平均的な有効率からすると、4000万のマンションの専有部が3000万で共用部1000万といった比率。
121955: 匿名さん 
[2019-03-22 21:59:16]
管理費を払うのが無駄と考えるなら戸建しか選択肢が無いでしょうね。
121956: 匿名さん 
[2019-03-22 22:02:37]
マンションの建設費は規模にもよるが㎡あたり25万から30万ほど。
専有面積の建設コスト以外に土地代など共用部の建設費や設備のコスト、デベの利益などがのってる。
121957: 匿名さん 
[2019-03-22 22:34:19]
戸建安くて羨ましい。
121958: 匿名さん 
[2019-03-22 22:38:13]
でも戸建に妥協したくない。
121959: 匿名さん 
[2019-03-22 22:51:18]
大部屋より個室。
乗り合いバスよりタクシー。
そして、集合住宅より戸別住宅。

うん、わかりやすい。

マンションは、何らかの理由で希望する立地に戸建てを買えない人がそれを諦め、妥協して購入する妥協の産物。

うん、わかりやすい。
121960: 匿名さん 
[2019-03-22 22:54:30]
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?

うーん、結局マンションさんがどんなにもがき・あがき・苦しんでも、やっぱり、今日も購入するなら戸建て一択の結論。

マンションを購入する意味・目的・メリットは無い。
マンションさん自身ですら、それを語れない。

マンションに住むなら賃貸でおk。
住まいに資産価値を見出さざるを得ない貧困層を除いて。
121961: 匿名さん 
[2019-03-22 22:57:11]
戸建の物干しってマンションのバルコニーに比べると狭い
121962: 匿名さん 
[2019-03-22 23:01:40]
戸建のベランダって洗濯干すだけのものでしょ
2階寝室の前とかにあるやつ生活感丸出しだよな
まあ、リビング前よりマシかなw
121963: 匿名さん 
[2019-03-22 23:07:12]
戸建安くて羨ましい。
121964: 匿名さん 
[2019-03-22 23:07:20]
マンションずっと勝ち続けてるので
粘着戸建さんが狂っちゃた
マンションに火つけるなよ
狂人は怖い
121965: 匿名さん 
[2019-03-22 23:09:43]
うちも所有した時に比べて随分マンションの値段が上がったよ
121966: 匿名さん 
[2019-03-22 23:27:41]
>うちも所有した時に比べて随分マンションの値段が上がったよ

広いリビングで子供と遊べて幸せとか無さそうな人生だなw
121967: 匿名さん 
[2019-03-22 23:45:46]
戸建の方、病んでんない?
121968: 匿名さん 
[2019-03-22 23:46:05]
うちはそのへんの平均的な戸建よりリビング広いですけどね~

眺望よいので奥行き感ありなおさら広く感じます

さて、そろそろ120インチスクリーンでホームシアター鑑賞するかな~
あっ、駅近の最上階角部屋ですw
121969: 匿名さん 
[2019-03-22 23:48:10]
>広いリビングで子供と遊べて幸せとか無さそうな人生だなw

どんな理由で?
121970: 匿名さん 
[2019-03-23 00:01:40]
>さて、そろそろ120インチスクリーンでホームシアター鑑賞するかな~

あっスクリーンは大きくても問題ないですが音量は絞って使ってくださいね

同じマンションの住人一同
121971: 匿名さん 
[2019-03-23 00:15:36]
>>121969 匿名さん

理由なんてないでしょ。
たぶん病んでるだけ。
121972: 匿名さん 
[2019-03-23 01:36:17]
戸建て派寝ちゃっただけじゃんない?
121973: 匿名さん 
[2019-03-23 04:33:35]
4000万以下のマンションなのに夢だけは膨らむ
121974: 匿名さん 
[2019-03-23 04:38:12]
>戸建安くて羨ましい。
戸建てにはマンションのようにムダ金がかかる共用部がないので当然。
専有部で比較したら高額な土地に建つ戸建てのほうが高い。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる