別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
121651:
匿名さん
[2019-03-21 18:11:45]
|
121652:
匿名さん
[2019-03-21 18:12:51]
では、もう一度。
クルマ無し6000万マンション or クルマあり6000万戸建て(クルマ無し6000万マンションより広くより良い立地) or クルマなし7000万戸建て(クルマ無し6000万マンションより広くより良い立地) さぁ、どっち? |
121653:
匿名さん
[2019-03-21 18:14:40]
|
121654:
匿名さん
[2019-03-21 18:15:52]
車がないと不便な生活は嫌だなあ。
|
121655:
匿名さん
[2019-03-21 18:19:59]
マンションの時も戸建に越しても車は所有してます、
|
121656:
匿名さん
[2019-03-21 18:23:01]
車所有しなければもっと便利なマンションに住めたってことでしょ。
なお、お金持ちアピールはいりません。 |
121657:
匿名さん
[2019-03-21 18:28:37]
ここで今日も朝から晩までマンション相手に頑張ってる人、なぜか戸建さんと言われてるけど、自分が戸建を所有してるわけじゃないんだよね。
|
121658:
匿名さん
[2019-03-21 18:30:28]
子育て世帯で車を所有しつつ、更に都内のマンションに住めるというのは、かなりの所得がないとムリですね。
|
121659:
匿名さん
[2019-03-21 18:32:11]
マジで4000万以下の中古マンションと、6000万の注文戸建であーだこーだと悩まなきゃいけない奴が居るとは思えないんだけど。
どんな条件で家をさがしてるの? |
121660:
匿名さん
[2019-03-21 18:33:19]
車が生活必需品の地域はオワコンです。
車はオモチャであるべきです。 |
|
121661:
匿名さん
[2019-03-21 18:33:57]
|
121662:
匿名さん
[2019-03-21 18:34:47]
|
121663:
匿名さん
[2019-03-21 18:37:33]
スレの条件である4000万以下のマンションしか狙えない人ってことは、せいぜい年収1000万ローンは3000万くらいですよね?
6000万の注文戸建なんか絶対ムリ。 特に子育て世帯はカネが掛かるから、絶対ムリ。 |
121664:
匿名さん
[2019-03-21 18:38:06]
そもそもマンションで車あっても駐車場まで遠いし下手すりゃ機械式でしょ(笑)
そりゃ無くてもいいだろ 爆笑 |
121665:
匿名さん
[2019-03-21 18:38:51]
都内に住宅持つなら戸建がいいと思うよ。
住まいという拠点作りに自分の人生を捧げて、子供に50坪くらいの土地を残してあげたほうがいい。 子供に住宅ローンを背負わせる人生にしないようにした方が幸せよ。 |
121666:
匿名さん
[2019-03-21 18:40:45]
都内のマンション買える人って、共働きで世帯年収1500万円超、子どもはいないまたは一人っ子って感じですね。
ここで4000万以下の中古マンションを踏まえて郊外の戸建を建てたい人とは条件が違う。 なので話は合わないでしょ |
121667:
匿名さん
[2019-03-21 18:40:47]
土地神話。
|
121668:
匿名さん
[2019-03-21 18:41:48]
波平さんとこは家族で電車に乗って、ご近所に挨拶しながらレジャーにでかけてたな。
両手にお土産いっぱい抱えて電車で帰って来るのも大変そうだ。 |
121669:
匿名さん
[2019-03-21 18:43:02]
|
121670:
匿名さん
[2019-03-21 18:45:33]
4000万以下の中古マンションのランニングコスト分、ローンを増やそっと☆
|
121671:
匿名さん
[2019-03-21 18:47:50]
4000万以下の中古マンションと、6000万の注文戸建を比較したい奴など居ない。
スレ主の価格設定がおかしい。 |
121672:
匿名さん
[2019-03-21 18:48:28]
郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん。
|
121673:
通りがかりさん
[2019-03-21 18:59:27]
マンションVS戸建て
|
121674:
匿名さん
[2019-03-21 19:00:29]
利便性の高い場所で便利な生活しようと思ったらマンションしか選択肢ないよ。同じ立地の戸建用の土地なんか数年待ってもほぼ手に入らない。
賃貸だってマンションにすれば数十世帯の収入になるのにわざわざ数件の戸建賃貸を建てる地主はいないしな。 |
121675:
通りがかりさん
[2019-03-21 19:00:29]
|
121676:
匿名さん
[2019-03-21 19:50:53]
4000万ぽっちの住まいにに住んでるやつが
自分のすまいに資産価値を見出す必要がなかったら もう、ほんっとのアホですよね。 中間層が貧困に転落するモデルケースです |
121677:
匿名さん
[2019-03-21 19:54:11]
>4000万ぽっちの住まいにに住んでるやつが
>自分のすまいに資産価値を見出す必要がなかったら >もう、ほんっとのアホですよね。 偉そうに言ってるあんたはどんな家住んでるの? もちソース(アンカーもつけてね)付きで披露してね!w 出ないときは貧乏人のネット番長確定!!www |
121678:
匿名さん
[2019-03-21 19:59:49]
マンションさんのネット富裕層タイムが始まりますよ
ソースは盗用なのでアンカーは付きませんがw |
121679:
通りがかりさん
[2019-03-21 20:13:48]
|
121680:
匿名さん
[2019-03-21 20:23:31]
ねっ、マンさんはソース出せないでしょ?www
|
121681:
匿名さん
[2019-03-21 20:25:34]
>>121676 匿名さん
> 4000万ぽっちの住まいにに住んでるやつが > 自分のすまいに資産価値を見出す必要がなかったら > もう、ほんっとのアホですよね。 住まいに求めるのは住まいです。 資産価値を求めるのは、住まいに資産価値を求めざるを得ない貧困層です。 例えば、食事に資産価値求めているとしましょう。 ・マンション購入:夕食はイオンのフードコートで我慢して、余った食費でNISA投資。 ・マンション賃借:三ツ星レストランでシェフお任せコースの食事。 ・戸建て:自宅でシェフを招き希望通りの食事。 ※いずれも費用は同じとする。 たしかに、資産が残るかも知れないのはマンション購入ですが、食事を満喫しているのはマンション賃借や戸建てです。 マンションさんの資産価値重視を尊重したたとえ話でもありますよ。 集合住宅を「イオンのフードコート」や、「レストラン」で表してみました。 専有部の管理・修繕やマンションの理事を大家さんにお任せできるさまを「シェフお任せコース」で表してみました。マンションを購入するとそれができませんからね。 三ツ星レストランで食事していると言う雰囲気は楽しめない(=マンションと言うイメージ戦略から生まれた言葉や、見た目だけ豪華なエントランスなどは無い)ものの、他人とは独立して食事の本質は楽しめると言う、他人とは独立した住まいの本質を楽しめる戸建てを「自宅でシェフを招き希望通りの食事」で表しました。 以上、我ながら良くできたと思います♪ |
121682:
匿名さん
[2019-03-21 20:27:16]
|
121683:
匿名さん
[2019-03-21 20:35:44]
>>121673 通りがかりさん
マンションを選んだ理由第1位が防犯性ですか。 マンションを選んでいる人の多くが誤解されているようですね。 マンションの居住形態は、リビング・バス・トイレ・キッチンが沢山ついている大規模戸建てのシェアハウスの居住形態と同じと言えるでしょう。 マンションのエントランスにあたる戸建ての玄関をオートロックにし、マンションの玄関ドアにあたる戸建ての各部屋を施錠できるようにしたのがこの価格帯のマンションの主なセキュリティです。 マンションの防犯性が戸建てより良いと言うのは、1世帯が専有して住んでいる戸建てより、複数世帯でシェアして住んでいる戸建ての方が防犯性が良いと言っているようなものです。 あり得ません。 |
121684:
匿名さん
[2019-03-21 20:36:02]
>>121674 匿名さん
利便性の高い場所で便利な生活しようと思ったら、4000万以下のマンションなんか買わないことだ。 同じ立地の戸建の土地なら格安で手に入るが、4000万超の予算でもっと利便性のいい土地を購入して広い注文戸建てを建てたほうがいい。 |
121685:
匿名さん
[2019-03-21 20:36:23]
ソースで美味しく料理されました。
|
121686:
匿名さん
[2019-03-21 20:43:28]
>>121683 匿名さん
共同住宅の怖さ、これですね。 女性宅に侵入し強制わいせつ未遂か、同じマンションの住人逮捕 オートロック付きマンション https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn?a=20190320-00000087-jnn-so... |
121687:
匿名さん
[2019-03-21 20:45:29]
今後の見通しについて同所は、「都区部を中心に常に車を必要としないというライフスタイルが一般的になったこと」「車を所有せずにその費用を住宅ローンの支払いに割り当てる世帯や、車を手放してマンションを買い換える世帯などは、利便性の高い駅近の物件などで増加」といった傾向が一層強くなることに加え、「カーシェアリングなどが普及」している点などから、「駐車場の設置率は緩やかに低下を続ける」と予想している。
https://news.mynavi.jp/article/201... まさにこれ。 4000万の戸建買うくらいなら6000万の立地の良いマンションを購入。 これが今のトレンド。賢い選択。 |
121688:
匿名さん
[2019-03-21 20:46:53]
つまり家を買うと車を持てない層がマンションを買う。
|
121689:
匿名さん
[2019-03-21 20:48:07]
>>121687 匿名さん
> 4000万の戸建買うくらいなら6000万の立地の良いマンションを購入。 では、もう一度。 クルマ無し6000万マンション or クルマあり6000万戸建て(クルマ無し6000万マンションより広くより良い立地) or クルマなし7000万戸建て(クルマ無し6000万マンションより広くより良い立地) さぁ、どっち? |
121690:
匿名さん
[2019-03-21 20:48:36]
>>121687 匿名さん
> 4000万の戸建買うくらいなら6000万の立地の良いマンションを購入。 はい。 ですから、マンションを購入する意味・目的・メリットは? マンションに住むなら賃貸でおk。 住まいに資産価値を見出さざるを得ない貧困層を除いて。 マンションさんは、都合が悪くなるとすぐにごまかすから、コマッチャウ。 |
121691:
匿名さん
[2019-03-21 20:49:03]
>>121687 匿名さん
> 「車を所有せずにその費用を住宅ローンの支払いに割り当てる世帯や、車を手放してマンションを買い換える世帯などは、利便性の高い駅近の物件などで増加」 クルマ要らないからクルマ手放したとは書いていないね。 クルマ持つ余裕がないから手放したと考えられるね。 |
121692:
匿名さん
[2019-03-21 20:49:31]
|
121693:
匿名さん
[2019-03-21 20:49:35]
|
121694:
匿名さん
[2019-03-21 20:50:01]
今のところ、マンションを購入する意味・目的・メリットは一言も語られていないですね。
戸建て一択で間違いなさそうですね。 |
121695:
匿名さん
[2019-03-21 20:50:27]
今日もマンションのブーメラン自爆でフルボッコのボッコボコが悲惨。
|
121696:
匿名さん
[2019-03-21 20:51:15]
>>121686 匿名さん
> 共同住宅の怖さ、これですね。 ですね。 マンションになら安心して娘を住まわさせることができると言う人は、玄関ドアがオートロックな戸建てのシェアハウスにも安心して住まわせることができると言っているようなもの。 違うと言うなら、その違いをお聞きしたい。 |
121697:
匿名さん
[2019-03-21 20:51:48]
|
121698:
匿名さん
[2019-03-21 20:52:06]
>>121687 匿名さん
だからさ、6000万のマンション買うなら戸建て7500位と同じ位になるよ。月々の費用足すとさ。 7500だとマンションより広めで土地に多めに金使ったら駅近のそこそこの場所に土地確保出来るよ。 |
121699:
匿名さん
[2019-03-21 20:53:38]
同僚の住まい思い出せば納得。
50代以上→郊外戸建購入 40代→半々 30代→都心マンション購入 見事にこんな感じ。 |
121700:
匿名さん
[2019-03-21 20:54:19]
同僚の住まい思い出せば納得。
50代以上→戸建購入 40代→半々 30代→マンション賃借 見事にこんな感じ。 |
121701:
匿名さん
[2019-03-21 20:54:46]
自宅が郊外なんて今時恥ずかしくて言えない。
|
121702:
匿名さん
[2019-03-21 20:55:21]
|
121703:
匿名さん
[2019-03-21 20:56:36]
|
121704:
匿名さん
[2019-03-21 20:56:37]
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
マンションさんがどんなにもがき・あがき・苦しんでも、やっぱり、今日も購入するなら戸建て一択の結論。 マンションを購入する意味・目的・メリットは無い。 マンションさん自身ですら、それを語れない。 マンションに住むなら賃貸でおk。 住まいに資産価値を見出さざるを得ない貧困層を除いて。 |
121705:
匿名さん
[2019-03-21 20:57:25]
>「都区部を中心に常に車を必要としないというライフスタイルが一般的になったこと
都区部の戸建てでも車を保有してる世帯は多い。 車は普段使わなくてもあれば便利。 車を持たないゆとりのないライフスタイルは決して一般的ではない。 |
121706:
匿名さん
[2019-03-21 20:58:26]
車がないと不便なんだ。
残念なライフスタイルだね。 |
121707:
匿名さん
[2019-03-21 21:00:50]
>>121706 匿名さん
> 残念なライフスタイルだね。 クルマが無くても不便と思わないライフスタイルなんですね。 人それぞれですけど、クルマはあれば便利であることに変わりは無いです。 クルマを持てない貧困層を除いて。 |
121708:
匿名さん
[2019-03-21 21:04:26]
|
121709:
匿名さん
[2019-03-21 21:04:57]
世界の住みやすい都市ランキング――1位は「コペンハーゲン」、2位は「東京」
MONOCLEによると、東京は「巨大都市として経済面や文化面の恩恵がありつつ、街の荒廃がない。フード、ショッピング、アートは今まで以上に魅力的で、大都市であるにもかかわらず、人々の親切心がある。厳しい規制により空気はきれいで、公共交通網が充実しており、車は必需品ではなくオプション品としてとどまっている」といった点が評価された。 https://www.itmedia.co.jp/makoto/articles/1406/18/news115.html ここ大事「車は必需品ではなくオプション品としてとどまっている」 車は好みで所有するもの。 私も趣味で所有してます。 車が生活必需品な生活は勘弁です。 |
121710:
匿名さん
[2019-03-21 21:06:00]
都心・郊外の話には喜々とするマンションさんも、マンションを購入する意味・目的・メリットの話になると貝になるマンションさん。
|
121711:
匿名さん
[2019-03-21 21:07:18]
今後の見通しについて同所は、「都区部を中心に常に車を必要としないというライフスタイルが一般的になったこと」「車を所有せずにその費用を住宅ローンの支払いに割り当てる世帯や、車を手放してマンションを買い換える世帯などは、利便性の高い駅近の物件などで増加」といった傾向が一層強くなることに加え、「カーシェアリングなどが普及」している点などから、「駐車場の設置率は緩やかに低下を続ける」と予想している。
https://news.mynavi.jp/article/201... まさにこれ。 4000万の戸建買うくらいなら6000万の立地の良いマンションを購入。 これが今のトレンド。 車に金かけるより住宅に金かける。 |
121712:
匿名さん
[2019-03-21 21:08:37]
やっぱり、都心・郊外の話には喜々とするマンションさんも、マンションを購入する意味・目的・メリットの話になると貝になるマンションさん。
|
121713:
匿名さん
[2019-03-21 21:10:03]
|
121714:
匿名さん
[2019-03-21 21:10:10]
>>121711 匿名さん
> 4000万の戸建買うくらいなら6000万の立地の良いマンションを購入。 つまり、こういう事ですね。 クルマ無し6000万マンション or クルマあり6000万戸建て(クルマ無し6000万マンションより広くより良い立地) or クルマなし7000万戸建て(クルマ無し6000万マンションより広くより良い立地) さぁ、どれにする? |
121715:
匿名さん
[2019-03-21 21:11:11]
若い夫婦は共働き多いし、当然、立地の良いマンション選ぶよね。
|
121716:
匿名さん
[2019-03-21 21:12:49]
|
121717:
匿名さん
[2019-03-21 21:12:59]
>>121715 匿名さん
> 若い夫婦は共働き多いし、当然、立地の良いマンション選ぶよね。 同一立地だと、マンションの方が安いので、同一価格だとマンションの方が立地が良くなると言う事ですね。 マンション安くて羨ましいです。 マンションは、希望する立地の戸建てを買えない人がそれを諦め、妥協して購入する妥協の産物ですね! |
121718:
匿名さん
[2019-03-21 21:17:34]
マンションのメリット出ましたね。
希望する立地の戸建てを諦め、集合住宅であるマンションに妥協することにより、希望する立地の住まいを取得できる。 |
121719:
匿名
[2019-03-21 21:18:14]
そのとおり!
しかしマンションしかないような場所は除く |
121720:
匿名さん
[2019-03-21 21:20:14]
>>121717 匿名さん
違いますね。 車を所有しないですむのでその経費をマンション購入費用に上乗せするんです。 今後の見通しについて同所は、「都区部を中心に常に車を必要としないというライフスタイルが一般的になったこと」「車を所有せずにその費用を住宅ローンの支払いに割り当てる世帯や、車を手放してマンションを買い換える世帯などは、利便性の高い駅近の物件などで増加」といった傾向が一層強くなることに加え、「カーシェアリングなどが普及」している点などから、「駐車場の設置率は緩やかに低下を続ける」と予想している。 https://news.mynavi.jp/article/201... まさにこれ。 4000万の戸建買うくらいなら6000万の立地の良いマンションを購入。 これが今のトレンド。 車に金かけるより住宅に金かける。 |
121721:
匿名さん
[2019-03-21 21:22:11]
>>121720 匿名さん
> 違いますね。 あら、同一立地であれば戸建ての方が安く、同一価格であれば戸建ての方が立地が良くなると言う事ですね。 んじゃぁ、こうですね。 ↓ クルマ無し6000万マンション or クルマあり6000万戸建て(クルマ無し6000万マンションより広くより良い立地) or クルマなし7000万戸建て(クルマ無し6000万マンションより広くより良い立地) さぁ、どれにする? |
121722:
匿名さん
[2019-03-21 21:23:33]
どうあがいても、戸建て一択にしかならないwww
マンション買っちゃった人、乙ですwww |
121723:
匿名さん
[2019-03-21 21:25:03]
|
121724:
匿名さん
[2019-03-21 21:25:44]
|
121725:
匿名さん
[2019-03-21 21:26:46]
|
121726:
匿名さん
[2019-03-21 21:27:18]
>>121723 匿名さん
> 普通は6000万のマンション選ぶでしょ。 いえいえ、普通は、 クルマあり6000万戸建て(クルマ無し6000万マンションより広くより良い立地) or クルマなし8000万戸建て(クルマ無し6000万マンションより広くより良い立地) のどちらかを選ぶでしょう。 深く考えないでマンション買っちゃった人にはご愁傷様としか言えないけど。 |
121727:
匿名さん
[2019-03-21 21:27:24]
|
121728:
匿名さん
[2019-03-21 21:28:01]
|
121729:
匿名さん
[2019-03-21 21:28:58]
|
121730:
匿名さん
[2019-03-21 21:30:49]
>車を所有しないですむのでその経費をマンション購入費用に上乗せするんです。
マンションのランニングコストを購入費用に上乗せして戸建てを購入したほうが立地のいいひろい家に住める。 もちろん車も所有する。 |
121731:
匿名さん
[2019-03-21 21:33:00]
|
121732:
匿名さん
[2019-03-21 21:33:00]
実のところ、現実味のある比較ですね。
クルマあり4000万マンション or クルマなし6000万マンション(クルマあり4000万マンションより広くより良い立地) or クルマあり6000万戸建て(クルマなし6000万マンションより広くより良い立地) or クルマなし8000万戸建て(クルマ無し6000万マンションより広くより良い立地) 同じ費用なら、さぁ、どちら? |
121733:
匿名さん
[2019-03-21 21:33:55]
マンションさんは車すら持てないギリギリの生活らしい。
|
121734:
匿名さん
[2019-03-21 21:34:27]
|
121735:
匿名さん
[2019-03-21 21:35:17]
|
121736:
匿名さん
[2019-03-21 21:35:27]
クルマ手放してまで、戸建てより悪い立地のマンションに住む理由が分からん。
費用が同じならなおさら、 |
121737:
匿名さん
[2019-03-21 21:36:27]
深く考えて戸建に妥協するしかないな?
広いマンション高くて買えないからw |
121738:
匿名さん
[2019-03-21 21:36:31]
|
121739:
匿名さん
[2019-03-21 21:37:40]
同僚はみんな便利なマンション賃借してます。
そして、戸建て建ててます。 集合住宅をわざわざを買ったなんて、まったく聞かないです。 |
121740:
匿名さん
[2019-03-21 21:37:48]
>>121736 匿名さん
今後の見通しについて同所は、「都区部を中心に常に車を必要としないというライフスタイルが一般的になったこと」「車を所有せずにその費用を住宅ローンの支払いに割り当てる世帯や、車を手放してマンションを買い換える世帯などは、利便性の高い駅近の物件などで増加」といった傾向が一層強くなることに加え、「カーシェアリングなどが普及」している点などから、「駐車場の設置率は緩やかに低下を続ける」と予想している。 https://news.mynavi.jp/article/201... まさにこれ。 4000万の戸建買うくらいなら6000万の立地の良いマンションを購入。 これが今のトレンド。 車に金かけるより住宅に金かける。 |
121741:
匿名さん
[2019-03-21 21:38:47]
|
121742:
匿名さん
[2019-03-21 21:39:07]
マンションを購入する具体的な意味・目的・メリットの話になると貝になるマンションさん。
|
121743:
匿名さん
[2019-03-21 21:40:59]
>>121740 匿名さん
マンションさんは車すら持てないギリギリの生活。 |
121744:
匿名さん
[2019-03-21 21:42:40]
「便利」「現在のライフスタイル」「家賃と同じ住宅ローンの返済額で取得可能」など、抽象的な印象操作にとどめ、具体的な話になる前に如何にして契約に持ち込むか。
マンデベ営業の腕のみせどころだからね。 |
121745:
匿名さん
[2019-03-21 21:42:47]
>>121741 匿名さん
そうだと思います。 うちは共働きなので駅徒歩5分圏内はマストでした。 で、その動線に保育園、スーパー、コンビニ。 通勤時間もドアtoドアで30分以内。 郊外戸建はまったく考えませんでした。 |
121746:
匿名さん
[2019-03-21 21:45:53]
>>121745 匿名さん
通勤時間も大事ですね。 時は金なり。 うちは都心オフィスまでドアtoドアで20分です。 帰りは散歩がてら歩いて帰ることよくあります。 雨の日はタクシーで通勤したりしてます。 |
121747:
匿名さん
[2019-03-21 21:46:17]
>>121745 匿名さん
> うちは共働きなので駅徒歩5分圏内はマストでした。 > で、その動線に保育園、スーパー、コンビニ。 > 通勤時間もドアtoドアで30分以内。 うちの駅徒歩8分の戸建てと同じですね。 しかも、中古だけど2500万円。 クルマも持っています。 良い買い物できたと思います。 不動産の取得は、まさに運・縁・タイミングだと思います。 |
121748:
匿名さん
[2019-03-21 21:46:45]
>うちは共働きなので駅徒歩5分圏内はマストでした。
実質8分ですね。 うちは戸建ですが駅まで玄関でてから6分で信号は1つだけです。 |
121749:
匿名さん
[2019-03-21 21:47:37]
|
121750:
匿名さん
[2019-03-21 21:48:00]
|
諦めるって
思考がねじ曲がりすぎている
不要なんだよ
潜在意識レベルで諦めていたのか