住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-03 18:48:26
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

121851: 職人さん 
[2019-03-22 12:48:34]
>>121844
そう、人それぞれだからこそ121837さんがマンションを好む理由を知りたいんですよ。

立地をマンションと同列れ扱っていることから同じ場所なら戸建より安価に標準的な物件を購入出来るというメリット以外になにかあるのでしょう。
121852: 匿名さん 
[2019-03-22 12:51:30]
>>121851 職人さん

マンションの長所でググればいくらでも出てきますよ。
121853: 職人さん 
[2019-03-22 12:57:33]
>>121852
何で具体的に書きたくないのか不思議ですね。
121854: 匿名さん 
[2019-03-22 12:59:02]
家族構成から必要な広さがある。
住みたいエリアがある。
マンション探したら予算オーバー。
仕方なく戸建に妥協。
121855: 匿名さん 
[2019-03-22 12:59:46]
>>121853 職人さん

何でググることができないのか不思議。
121856: 匿名さん 
[2019-03-22 13:04:40]
>>121855 匿名さん

でも立地以外に思いつかないのも事実なんですよ。
121857: 匿名さん 
[2019-03-22 13:06:10]
>何でググることができないのか不思議。

議論のできない方ですね
121858: 職人さん 
[2019-03-22 13:07:40]
>>121855
日本語通じてます?
一般論じゃなくて121837さんが感じているマンションのメリットを知りたかったんですけど。
121859: 匿名さん 
[2019-03-22 13:14:06]
さぁ今日も頑張って貼っていこう!
さぁ今日も頑張って貼っていこう!
121860: 匿名さん 
[2019-03-22 13:17:26]
>>121853 職人さん
> 何で具体的に書きたくないのか不思議ですね。

長所だと思っていたものが都市伝説であったことが、このスレで論破されているからです。

例えばマンションの防犯性。
マンションを選んでいる人の多くが誤解されているようですね。

マンションの居住形態は、リビング・バス・トイレ・キッチンが沢山ついている大規模戸建てのシェアハウスの居住形態と同じと言えます。

マンションのエントランスにあたる戸建ての玄関をオートロックにし、マンションの玄関ドアにあたる戸建ての各部屋を施錠できるようにしたのがこの価格帯のマンションの主なセキュリティです。

マンションの防犯性が戸建てより良いと言う主張は、1世帯が専有して住んでいる戸建てより、複数世帯でシェアして住んでいる戸建ての方が防犯性が良いと言っているようなものです。

あり得ません。
121861: 匿名さん 
[2019-03-22 13:20:28]
>何で具体的に書きたくないのか不思議ですね。
もう聞く耳持たない人に書くのは面倒なので
一日中マンションのこと考えてるんだから調べればいい
121862: 匿名さん 
[2019-03-22 13:22:07]
>>121860 匿名さん

マンションって世界中に普及している住居形態ですよ。
しかも戸建より高額。

まあ、たまにメルセデスより軽自動車が良いって
もの好きもいますけどね。
121863: 職人さん 
[2019-03-22 13:27:44]
やっぱり会話が成り立たない様だ。

共同住宅の管理がいかに大変か良く分かる。
121864: 匿名さん 
[2019-03-22 13:36:18]
>>121862 匿名さん

マンションて日本固有の呼び方どけどね。
マンションに住んでますって海外で言ったら殺されるかも(笑)

アジアではソウルや香港のように土地が無いところは集合住宅だけど、それ以外は戸建てだよ。
元々土地が無いから高騰してマンションしか無理だから建ててるだけだよ。
121865: 匿名さん 
[2019-03-22 13:38:16]
人口減都心回帰に加え、タワマン登場で住居は上にも延びてる。
郊外に住む理由が無くなってきてる。
今、郊外に家建てるなんてお金どぶに捨てるようなもの。
121866: 匿名さん 
[2019-03-22 13:43:29]
>>121865 匿名さん
タワマン?(笑)
騒音に耐性ある人あんまりいないよ
高い所が好きなニートと中国人と田舎者お上りさん位でしょ

121867: 職人さん 
[2019-03-22 13:47:57]
タワマン?
部屋は狭いし、壁は乾式で騒音リスク大。
エレベーター待ちでちょっとした外出も億劫。
災害時はとても住めたものじゃない。

目の前にタワマンが建たなければ眺めの良さがメリットか?
121868: 匿名さん 
[2019-03-22 13:59:20]
>>121853 職人さん
> 何で具体的に書きたくないのか不思議ですね。

長所だと思っていたものが都市伝説であったことが、このスレで論破されているからです。

特に立地がひどく、

>>121862 匿名さん
> マンションって世界中に普及している住居形態ですよ。
> しかも戸建より高額。

と、同一価格であれば戸建ての方が立地が良くなる事をマンションさん自らが主張しています。
121869: 匿名さん 
[2019-03-22 14:11:55]
都市伝説でもなんでも良いけど
世間の評価はマンション>戸建。

戸建はマンション買えない方が妥協して買うもの。
121870: 匿名さん 
[2019-03-22 14:12:33]
タワマンも戸建みたいに安ければなあ~。
121871: 匿名さん 
[2019-03-22 14:14:40]
上に伸ばすのは同じ面積で戸数が多い方が儲かるからだよ。そこに価格を上乗せするために付帯設備を盛る。

これ以上上に伸ばしたら解体大変だよね。
解体が今後社会問題になって未来の子供たちに負担を残しそうで俺は嫌だな。死んで逃げちまったら終わりだもんな。
121872: 匿名さん 
[2019-03-22 14:21:23]
>マンションって世界中に普及している住居形態ですよ。
>しかも戸建より高額。
>まあ、たまにメルセデスより軽自動車が良いってもの好きもいますけどね。

マンションは都市の高額な土地を買えない層に普及してる住居形態です。
都市の利便性のいい地価の高い立地では戸建てより安価。
まあ、たまに自家用車より管理組合が運行する乗合いバスが良いってもの好きもいますけどね。
121873: 匿名さん 
[2019-03-22 14:21:26]
>>121871 匿名さん

ますます郊外物件不要だね。

人口増の時代に住居が郊外に押し出されただけだから、
人口減で都心回帰は当然の流れ。
食住近接だよね。
121874: 匿名さん 
[2019-03-22 14:23:22]
都心購入郊外賃貸
121875: 匿名さん 
[2019-03-22 14:25:11]
タワマンや免震マンションは大規模震災による長周期地震動対策が必要。
調査費や修繕費がいくらかかるか想定も出来ない。
そもそも補強工事が出来るのかも不明。

超高層建築物等における南海トラフ沿いの巨大地震による長周期地震動への対策について
国交省
http://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/build/jutakukentiku_house_fr_00008...
121876: 匿名さん 
[2019-03-22 14:29:52]
郊外戸建って激安バーゲンセールですよね。
どうか、この現状から目を背けないで受け入れてください。
121877: 匿名さん 
[2019-03-22 14:32:06]
>>121876 匿名さん

中古買う層も居るんだからあまり言い過ぎるなよ。
121878: 匿名さん 
[2019-03-22 14:36:16]
65階建て
235m
https://messe.nikkei.co.jp/ac/i/news/133571.html

まだまだ高くなるよ。

郊外物件残念w
121879: 匿名さん 
[2019-03-22 14:39:29]
今タワマンは売れてないから必死。
大規模災害のリスクを無視して買う人は少ない。
121880: 匿名さん 
[2019-03-22 14:41:40]
>>121879 匿名さん

売れないなら65階建てなんて建てなければいいのにね。
121881: 匿名さん 
[2019-03-22 14:43:06]
郊外が過疎るからタワマン、これ以上、建てないで!
121882: 匿名さん 
[2019-03-22 14:48:40]
>65階建て

近くに住んでるけど
初台のあたりか
ロッテとかカシオとか伊藤園の本社辺りか?
あんまり住環境はよくないね
初台商店街もショボいから買い物も十二社辺りまでいかないと無いし
新宿までの一駅がウザい
121883: 匿名さん 
[2019-03-22 14:51:16]
4000万以下のタワマンて15㎡?
121884: 匿名さん 
[2019-03-22 14:53:48]
タワマンが売れない…ついに始まるマンション「大崩壊」に備えよ! だそうです。
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190301-00060007-gendaibiz-bu...
121885: 匿名さん 
[2019-03-22 14:54:41]
タワマンが郊外戸建みたいに安く買える時代来ないかなあ~。
121886: ご近所さん 
[2019-03-22 14:59:00]
>>121876
都内勤務は半分にも満たない郊外の中核の街だけど戸建は近隣のマンションより2千万くらい高いよ。
それでも売れちゃう。
121887: 匿名さん 
[2019-03-22 14:59:33]
>>121886 ご近所さん

狭い部屋と比較してもね。
121888: 匿名さん 
[2019-03-22 15:01:19]
>>121885 匿名さん

そんな時代来たら、誰も郊外なんかに住まないよ。
121889: 匿名さん 
[2019-03-22 15:01:43]
タワマン買って後悔しても・・・・
121890: ご近所さん 
[2019-03-22 15:05:49]
>>121887
おひとり様用じゃないよ。
戸建もマンションも家族向けの一般的な広さ。
(マンションは80-90平米が多い様だが)

マンションは狭くて当たり前が浸透しているおかげで売る方は嬉しいだろうね。
121891: 匿名さん 
[2019-03-22 15:06:45]
郊外否定=4000万以下のマンションの否定ということ。
やっぱり利便性のいい4000万超の広い戸建て。
121892: 匿名さん 
[2019-03-22 15:06:47]
何年も住んで、購入時よりも価格上がってるのに
どうやって後悔すれば良いのか・・・。
121893: 匿名さん 
[2019-03-22 15:08:26]
>>121890 ご近所さん

過去に何度もデータがアップされてますけど、
同じエリア、同じ広さなら、全ての地域でマンションが高額でした。
過去レス読んでもらえばわかること。
121894: 匿名さん 
[2019-03-22 15:11:21]
>>121892 匿名さん
馬喰辺りは相当あがってるよね。
購入時期によるものだから、今~未来を語らないと。今なら高止まりだけど買う?
121895: 匿名さん 
[2019-03-22 15:12:48]
>>121894 匿名さん

私が購入したときも
高値掴みだって言われてましたけどね。
121896: 匿名さん 
[2019-03-22 15:14:30]
同じエリアにタワマンが建つ度に価格が上がってる。
121897: マンション比較中さん 
[2019-03-22 15:17:10]
ここは低層住居エリアの恵比寿という場所柄もあり、周囲は地べたに這いつくばってる戸建てが多いですが、ゴミゴミしてて空気も悪そう。20階以上で眺望を楽しめるマンションは高額ですが、都心に住むならやはりそれだけの金額を払ってもマンションがいいです。戸建てと同じ広さのあるファミリー向けマンションは高額なので、予算が低い人は郊外へ行くか、都心では眼下に広がる戸建てでしょうね。
ここは低層住居エリアの恵比寿という場所柄...
121898: 匿名さん 
[2019-03-22 15:17:45]
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?

結局マンションさんがどんなにもがき・あがき・苦しんでも、やっぱり、今日も購入するなら戸建て一択の結論。

マンションを購入する意味・目的・メリットは無い。
マンションさん自身ですら、それを語れない。

マンションに住むなら賃貸でおk。
住まいに資産価値を見出さざるを得ない貧困層を除いて。
121899: 通りがかりさん 
[2019-03-22 15:21:42]
>住まいに資産価値を見出さざるを得ない貧困層を除いて。

ノンノンw
広いマンションを変えない貧困層が買うのが一軒家でしょ。
唯一の心の支えは「土地付き」。でもそんなに価値のある土地は限られてます。
土地より上物や眺望、サービスの方が遥かに大事。だって青テントに住むんじゃ無いんだからw
その辺いい加減現実見なねw
121900: 匿名さん 
[2019-03-22 15:28:51]
郊外の土地に価値なんてないよ。
負の遺産。
121901: 戸建て検討中さん 
[2019-03-22 15:54:52]
景色なんて3日も見れば飽きるよ。本当に住んでればわかるw
121902: 匿名さん 
[2019-03-22 16:01:13]
>>121895 匿名さん

そうでしょ~
良い時期に買ったね。流石にこれ以上は厳しいかもしれないね。俺は多趣味だし戸建て派だけど、良い時期に買ってるならそれはありだよね。
121903: 匿名さん 
[2019-03-22 16:14:24]
>同じエリア、同じ広さなら、全ての地域でマンションが高額でした。

同じエリアに戸建て並みの広いマンションがある可能性はゼロ。
マンション並みに狭いレアな戸建てを想定してるのか?
121904: 匿名さん 
[2019-03-22 16:37:54]
「広いけど立地に劣る戸建か、狭いけど立地の良いマンションか」で比較するのがふつうの人。


ここの戸建さんは、
「広くて立地の良い戸建か、狭くて立地の劣るマンションか」で比較したがる。


121905: 匿名さん 
[2019-03-22 16:38:20]
マンション民は「戸建てと同じ広さ」という非現実的な設定が好き。
マンションは戸建てより狭いのに高いというのが現実。
121906: 匿名さん 
[2019-03-22 16:38:43]
同じ地価で90平米のマンションと土地60坪、うわもの3千万の戸建どっちが高いか?
121907: 匿名さん 
[2019-03-22 16:40:31]
>>121905 匿名さん

マンションは戸建てより狭いけど立地が良いから高いというのが現実。
121908: 匿名さん 
[2019-03-22 16:42:29]
戸建だけど、自分の家より立地の悪いマンションを検討しようとは思わないなw
121909: 匿名さん 
[2019-03-22 16:43:54]
>>121908 匿名さん
それが普通の考え方です。

ただし、ここの戸建さんは「広くて立地の良い戸建か、狭くて立地の劣るマンションか」で比較したがる。
121910: 匿名さん 
[2019-03-22 16:44:04]
>広くて立地の良い戸建か、狭くて立地の劣るマンションか」で比較したがる。

4000万超の戸建てと4000万以下のマンションを比較するスレだから当然です。
121911: 匿名さん 
[2019-03-22 16:46:59]
ここの戸建さんは「広くて立地の良い戸建か、狭くて立地の劣るマンションか」で比較したがるうえに、マンションさんからマンションのメリットが語られないなどと、毎日トボけたことを申しております。

121912: 匿名さん 
[2019-03-22 16:47:20]
>>121903 匿名さん

どこの郊外?
港区なら広いマンション、いくらでもあるよ!
121913: 匿名さん 
[2019-03-22 16:48:50]
予算なければ何かを諦めるしかない。

1マンション
2広さ
3立地

どれか諦めれば予算内に入ってくるのでは?
121914: 匿名さん 
[2019-03-22 16:49:19]
>>121910 匿名さん

物件の価格帯が違うから比較になりませんね。

不動産の価値は価格なり。

簡単な話です。
121915: 匿名さん 
[2019-03-22 16:51:32]
当スレの結論は、

4000万の中古マンションと、6000万の注文戸建は比較にならない

です。
121916: 匿名さん 
[2019-03-22 16:52:45]
マンションのランニングコストが払えない人は、安い戸建にするしかない。
121917: 匿名さん 
[2019-03-22 16:54:41]
ランニングコストが払える人でも、安いマンションしか買えない人は戸建にするしかない。
121918: 匿名さん 
[2019-03-22 17:05:45]
12万レスを重ねるまでもなく、戸建てにはない共用部に永遠にランニングコストがかかるマンションは比較にならない。
共用部が要らない人は4000万超の戸建てを買う。
121919: 匿名さん 
[2019-03-22 17:09:33]
私は住居に共用部が必要ないから戸建てにした。
4000万超の予算で23区内の土地を購入して注文住宅。
121920: 匿名さん 
[2019-03-22 17:15:33]
> 4000万の中古マンションと、6000万の注文戸建は比較にならない

それって、4000万の中古マンション=6000万の注文戸建

ということですかね。ふーん、やはりマンションは高価値だということですかね。納得。
121921: 匿名さん 
[2019-03-22 17:17:01]
自宅に共用部が必要な人が4000万以下のマンションを購入するということか・・・
121922: 匿名さん 
[2019-03-22 17:19:48]
中古価格の比較なら東京でも中古戸建て>中古マンション。
売れ残り在庫数は中古戸建て<中古マンションの圧勝。
121923: 名無しさん 
[2019-03-22 17:29:54]
4000万ぽっちの家住んで
資産価値も見いだせなかったら首吊りもんでしょ
生きていけんの?
121924: 匿名さん 
[2019-03-22 17:38:40]
>>121919 匿名さん

土地を購入して注文戸建を建てる人は、マンションの共用部が必要とか必要でないとかを意識することは、ない。
121925: 匿名さん 
[2019-03-22 17:39:39]
郊外に家建てるなんてお金どぶに捨てるようなもの。
121926: 匿名さん 
[2019-03-22 17:40:59]
値段の安い中古マンションしか買えない人は、戸建にするしかない。
121927: 匿名さん 
[2019-03-22 17:43:06]
4000万以下の中古マンションと4000万超の注文戸建を本気で比較したい奴、いるのかな?
121928: 匿名さん 
[2019-03-22 17:44:54]
>4000万以下の中古マンションと4000万超の注文戸建を本気で比較したい奴

ここの戸建さんについては間違いなくそう。
他にはおりません。
121929: 匿名さん 
[2019-03-22 17:46:39]
>>121927 匿名さん

戸建さんはハンデ戦がしたいからどうしてもマンションさんに土俵に上がって欲しいのだが、アホらしくて相手にされてない。
121930: 匿名さん 
[2019-03-22 17:47:41]
4000万以下のマンション vs 4000万プラスハンデの戸建
121931: 匿名さん 
[2019-03-22 17:48:20]
>ハンデ戦

管理修繕費ってやっぱりハンデなんだw
121932: 匿名さん 
[2019-03-22 17:49:15]
戸建さん、そろそろ格安パワービルダー系も検討した方がよろしいのでは?
121933: 匿名さん 
[2019-03-22 17:50:41]
>>121931 匿名さん

そうですね。
戸建にとっては貴重な予算源。
121934: 匿名さん 
[2019-03-22 17:52:20]
共用部に金をかけるより専有部に金をかけたいから4000万超の戸建てを選択した。
121935: 匿名さん 
[2019-03-22 17:53:57]
マンションさんは4000万の物件価格プラス管理費と修繕積立金も払える属性で悔しい!

よし、戸建も4000万超の属性で勝負だ!


というのが戸建さんが当スレを立ち上げた理由です。
121936: 匿名さん 
[2019-03-22 17:57:10]
同一価格帯の物件で勝負すると、マンションさんは管理費等を払える分だけ属性が上で不公平だ!

とここの戸建さんはおっしゃっていました。
121937: 匿名さん 
[2019-03-22 18:00:59]
マンションさんに相手をしてもらうことはあきらめて、安い土地に格安パワービルダー系の戸建にしておきなさい。
121938: 匿名さん 
[2019-03-22 18:12:40]
自宅に共用部は要らない。
共用部の建設費や維持管理費を払うぐらいなら、4000万超の予算で注文住宅。
121939: 匿名さん 
[2019-03-22 18:17:36]
共用部はマンション固有のコスト。
戸建ての予算は共用部のランニングコスト+共用部(土地代+建設費)負担分
121940: 匿名さん 
[2019-03-22 18:51:37]
パワービルダーの戸建てしか相手にできない貧乏長屋さんかわいいwww
121941: 匿名さん 
[2019-03-22 18:53:22]
金持ち自慢いらない。
121942: 匿名さん 
[2019-03-22 19:04:47]
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?

結局マンションさんがどんなにもがき・あがき・苦しんでも、やっぱり、今日も購入するなら戸建て一択の結論。

マンションを購入する意味・目的・メリットは無い。
マンションさん自身ですら、それを語れない。

マンションに住むなら賃貸でおk。
住まいに資産価値を見出さざるを得ない貧困層を除いて。
121943: 匿名さん 
[2019-03-22 19:21:55]
マンションに住むなら賃貸がベスト。

家賃は専有部の管理費・修繕積立金およびマンション理事代行費と考えることができます。
専有部の既設備の修繕・維持は大家負担ですからね。
マンション理事代行費も、「時間を金で買う」と言うここのマンションさんの考えにぴったりフィットだと思います。

共有部の管理費・修繕積立金は喜んで払うのに、専有部の管理費・修繕積立金の支払は渋る方がいらっしゃってとってもフシギ。
121944: 匿名さん 
[2019-03-22 19:40:28]
>属性で勝負だ!

属性も最近トッピングだね
121945: 匿名さん 
[2019-03-22 19:48:41]
戸建てよりマンションのほうが高いという人がいたが、共用部を含めたマンション価格と専有部しかない戸建てと比較するのは間違い。
専有部の価格で比較すべき。
121946: 匿名さん 
[2019-03-22 20:19:34]
居住スペースで比較しないと意味ないじゃん。
共有スペースに子供部屋つくれるの?
121947: 匿名さん 
[2019-03-22 20:22:33]
>>121945 匿名さん

そもそも貴方の主張は、共有スペースは無駄なんでしよ?だからマンション高いんでしょ?都合の良いときだけカウントしてはダメ。フェアに行きましょう。
121948: 匿名さん 
[2019-03-22 20:28:29]
まぁ、マンションは賃貸でいい。
121949: 匿名さん 
[2019-03-22 20:39:56]
戸建てに住めばマンションのように無駄金がかかる共用部が要りません。
121950: 匿名さん 
[2019-03-22 21:15:14]
戸建安くて羨ましい

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる